札幌の寿建設にて検討中なのですが。
構造、価格、アフター、長所・短所など
建てられた方いましたら、アドバイスお願いいたします。
[スレ作成日時]2009-07-02 01:49:00
\専門家に相談できる/
札幌の寿建設について
101:
屋上庭園の家を建てたい [男性 30代]
[2015-01-23 13:06:08]
|
102:
100です [男性 30代]
[2015-01-26 12:40:09]
そうですね笑
土地探し自体は、ある程度自分で動かないといけないと思いますが、建物の方はがんばってくれるはず、という印象持ってます。 この建物をこの価格でやってくれたなんて・・・という感想なので。 無事契約できるといいですね♪ |
103:
屋上庭園の家を建てたい [男性 30代]
[2015-01-28 18:31:14]
こんばんは
以前書いたものです。 希望に合う土地がなかなかありません。 私は妥協してここでいいのでは?と妻と話すのですが 妻はあれこれ言いNG......... 担当の方もほぼ希望の区では出したので随時新しいのが出ましたらと言っていただきましたが、自分が探しても出てこないんだからそんな簡単には出ませんよね? 参考にプランをお作りしますか?と言われましたが、妻が勝手に某ニュータウン的な町の建築条件付土地に引かれハウスメーカー?ビルダー?と勝手に話を進めていて 申し訳ないと思い、「もう少し絞り込みます」と担当の方に言ったきりになっています。 妻が言うには「寿さんの家は良いけど土地が見つからなければ意味がない」 確かにそうなんですが......... 私は、どうしても屋上庭園ウレタンの家がいいので説得したいのですが...... ちなみに妻がもらった見積は 2x4(グラスウール+外に30mm断熱)とありました。(グラスウールの吹込みじゃない一般的なふとんみたいな) グラスウール???この時点で私の中ではだめなのですが........... どなたか妻を思いとどまらせる名案をお願いいたします。 私は寿さんの建物も人もなんとなくですが良いなと感じたので寿さんで建てたいのです このままでは嫁に押し切られる....... |
104:
102です。
[2015-01-29 10:44:07]
寿さんは土地を探す特別な部署があるわけではないので、大きな期待はできないというのが正直な話ではあります。
SUUMOなどを見ていて、建築条件が付いていても実際にはすでにその条件が外れている可能性も結構あるので、地道に問い合わせをしたりして探してみ下さい。 うちはそんな感じで見つけたんです。 建築条件付でなかなか決まっていない土地があれば、必ず問い合わせが必須です。 さて、2x4の付加断熱なんですね。 え~と・・・ 奥さんはその業者のどこが気に入ってるんでしょうか? 業者は数をこなしているような大手さん? 家を建てる時は契約まではよりも、建ててる途中、そして何よりも住んでからが大変です。 良い営業さんがずっとお付き合いしてくれるようなところでないと絶対後悔します。 まずは、奥さんがなぜそこなのか?土地は良いけど、住む家はほんとうにそれでいいのか?というところが問題ですよね。 |
105:
サラリーマンさん
[2015-01-29 13:46:35]
ウレタンはやめとけ
ローコスト系以外ほとんど取り入れてないぞ 暖かさ求めるならFPがいい リフォームしにくいのと見た目はイマイチだけどね トータルで考えたらグラスウールかロックウールが無難だよ |
106:
[男性]
[2015-01-29 17:08:18]
寿さんもウレタンと高性能グラスウール両方使用してますし、見積もりと仕様の確認は再度しても良いと思いますよ。
吹き付けは隙間ができなくていいですね。 |
107:
屋上庭園の家を建てたい [男性 30代]
[2015-01-30 09:46:55]
皆さんコメントありがとうございます。
これから嫁さんが勝手に話しているハウスメーカー?にプラン・見積を見せていただきに行ってきます。 その前にコメント頂いた方へ返信させていただきます。 104さん そうですかSUMOさんのでも建築条件付じゃないかもしれないんですねありがとうございます 嫁は土地です、建物は良くわからないと言いつつ友達が近くにいる、大型のスーパーが近くて歩いても行けるからだそうです 数はこなしていると思いますCMもやっているので そうですね、性能についてもう一度色々説明し、勉強してもらおうと思います。 あと、電気代のランニングコスト比較を寿さんの営業マンさんが作ってくれると言うのでランニングコストが安ければ 嫁も考えなおしてくれるかもですね。 ありがとうございます。 サラリーマンさん ?????すみません、言っていることが良くわからないのですが????????? ウレタンはローコスト住宅しかほとんど取り入れていない???????逆では??ローコスト住宅にウレタンなんて使えないですよねハイコスト住宅になりますよね???????? 