10軒程、新築物件が建っている住宅街に住んでいる者です。
全てのお宅に0歳~小学生低学年くらいまでのお子さんがいらして、夕方になるとわが子も含め相当な人数で、家の前で毎日遊んでいます。
引っ越した当初は子供の友達がたくさん出来て喜んでいたのですが、最近悩んでいる事があります。
それは近所の子供の一人に、多分知的障害者?(小学校の特別学級に通っているらしく、会話のキャッチボールが出来ない感じ)の子がいるのですがその子の行動に困っています。
玄関の鍵をかけていないと勝手に入ってきたり、窓を開けていると外から網戸を開けて顔を覗かせてきたり、留守にしているお宅関係なく、勝手に裏に入って人のオモチャや自転車を出してきたり、人のオモチャをわざと高い位置から何度も落としたり・・・
その度に他のおかあさん方も私もやんわりと注意しているのですがなかなか聞いてくれません。本人は悪いと分かっているのか、なるべく大人が見ていないときにする事が多いです。
一番怖いのは、まだ1、2歳の小さい子供を抱っこしてはアスファルトに落としそうになって、抱っこされている子の後頭部を打ちそうになります。実際に頭を打って大泣きしている子もいました。
でも障害で善悪の分別が付かないのは仕方がないとは思うし、この子に罪は無いと思っているのですが、一番理解出来ないのは、この子の親が全く見ていない事です。家に帰る時間に呼びに出てくるだけで、あとは放置・・・。上記に挙げた困っている事も当の親は知りません。
休みの日なんかは一日中遊んでいるのですが、親が全く見ていないので、一日中他のお母さん方が監視する感じになっています。
私も自分の子供を見るというより、この子が何かしないかが気になって外にばかりいてしまいます。もちろん普通は小学生くらいになれば、いちいち親が見ていなくても子供を外で遊ばせるのは当たり前だと思うのですが、この子の場合はそうはいかないのではと思っています。もう少し、親の管理の元に遊ばせるのが常識ではないのかと思っています。
かと言ってなかなかその子のお母さんに言える訳も無く、他のおかあさん方もどう思ってるかも聞けず・・・悩んでる毎日です。
私の心が狭いのでしょうか?もしするとしたらどう対処すべきでしょうか?
[スレ作成日時]2010-10-13 02:33:10
近所の子供のマナーに困っています
381:
匿名さん
[2013-03-25 13:50:01]
|
382:
匿名さん
[2013-03-25 15:25:07]
協調性がないのと個性とは違う。
|
383:
匿名さん
[2013-03-25 15:42:30]
協調性ってお互い様なものでしょう。双方が歩み寄らないと。
|
385:
匿名
[2013-03-26 10:59:12]
結論
『子供不可』と記載されていない規約が存在し、契約書に捺印しているのなら 訴訟して子供が住むのを強制的に止めないとダメという事。 他の騒音(実際は生活音!)でも同様です。 特にピアノは芸術です。 決して直接抗議しにきたり、学校で子供同士の問題にしないように。 将来のピアニストが萎縮してしまいます。 |
386:
匿名さん
[2013-03-26 11:31:39]
相手の親に迷惑している!と直接言った方が
いいと思います。 何回か言って改善しないようなら、警察に 通報して注意して貰うしかないかな。 相手が迷惑している旨を伝えても、改善 されなければ、第三者に入って貰うしか方法が ないような。 迷惑かけている子供が、障害者の場合は注意 されている意味がわかるまで、健常の子供に 比べて、三倍以上時間がかかると思います。 障害の度合いにもよると思いますが。 |
387:
匿名さん
[2013-03-26 12:25:58]
つまみ出せばいいのでは?
|
389:
匿名さん
[2013-03-26 14:29:00]
↑子供育てた事ないんじゃないの?
もし子供がいたら、こんな親じゃ真面に育たない でしょうね。 |
390:
匿名さん
[2013-03-26 14:45:53]
ははぁ。つまみだされたクチだな。
|
391:
匿名さん
[2013-03-26 14:57:56]
つまみだされた事はないよ。
ただ、子供にそんな事しても、ちゃんと理解しないと 根本的な解決に繋がらない。 親に苦情を伝えつつ、障害児なら根気よく注意するしか ないんじゃないの? |
392:
匿名さん
[2013-03-27 08:58:56]
他人に我が子の躾や根気を求めてどうする。
|
|
393:
匿名さん
[2013-03-27 10:37:17]
↑じゃあ、そうゆう親子に対して良い
解決方法があるんですか? 解決方法も言わずに、他人に躾を押しつけている と言うのは簡単。 実際迷惑な親子はいるよ。 躾をして無い親、親が注意しても辞めない子供。 それらの親子に迷惑をこうむっている場合の 対処法を言って欲しい。 まずは、親に迷惑していると伝え、子供にも 注意していくしか無いと私は思いますよ。 最終手段は第三者に入って貰った方がいいと 思います。 |
394:
匿名さん
[2013-03-27 11:16:27]
他人に親子問題の解決を丸投げ?
馬鹿親もそこまできたか。 |
395:
匿名さん
[2013-03-27 12:32:36]
注意するのは自由だけど、相手が聞いてくれる保証はない。第三者を間に入れても同じこと。
|
396:
匿名さん
[2013-03-27 13:35:27]
何もしてやる必要はないと思います。
ただ、つまみ出せばよい。 |
397:
匿名さん
[2013-03-27 16:31:35]
注意しても聞かないじゃ、つまみ出しても
効果は同じこと。 批判するのは簡単。 じゃあ、批判している人達は、何か良い解決方を 教えてください。 注意してもダメならば、 第三者(警察)に注意して貰うしか、他に方法 無いように思います。 |
398:
匿名
[2013-03-29 08:39:49]
注意しても聞かないのであれば、注意のしかたを工夫する。
こわいジジババがいるところには寄り付かないのが子供。 手を出してはいけないけれど、怖いオーラを全開にして 怒ればいい。 それだけのことでは? 出来ないのなら我慢するしかない。 |
399:
匿名
[2013-04-12 18:17:34]
親の責任です 産んだ時から成人まではね。
他人様に迷惑かけないように言い聞かせないと 後ですべて自分に返って来る 甘い考えの親が一番悪いね。 |
400:
匿名さん
[2013-04-12 19:18:59]
何でもかんでも迷惑がるな。親のしつけが悪かったのかな。
|
が多いから、自分の子供だけって考える。
そんな大人達が今の子供にも反映している
感じだね。