札幌の寿建設にて検討中なのですが。
構造、価格、アフター、長所・短所など
建てられた方いましたら、アドバイスお願いいたします。
[スレ作成日時]2009-07-02 01:49:00
\専門家に相談できる/
札幌の寿建設について
2:
購入経験者さん
[2009-07-11 08:38:00]
|
3:
スレ主です
[2009-07-11 18:50:00]
02さん。コメントありがとうございます。クロスの件ですが新築の場合、木材も呼吸してるので角は割れてしまうみたいです。落ち着くのに1・2年は掛かるみたいですよ。なので1年後に直すと仰ったのでは?でも、説明ないのは酷いですね。アフターは非常に大事だと思ってます。貴重な意見ありがとうございます。
地元工務店なので、駄目もとでスレ立てましたが、コメントが合って大変嬉しいです。 |
4:
周辺住民さん
[2009-08-18 12:08:00]
建主さん代わりに、建築予定地の下見に2級建築士の営業マンがきていましたが、なんやかんやと地域住民とのトラブルを起こしています。建主さんが建築のご挨拶で近所を周っているときかなり風当たりが強く感じられたようで、「トラブルは私のせいですか」とおっしゃっていました。寿建設の営業マンが起こしたトラブルは最終的に建主さんに帰ってきます。これから家を建てて長いこと住もうとしているときのトラブルは町内にも広く伝わるものです。
ちなみに、トラブルを起こしていた時期は契約前とのことで、契約をとるためなら何でもやる会社のようです。 |
5:
物件比較中さん
[2009-08-29 20:27:35]
書き込みを見ました。
良い話を聞かないですね。 家は、建築中も大事ですが、 建ててからが肝心だと考えてます。 和モダンには惹かれたのですが、 ご近所さんとの揉め事は絶対ダメですよね! 第一印象って大事だと思いますから。 |
6:
購入経験者さん
[2009-09-13 08:54:19]
寿建設で私もたてました。
家内も大変満足した和モダンな家ができました。 私は土地探しからしてもらい時間はかかりましたがいい土地を見つけていただき建てる事にしました。 わが家も壁紙が割れましたが連絡を取りアフターに来ていただきました。 ハウスメーカで建てた友達に聞いたところ、大手ハウスメーカーさんはアフター課という部署があるそうですが、社員数も少ない地元工務店では遅くなっても仕方ないのかなーと考える私です(笑)金額的にも頑張ってもらいましたし、内部工事でも現場監督にお願いしたらその場で大工さんと話して変更してくれたりしました。(変更は早めに言ってくださいと言われてましたが) 土地のトラブルの方はかわいそうですね、でも、土地の周辺の人がどんな人住んでるのかわからないのはあたりまえで、誰のせいでもないような。。。。営業さんは多分、これから新築工事が始まる挨拶廻りをしてくれてたんだと思いますけど。。。(私たち夫婦は営業さんと挨拶廻りしました) 購入検討中さんへ どこの工務店かハウスメーカーで建てられるか分かりませんが良い家が建てられるといいですね、 |
7:
購入経験者さん
[2009-09-22 23:10:51]
人数少ない会社はよくわかります。そのへんは理解しています。でもやっぱりあまりにもひどいな って思うのです。なおします、と言ってもう10ヶ月です。何の連絡もありません。もうこちらからしつこく電話するのもいやです。価格も頑張ってもらいましたしそのへんは悪くはないとは思います。が・・・あまり話しやすい人とめぐり合わなかったです。そのへんが少し残念です。
|
8:
物件比較中さん
[2009-09-23 17:09:36]
先日、寿建設のモデルハウスを見てきました。
印象(家) ・掘りごたつ掃除が大変そう ・2棟ある物件のグレードが違い過ぎ ・2×4と2×6で値段がかなり違う(工法に自信がないのか) ・家が寒い 印象(営業) ・「当社はなんでもできます」と言っていたが他でもあたりまえ ・プランを急がせる(経営は大丈夫か?) 一番の印象はプラン&見積もりはどうですか?と何度も聞いてきたところ。 北海道内の新設住宅は昨年より8月末で47%減。 この後、5年持つか持たない工務店はかなりあるだろう。 家は建ててからが本当の付き合いになってくる。 アフターも含めまず連絡が「取れない」「取る気にならない」の工務店は論外。 少数でも「アフター重視」の工務店は多数ある。 家を建てる段階で親身に相談に乗ってくれる営業の会社が一番に思う。 |
9:
購入経験者さん
[2009-09-24 23:14:10]
no8さんのご意見、とても説得力があります。本当にその通りです。我が家は時間があまりなくて工務店選びも吟味しなかったし家に対しての勉強、認識が不足しすぎていたのだと とても反省しています。