暖かさを求めるならFPがいい。そうですねウレタンパネルの断熱工法ですからわかります FPさんはローコスト住宅なのでしょうか?何か矛盾したお話に感じますが....... グラスウール、ロックウールの吹き込み断熱がいいのでしょうか?布団見たいのがいいのでしょうか? ツーバイ工法自体がデメリットとしてリフォームしにくいのは勉強しています。見た目はイマイチとはその方の判断では?? FPさんの事は聞いていません申し訳ありません。嫁の土地だけで決めるのをどうにかしたいのでとお話でした。ありがとうございました。 男性さん はい、断熱材のパターンを2パターンくらい出してもらう予定です。 吹きつけ、隙間が出来ない。 そうなんですよね模型見せてもらいグラスウールの吹き込みだとコンセントの裏は断熱材がうまく入っていなかったのですがウレタンは入っていました。モデルで流れているウレタン断熱材の施工も最初から最後まで見ました。 ありがとうございます。 良い話、悪い話どちらともご意見聞かせてもらいますが 他社さんの話はどうでもいいのです。それは自分でその会社さんのe戸建て見に行きますので 私は寿建設さんで建てたいと思っているので書き込みしています。 それでは104さん、男性さんのように私達の流れを気にしてくれている方がいればまた書き込みしようと思います ちなみに今、寿建設さんの営業マンさんに「他社さんの建築条件付土地にプラン見積作ってもらってもいいですか?その土地では建てれないですが」と聞いたら 悩みもせず「大丈夫ですよ、土地の辺の長さ、面積、用途地域、住所教えていただければお作り致します」 嫌な声されるんだろうな~申し訳ないな~と思っていたので、その言葉に一瞬ポカ~ンとなってしまいましたが やっぱり、この営業マン好きだな~と思いました。 あとこのあとの一言がまたその営業マンを好きになりました。 「○○様、急ぎで作らせていただこうとは思いますが、沢山のプラン見積依頼を頂いておりまして、はっきりした出来上がりが言えませんが出来次第、先にプランをお持ちさせていただき、見積もり出来次第お打ち合わせのお時間をいただければと思いますのでよろしくお願い致します」 めんどくさいお願いを聞いてもらい、忙しいなか建てれない場所にプラン なのにちゃんと作ってくれる、感動です。 |
108:
104,106,102改め、市内居住済みです。
[2015-01-30 16:09:10]
一番多忙な営業さんが担当なのかも? 時間かかるのは許してあげてくださいね~。なんせ営業の人数少ないので。でもその辺は熱心さが伝わりやすくて信頼できる部分でもあります。 よその土地でもとりあえず希望に近い価格や広さの土地でプランつくってもらって、自分の希望の間取りやらを決めておく作業は大切ですね。 その分、土地が決まる前からあれこれ具体的に考えられますし、勉強にもなるので。 断熱自体で一番性能が良いとされてるのは、今はネオマフォームらしいです。これは間違いないですが、やはり使い方、施工の仕方でなんにせよ変わりますし、予算をオーバーしても意味ないですしね。 これで十分!という内容で納得して建てることが大事だと思ってます。 奥さんのそれ・・・・建売で良いわ、くらいの感覚ですね・・・ 絶対負けないで寿建設での契約を勝ち取ってください! |
109:
通行人
[2015-01-30 19:44:39]
>>107
ウレタン吹付は辞めた方がいいよ |
110:
サラリーマンさん
[2015-01-30 23:37:22]
豊栄、ダイアハウジングあたりのローコスト系は吹き付けウレタンが基本
HOPやケントハウス、高級住宅専門の設計事務所 坪70、80万クラスの所はどこもウレタンは使ってない ウレタンは木造ではデメリットが多すぎるからまともなとこなら使わない 理由は自分で調べろ あとfpがローコストなんて書いてないきちんと読め |
|
111:
通行人
[2015-01-31 00:10:57]
>>110
非常に同意の意見。 あと、大工の施工技術によっても差が出る。 いくら高断熱・高気密と謳っていても、工事がずさんだと残念な結果に。。。 同じHMでも、実際に施工にたずさわる大工によってかなり差がでる。 |
112:
屋上庭園の家を建てたい [男性 30代]
[2015-01-31 11:52:12]
サラリーマンさん
ありがとうございます すみません、きちんと読み取れませんで。 色々調べてきました勉強になりました、サラリーマンさんのお話わかりましたありがとうございます 坪単価70,80万は家の予算では無理ですので、お話にならないのわかりました。 ありがたい忠告でしたが、ネットで色々調べて、自分の目で見て(ウレタンの実験、模型を見て) 自分が一番何を重視するか? で言えばウレタンの結論になりました。 あ~こいつ馬鹿だな~と思われても結構です。サラリーマンさんに教えてもらったとおり色々自分で調べて 決めた結論なので。 まず第一に、寿建設さんで建てたいと思っているので予算金額が合わなければ グラスウール吹き込みにしますんで(笑) ありがとうございました。 |
