パークホームズ江古田
No.1 |
by 匿名さん 2010-10-13 07:06:30
投稿する
削除依頼
ここ、場所は最高ですねえ。どちらかというとDINKSむけかな?
|
|
---|---|---|
No.2 |
かなり場所イイですよね。ちなみに真向かいの工事で向かい側に三菱だそうです。
駅至近だし、高層階70平米くらいがあればかなり前のめりかな。 三菱の内容も比較したいです。誰か情報ありませんか??? |
|
No.3 |
三菱のが竣工したら、
眺望や日当たり、どうなるんでしょうか。 |
|
No.4 |
場所はいいけど、
南側が千川通りなんですよね? 三菱のほうが断然いいよな~。 |
|
No.5 |
向かいの物件ははまだ情報を出してないのでしょうか?
現地には看板(標識)等は出ていますか? |
|
No.6 |
公示の看板は出てますよ。でも発表は先みたい。入居はほぼ同じくらいかも。
近くのプラウドやクラッシィよりは利便性もイイしベリスタではランク低いし。 三井、三菱なら結構魅力はあるな。詳細知ってる人いませんか?? |
|
No.7 |
立地は最高ですね。
三菱の情報は初耳ですが、千川通りにを背にした方が、条件としては上ですね。 2LDKも小さめみたいですし(収納が少ない)、DINKS向きなのかな? 駅前に大型スーパーが出来るともっと便利になるのに... |
|
No.8 |
千川通りを練馬方面に数十メートル離れた処に、救急病院が1件あります。
また、反対方向には総合病院が1件。 病院が近いのは心強いですが、夜間の救急車のサイレンが気になります。 |
|
No.9 |
工事現場見てきたけど最高にいい場所だな。
|
|
No.10 |
場所は満点ですね。
詳細に期待 |
|
No.11 |
駐輪場11台ってのはどうかと思う。
まぁこの立地で三井では、きっと手が届かないけど。 |
|
No.12 |
最近の地所は西武沿線多いな、立地や仕様の良いものが多い。
三井は昔から西武沿線の分譲多い |
|
No.13 |
車が敷地内に置けないのは仕方が無いにしても、駐輪場が11台って少なくありませんか?
近所の買い物には自転車は欠かせません。 |
|
No.14 |
DM来ました。
11台は駐車場で、駐輪は戸数分ありプラスレンタサイクル4台だそうです。 |
|
No.15 |
やっぱり車が11台で自転車が戸数分か。
場所的に自転車もいらない立地じゃね。 |
|
No.16 |
江古田の良いブログ見つけました。
「チャリカフェ」です |
|
No.17 |
物件概要の駐輪場の欄、11台から戸数分に修正されましたね。
いくら駅に近いといっても、自転車で行きたい場所だってありますからね。 |
|
No.18 |
三菱もプロジェクト発表されましたね。
|
|
No.19 |
三菱は、間取りがイマイチのような気が。。
まだ三井の方がよさげに感じますが、どうなんだろ。 |
|
No.20 |
三菱は3LDKの間取りがヒドイ。
どっちも見送りかな。 |
|
No.21 |
でも子供の「動向」がわかりやすい部屋の配置と言えなくもない。
|
|
No.22 |
南側が住宅街なので場所は、三菱のほうが良いかもしれないですね。千川通りは結構交通量ありますし。
あとは価格しだいですよね・・・。 |
|
No.23 |
現地に行って三菱の建設予定地を見ると
とても買う気になれません。 立地はこちらのほうが断然いいかなと思います。 |
|
No.24 |
三菱の物件は、敷地が狭いうえに東西にマンションが
隣接していて、息苦しそうな建物になりそうですね。 それから南側が住宅街とはいっても、4階くらいまで 隣のビルに遮られてしまうのではないでしょうか? (このビルも取り壊して敷地になれば別でしょうが…) |
|
No.25 |
南側に千川通りでは対象外だが、三菱の方も間取りが狭すぎる。
両方スルー決定。 |
|
No.26 |
MRにいきましたが、意外といいかも。眺望はイマイチだが、日当たりは心配なしでした。
|
|
No.27 |
明日MRに行く予定になっています。
まだ、価格はでていないのですよね? |
|
No.28 |
正式ではない金額なら、少しだけでてました。
|
|
No.29 |
2分で南向き…
高めの価格がでて、あっさり売れる…そういうオチかな? |
|
No.31 |
パークホームズは、ワンフロアに四部屋ありますよ。パークハウスが、二部屋です。
同時期に似た名前なので、ややこしいですね。 |
|
No.32 |
>30
ボコる? 殴るんですか? |
|
No.33 |
窓が大きくて、結構良かった。 間取り悩む~。
|
|
No.34 |
坪230くらい?