でももう何を言っても住んでいるのだし仕方ないのですが・・・最初は安いと思っていた価格も坪単価に直すと別にそうでもないことがわかり、会社にとってはよいお客だったのでは?と思います。 以前 明日風にモデルルームを見に行って会社のいいところはどこですか?とたずねたらすぐに答えられなかった営業の方が印象的でした。 |
10:
物件比較中さん
[2009-12-04 16:37:07]
札幌の寿建設と晃和住宅の2社にて検討中なのですが
構造、価格、アフター、長所・短所など 建てられた方いましたら、アドバイスお願いいたします。 |
11:
匿名はん
[2009-12-13 21:02:00]
寿建設で建てました。
構造は2×4です。他の寿で建てた方は寒いようですが、冬はまあまあ暖かく夏は 風通しがよいので割りと住みやすいと思ってます。 価格に関しては、かなりわがままを言って頑張ってくれました。 他社ではスキップフロアにしたり、トイレを2つ付けたりすると金額がものすごく 高くなったのですが、寿建設ではそのようなことで金額が高くなるようなことも なかったので助かりました。また、造作なども大工さんを自前で抱えている分 やりたいことを低コストでやれましたので満足しております。 アフターもかなり密着型?なので何かあれば駆けつけてくれます。 寿建設は何名か営業がいるので、その営業マンにもよるでしょうね。 和モダンが好きな方であれば寿建設は満足できる会社だと思いますよ~! |
|
12:
入居済み住民さん
[2010-01-14 21:03:35]
すごく壁が薄いんです。家ってこんなもんですか?寿さんの2×4住宅です。天井が落ちてくるのでhあ?ないかと思う位なのですが。
|
13:
ご近所さん
[2010-01-28 14:58:04]
壁が薄いんですか?
確かに近くの寿建設で建てた家からテレビの音など聞こえるときがあります。 冬ですので窓は開いてないと思いますが。 壁のせいですかね? それに、薄いのなら寒いってことにもなりますよね。 投稿も見てみると アフターにも疑問を感じますね。 |
14:
申込予定さん
[2010-02-01 17:27:24]
昨年1年かけてありとあらゆるハウスメーカーで物件比較してきた者です。
営業マンに対しての考えは客の立場としては色々あると思います。 私はモデルに何度も足を運びましたが、特に他のハウスメーカーとはあまり変わらないと感じましたが。 No.4さんの話も一理あるかもしれませんが、近隣とのトラブルはハウスメーカーの人間だけの 問題ではありません。私も経験ありますが、ハウスメーカーが客商売をしている企業なのを良いことに くだらない事でイチャモンをつけてくる近隣者もいます。それをハウスメーカーのせいにして吹聴する人もいます。 先にそこに家を建てたorたまたま先に住んでいたというだけで協力や譲り合いが出来ないかわいそうな 人もいます。心が狭いなというのが良くわかりますが。 No.8さんの言っている事は確かに当てはまるハウスメーカーはたくさんありますね。 口先だけの営業マンや会社、予算が少ないとわかった途端手の平を返してくる会社…それはドコも同じかも しれません。(実際、そうゆう営業マンや会社と接してきましたので) NO.13さんの言う壁が薄いのでは?って点も近所に大手ハウスメーカーが建てた新築住宅もありますが 冬に窓が閉まってても犬の散歩中にTVの音が聞こえてるのはしょっちゅう耳にします。 戸建だからと大音量でTV見たり音楽を聴く方もいますので一概に壁が薄いとは言えないのではないですか? 隣の芝生はよく見える のと一緒で手にしてしまうと欲が出るのも人間ですがね。 事故歴などは何もなくても属性などで審査に通らずマイホームを買えない人も大勢いるのが現状です。 そんな中で住めないような家でもなく、暮らせる家を買えたってだけでも嬉しい事だと思います。 私は今回、昨年1年かけて「寿建設」と接して、どこよりも信頼の出来る会社と判断し家を建てる事にしました。 担当してくれてる営業マンも「YES」「NO」がハッキリ言えるしっかりとした方です。 なおさら疑問などは率先して投げかけていきましたがキッチリと面倒がらずに対応していただきました。 社長自ら現場に出て大工さんと一緒に仕事が出来る会社ですから、アフターや対応なども心配はしてません。 マイホームは一生に一度の大きな買い物ですから、本質が見えるまで接しないと 何度か接しただけで人間の本質はわかりませんよ? 私の担当者は最初に会った時、「結構ズバズバ言うな~」と思いましたが時間をかけて接すると 我が家の事を色々と考えて無理のないように言ってくれてたんだと思って今は妻とも感謝しています。 これから寿建設で検討している方がいらっしゃいましたら 批判ばかりする前に是非、納得がいくまで疑問をぶつけたらいいと思います。 それで適当や曖昧であれば批判するのは当然でしょうから。 なんでも「はいはい」と聞いてくれるトコほど危険なトコはありません。 実際、それで痛い目にあいました。 この会社の「和禅」は本当に素晴らしいと思いました。どうしてもこの会社が手掛けた家に住みたいと 本気で思わせてくれる会社です。 和が好きな方ならおススメです。 長々と長文失礼しました。 |
