10軒程、新築物件が建っている住宅街に住んでいる者です。
全てのお宅に0歳~小学生低学年くらいまでのお子さんがいらして、夕方になるとわが子も含め相当な人数で、家の前で毎日遊んでいます。
引っ越した当初は子供の友達がたくさん出来て喜んでいたのですが、最近悩んでいる事があります。
それは近所の子供の一人に、多分知的障害者?(小学校の特別学級に通っているらしく、会話のキャッチボールが出来ない感じ)の子がいるのですがその子の行動に困っています。
玄関の鍵をかけていないと勝手に入ってきたり、窓を開けていると外から網戸を開けて顔を覗かせてきたり、留守にしているお宅関係なく、勝手に裏に入って人のオモチャや自転車を出してきたり、人のオモチャをわざと高い位置から何度も落としたり・・・
その度に他のおかあさん方も私もやんわりと注意しているのですがなかなか聞いてくれません。本人は悪いと分かっているのか、なるべく大人が見ていないときにする事が多いです。
一番怖いのは、まだ1、2歳の小さい子供を抱っこしてはアスファルトに落としそうになって、抱っこされている子の後頭部を打ちそうになります。実際に頭を打って大泣きしている子もいました。
でも障害で善悪の分別が付かないのは仕方がないとは思うし、この子に罪は無いと思っているのですが、一番理解出来ないのは、この子の親が全く見ていない事です。家に帰る時間に呼びに出てくるだけで、あとは放置・・・。上記に挙げた困っている事も当の親は知りません。
休みの日なんかは一日中遊んでいるのですが、親が全く見ていないので、一日中他のお母さん方が監視する感じになっています。
私も自分の子供を見るというより、この子が何かしないかが気になって外にばかりいてしまいます。もちろん普通は小学生くらいになれば、いちいち親が見ていなくても子供を外で遊ばせるのは当たり前だと思うのですが、この子の場合はそうはいかないのではと思っています。もう少し、親の管理の元に遊ばせるのが常識ではないのかと思っています。
かと言ってなかなかその子のお母さんに言える訳も無く、他のおかあさん方もどう思ってるかも聞けず・・・悩んでる毎日です。
私の心が狭いのでしょうか?もしするとしたらどう対処すべきでしょうか?
[スレ作成日時]2010-10-13 02:33:10
近所の子供のマナーに困っています
1:
匿名さん
[2010-10-13 08:52:01]
|
2:
匿名
[2010-10-13 08:54:10]
御苦労、お気持ちお察しします。
知的障害は遺伝の関係もありますし、親御さんもお付き合いなど、苦手かもしれませんね。 小さいときはこどものそういう行動も、人懐こくてかわいいでしょうが、小学生になってからでは 怖いですよね。親御さんも疲れているのかもしれませんしね。 親御さんに、お子様にどう接したらよいか?という風にやんわりと話してみるのはいかがでしょう。 障害と犯罪の関係も言われていますが、幼少期に適切に育てられれば大丈夫です。 障害が理解されず、いじめをうけたり、親や教師に叱られて育つとゆがんでしまい 犯罪になるのでしょう。わが子のためにも、その子を地域全体で育てていく思いで!! 親御さんは障害を認めておられますか? 認めていないなら、むずかしいかもしれませんね。 |
3:
匿名
[2010-10-13 09:02:50]
追伸。勝手にドアをあけません。
チャイムを鳴らします。 人の物では勝手に遊びません。 遊んだら、元の場所に戻します。 物や人を投げたり、押しません。 まわりくどい言い方がわからない可能性があるので、その場で完結に言います。 他人の気持ちを想像するのが苦手な可能性もあります。 親御さんになにか困っているなら力になる、という思いで一緒に考えてみてください。 |
4:
匿名
[2010-10-13 09:12:56]
親は多分認めてるんじゃないですかね。特別学級に入ってるくらいですし。
犯罪…怖いですね…… 監視するしかないですね。 |
5:
匿名
[2010-10-13 09:17:32]
他の子供と同じ扱いで愛情持って叱ってあげたらどうですか?相手の親にもその事を理解してもらい、地域で分かってあげる。長いお付き合いになるわけですから。
|
6:
匿名さん
[2010-10-13 09:46:48]
障がい学級に入っているのが分かっているなら学校に相談されたらどうでしょうか?