|
|
No.35 |
総戸数52戸に対して、エレベーター1基だって・・・
朝の出勤時は大変? |
|
No.36 |
十分だろ・・・
むしろ90戸に1基くらいじゃないと、 修繕金の負担が大変になるよ。 |
|
No.37 |
それなりに良い物件かなと思っていますが、管理方法が気になります。
現時点では巡回管理となっていますが、最近のマンションは巡回管理が多いのでしょうか?(管理組合組成後、管理方法を変更すれば問題ないのでしょうが。。。)マンションは管理を買えと言われますが、管理の三井がこれでは大丈夫かなと思ってしまいます。 |
|
No.38 |
戸数が少ないからでは?
|
|
No.39 |
|
|
No.40 |
戸数が少ないマンションは、巡回管理が普通ですよ。三菱、野村なども、このような方法で管理しています。常駐にすると、管理費が跳ね上がります。
心配なら、大規模マンションや、超高級物件を購入したした方がいいのでは? |
|
No.41 |
価格が気になります。駅近ということもあって、高そうですね。
江古田の雰囲気って好きです。商店街もあって便利だし、ランチする場所も沢山ありますしね。 |
|
No.42 |
近くにスーパーがないのが痛い。
|
|
No.43 |
割と交通量の多い通り沿いのマンションですが、音はもちろん(騒音は慣れてしまうと思いますが)、排気ガス等で困ることはないのでしょうか。
大通り沿いのマンションで低層階でも洗濯物を干しているのをよく見かけますが、黒くなったりしないのでしょうか。 |
|
No.44 |
|
|
No.45 |
小規模なのに、清水建設施工ってすごいですね!外観もよく、駅近で気に入りました。値段もいがいとお手頃で。
江古田って、人気がないのかな。 |
|
No.46 |
値段が手ごろなのは、前にマンションがあって、視界がさえぎられる部屋ではないですか?
ある程度、ここならという部屋は高いような気がする。 駅近で視界を望むのが贅沢なのか・・・ |
|
No.47 |
視界悪いが、日当たりはよい。悩みますなぁ。
|
|
No.48 |
お手頃というのはどのくらいですか?
|
|
No.49 |
三千万後半から。
|
|
No.50 |
間取りをみると廊下が極端に少ない(短い)ので、各部屋の広さは、全体の平米数の狭さの割にはちょっと広いですかね
|
|
No.51 |
ここは専有面積の割りに居室はそこそこ広くて
収納もしっかりあって、 間取りが工夫されてますね。 もうちょっとリビングが広ければなー。 |
|
No.52 |
確かに全体的にもうひとまわり大きければ。。
四人家族なんですが、やはり66平米は狭いですよね。。 70平米のは人気ありそうだし。 |
|
No.53 |
駅近物件はだいたい狭くなりがち。
仕方ないかも。 |
|
No.54 |
江古田って良くも悪くもこれからも変わらなさそうですよね。
大学が3つもある。しかもマンモス大学ではないというのは、街としてはプラス要素かなと個人的には思います。活気には溢れますんね。 ただ、家族で住むとなると、ちょっと商業施設が弱いのが難点。 |
|
No.55 |
>44
このマンションの前は対向の2車線ですよ |
|
No.56 |
片側一車線だと、そんなに排気ガスは気になりませんかね。すごく気に入ったので、それだけが心配です。
あと、小学校はどんな感じでしょうか? |
|
No.57 |
目の前は2車線で、それなりに通行量もあるので
空気がいいとはいえないかもしれないですね。 このマンションの小学校は練馬の学習院と言われているらしいです。 中学受験率が高いらしいです。 |
|
No.58 |
駅近は魅力的ですね。
間取りはちょっと難しいですね。どれがいいのか迷います。 ここに限らず駅近物件は概ね間取りが難しい…宿命かな。 |
|
No.59 |
江古田駅の再開発は、どのような感じになるのでしょうか?