15:
匿名さん
[2010-02-02 19:01:14]
NO14さん
寿の方ですか? NO4さんの書き込みではトラブル内容がわかりませんが、 譲りあいだ、協力だの書いてるとこみるとトラブルの内容わかってる感じしますが。 |
16:
申込予定さん
[2010-02-03 10:35:18]
NO.15さん
残念ながら業者書き込みではありません。 純粋に寿で家を建てようとしているものです。 視野が狭いですね。 誹謗中傷しなければ業者の書き込み扱いとは… NO.4さんのトラブル内容の話は、私が仕事で回っている方の町内の話でしたので ご近所から愚痴のような内容でたまたまお聞きしていました。 そして今回、寿で家を建てる運びとなりましたのでこのスレッドを見ていて ある程度の憶測などで進んでいるようでしたので書いておきました。 これから家を建てようとしている方としては、あまりイイ聞こえではありませんので。 |
17:
入居済み住民さん
[2010-02-25 21:32:55]
no14番さんのコメントすばらしいです。
なるほど その通りですね。 でも大音量で我が家はテレビをつけたり音楽を聴いてはいません。むしろ小さい方です。 何か信用できないんだよな~ 会社の人には悪いけど。約束守ってくれないし。 でも ありがたいと思って住みます。建て替えできないしね。 |
18:
申込予定さん
[2010-02-27 11:52:46]
17さん。ありがとうございます。
14でコメント書かせていただいた者です。 非難浴びるの承知で書かせていただきました。 約束を守ってもらえないのであれば、トコトン話を詰めてみてはどうでしょうか? クレーマーにさえならなければ、しつこく何度も言ってこちらの意思を伝えきれれば 一番だと思います。 でも、すでに「寿の家」に住んでいて羨ましい限りです! 住めば都とも言いますから、きっとご自分の手に入れたマイホームですから 素晴らしいんだと思います。 |
19:
入居済み住民さん
[2010-03-08 15:59:08]
寿建設で 去年、和禅シリーズで家を建てたものです。
皆さんのお話を読むと、良い意見、悪い意見さまざまですね。。。 あまり参考になるかどうか、解りませんが私も参加させて頂きます。 私が今回家を建てるにあたって まず一番に 強く感じたのは "親切" と "一生懸命" でした。 営業の方にもよるのかもしれません、常に全力で その時出来る事をやってくれました・・・料金面でも勿論です! 我が家の場合、営業の方だけでなく、社長が自ら作業に取り組んでくださったり 現場監督も大工さんも とにかく「良い家を作る」事に真剣でした 出来上がって 多少、難アリの部分も有りましたが それは1年後のメンテナンスで直していただけるようですし 文字通り 「何かあれば、すぐ飛んで行きます!」 という感じを受けました。 余談ですが、我が家の来客は老若男女問わず ”掘りごたつのある家って素敵” ”この雰囲気は最高だね”と褒めてくださり ついつい長居してしまうようです(笑) 現在 寿さんで検討されている方が居れば ぜひ!! (ちなみに音が響いりするのは、寿さんが悪いのではなく2x4の特徴だと 伺いましたが。。。?!) |
20:
購入経験者さん
[2010-04-11 21:06:05]
私も
アフターで泣いています。 購入してからわかると思いますよ、No16さん。 |
21:
申込予定さん
[2010-04-14 15:58:27]
NO.20>>
会社の方にはちゃんと話しましたか? 通常の住宅は10年保証が付いているのでアフターをしてくれないなどと 言う事は無いはずですが… 購入すれば分かりますって…双方の意思が疎通し合っていれば誤解が無いように 思えますよ。 |
22:
匿名
[2010-04-16 00:35:22]
2×4は室内の音は中で響きますが外への遮音声は優れています。
なので、TVの音が冬でも外に漏れてるなんて考えられません(汗汗汗) ※我が家も2×4ですが遮音声に優れているため交通量の多い道路に面していますが室内は静かです。 |
23:
入居済み住民さん
[2010-06-16 19:49:18]
入居後 一度も連絡なしです。壁の亀裂はなおしに来ます って言ってそれっきりです。こちらから声をかけてもいいですが 普通はどうですか?業者の方から 連絡くれると思いませんか?
