売り建て、て・・・
51:
匿名
[2005-07-04 13:52:00]
|
52:
48
[2005-07-04 18:25:00]
「リフォーム」を行うにあたっては、実は資格(免許)は必要ありません。
水道や電気配線に関するものはあるのですが、DIYで壁紙を張り替えたり、棚を付けたりするのと同じです。 故に資格をもたない者であれば、「資格取り消し」を切り札とする地方自治体は使えません。 逆に消費者保護を司る消費者センターの出番です。 一方、不動産の取引、建物の建築は免許が必要です。よって地方自治体は最強の切り札を握っていることになります。 |
53:
匿名
[2005-07-05 10:01:00]
51さん別スレッドを立てたほうがよろしいかと。売り建てに関する知見を凝縮させるところにこのスレッドの価値があると思います。ここのレス者の意見が必要とお考えであればスレッドを立てて、アドレスを貼り付けてください。
|
54:
教えてください
[2005-08-26 21:35:00]
私も知識不足で不動産屋に言われるがままに土地売買契約と
建築工事請負契約を同時にしてしまったクチです・・・ その後こちらを見つけました。 希望を出すとオプション扱いになりますが、今のところは 設計士さんも大変良い方で、希望に近い家が出来上がりそうなので このままお願いするつもりではありますが・・・ 仲介手数料の件ですが、土地分3%とは別に「建築企画料」という 名で、建物基本料金の3%を建物引渡し時に支払う契約を不動産屋 としております。 その時は「そういうものなんだ」と納得して、契約を交わしてしまいました。 その後も不動産屋さんは、ローンの手続き等でお世話になっております。 この「建築企画料」って、正当なものなのでしょうか?? |
55:
匿名
[2005-10-04 23:30:00]
age
|
56:
匿名さん
[2005-12-14 00:09:00]
>>54
業法違反になりますよ。しかるべきところに相談されてみては。 |
57:
匿名さん
[2005-12-14 08:50:00]
|
58:
匿名さん
[2006-09-10 09:47:00]
貼り付けです。
家を作る前に必要な書類は、以下の図面が必要です。 これらが揃ってないと、何をどう作ったか分かりません。 1.案内図・付近見取図:敷地の位置を示した周辺地図 2.配置図:敷地内の建物の位置を正確に示した図面 3.仕上げ表・仕様書:使用される材料、施工方法を示した物 4.概要書・面積表:建ぺい率、容積率を示した図面 5.求積図:敷地面積、各階の面積を示した図面 6.各階平面図:間取図の事 7.立面図:東西南北方向の外観を示した図面 8.断面図:建物をX、Y方向に切断し高さに関する寸法を示した図面 9.矩計図(かなばかりず):基礎から屋根までの高さ関係を示した図面 10.基礎伏図:基礎工事完了状態を上から見た図面 11.各階床伏図:床下の骨組みの平面図 12.小屋伏図:屋根の骨組みを表した図面 13.屋根伏図:屋根を真上から見て雨どい、雪止めの位置を表した図面 14.天井伏図:天井点検口などの位置を表した図面 15.展開図:各部屋の4面を屏風ように示した図面 16.表面詳細図:床の高低さなどを詳しく示した図面。 17.軸組図:構造部の骨組みのを表し、補強金具の種類や位置を示す図面 18.建具表:使用建具をすべて示したもの 19.電気設備図 20.給排水衛生設備図 21.ガス設備図 22.外構図 23.構造計算書・構造図 24.施工中の写真 |
59:
匿名さん
[2006-09-15 09:56:00]
>>54
その後どうされました? |
60:
匿名さん
[2007-11-02 15:39:00]
建築確認が厳しくなっているとの報道があります。
一方で、必要以上に慎重になるなと業界が声を上げています。 確認検査は機能しているのでしょうか? 改正後の検査でダメ出しがあった例などあれば、教えてください。 |
|
62:
匿名さん
[2007-11-02 18:55:00]
参考になりました。
現在の建築条件付は、土地利益を建物に乗せて、建物は自己の土地に建てた場合の2倍近い価格になっています。 独禁法の通達など調べてみます。 |
63:
入居済み住民さん
[2007-11-02 20:13:00]
うちは売建で家を建てて住み始めて5年になります。
家にはこだわりはなかったので注文住宅は検討外でした。 たまたま物件が更地で売建てだったので、それを選んだわけです。 契約は土地売買契約締結後に建物間取りなどを決め建物建設工事契約をするという段取りでした。実際には土地付建物売買契約に切り替えました。 建売ベースですから細かい図面はなくて、部材も概ね決まっていたし、壁紙、門扉、畳の縁、サイディングなどはこの中から選んでくださいという感じでした。 浴室ユニットや洗面台、流し台は色のみ選択でした。 床暖や洗面台追加などは契約前に申し出て、交渉により割引(費用の増加はなし)ということでやってもらいました。 細かい好みのある人にはお勧めできませんが、私のように家は雨露をしのげれば十分と考えているものには、簡便でよかったです。 |
64:
匿名さん
[2007-11-03 14:44:00]
雨露をしのげれば良い程度の価格がいくらなのかが問題なんです。
土地を確保し、坪30万程度の家を倍以上の価格で販売。 建築条件付(売建て)から、土地付建物販売契約(建売り)に築確認の状況をみて切り替え、仲介手数料は、土地・建物をダブル取り。 建物については仲介が成立しないので、宅建業法違反。 建築条件付であっても、性能保証の申込人は販売業者、販売業者の介在なしには保険金は入らない。 これが売建ての実態です。 |
65:
入居済み住民さん
[2007-11-03 14:59:00]
実態がどうか知りませんが、5年住んで特に問題はないですよ。
値段も仕様も建売と変わらんし、間取りを好きに出来て、 オプション値引いてもらったんで文句なしです。 |
66:
匿名さん
[2007-11-04 01:19:00]
建て売りと変わらない値段って坪30万程度ですか?