|
|
No.60 |
もうちょっと広ければ。。値段は良心的だと思いますが
|
|
No.61 |
狭いながらも、考えられた間取りかと。収納が多くて、良いですね。
駐車場が三万ぐらいしますが、借り手はあるのでしょうか? |
|
No.62 |
価格は良心的なんですね。
ここは坪いくら位ですか? |
|
No.63 |
巡回管理なのに管理費はけっこう高かった。
|
|
No.64 |
巡回管理ってどうなんでしょうか?
現在、住んでいるところが9時~5時ですが、 管理人さんがいるところなので、少し不安です。 |
|
No.65 |
南向きですが、日当たりはどうでしょうか?
下層階ではあまり期待出来ませんか? |
|
No.66 |
日当たりは良かったよ。管理人はいないけど、午前中は清掃員がいるし、セコムもあるし大丈夫だと思います。
|
|
No.67 |
この戸数だと巡回しかない。
常駐が良いなら小規模物件は外すしかないと思いますよ。 間取りはよく考えたんだろうな、というのは伝わってきますね。 中部屋の方が空間の取り方だけ考えればいいような気もします。 |
|
No.68 |
|
|
No.69 |
>68
ここに限ったことじゃないけど、角部屋は窓や柱があるため空間の取り方に制約を受けるってこと。典型的には部屋を四角く取りにくい。 住宅の広さは、数値だけでなく間取りも重要。中部屋の方が広く使える間取りに成りがち。 ただここは角部屋と中部屋の広さがそもそも違うし、角部屋は採光、防音などのメリットがあるけどね。 ここは狭さが気になりそうな物件だったので、広さだけ、を考えるなら中部屋の方がいいかもよ、という話です。 |
|
No.70 |
価格、良心的かな?
東長崎の徒歩2分のベリスタが12階70㎡で 4,900万円ぐらいだったので、 それから比べると結構高いかなーと感じてます。 藤和と三井の差かもしれませんが、 言ってもパークホームズだし。 |
|
No.71 |
ベリスタよりも、パークホームズの安心感でしょう。
|
|
No.72 |
あとは、設計会社と施工会社の差なんでしょうね。
清水建設もなんでこんな小規模物件引き受けたんだろう? ここまで価格差つくなら 食洗機とミストサウナぐらい標準でつけて欲しいな。 |
|
No.73 |
ですよね。でも、施工が清水はめったにないことなので、プラスに考えましょう。
|
|
No.74 |
この価格差を不思議に感じる方は、三井、というか財閥系はやめた方がいいかも。
リーズナブルな価格で造る会社は他にいくらでもありますよ。 |
|
No.75 |
買い手ももう少しシビアに見てもいいと思う。
この規模・クラスでそのプレミアムを払う価値があるかどうか。 |
|
No.76 |
ミストサウナは日経調べてはいらない設備上位でした。我が家でサウナ。、・贅沢な感じですがいざ住むと使わないのでしょうか?