113:
市内共住済み
[2015-02-02 13:21:51]
112さん
自分をしっかり持っててえらいですね。 ウレタンの施工については、寿さんは自信を持ってやってますので、その点は 信頼できると思っています。 施工の上手下手は絶対あると思うので、いろんな意見は出ちゃうと思いますが 気にせずに! |
114:
houei [男性 30代]
[2015-02-10 18:42:44]
豊栄って吹付ウレタンではないと思うけど・・
|
115:
屋上庭園の家を建てたい
[2015-02-11 17:49:43]
市内居住ずみさんごぶさたしております
しばらく間が開きましたが その後の状況です。ひとまず嫁の建築条件付土地は中止となりました。 ママ友の方で建てた方がいたそうで色々話を聞いたそうで。ここでは何も語りませんが 一度落ち着いてリスタートする事になりました。 寿建設さんには申し訳ないが 再スタートです 市内居住済みさん応援していただいているのにごめんなさい。 嫁が、全て再スタートなら全社 スタートラインは揃える!!と言うもので(笑) ただ、自分の中ではやはり寿建設さんとあの営業の方なんだけどな~ また、更新できればと思いますので あと、皆さん面白いですね。寿建設さんの掲示板に色んな建築会社さんの事が書いてあって 会社名は言いませんが私が見に行った会社さんの名前まで出てきてますね(笑) 偶然だとは思いますが面白いですね |
116:
屋上庭園の家を建てたい [男性 30代]
[2015-02-24 14:30:49]
市内居住済みさんへ
大変ご無沙汰しております。市内居住済みさんへ報告です 土地もそれなりに決まり寿建設さんと○○○さんの二社まで絞りました 嫁と私の意見が違うためお互い譲って二社に絞りました(笑) それぞれ工法やらイメージは違いますがどちらも信用できると思えた会社さんなので あとは金額と間取りで決めていこうと思います。 市内居住済みさんのお仲間になれそうでしたらまた書き込みますね。 |
117:
市内居住済み [男性]
[2015-02-25 11:43:25]
屋上庭園の家を建てたい さん
お~~~、再び舞い戻れましたかw 頑張って下さい! 和禅は快適で友人等からも好評です。 是非、がんばってください! 今年の冬は風が強い日も多くて雪もどさっと降ったので一回だけ雪下ろしをしました。 屋上が欲しい、いいな。がんばって! |
118:
匿名
[2015-03-11 10:57:22]
建てて思ったこと
①契約の決め手は、間取りじゃない。 間取りは、あくまでも設計図面であって、生活のしやすさは別です。 思っていたより狭い、広いは出ます。 その辺を事前に説明してくれる営業さんと出会えるといいですね。それでも誤差は出ます。 その誤差が嫌であれば自分で勉強をしましょう。 ②予算があっても、結局入居してからも100万、200万はあれこれでてしまいます。 それであれば、最初から予算を少しゆったり設定して妥協しない家づくりのほうがいいです。 見積もりの時はシビアなくせに、後々になって、やっぱりああしたい、こうしたいってのが出てくると、案外ルーズに決断します。 「営業さん、それ最初から説明してよ!」と怒る人もいます。 でも営業さんは、事前に予算を聞いているので、それに合わせて提案してくれていることを肝に銘じましょう。 予算を伝えた上でも、予算を超えた内容も踏まえて提案してもらうのが良いと思います。 |
119:
和禅満足
[2015-03-19 15:40:56]
和禅を採用されている方、使い心地はいかがでしょう。
意見交換をしたいと思いまして。 検討している人の参考になるのかもしれません。 私自身、とても和禅が気に入っており、知人にも喜んでもらえています。 普通の椅子に比べると、やはり板の間ということになるため、座布団などが必要にはなります。 気に入ったものを見つけても、いつかはヘタレますので、その都度気に入ったものを探すのも一つ楽しみです。 皆さまはどうでしょうか。 また、検討されている方がいらっしゃいましたら、何なりとご質問ください。 |
120:
検討中 [男性]
[2015-12-22 14:00:21]
現在、検討しています。モデルハウスも少ないので、お聞きしたことがありました。
最近のアフターフォローなどはどうなんでしょうか? 人もきっと昔とは違ったりするのでしょうし、最近の投稿がなかったので、宜しくお願いしします! |
121:
購入検討中さん [男性 40代]
[2016-01-25 16:49:45]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
122:
ビギナーさん
[2016-02-12 17:53:51]
掘りごたつ式のダイニングは使いやすいですか?