多分、同じような子供が居ない近所の人達も何らかの困り事が発生している可能性が高いですよね。 その場合、どの家の子供なのか分からないなどで地区や近隣の学校に連絡を入れて、 対応してもらう(学校から子供を特定、その親や子供への指導内容や方法を考えたりします)事が ありますよ。 普通はそのような子供を持つ親御さんの方から近所の方への説明や学校で教えて欲しい事(他人の家に 上がりこまない、他の人の物を使わないなど)など今、生活で困っている事として相談が 入るのですが…。 |
7:
匿名さん
[2010-10-13 09:53:22]
大変ですね。これからも心労が続くことを考えたら
その子のお母さんにもう少し目を配って欲しい旨を直接なり 手紙なりで伝えてみてはいかがですか? このままあなたのストレスがたまると精神的にも良くないし、 怪我などの事故がおきないとも限りません。 大きな心で受け止めるのも大切ですが、 やってはいけないことは根気よく教えてあげることが、 知的障害の子のためでもあります。 それはまず親の仕事でしょう。 |
8:
匿名
[2010-10-13 12:06:46]
そうですよね。何らかの形で親に気付いてもらうしかないですよね。この前その子のお母さんに「○○ちゃん~してましたよ」って言ってみたら「あーもうあの子はほっといて~」て言われました…興味ないというか、諦めてるというか…
私も愛情持って接せれたらいいのですが、どうも可愛く見えなくて…笑顔で話すのが精一杯なんですよね。 学校!考えてもみませんでした!ありがとうございます。 |
9:
匿名さん
[2010-10-13 13:08:09]
少子化のはずなのに、
そういうお子さんの姿を見かけることが多くなりましたね。 そういうお子さんの数が増えたのか、 或いは、外へ出すことが増えたのか… 上手くお付き合いができるようになれば、 将来、お子さん達が、上手に人付き合いができるようになるかもしれませんね。 私自身、そういう方との接点がないので、 バスや電車などで遭遇すると、身構えてしまいます… >玄関の鍵をかけていないと勝手に入ってきたり、窓を開けていると外から網戸を開けて顔を覗かせてきたり、 >留守にしているお宅関係なく、勝手に裏に入って人のオモチャや自転車を出してきたり、 防犯対策を練るのに、活用されてみてはいかがでしょう? 一時マンション生活を送った時から、 戸建てに戻ってからも、在宅時にも小窓・腰高窓以外、 1階・2階共に閉め切ることが多くなりました。 マンションの空中生活と比べ、 容易に侵入が可能な1階は、無防備に感じるようになりました。 子供の頃から、1階の掃出し窓を開けながら昼寝もしていたのですがね… 昔話題になりましたが、 屋外に置かれているものは「全て持ち帰って良い」と考える海外の方もいらっしゃるようなので、 例え敷地内であっても、自転車の施錠などの対策も必要な時代になったと考えたら、 防犯意識が高まるかも。 相手のお宅にお願いすることは、いろいろ難しいと思いますが、 ご自身で可能な防衛策は、相手に気遣うことなく可能なので、打たれてみては? |
10:
匿名さん
[2010-10-13 14:12:41]
そのような危険な子供とは、差別ではなく区別は必要かも知れません。
親に注意しても子供は障害者で直りませんから。 |
|
11:
匿名
[2010-10-13 14:59:50]
明らかな差別発言ですよ。
障害は治すものではなく向きうもの、上手に付き合うものです。 |
12:
匿名さん
[2010-10-13 15:08:47]
そんな綺麗事だけで簡単に話しが片付きますか?