サウナはスーパー銭湯でゆっくりなのでしょうか。 |
|
No.78 |
こちらは何から何までオプションで、販売価格プラスでなんだかんだで高価格になりそうです。洗濯機上のバスマット掛けまでオプションですよ!そんなの最初からつけてたっていい値段(8000円弱)なのに・・・。せこい。
食洗機だって今時の新築マンションは標準装備ですよ!お向かいの三菱さん『パークハウス江古田』からDMがきました。ホテルっぽい内廊下がステキ。ミスト洗浄の食洗機と浴室内のミストサウナが標準装備です。天下の三井さんが・・・オプションが多いならマンションの上代を下げるべき。マンション購入の際の意外な見逃しポイント。 |
|
No.79 |
良くも悪くもそれが三井。
個人的には駅距離を考えれば安めの設定だと思います。パークホームズは掲示板である意味勝手に言われている程には安くないのが実態。 趣味に合わない人は別の物件を当たった方がいい。 立地と価格(と施工会社)を考えるとたぶん速やかに売れるのではないでしょうか。 |
|
No.80 |
同じ階で、ほとんど広さも変わらないのに、
角部屋と中部屋で500万円違う・・・・ ビックリ!! |
|
No.81 |
シートフローリングってプリントしてあるシートを貼り合わせてるものですよね?中身は大丈夫なんでしょうか?パークホームズ江古田もシートフローリングのようですが、先日のスレが消されちゃって・・・。購入を検討しているので心配です。。
|
|
No.82 |
好みとか好き嫌いはあるよ。
ただ最近は割りとあちこちで使われてる。 |
|
No.83 |
毎月の管理費と修繕積立金はBタイプでどれくらいですか?
|
|
No.84 |
500万円の差は大きいですね。
角部屋は魅力的ですが、その分オプションに使った方がいい気もします。 |
|
No.85 |
|
|
No.86 |
窓が少ない方が家具が置きやすいという感じですかね。
千川通り、それなりに交通量ありますよね。窓開けて洗濯ものとか干せないのかな。風を入れたりは無理? |
|
No.87 |
家具の置き安さは、
壁>窓>ドア 狭さを考えれば角部屋も微妙だがリビングは少し広い。悩ましいですね。 排気ガスは階数にもよるかな。 |
|
No.88 |
そうですねえ。何階ぐらいから、ガスが気にならなくなっていくものでしょうか。
とはいえ高いと、音があがってくるとは聞きますけれど。どっちをとるか?悩ましい |
|
No.89 |
やっぱり千川通りはうるさいですよ。
|
|
No.90 |
電気自動車が普及すれば逆に便利。
|
|
No.91 |
あと10年はかかるでしょ。
|
|
No.92 |
音的には5階くらいが一番うるさいらしいですよ。
ただ今日日のマンションですから窓さえ閉めれば大丈夫では。 |
|
No.93 |
千川通りって、平日・休日や時間帯に関係なく交通量は多いのでしょうか?
|
|
No.94 |
けっこう多いですね。
|
|
No.95 |
タイプAの部屋って、倍率はどうなんでしょうか?
いきなり抽選になったらいやだなぁ。 |
|
No.96 |
最近色んな駅でチラシ配りまくってる。営業が抽選・倍率とちらつかせるだけで、まだ空いているパターンと予想。
|
|
No.97 |
高層階はさすがに空いてなさそうだけど、低層階なら狭い部屋に限らず他の部屋も空いてる可能性あるよね。
|
|
No.98 |
2Lは数が少ないから、たぶん3Lよりは厳しいと思うよ。
|
|
No.99 |
パークハウスも価格帯は殆どここと同じだ…
だったら三菱のほうが標準装備がいい気がするな |
|
No.100 |
東武東上線の大山周辺の物件は話題になるのに、池袋まで同距離の西武線江古田があまり話題にならないのはなぜでしょうか?