いろんな人に聞いても 最初の1、2年は 不都合ないか どうかの連絡はくれるみたいです。 もう そんな壁を直す時期もとっくに過ぎてるし あきらめてるから いいけれど・・・ なんとなくね、やっぱり 後悔してる。もっと 吟味すればよかったと。 こちらから 会社に連絡するつもりはもう、ありません。 |
24:
購入経験者さん
[2010-06-17 13:25:35]
23さん>>その考えはどうかと思いますね。買ってやったんだからアフターくらい気付けよ みたいな態度では
イイ関係とは言えませんね。私は購入後、連絡なくても気付いたら連絡しますし、忘れてるようでしたら 再度連絡してます。 それでも対応してくれないような会社ではないと思います。大手の方がアフターは 悪いです。人は人、自分は自分、人は人の欠点を突いて言いたがるもんです。 人に聞く前に自分で気になる事を 自分で確認する行為を出来るか否かを吟味するべきです。 私はそれで対応してもらいましたから。 同じ寿の家に住んでる者としてなんとも悲しい話ですね。大手で事務的に扱われて後悔された方がよろしかったので は? と思ってしまいます。 |
25:
入居済み住民さん
[2010-06-21 23:45:06]
はい。わかりました。24さん、悲しい話にまでさせて申し訳ありませんでした。
|
26:
匿名さん
[2010-06-25 18:17:33]
こんにちは。 みなさん、熱く語っているので私も参加させて頂きます。 私が思う寿建設の営業マンは一生懸命さを感じさせてもらいました。 プラン・見積もりで何回も作り直しましたが、そのつど足を運んでもらいました。 確かに、アフターというか、現場監督とあまり話す機会はすくなっかたです。どちらかと言うと 営業の方のほうが話しやすかった記憶があります。 私は何かあれば現場監督より営業担当に連絡しています。 私は寿のデザイン・営業の一生懸命さにひかれて決めたの で、特に不満とかないです。和禅には大変満足してますよ。 掲示板を読んで思ったのは、後悔されている方、それなりに満足されている方、それぞれですが 違うところで建てたから満足したとも限らないですし、嫌な気持ちでいるならばちゃんとお話した方が自分のためだ と思いますよ。本当に困った時に保障期間過ぎてしまえば保証対象になりませんしね。 |
45:
同感
[2010-07-03 10:12:46]
こんな掲示板鵜呑みにするほうが馬鹿らしい(笑)
仕方ないから私が見てきて報告しましょうか? でもな~いい事書けば業者扱い、悪い事書けばお前は業者か扱い。。。。。。。。。 つまらい掲示板ですね、真剣に調べている私としてはがっかりな掲示板でした。 まっ、見学に行ってない私がこう言う事を書くと 色々火種になると思うので明日にでも見学行ってきますよ。 書き込みはこの一回だけなので、あしからず。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
51:
匿名
[2010-07-21 09:26:43]
27から37の書き込みで何があったの?