屋上庭園の家を建てたいさんのその後は? |
123:
居住済み
[2016-03-27 16:30:07]
|
124:
職人さん
[2016-04-29 10:42:43]
屋上庭園?
木造では、熟慮が必要ではないでしょうか? ●ーム企画も止めるみたいですよ。 そもそも屋上を使う発想は鉄筋コンクリート造 などでないと無理があると思いますよ。 専門的に述べるのは控えますが・・・・・ |
125:
評判気になるさん
[2016-06-13 11:45:48]
|
126:
そら家
[2016-06-13 15:18:07]
>>125
雪国の場合、屋上庭園なんてやめた方がいい。 そもそも屋上庭園ってのは、狭小地に建てたときのスペースの確保が目的のはず。 北海道なんだからさあ。 屋上なんて必要無い広い土地に建てましょうよ。 |
127:
購入経験者(他社)さん
[2016-06-13 19:08:32]
>>125
冷や水を浴びせるようで悪いけどアドバイス。 コスト増や雨漏りリスクの増大のほかにも、そもそも屋上をつかうのかということを冷静に考えてみてほしい。 もし、傾斜のある地域にもう土地を持っている、あるいは検討しているのなら止めた方がいい。眺めはいいかもしれないが、後ろを振り返ると、あなたの土地より上の家からは屋上庭園はまる見えだ。春は風が強いし夏は灼熱、秋は雨がちで冬はもちろん使えない。 くつろごうにも1階からいちいちお茶やらオヤツやら必要なものを運ばなくてはならないし。そのうち使わなくなること間違いない。 屋上でしたいようなことは庭にお金をかけて実現するのがいいと思うヨ。 |
128:
匿名さん
[2016-06-24 16:52:25]
屋上つけたいならつければいい、自分の家なんだから。つけない方がいいと思うならつけなければいい。自分の家だ、人に何言われようが、自分たち家族が良いと思えばいいのでは?
|
129:
このすれを参考にした30代後半
[2016-10-15 17:32:04]
引っ越して二ヶ月目になります。こちらのレスを見て若干不安に思ってた事もありましたが営業さん現場監督さんは当たりだったのか?何事もなく完了しました。
暖かさについて 我が家は札幌次世代住宅スタンダードを取りましたC値は0.5でUA値は0.278だそうです (正直良くわかっておりませんが、ランニングコストはあまりかからない?お家になるそうです)オール床暖房の家にしており、各部屋に温度感知センサーが付いたリモコンがついており各部屋の温度がわかります) 10月15日現在早朝は1Fが16~18℃2Fは20~21℃です。(2FLDK+洋室+水回り 1F車庫とSCL+洋室2部屋)玄関・SCLが大きいので1F寒いのかと思いますが、まだ暖房を入れないでメイン居住スペースが20℃あるのでアパート時代とはくらべものにならないくらい暖かいです。 ただ、嫁が寒がりなので今日の夜から床暖入れてみようと思いますので報告も今後書かせていただこうと思います。 和禅・小上がりについて 正直、嫁は小上がり和禅が気にいっていたようですが私がシンプルモダンが良かったので小上がり作りませんでした。寿さんの良いところなくなるような気もしたのですが、シンプルモダンもやってるよとの事だったので。 あとはこの後のアフターがどうなるか楽しみですね。アフターが悪いと言っている方のようにならないといいですが、正直、家が建てばどうでもいいよって感じです。アフター悪くて激怒させてくれても直してくれればそれでいいです。あとは家だって生き物(なんかのCMで言っていたような)ですからメンテしなきゃダメになりますもんね。そこは家主しだいだというのが私の考えです。気になることがあれば担当に電話してみようと思います。 |
130:
寿検討中
[2016-10-20 20:53:37]
こんばんは。
寿建設さんの屋上庭園検討中です。 モデルハウス見学をして一目惚れしました。 営業の方も一生懸命にプラン作ってくれます。 ちなみに我が家は5年前に某大手HMで買いました。 どんなHMで買っても大なり小なりの不満はありますよね。 大手だってアフターで必ずしもすぐに対応する訳ではないですよ。 住宅って建ててみないと解らない部分って多いと思います。 数年前はオール電化が主流だったりとかも。 我が家は結局暖房代圧迫の為、冬はペレットストーブです(笑) 結局、住宅の良し悪しって住まないと解らないんだろうなぁ・・・ まぁ、我が家は寿さん気に入っててプランの作成してもらってますよ。 寿さんで建てた先輩の皆様のアドバイスお待ちしてます!! |