西武線は、人気がない? |
|
No.101 |
大山は埼京線、三田線も使えるから便利ですよね。
自分は池袋が使えればいいので西武線で十分ですが。 しかし三菱物件とまよっております。こちらは締め切りが今月末ですよね。 |
|
No.102 |
街の雰囲気はこちらの方がいいと思うけどね。
中野区に接してるのが大きい。 あと、東上線や三田線は資金がないのか、駅がボロイ。 バリアフリーされてない駅もある。 |
|
No.103 |
西武線もそうですよ。江古田はエレベーターもありませんし
でも町の雰囲気はいいですよね |
|
No.104 |
住人が増え、街に活気が溢れることには大賛成なので、三井さんにも三菱さんにも頑張って欲しいです。
|
|
No.105 |
新桜台の駅に行くには踏切を渡らないといけないのが難点に感じるんですよね。
|
|
No.106 |
パークハウス江古田はミストサウナついますね~
ミストサウナ欲しいなぁ~ |
|
No.107 |
設備についてだけでなく、耐震性や防音や建築材の質など色々な点でパークハウスと比較した方います?
総合的にはどっちがいいんだろ。値段もかんけいしてくるのでしょうが。 |
|
No.108 |
どっちもあまり変わらないような。
|
|
No.109 |
構造部分はパークハウスが上の場合が多いが、
ここはどう? |
|
No.110 |
GS跡地っていうのはマイナスポイントなんでしょうか?
|
|
No.111 |
パークハウスとパークホームズの違いよりも、間取りや立地の違いの方が絶対大きいと思います。
マニア以外にとっては。 |
|
No.112 |
私はモデルルームタイプの部屋が気に入りました。子供が一人なので、十分な広さです。田の字より、使いやすいかも。
|
|
No.113 |
立地で三菱と比較するのは難しいけど、江古田駅の利用とバス利用に横断歩道いらないっていう点では三井が有利なように思います。
新江古田利用なら三菱の方が便利と思いますが。 |
|
No.114 |
三井の目の前に三菱が立つ!だったら三菱のほうがいいのではないでしょうか??
|
|
No.115 |
こちらの浴槽は、魔法瓶タイプでしょうか?
|
|
No.116 |
今時、保温浴槽じゃないとしたら残念ですね。
|
|
No.117 |
他物件の営業曰く、三井は悪くないけど、三菱は止めたほうがいいとのことでした。
ご参考まで。 |
|
No.118 |
>No.117
その営業の人がそのようなことを言ったのは、どういう理由でですか? |
|
No.119 |
結論からいうと、三井、三菱、野村、ほとんど差はありません。一般人にとっては。
|
|
No.120 |
No.115,116さん
三井は保温浴槽をあまり使いません。 HPなどに載ってないなら、違う可能性が大ですよ。 |
|
No.121 |
価格に差はなくても建物自体には違いが出るよ。
三井はフルオートバスをあまり使わないけど、ここは? |
|
No.122 |
江古田周辺に大きな道路ができる計画があるらしいのですが、どのあたりにできるのでしょうか?千川の交通量か増えてしまうのが、心配です。
|
|
No.123 |
フルオートバスですが、保温浴槽ではなかったです。
|
|
No.125 |
学生は夜に飲んで騒いだりしないでしょうか…。ちなみに、私は日芸出身で飲んで外で騒いでたクチです。江古田の街は大好きな反面、自分のしていたことを振り返ると、ちょっと心配になります。
|
|
No.126 |
三井と三菱は極めて近い。
三菱は合併したので、三井の方が安全かも。 三菱ブランドは今後どうなるかかなりグレーではないかと。 |
|
No.127 |
合併した三菱のほうが、体力はありそうですが。
|
|
No.128 |
何より、建物自体の基準は三菱の方がよい。
見えない部分にお金かけてる。 |
|
No.129 |
体力は勿論あります。
ベリスタが地所物件になりますから、体力は増加、ブランドは心配、です。 建物自体は三菱の方がよい。ビル建設のプロだから。 住む家としては三井の方がいいかもよ。 |
|
No.130 |