削除しなきゃヤバイことなのか |
59:
入居済み住民さん
[2010-07-25 12:48:39]
寿建設の家を見学したことがあります。
札幌および札幌近郊には、レベルが高い工務店が多い。 その中では、中の上というところでしょうか。 ローコストのHMよりはずっといいと思いました。 |
61:
匿名さん
[2010-08-29 22:49:17]
うちのマンションの隣で現場やってましたが、現場の管理悪すぎ。
まず、着工の挨拶がなかった。マンションだから無視された? 大工の建て方が始まってからは、木くずの飛散の配慮がなく、うちのマンションの自転車置き場の自転車が全部汚さ れた。後でクレーム入れたが、誤りもなく、掃除もしない。 足場には木材建てかけ放しで、あれが道路に倒れてきて通行人にあたったらと思うとぞっとした。 工事管理者はなにをしてるのかっておもいました。 いくら建物がよくても、ああいうガサツな現場管理するなら駄目ですね。 自分的には寿建設気に入ってたんですけど、今回の件でいやになりました。 |
62:
管理人
[2010-08-30 14:26:26]
当スレッドのご利用ありがとうございます。
他の投稿者に対する批判や中傷を含むレスが散見されたため、 関連レスの一斉削除を行っております。 削除によってやりとりが不明確になっているかと思いますが、 ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。 なお、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。 投稿マナー http://www.e-mansion.co.jp/manner.html 利用規約 http://www.e-mansion.co.jp/com/index1.html 変なことは書いていないのにレスが削除されました http://www.e-mansion.co.jp/faq.html#20 「事実」を書ただけなのに削除されました http://www.e-mansion.co.jp/faq.html#21 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか? http://www.e-mansion.co.jp/faq.html#3 今後とも、当スレッドを宜しくお願いいたします。 |
63:
入居済み住民さん
[2010-10-08 22:44:24]
アフター悪すぎです。
|
64:
入居住み
[2010-10-14 12:26:46]
63さん
こんにちは どのように 悪いのですか? |
66:
検討中
[2010-11-03 23:20:07]
No.63さん
一言じゃわかりません!何が悪いのですか? 説明してください |
67:
物件比較中さん
[2012-02-24 21:36:50]
ここ、1月に見学してきたけど、ダイニングが気に入りました。
ここで建てた人は、ダイニングは和風ですか?(小上がりっぽいかんじ) |
68:
家は小上り
[2012-06-17 09:47:01]
家は小上りです。
|
69:
和の家検討中
[2012-07-23 11:31:57]
和の家検討していたので南あいの里のモデルを見学してきました。
和の家と言うよりは和モダンの家でしたね。No.67さんと同じく「皆さん小上りなんですか」と聞いたところ 「ほぼ小上りタイプですが、そうじゃない方もいます」との事でした ブログもあると教えてもらったの見てみると大体の方が小上りダイニングでした。 |
70:
入居済み住民さん
[2012-08-08 13:23:09]
入居してから2年と数か月。
アフター良さは満足しますよ。というのは契約当時。その割には電話しても『忙しいので後日かけ直します)だと。 それはないだろう、と思うね。 営業も建築も売りっぱなしか!他社で一からやり直したい。タイムマシンがあるなら。 |
71:
入居済み住民さん
[2012-09-25 17:47:14]
家を建てる前からここを見てました。
皆さん言ってることが色々だったので少しの不安を抱えながら契約、そして家が完成。 結果は全てにおいて大満足でした☆(ちょっと褒めすぎ) 仕事はそこまでするって位丁寧だし、完成後の不具合にもすぐ対応してくれましたよ。 私が家を建てる前のように不安の中で見ている人がいたら寿さんなら間違いないです。 大手のハウスメーカーにしなくて本当に良かったと思っています。(本当は予算的にキツかったんですけど) |
73:
入居済み住民さん
[2012-10-24 09:16:33]
>67さん。
私は、小上がりではありません。 当初、いいな・・・って思って検討していましたけど、掃除の面倒や、内装が飽きた時に変更が大変な事を考え、 小上がりはしませんでした。 アフターは不具合があれば、すぐ対応してくれます。まー、電話して「すぐ来い」はどこのHMも無理でしょうけど。 |
74:
購入経験者さん
[2013-01-06 00:49:14]
寿建設さんに購入したものです。
当初、色々なHMさんも検討しましたが金額面でも予算オーバーしたり営業の方との相性もあったりで、寿建設さんと契約しました。 結果からいうと寿建設さんで購入して良かったと思います。 営業の方はとても親身になって相談に乗ってくれました。 アフターも連絡したら些細なことでも聞いてくれたりと営業の方に恵まれたというのも大きかった思います。 家はとても大きな買い物だと思いますので、まずは色々なHMさんのモデルハウスを見ることが大切だと思いました。 ちなみに我が家は小上がりではありません。 小上がりも考えましたが、結構な面積を取られます。 我が家はその予算でトイレにお金を掛けることにしました。 |
75:
契約済みさん
[2014-09-19 10:30:14]
このスレしばらく動いていませんね。検討中の方のためにも投稿します。
見てる人いるかな? これから建てる予定です。質問があればどうぞ。答えます! |
76:
貧乏だけど断熱こだわりたい
[2014-11-01 10:41:03]
75さんへ
ただいま色々なHMや工務店を見ています。 寿建設さんも候補にはなっているのですが 小上がりは付けるのですか? また、75さんが寿建設さんに決めた理由を教えていただきたいのですが よろしくお願いいたします |
77:
75です
[2014-11-03 10:13:37]
こんにちは!