|
67:
匿名さん
[2007-11-04 09:50:00]
坪30万の建売なんてあるんですか??
|
68:
匿名さん
[2007-11-04 15:51:00]
|
69:
匿名さん
[2007-11-12 17:39:00]
オプションなしならそんなもんでしょう。
いろいろ付けると坪50万くらいになるよ。 まさか一切合財で坪30万とか思ってないよね。 |
70:
匿名さん
[2007-11-21 20:49:00]
建築条件付に関する違法性
http://www2s.biglobe.ne.jp/~jyouwa/topic2.htm 業者団体が公正取引委員会に自ら確認を求めた内容 (何故わざわざ確認するのだろうか?) http://www.homenavi.or.jp/frk/info0304010.htm |
71:
サラリーマンさん
[2007-11-24 20:15:00]
別に判例があるわけじゃないからね。
いやなら買わなきゃいいのさ。 |
72:
匿名さん
[2008-01-04 22:02:00]
自ら条件付の妥当性を確認した
首都圏不動産公正取引協議会なる社団法人 ↑ 構成会員 不動産協会など ↑ たくさんの住宅会社 で成り立っている。 気になって確認したら、17.12.26の公正取引委員会の再就職状況(HP公表)に首都圏不動産公正取引協議会とあった。 この妥当性の確認は、天下りOBのいる団体からのものであった。 業者の毒饅頭.... |
73:
ビギナーさん
[2008-01-06 08:17:00]
坪50万でも安いですねえ。埼玉生協うらやましいです。
|
74:
匿名さん
[2008-06-02 22:26:00]
|
75:
契約済みさん
[2008-06-03 23:08:00]
ウチも「売り建て」なんでしょうが
建売建築予定地が、まだ土地が造成段階で目を付け 「注文住宅に近い物件を建ててもらえるか」と相談した所 「建築確認を取ってしまった1期分分譲地は無理ですが、 次の2期分でしたら可能です」と言われ契約しました。 土地売買と請負契約同時にしてしまいましたが・・・ ウチは元々が注文住宅希望で 色んなHMを見て回ったのと、2件目の住宅購入という事もあって 間取りやコンセントの位置、外溝など、ほぼ希望が決まっていました。 建物仕様もオプションにはなりましたが、 住宅展示場に出しているHMに近い仕様で作って貰っています。 外観も、契約したビルダーさんの仕様と全く異なりますが 間取り、外観、仕様、全て快く対応してもらえ 「プチ注文住宅」というよりは、本当に注文住宅になりました。 強いて欠点を挙げれば バス、トイレ、キッチン、クローゼットなどは 元々の建売と同じものを使用している事位ですが それは大してコダワリが無いので気になりません。 毎日現場に足を運んで建物をチェックしていますが 素人でもネットや図書でチェック箇所のリストなどを入手出来ますよ。 それを見ながらチェックしつつ、大工さんや他の職人さんと仲良くなって 色々オマケもして貰っちゃっています。 友人の大工や住宅関係の職人にも見て貰いましたが 今の所、手抜きなどは一切ありません。 結果的には、オプション込みでも本当の注文住宅よりも 格段に安く満足のいく家が買えて得した気持ちです。 「売建て」とひとえに言っても造る側次第なのではないでしょうか? 来月の完成が楽しみです♪ |
76:
やっくん
[2009-08-18 14:06:00]
兼六ホームの値引き
|
77:
匿名さん
[2009-11-20 22:52:25]
戸建て質問に移行するにはどうするの?
|
78:
匿名
[2010-03-06 14:17:30]
仕様を変更してもらって判子を押してからキャンセルって不可能ですか?