駅2分三井でこの価格はいいね。
|
|
No.131 |
先々週のぶらり途中下車の旅は【有楽町線(東京メトロ)・西武池袋線】でした。
旅人は80年代に映画「家族ゲーム」で日本アカデミー賞新人賞をとった宮川一朗太さん。出身校の武蔵中学校・高等学校といえば水風船を投げる儀式?があるみたいです(笑) ~PICK UP~ 1.ウルルン口笛団に所属する天才口笛走者 2.「腕時計」「金メダルいもむし」「シャンデリア」をみかんで作るユニークな人 3.千川でわらび餅入り抹茶ロールケーキを販売するフランス人 4.江古田懐かしの洋食屋(上ロース生姜焼き定食、スペシャル定食) 5.新聞紙から薪ができる「紙与作」 6.思い出の布で製本するひばりが丘の職人 なぜ練馬~保谷に降りなかったのか気になりますがね・・・ |
|
No.132 |
No.122さん 補助172号線については、江古田日和と言うブログの遠い未来の話に書いてありましたね。もちろんMRの営業は、何も言ってませんでした。
|
|
No.133 |
ルートを分かりやすく示している地図を見つけました。(どこまで信頼できるサイトか分かりませんが。。)
http://chizuz.com/map/map59053.html 大きな道路が出来るのであれば、近辺の土地の価値が上がるのではないかと期待したのですが、実現するのは20年後ぐらいなのですね。。 |
|
No.134 |
駅近のせいかさっき登録してきましたが大賑わいでした。余り倍率付かなければいいけど心配です。
|
|
No.135 |
路線沿いなのに、大人気ですか。
駅近は、強いですね! |
|
No.136 |
第1期で44戸を売り出すということは、なかなかの人気物件ですね。
駅近でうらやましいです。 |
|
No.137 |
>No. 136さん
44戸という情報はどこから入手したんですか? ということは8戸は希望者がいなかったのですかね。 |
|
No.138 |
でしょうね。
逆を言えば44は一応メドが付いた訳だ。 本当ならかなりの人気物件ですよ。 |
|
No.139 |
目の前のパークハウスのホームページが充実しましたね。正直、設備はとてもいいです。
|
|
No.140 |
好調なんでしょうね。
営業さんからぜんぜん電話がかかってこないもん。 角住戸は1期で全部出ちゃいますね。 申し込みするか悩むな。 |
|
No.141 |
販売戸数は公式HPの物件概要に出ていますよ。
1年前に別物件を購入してしまったので、本物件のモデルルームには足を運んでませんが 同時期に販売していたら検討物件になっていたと思います。 |
|
No.142 |
抽選のお部屋もあるのかな?
|
|
No.143 |
昨日今日が第一期申込日みたいですね。
はがきがきてました。 |
|
No.144 |
60㎡台の3LDKとか、
最近の三井は本当に部屋を小さくして 手ごろな値段のように見せかけてますね。 |
|
No.145 |
収納もたっぷりあるし、お風呂も広いですよ。二人暮らしで個人の仕事部屋がほしいので、ちょうどよい感じです。
|
|
No.146 |
江古田ちゃんマンションに名前を変えた方が売れるぞ
|
|
No.147 |
抽選、外れました…。がっくし。
|
|
No.148 |
残っている部屋は、どこでしょうか?
|
|
No.149 |
>144
駅近はどこもそうだと思うよ。地所もそうだしね。 |
|
No.150 |
第2期に期待。
残ってるのは中層階かなあ。 3LDKまだ残っているだろうか。 |
|
No.151 |
第一期でどのぐらい売れましたか?
|
|
No.152 |
44戸は売れた模様。真ん中の上の方だけ残っているようです。70平米はみな抽選。
|
|
No.153 |
上層階が残ってるんですね!これならすぐに売れるかな。
|
|
No.154 |
44戸が全て売れたのですか?
すごいですね! でも何で上層階だけ残ってるのだろう。 そっちの方が人気高そうなのに。 |
|
No.155 |
2LDKの中層階、3LDK非角部屋高層に若干空きとのこと
|
|
No.156 |
ここのマンション人気あるの?