やっとレスがついた笑 小上がり、掘りごたつは不便そうだな~とおもったので、東雁来のモデルハウスと同じ感じにしました。 http://kotobukikensetu.com/img-modelhouse/modelhouse006thmb.jpg ↑こんなやつです 寿建設に決めた理由は、やっぱりこの和禅シリーズに一目ぼれしたのと断熱ですか。 断熱材自体は、ネオマフォームとかいうやつが一番すごいらしいです(断熱屋さんに聞きました) それでも、自社大工がいる寿さんと丁寧な営業の方になんども質問をして、どうして床断熱なのか?などなどたくさん納得するまで質問しました。 ちなみに、他の工務店さんでも温かいことは温かいはずです。 なので、決め手は ・丁寧だった(いざ、プランをいくつか作ってもらった時などのやり取りが顧客思いに感じた) ・断熱も間違いない ・レスポンスが早い ・コンセプトが好き ・自社大工(さすがに基礎や左官さんなど、それぞれ違う業者を使ってますが、信頼できると感じました。大工を下請けにやらせるわけではないですしね) てな感じです。 人が多くないみたいなので、年間の棟数も限られているので、その辺も逆に安心できた点です。 |
78:
貧乏だけど断熱こだわりたい
[2014-11-04 11:10:58]
77さんへ
ありがとうございました。 私たち家族に説明してくれた営業マンさんも感じが良かったので好印象でした。 こんなやつ(これを小上がりと営業マンさん言ってましたので小上がりと書かせていただきました)あれほしいです!!ただ、断熱に費用回したいので断念かなと...... これから三社くらいに絞ってプランと見積作ってもらおうと思うので 寿建設さんにもお願いしてみようと思います。ありがとうございました。 もしかしたらお仲間になるかもしれませんね(笑) |
79:
75&77です
[2014-11-04 11:47:39]
78さん
レスどうもです。 うちは最初のプランで見積もり取った時、予算オーバーで、一旦は断熱のランクを下げて予算に収めました。 ただ、そのあと色々と考えていくうちに断熱を妥協するのはどうだ?それなら他の安い業者と変わらないじゃないかと考えて良いものに戻しました。 小上がりありきでプランを作っていたので、あれがあるせいで?予算がどの程度上がるかというのはプラン次第なので是非プラン作ってもらってから検討してみてください! 断熱を下げると、あっさり予算に収まると思いますが、それ以上に、家のつくりや床材など、節約できるものはほかにもたくさんあったりしました。 これも全て担当者さんとその他スタッフさんの知恵のおかげで予算に収まってきた部分があります。 うちは和禅モデルに惚れてしまったので、他社の見積もりを途中で蹴って、寿に決めた経緯もあります。 予算もそうですが、何を捨てて、何にこだわりたいかという事を考えると、小上がりと断熱だよな~という話になり、契約したんですよね。 是非、寿仲間が増えるといいです♪ |
80:
貧乏だけど断熱こだわりたい
[2014-11-06 09:15:28]
79さんへ
ありがとうございます参考になります 夜勤が有る仕事しているもので書き込みが見れなかったり間が開いてしまったりすみません。 う~ん、そうなんですよ~私も小上がり一目ぼれ(嫁はそうでもないみたいですが) 断熱は嫁と話して妥協止めることにしました。 営業マンが見せてくれた断熱のいいお客さんの家が2月の照明・調理・給湯・暖房全てで¥25,000だった のが衝撃を受け (今は爺さんが残したぼろ屋何ですが冬5万円台になるのでそれを考えると半額) あとは来年も札幌市の補助金あれば助かるのですが。 私のなかでは寿さん一歩リードなのですが嫁が慎重派なため三社は比較検討すと言っております。 そういえば寿建設さんのブログで現場の状況がアップされていますが、79さんもあるのですか? あまりアップされたくないんですが(小さい家になりそうなので恥ずかしい) |
81:
ひとりごと
[2014-11-06 10:32:32]
ツーバイの会社って、どこもなんだか胡散臭い感じがするのが多い気がするんですよね。
私は、在来工法がいいな。。。と |
82:
79です
[2014-11-06 15:48:35]
80さんへ 断熱は、住み心地の部分では絶対後悔したくないとこですしね。 断熱がいいところは他にもあるので、その判断基準だけ間違わないようにすればいいと思います。 数社で検討するほうがいいですよ!うちはしませんでしたが、あとで本当によかったのか、迷う材料が少ない方がいいですし。 あと、建てて数年はどこもある程度温かいはずですが、10年後、20年後もあたたかいのかどうかがポイントなので、その辺を各業者に聞いていた方がいいです。 Q値は信用しすぎないとかですね。 小上がりいいですよね。あそこを仕事場とか勉強する場所としてつかえるな~と思ったので、あのデザインにしたんですよ。 ブログ掲載はしてませんよ~。寿さんも許可があるものだけ掲載してますので、ご安心を。 81さん ツーバイ・・・胡散臭いんですね。よくわからないのですが、在来工法も寿ではやることできるそうです。 ただ、断熱を?考えてしていないのかもしれません。 |