違約金で物件の20パーセント払う事になりますか? どなたか経験された方いませんか? |
79:
匿名
[2011-01-04 23:23:11]
このスレを読ませてもらったけど、あれこれ希望が細かいなら注文にすればいい。売り建てなんてそもそも建売で分譲するつもりの土地なんだから、シンプル、最低限で当たり前。って思ってる。
それでも外壁の色、間取り、瓦、玄関、サッシの色、ユニットバス、システムキッチン、コンセント位置等は少ない種類ですが選べたよ。小屋裏収納けはOPで追加。あとは 建売で売る他の棟と 全く同じ値段。 細かい希望があるなら金を貯め信頼できるHMに頼めばいい。オレみたいにたいしたこだわりもなく立地と値段で決めるような人ならものすごく得だよ。 まあア〇ダ設計だけど対応等はまずまず。OP等は何もだしてこないよ。まだ建築中だけど、うち以外の客が付いてない建売の棟より丁寧に仕事してくれてる感じするし。…気のせいかもしれないが… |
80:
匿名さん
[2011-05-03 23:53:09]
建売と売り建ては、基本的に同じ。
結論からすれば、建築確認を取らなくても販売できる売り建ての方が,図面無しで販売できるから、楽である。 消費者にとっては危険ということだ。 |
81:
匿名さん
[2011-05-04 18:56:48]
建売は怖い 売る時も安いです。 建売だからねー |
83:
サラリーマンさん
[2011-05-04 22:23:21]
家なんて30年たつと残価ゼロどころか
無い方が更地で喜ばれるじゃん |
85:
匿名さん
[2011-05-05 18:31:53]
30年もてば良いけどね?
|
86:
匿名さん
[2012-01-02 22:23:00]
とりあえず住めれば売れるから、真面目に作ってね。
|
87:
匿名さん
[2012-01-02 22:34:13]
|
88:
匿名さん
[2012-02-21 15:42:32]
名スレだが、注文住宅にあるから、伸びない。
住質に移動させないのは、管理人さんの都合か? |
89:
string
[2013-01-25 21:56:17]
売り建て、建売、問題が多いね。
|
90:
匿名さん
[2013-01-27 14:02:20]
売り建て、移動していますね。
管理人さんありがとう。 |
91:
匿名さん
[2013-05-12 08:05:00]
これも関連
|
92:
匿名さん
[2013-07-19 10:41:23]
このスレ最初から読むと、極悪非道ぶりがよくわかるね。
|
93:
匿名さん
[2013-12-07 13:10:22]
確かに最初から読むと売り建てがよくわかる。
|
94:
匿名さん
[2014-03-29 09:52:46]
一番の極悪非道は、仲介料。
建物からも取る業者** |
95:
匿名さん
[2014-03-30 13:48:24]
>23
頭から見たら間違いが書かれているので、書いておきます。 売り建てとは、土地売買契約後に建物建築請負契約を交わして、土地の購入後に建物を契約する方法です。 なお、建築条件付きというのは、土地売買後に一定期間内に建築請負契約を締結することが条件となっています。 土地の販売と建築請負契約が同時に行われる売り建ては、住宅の交渉時間がない一発勝負の契約です。 十分注意する必要があります。 条件付きも売り建ても工事業者の入札により価格を決めることもできますですが、自社施工で行うと言って入札をさせません。実態は下請けにさせて儲けています、これが売り建てのミソです。 建売はズバリ土地に建った状態で、土地と建物を購入する方法です。 ところが建売の青田売りは、例外的に土地の上に建物が無い状態で販売することができます。 当然、青田売りは、建物がありませんし、業者の判断でつくるものですから、問題になることが多く、宅地建物取引業法の厳しい規制があります。 先ず、建築確認許可が下りてからでなければ、販売契約することができません。 購入者は、青田売りの場合には、事前に建築確認申請の書類を貰うことができます。 また、業者は、購入者がどの様な建物が建つものか理解させる必要があるとされています。 親切な業者は、理解させるために家の模型をプレゼントします。 応用として、建築確認申請を変更してもらって、建物のマイナ-チェンジも可能です。 工事進行のタイミングによっては、売り建てと同じことができます。 建売、売り建て、なぜ2つの方法があるのでしょう。 これは、業者の都合に他なりません。 建築後に販売することで、資本回収期間が長くなり不利益を被るので、純粋な建売は少なくなっています。 また、青田売りは、購入者に建築確認書を施工前に渡してしまうことで、工事の不備を指摘される恐れがあります。 売り建ては、建売と違って建物部分の仲介手数料が請求できないので損ですが、購入者が気がつかなければ、土地に建物も含めて請求する違法行為もあるようです。 もちろん、購入者が気のついた時点で返却請求ができます。 |
96:
匿名さん
[2014-05-02 09:22:21]
都合の悪いスレみたい。
|
97:
匿名さん
[2014-11-05 22:19:35]
フリ-プランってこれです。
|
98:
匿名さん
[2014-11-05 23:38:27]
悪質なんか
|
99:
匿名さん
[2014-11-06 12:44:48]
恫喝されて銀行融資騙せなんて無理やりやらせる
業者もいるので 気をつけましょう |
100:
匿名さん
[2014-11-09 17:34:26]
業者の言うことだけ信用しないで
専門家とかに相談するのが、いいね |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
今、大問題となっている(売り建て問題とは違いますが)悪徳リフォーム業者の事件は、
消費者センターが関係していると思われるのですが、不動産業者にとっては、
地方自治体の方が、やっかいなのでしょうか?