131:
通行人
[2016-10-21 16:45:09]
>>130
屋上庭園だけはやめておいた方がいいと思います。 |
132:
寿検討中
[2016-10-23 13:44:33]
≫131
具体的に教えて頂けますか? 悪い点なんかも知りたいので。 |
133:
このすれを参考にした30代後半
[2016-11-20 09:11:36]
以前書かせていただいたものです
11月の請求が来たのでご参考になればと思い書き込みます。 札幌次世代スタンダードレベル オール電化住宅(暖房:全室オール床暖(玄関も床暖入り)) 10月10日から11月10日までの電気料金代 ¥29,711 (暖房:2Fは23℃~21℃設定で常時運転、1F21℃設定で常時運転 ※私がいないと嫁が25℃にしていることが度々あります。寒くはないんだけど暖かくしたいそうです(節約を心掛けない嫁です(短パン・Tシャツバカです)) (照明:午後7時頃までほぼいない 夫婦そろって休みが違いますので週2日は午前・午後とも照明家電を使う) (給湯:夫婦共にシャワーで済ますことが多い嫁がシャワーを出しっ放しにするので追い炊き2回ほど使う) (調理:朝食・弁当作り 休日昼食作り 夕食作り) ほくでんさんの11月の請求シュミレーションより¥9,000くらい高かったのでなんでか聞いてみたところ 今年は雪が降るのが早かったので暖房入れたのがその結果だと思いますとの事。 あとは現場監督に相談したらECO/セーブモードで運転してみては?と言われ 現在実験中(ECO/セーブモード暖房本体送水温度35℃~36℃ 2F24℃設定1F21℃設定 アパートに住んでいた時が(2LDK) ガス:¥8,000 灯油:¥10,000 電気:¥6,000 くらいだったので¥5,000弱の差なら上出来だと自分は思いましたが まだまだ、暖かく節約できる方法がないか頑張ります。 |
134:
匿名さん
[2016-11-23 21:18:10]
近所に寿建設で建築中の家があります
夏の終わりに大雨が降った時、まだ屋根も壁も出来上がっていないので床の木の板がびしょ濡れになってました。 ビニールシート等で覆わないのでしょうか…??? また、その後使うであろう木材も無造作に床に置かれ、ガムテープのような物もそのまま置いてありました。 当然びしょ濡れでした。 私だったらそんな家住みたくなくなりますけど、普通の事でしょうか。 あまりにびっくりしてこちらに書き込みしてしまいました。 |
135:
匿名さん
[2017-07-23 15:13:49]
私も寿建設さんに関しても生のお声を聞きたいです
現在お住まいの方、暖かさや住み心地はいかがですか? 失礼じゃなければおうちのグレードや価格等も教えていただければ嬉しいのですが・・・ |
136:
名無しさん
[2018-03-13 12:52:10]
家は満足しています。担当していただいた営業の方が最近突然辞めてしまいショックでした。営業の方がとても親切丁寧で、人の好き嫌いが激しい主人も気に入っていたので夫婦で悲しいね〜と話していました。現場監督は正直連絡という連絡も無く、あまり良い印象はありませんでした。当たりハズレと言い方は良くないかもしれませんが、現場監督はハズレでした。
|
137:
匿名さん
[2018-06-06 09:54:50]
寿建設 札幌市 住宅の購入考えてます。土地代金は値引き無いのは
わかっていますが建物に対しての値引きはどのぐらいでしょうか? 建てる建物の5パーセント?8パーセント? 全く分かりません。聞けばありますよとは言ってましたが・・ 素人考えですが 建物を見に行って検討→銀行ローン仮審査→土地探しして確定→ 間取り屋図面を決めて見積もり確定→銀行本審査→ こんな感じで行くと、 どのタイミングで値引き交渉するのでしょうか? 数千万円の買い物なので 何を判断基準にすれば良いのか? ハウスメーカーさんは値引きが100万とか200万とかあるらしいのですが・・ 何か良いアドバイスください。 |