83:
貧乏だけど断熱こだわりたい
[2014-11-06 17:12:15]
82さんへ
今回、色々お話を聞かせていただきありがとうございました 参考にさせていただきます そうですよね各会社で考えや構造も違うその中で自分たち家族が信頼でき、 価格があうもので建築会社を選んでいきたいと思います。 寿建設さんのレスなのに他の会社も検討している私に色々アドバイスいただきありがとう ございました。 81さんへ なるほど胡散臭い、参考にさせていただきます(笑) 私達家族の選んだ三社の中に在来の会社さんありましたので聞いて見ます。 ただ、82さんも言っていましたが寿建設さんも在来工法やっていると聞きました 81さんもよかったらちゃんと寿建設さんでお話聞いてみてください(笑) 82さんへ 建てる方のお話で参考になったのですが81さんのような方が来てしまいましたので これ以上のやり取りは82さんにご迷惑をお掛けしてしまいそうなので この投稿で最後にさせていただきます。本当にありがとうございました。 |
84:
82です
[2014-11-07 10:55:32]
わざわざどうも笑
別に気にならないので大丈夫ですよ |
85:
申込予定さん
[2014-12-05 14:58:10]
既に寿建設さんで建てられて長年住んでいる方に質問です。
お家は気密性も高く、長年あたたかいでしょうか? 住まれてどうですか? |
86:
2009年完成
[2014-12-07 19:51:00]
こんばんわ、寿建設さんで建てたものです。85さんの参考になるかわからないけど書きますね
昔はここ見ても書き込みそんななかったのに(笑)悪い評価が多いのかな?建てた私としては残念です。が悪評つかれるぐらい有名になってきたんだと思えば悪くないか(笑) 私の家は2x4の外側3cm+内側8.9cmグラスウール吹き込みのダブル断熱です 暖かいですよ、満足しております。 ただ、最近久しぶりに担当してもらった営業マンに会えるかな~とモデルハウスにフラ~っと行ってみたら 私のときと断熱仕様が変わっていました。ショック!!(泣) 今のお勧め断熱は外側5cm+内側14cmウレタンだそうです。 説明を聞いただけで家より暖かいんだなと感じました......がお値段もお値段でした(汗) 私達の建てた頃よりウレタンの材料費は下がっているそうですがやはりウレタンは高いみたいです ま~なんでもそうですが、年月がたてばいいものが出る。その頃ウレタンがあったとしても、予算オーバーでしたしので 今の家が最高です(う~ん、本音で言えば見るんじゃなかった~、ウレタンいいな~) |
87:
85です
[2014-12-08 09:33:59]
86さん
ありがとうございます! なるほど。うちはグレードを落としての建築予定でいます。 2x6ですが、ダブル断熱ではないので、その辺が心配でした。 2009年ということは5年経過してもしっかりあったかいんですね。安心です。 家も家電も年月とともに進化してしまいますもんね~ できるだけ最先端で!と思う気持ちもありますが、こればかりは・・・笑 寿建設は、こじんまりとしていて、一生懸命でいいとこが多く目につきます。 工務店さん、という感じで好きです♪ 家を建てるって難しいですよね。営業側も大変だと思いますし、こちらも ある程度勉強しないと・・・ その辺で悪評がついてしまったりするのかな~?とも感じます。 |
88:
匿名さん
[2014-12-09 16:08:13]
施主側の勉強お必須ですよね。
あちらからの提案だけではなくて、こちらもそれなりに勉強しないと… そういう本も本屋さんにありますしね。 ダブル断熱はそれなりにコストがかかりますよね。 ウレタン、やっぱり高いけれどさほど価格変動ありませんかぁ… |
89:
ですよね~
[2014-12-09 16:27:27]
ウレタンにはしましたが、ダブルではないんですよね。
そこがちょっと心配ですが、営業さんがそれでも大丈夫です!って言うので 信じます。 コストかかりますよね。どこにお金かけるか、大事なので断熱は手を抜いては いけなかったんですが、ギリギリの妥協で押さえました。 |
90:
不動産業者さん
[2015-01-10 12:39:02]
スニーカーやGショックのベルト、経年劣化でボロボロになった経験はありませんか?あれ、ウレタンです。GUの服にもよく使われてますね。年数経って割れて来ますし断熱の効果も隙間が出来て来るのでどうでしょうかね。今のグラスウールやロックウールは性能いいと思いますよ。
|
91:
ウレタン!? [男性 30代]
[2015-01-19 14:06:34]
ということはウレタンは発砲の吹き付けでもあまり良くないということですか?