学校も区別しているのが現状です。 大きな障害事故が起きてからでは手遅れだと思いますが…。 |
13:
匿名さん
[2010-10-13 15:30:04]
スレ主さんが言う様に障害を責める事は出来ませんよね。
特段の差別無く、仲良くコミュニティに入るのは良い事です。 自分のお子さんが障害を持っていたら、きっとそう思うと思いますし。 記載してある様に、小さな子供に危険が及ぶなら、親に伝えるのが良いと思います。 これは障害関係無く、危害を加える恐れがあれば、何らかの対策をしますよね。 ここで話すより、直接お母様にでも伝える事をお勧めします。 |
14:
匿名
[2010-10-13 16:53:48]
上手く付き合うか…なんだか面倒なとこに建てちゃったなとは思ってしまいますが、今更言っても仕方ないし、上手く叱っていきます。
でも差別のつもりじゃないけどやっぱりその子がいると外で遊ばせるの止めようかなって思ってしまいますよ。私だって家事したいし怪我させられそうだし。 これも差別なのかな? 誰でも我が子のように愛情持ってなんて綺麗事が、みんな出来ますか? 私は人間が出来ていないので出来ません… |
15:
匿名さん
[2010-10-13 17:06:37]
その子のお母さんがある程度、その子の障害に理解を持っているなら、そもそも
こういう事態にはならないと思われますので、お母さんにこれ以上期待するのは 難しいでしょう。 やはり学校がいいと思います。 また、地域の小学校から、難しいケースについてはその区域の特別支援学校の 地域支援担当者に相談が行ったり、市役所などの児童福祉系でも見守りをしたり できますので、最初はやはり通っている小学校でしょう。 そのお母さんは自分がいつも謝罪担当になってしまうので、軽いネグレクトを 起こしているものと推察されます。 遊んでいる間、ほっておかれるのならば、まだ軽いですが、孤立したりすると 食事をあげないなどエスカレートする可能性もあります。 そのお子さんがどこかへ入院したり、施設入居した方が、親も周囲もほっとするかも しれませんが、それでは戦前と変わりません。 かといってほっておいて、わが子が怪我をしたり、その子が暴力行為に及んだり したら、お互い不幸なだけです。 どうか、大事件になる前に、なんとか行動をおこしていただけませんか? |
16:
匿名
[2010-10-13 17:06:58]
わかりますよ、障害があってもかわいい子っていますし、障害のあるなしというより、
迷惑がかかるかかからないかですよね。 うちの近所にも障害のある高校生が毎日公園で遊んでいて、小学生に切れて、けがをさせる事件がありました。 それからも高校生は公園で遊ぶので、しばらくは遊ばせませんでしたし、ついていくようにしました。 そして、危険な時は危ないから気をつけてね。と注意をしました。 現在発達障害といわれるこどもは本当に多くなっています。 大人になってからわかるケースも多いですから、そこのお子様は断定されているなら、話は早いと 思います。親御さんも苦労されているでしょうね。 できごとだけ伝えるのではなく、こういうときはどういってあげたらいい?と相談してみては。 私のまわりにはたくさん障害をもつお子様がいますが、トラブルをおこしながらも、地域で愛されて 理解して暮らしています。それには、親御さんの努力は必要ですけどね。 スレヌシさんを冷たいとは思いません。 |
17:
匿名
[2010-10-13 17:09:26]
それを綺麗事って思うからいけないのです。
障害があるからとか意識せずに一人の子供として接してあければ良いだけだと思います。 最近は障害とか関係なく、他所の子供に注意が出来ない大人が増えましたね。 悲しいことです。 |
18:
匿名さん
[2010-10-13 17:20:35]
すごく難しいですね。
今はまだいいですが、もっと大きくなって知恵も力もついて身体も大きくなりますから 今とはまた違った問題もおきてくるでしょう。 親御さんが、外遊びの時に感心を持たずに、迎えに来るときのみ顔をみせる・・ となると、多分色々なことにあまり関わりたくないのでしょう。 自身の子供との関わりも最小限にしたいのかもしれません。 数人で親御さんに話されるのは大変難しいので、専門の方にまかせておいたほうが無難でしょう。 9さんのおっしゃるとおり、今は家庭の防犯に努められて状況を見ながら考えていくと良いと思います。 あまり神経質になると、お子さんにも「差別」という認識が出来てしまうので、スレ主さんのお子さんには悟られないように対策を取ることをお勧めします。 面倒くさい所に越してきてしまった・・と思われるかもしれませんが、これも縁!と割り切って対策を取っていけば、 スレ主さんのお子さんが思いやりのある大人に育つ切っ掛けになるとか、良い結果があるやもしれません。 |
19:
匿名さん
[2010-10-13 20:52:20]
15です。
障害のある子に「普通の子と同じように接しても」いい結果は得られません。 注意したりするやり方にしても、後で叱ってもわからない、とか、無理やり 止めさせるとそれとは別の行動が起きたり、チックなどが起こったり。 こわい人の前でだけ大人しくしたりするとかえって困ったことになります。 小学校の指導級の担任から地域の特別支援学校や市役所のケアワーカーなどに 連絡をとって指導体制を作ってもらった方がいいですよ。 |
20:
匿名
[2010-10-13 21:38:49]
確かに他の子と変わらず普通に接しても何の効果もありませんでした。
普通なら小学生にもなれば「危ないからやめてね」と言えば聞きますが、その子は言っても同じことを繰り返しやめません。 だから普通に接するという事は出来ませんよ。こちらもだんだんイライラもするし、避けたくもなります。 でも我が子の手前、ひたすら笑顔で対応です。正直疲れます…母親には全く期待出来そうにないので、学校も視野に入れて対応していきます。 |
あなたもコミュニティ障害ぽいね