138:
匿名
[2018-06-06 22:44:32]
建物に対する値引き、という考え方自体がないのではないかと思います
いわゆる大手のハウスメーカーのように『本体価格○○円』『坪○○円』というものがありませんので 自分が出せる予算を伝えて、それにあわせてどのくらいの大きさなら建てられるか?どんな断熱素材を使えるか?建具はどうする?外構はどこまで?などを一つ一つ、営業さんと一緒に考えていきます なので、施主次第で価格が全然違うんですね まあ、土地が決まればおそらく最初にざっくりしたプランを作ってくれて「これでだいたい○○円くらいです」という話になると思いますので、そこから間取りなどを工夫して価格を下げていく作業が値引きと言えば値引きかもしれませんが… ハウスメーカーさんとは根本的に家づくりの考え方が異なると思います 一度、寿建設のモデルルームに行ってご相談されてみてはいかがでしょうか? 前田のモデルはとても素敵ですよ しつこい営業などもありません なんなら「もっと連絡くれてもいいのになー」と思うくらいです(笑) |
139:
口コミ知りたいさん
[2018-06-12 00:08:33]
>137さん
寿建設さん、家に関しては本当にいいものを作ってくれると思います。 坪単価は65万円くらいでしょうか。 断熱などの仕様を下げればもっと安くできるとは思いますが、それでは寿さんの良さがなくなってしまうようでもったいないですね。 他社と違って外構費なども含まれている価格なのでけして高すぎはしないかと。 ただ他の面はあまり強くはないかな、というのが正直な感想です。 土地探しやローンの相談などはあてにならないと思ったほうがいいかもしれません。 一応それらも紹介しますよと言ってはくれますが、持ってくる土地はネットで誰でも見られるようなものばかりですし、おすすめというローンも探せばもっと金利や手数料の安いものがすぐに見つかります。 なので、このあたりはご自分でなんとかする覚悟が必要かもしれません。 良くも悪くも建築のプロといったところでしょうか。 家づくりについては間違いないと思います。 何年か住んだ感想も聞きたいですね。 どなたかいらっしゃいませんでしょうか? |
140:
購入経験者さん
[2018-06-17 22:53:59]
寿建設で家を建てて、数年住んでいます。
>136さん 同じ営業担当さんだったと思います。 正直な話、あの方が担当でなければ寿建設で家を建てなかったと思います。 疑問点に対する即応力、知識力、などなど、家を建てる際にはとても力強かったです。 新しい営業担当の方と数度やり取りさせて頂きましたが、、、コメントしずらいですね。 現場監督への意見は同じくです。 >137さん 最終的に支払う金額については工事請負契約書に記載された額になります。 家を建てるにあたり、色々な見積もりを積み立てていった最終的な金額が記載されます。 我が家の場合、端数(ウン万単位)を切り捨ててもらえました。が、ウン十万、ウン百万単位ではありませんでした。ですが、かなり色々とサービスでつけて頂けたので結果的に満足です。 我が家では家の建設にあたり、某所の相談所に行きました。(スー●がイメージキャラクターのところです) そこで何を一番重視しているのか、参考になるテストなどを実施したことで、判断基準を見出すことができました。 同時並行していたハウスメーカーは営業とプランナーが別でしたが、寿建設さんは良くも悪くも同じ人員(当時の営業さん)がカバーしていたので、家の性能を含めて、営業担当への信頼もあって決め手としました。 判断基準は各家庭で異なると思いますので、熟慮頂ければと思います。 よい判断をして良い家を建てれることを祈っています! |
141:
評判気になるさん
[2018-06-30 11:49:23]
数年前にここで建てることを検討していて、とてもいい工務店だと思いました
その時は事情があって建てられなくなってしまったのですが、準備が整って連絡したところ知っている営業さんがみなさん辞めてしまっていてショックでした ここでも同じようなことを思う方がいらっしゃるようですね 住宅営業は激務で入れ替わりが激しいとは聞きますが、短期間でそんなに辞められるものなのでしょうか? つい、なにかあったのでは?と勘繰ってしまいますね それとも、どこもこんな感じなんでしょうか? |