吹き付けだと隙間ができないと聞いていました。 グラスウールも使用しているそうですが。 |
92:
つま先立ち
[2015-01-19 16:08:23]
>>91
木は痩せます。 |
93:
ウレタン!? [男性 30代]
[2015-01-19 16:22:32]
あ~、なるほど。
では、隙間ができないような素晴らしい断熱や工法ってなにになりますか?! |
94:
かかと歩き
[2015-01-19 21:07:52]
>>93
経年劣化は、しょうが無い事なんです。。。 |
95:
匿名
[2015-01-19 22:41:01]
木が痩せきった時にウレタン!
|
96:
>>95
[2015-01-20 10:55:50]
合理的ですね笑
いたしかたないことなので、その辺は前提として検討すればいいんですね。 寿さんに限らず、丁寧にやってくれる業者選びが大切ですな |
97:
入居済み住民さん [男性]
[2015-01-20 10:57:17]
既に住んでいますが、他の寿ファミリーの皆さまいかがでしょう?
周りの家が他業者さんなので、うちだけ少し良い家に住めてるような感じがしています。 あったかいし、良いお家です~~。 |
98:
屋上庭園の家を建てたい
[2015-01-21 13:05:50]
屋上庭園を建てたくてHPから寿建設さんのモデルに見学に行ってきました
「ウエルピアひかりの」にあるモデルです(お話を聞いたら今は2件ここにモデルがあるだけだそうです) その際、ついでに各工務店さんのモデルも見てきました。 印象的だったのがFPさんの住宅でウレタン断熱で暖かく、非常にランニングコストも抑えられると言うお話でしたが 坪単価に目が飛び出しました。 FPさん:工場でウレタンのパネルを作るそうです 寿建設さん:現場吹きつけウレタンだそうです それで私が18日だったので不動産屋さんの言っている事を聞いてみました 営業マンさんは20代~30代前半の方だと思いますが色々教えていただきました。 ①ウレタンには色々な種類がある ②FPさんの建てた家のリフォームした事があるがウレタンはカビも無くキレイだった ③気密シートや気密テープと言った隙間を塞ぐ材料で色々なところにしっかり使っている とのこと 私はもともと屋上庭園の家を建てるのが目的だったので、暖かくて、屋上庭園がある寿建設さんに魅力を感じました。 |
99:
屋上庭園の家を建てたい
[2015-01-21 13:11:03]
e戸建てさんのこのページで建てられてから残念に思われている方もいらっしゃいましたが、
満足されている方もちゃんといらっしゃったので信用できるなと思い現在土地探しからお手伝いしてもらっています。 |
100:
[男性 30代]
[2015-01-22 17:15:02]
>99さん
こんにちは。 お、決められたんですね!良い土地が見つかることを祈っています。 FPさんなどは確かにものすご~~く機密も高くてあったかいみたいです。 とうぜん、ソーラーなどを使えば光熱費ゼロの家なんかも、他でもたくさんありますしね。 単価はバカみたいに高いので、工務店さんが存在してるとも思っています。 工務店でどこまでできるのか。 うちは寿建設で建てましたが「屋上庭園の家を建てたい」さんのように和禅を建てたい!というこだわりを大切にしたかったので、ここにしました。 なんでもそうですが、一長一短があるのであれば、こだわりに合わせることを優先して、あとは断熱や会社自体の信頼を見て決めました。 結果、とっても満足です。 断熱に関しても信頼がおけました。気密性は予算の関係上、標準か、それ以下になっていますが、2x6で壁が厚いので単純に断熱材がたくさん入って、ダブル断熱と同じイメージです。 これが経年劣化がどのくらいで、というのはここから10数年先の話になりますので、わかりません笑 断熱は売りの一つにしているので、嘘はないですよね。 良い家が建つと思います。 施主の勉強も必要ですが、頑張って良い家建ててくださいね! ※屋上うらやましい・・・ |
101:
屋上庭園の家を建てたい [男性 30代]
[2015-01-23 13:06:08]
100さんへ
決めたと言っても土地建物金額が合わなければ無理ですが(笑) 妥協するところは妥協していこうと思います 夢ばっかり語っても現実はやはり金額ですよね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
と言ってましたがそれっきり何の連絡もなし、かなり失望しています。何度もこちらから電話で依頼するのもどうかと思い、もうしません。価格もそれなりの家なので対応悪くされているのかな?でも同じ寿さんんで建てた人も本当にアフターが悪い と言ってます。家の壁が薄いのも気になりはしますが仕方ないのですかね?それなりには暮らしております。