江古田は下北沢の雰囲気に似てるし複数路線使えてアクセス抜群。 けどイマイチマイナー。 家賃上がってほしくないから、ずっと穴場でいてほしいね。 |
|
No.157 |
バルコニーが広ければ飛び付いたところだ。
|
|
No.158 |
バルコニー広い方がいいですか?
二者択一なら部屋が広い方がよくないかな? |
|
No.159 |
2~3人入居ならバルコニーはそんなにいらないかな・・・と自分は思う。
とくにここみたいに大通りに面してるとベランダでまったり、もなさそうだし。 パークハウスはベランダ広いし大通りに面してないから157さんにはいいのでは? |
|
No.160 |
こちらを購入した方の年齢層はどのぐらいでしょうか?
|
|
No.161 |
パークホームズ江古田のサブエントランスになる場所の前に、こんなCafe & Barがありました。
http://www.ekodabiyori.com/?p=62 昼間は閉まってましたが、19:00から朝の4時までやってるみたいです。 21時までHappy Hoursらしいので会社帰りに一杯なんてのもよさそうですね。 |
|
No.162 |
30代dinksです(';')/
|
|
No.163 |
江古田は学生が多いから雰囲気が下北みたいなんでしょうね〜
古着屋とか雑貨屋とか少ないから、もっとできて欲しいです。 飲食店がたくさんありますよね |
|
No.164 |
池袋線沿線の中でも江古田は池袋にも近いし、大学など教育機関も多いし、
一応3路線使えるし、比較的緑もあるので評価が高いようですね。 ご参考まで↓ https://www.sumai-surfin.com/price/market/station_list.php?r=38 |
|
No.165 |
駅前がもう少しきれいになればいいのに。
|
|
No.166 |
豊島園が後楽園くらい人を集められれば江古田とかの周辺地域も人気出てくるだろうに。
|
|
No.167 |
20代DINKSです!子供ができて大きくなったら買い替えるかもです。
|
|
No.168 |
同じく20代DINKSです。167さんと同じく将来的には買替える可能性も。まぁ、それは全然先の未来の話なので、今はこのマンションでの生活がすごく楽しみです!
|
|
No.169 |
三井不動産分譲、管理は三井不動産住宅サービス、設計は日建ハウジングシステム(日建設計 の子会社)、施工はスーパーゼネコン清水建設、それでいて駅徒歩2分。これほど良い条件の物件は、都心でもなかなかお目にかかれませんよね。将来、売る時は大いにアピールしましょう。
|
|
No.170 |
近くに大型スーパーが欲しいですよね。
購入を決めた方、どこで買い物をする予定ですか? |
|
No.171 |
眺望はどうですか?
新宿の高層ビル群は見えますか? |
|
No.172 |
若い方が多いですね。住民版って、どのように作成するのでしょうか?
|
|
No.173 |
普段は北口の市場通り近辺で十分ですが、南長崎の西友も使えますし、大江戸線の落合南長崎には大型スーパーができるようですよ。週末に自転車で買いにいくのもいいでしょう。なんと言っても、池袋から各停に乗れて、しかも空いてるので、池袋のデパ地下で買い物をしても苦にならないのが魅力ですね。
|
|
No.174 |
新宿まで池袋経由で20分、新江古田を使えば15分。これってすごくないですか?コストパフォーマンス抜群!
|
|
No.175 |
ちょっと周りのマンションが邪魔だけど。
この価格帯はいいね。 |
|
No.176 |
千川通り沿い。T2サッシで音が心配。近くの道が拡張され、交通量が増える。マイナスポイントも多いですね。
|
|
No.177 |
道路が拡張されるころには、EVが普及しとるよ。
|
|
No.178 |
T2サッシだと心配なのですか?