142:
寿建設の家に住んでます
[2018-07-07 16:36:17]
ハウスメーカーは転勤やら飛ばされただとかで居なくなるのはわかりますが たかが10人そこそこの会社で次々と辞めていくのはそれなりの理由があるのでは?正直言いますと、自分の家を担当していただいた営業Kさん(昨年?退職)の自宅でBBQにご招待頂きました。(今年、二回目のBBQらしく、Kさん担当だったご家族を呼ばれて我が家含め3家族がいらっしゃってました。) Kさんの辞めた理由を濁されていたので、BBQの時に聞いたのですが、「自分の都合です。自分から辞めますと言いましたので。」と「いやいや、そんなわけないでしょ?!Kさんだって自分の家を寿建設でたててるんだから。退職まで寿建設にいると思ってたんだよ?」「いや~申し訳ないです。本当そのつもりだったんですが、自分んも残念でした」 (この後全員でといつめる形になってしまいましたが内容を把握) (ごめんなさいKさんに迷惑かけたくないので内容は書けません。) 自分たちもこの先アフターがあるので長く続くよう社長には頑張ってほしい。 社長には良い人材を大事にしてほしいですね。(ここ一番重要!!) ただ、Kさんからの心強い言葉が「この業界で15年にいて自分でも寿建設の家は性能がいいと思ったから自分の家建てました。」だそうです。 リフォームがある場合は寿建設ではなくKさんに頼むと思いますが、寿建設の建物は良いと思いますよ。 |
143:
評判気になるさん
[2018-07-10 22:29:17]
142さん
K野さんでしょうか、モデルルームでお話したことがあります まだ買うかどうかもわからない私たちにもとても熱心に説明してくださったのが印象的でした 寿建設の建物に自信を持っているようにも見受けられたのにどうして… 他にもいつだったかの見学会でT村さん?という方にもお世話になりました いくつかT村さんがプランを作ったという建物を拝見しましたがどれも素敵でした この方もまた辞めてしまわれたそうで残念です 寿建設にまた連絡しようか迷っています もう少し様子をみたほうがいいのかもしれないですね |
144:
寿建設の家に住んでます
[2018-07-14 08:42:30]
K野さん、白石区のパッシブ工法の工務店にいますよ。
(寿建設さんのレスに書いて申し訳ないけど、Kさんファンなので応援したいんで) |
145:
e戸建てファンさん
[2018-07-18 16:43:22]
K野さん、頑張ってください!
|
146:
匿名さん
[2018-07-18 21:52:53]
T田さんも辞めました・・・これは本格的にやばそう
|
147:
名無しさん
[2018-08-02 08:31:14]
手稲のモデル建物は良いと思いました。
だけど自分には手の届かない値段でした。 建てれる人が羨ましい。和の雰囲気良い。 |
148:
匿名さん
[2018-08-24 17:09:54]
146さん
T田さんって人社員紹介にホームページに乗ってますよ。寿建設になにか恨みでもあるのですか |
149:
146
[2018-08-29 15:44:30]
148さん
サイトのほうにはしばらく掲載されたままでしたね 今は削除されています 寿建設に恨みがあるわけではなく、数年前ではありますが真剣に建築を検討したことがあるだけに、今の惨状が残念で悲しいです 私は現在、家づくりに向けて建築会社を選定している最中ですが「あの人やあの人がいてくれたなら、寿建設で家を建てたいな」と今も思っています 何があったのでしょうね 少ししかお話していませんが、辞めていった方たちは良い人ばかりに思えました |
150:
札幌の寿建設について
[2018-08-30 17:10:17]
いや~びっくりだ
わけあって、寿建設の家手放してしまいましたが。 皆良い人だったんだよ。私の家を担当してくれた営業も現場監督も写真消えてる。 がんばれ、寿建設!!何があったかわ知らないけど。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
決めたと言っても土地建物金額が合わなければ無理ですが(笑)
妥協するところは妥協していこうと思います
夢ばっかり語っても現実はやはり金額ですよね。