ここは外音が聞こえてきてしまう構造なのでしょうか? |
|
No.179 |
幹線道路沿いだと、二重サッシかT3サッシじゃない?
|
|
No.180 |
千川通りくらいの交通量があるとT2では間違いなく外の音は入ってきます。
それより駅周辺の治安とかが気になります。 子供に歩かせたくない場所とかありませんか? |
|
No.181 |
まっ、音は大丈夫でしょう。三井さんが選んだサッシ等級ですから。これで音がダダ漏れなら、信用がなくなりますね。
|
|
No.182 |
ダダ漏れはありませんが、T2レベルだと自動車が走っている音は普通に聞こえます。
救急車やトラックになると少しうるさく感じます。 音さえ気にならなければ立地もいいし、とてもお買い得な物件だと思います。 あと気になるのは、52戸あるのに管理が巡回というところですかね? |
|
No.183 |
階数にもよるでしょうし、現地は時間変えて何度か行きましたが、夜はかなり静かでしたけどね。あと寝室は北側なので大して気にはならないかと思いますが。確かに救急車はうるさいでしょうけどね。
営業の方曰く、清掃の方が週三回ほど来るので、そこで何か異常等(電球が切れてる とか)を発見したらすぐ報告して対処してくれるそうです。個人的には今住んでいる賃貸マンションの数倍セキュリティもしっかりしているので全然問題なさそうな気はしてます。 |
|
No.184 |
サッシ
|
|
No.185 |
↑間違えました。すいません。
|
|
No.186 |
巡回管理のわりに管理費が高かったよ。
|
|
No.187 |
管理人って、どんな仕事をしているのでしょうか?常駐のマンションに住んだことがないので、教えてください。
いなくても、不便は感じたことがないし、マンションは綺麗でしたよ。 管理費は、外窓清掃やセコムが高いのか? |
|
No.188 |
第1次2期販売始まりますね。
4戸売り出すみたいです。 完売も間近ですね。 |
|
No.189 |
逆に考えると4戸は売れ残ってしまったんですね。
即日完売にならず残念です。 |
|
No.190 |
今回の4戸以外に
狭いタイプの部屋が まだ残ってますね |
|
No.191 |
2LDKが3部屋余ってると聞いた。
この時期だとみんなパークハウス待ちだろうな |
|
No.192 |
江古田ミツイ・ミツビシと練馬ジオで悩み中です。
2LDK希望なのですがここの2LDKは他2物件に比べて狭いような気もしますが いかがですかね・・・? 2LDK申し込まれた方で比較したかたいらっしゃいましたらご意見お聞かせ下さいませ! |
|
No.193 |
契約者ですが、昨日の地震の影響、どうなんでしょう?
建築中の建物にゆがみとかでていないんですかね・・・心配です。 |
|
No.194 |
2LDKは南側のサッシが掃き出しではなくて腰窓です。また、エアコンの屋外機置場の関係で天井裏に冷媒管が走っているという欠陥住宅です。
|
|
No.195 |
地震前7日以内にコンクリートを打設していると、その部分のコンクリートと鉄筋の付着に不良が起きる可能性が高いです。デベさんにコンクリート強度の資料(テストピースを潰して得られた強度の数値)を提出させた方が良いと思います。
|
|
No.196 | ||
No.197 |
建物の建設が始まったばかりなので影響はほとんどないと思いますが、
念のため三井さんの責任と負担できちんとチェックしていただきたいですね。 デベやゼネコンが大手だと、 こうした事態への対応など含め、 万が一のコスト増などにも対応できるでしょうから安心ですね。 |
|
No.198 |
2LDK購入検討中なのですが、欠陥なんですか?
天井裏に冷却管があると水漏れ(雨漏り?)みたいなのがあるってことでしょうか。 日常的に被害がなければ別にかまわないんですが・・・ |
|
No.199 |
「欠陥」は言い過ぎでしょう。天井裏冷媒管とエアコン屋内器を繋げるために天井か壁に点検口ができてしまうのと、自動清掃タイプのエアコンが取り付けられないといった程度の差しかないはずです。
|
|
No.200 |
∧_∧
( ´∀`)< ぬるぽ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報