分譲一戸建て・建売住宅掲示板「三井のファインコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 三井のファインコート
 

広告を掲載

ひろらんまる [更新日時] 2010-07-22 10:47:23
 

三井不動産の都市型戸建シリーズ「ファインコート」ってどうなんでしょうか?
既に購入された方、もしくは検討中の方いらっしゃれば、ご意見ご感想アドバイスをお願い致します。例えば2F浴室の間取りが多いですけど、どうなんでしょうか?

[スレ作成日時]2004-02-26 16:46:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井不動産レジデンシャル株式会社口コミ掲示板・評判

362: 匿名さん 
[2005-03-30 22:17:00]
>359
あなたのお勤め先では原価を公開してるの?
363: 匿名さん 
[2005-03-31 00:12:00]
洋服と人生最大の買いものである住宅を同一でみてる362が痛い。
どうせ不動産屋も洋服売る感覚で住宅を販売してるんだろうが(w
364: 匿名さん 
[2005-03-31 12:01:00]
362さん、原価までいかなくても、
土地いくら、家いくら、外構いくらみたいに大まかでも良いと思います。
要は客観的な判断もしくは比較材料が足りないです。

例えば、
物件1は上屋が1000万で土地が2500万で利益500万。
物件2上屋が2000万で土地が1300万で利益700万。
同じ4000万でも内容が相当異なりますね。
今後ユーザーの目はとても厳しくなる筈ですから(ネット社会ですし)、
ビスの値段までは必要なくても内訳はある程度知りたい筈です。

比較する尺度がもっと増えないと不安ですね。
判断材料が買う側に少なすぎるのではないかと思います。
363さんが指摘してますが人生最大の買い物なのですから。
現状あまりにも売る側に有利な状態ですから。

365: 匿名さん 
[2005-03-31 13:33:00]
ここの部分の値段は判断材料となるのでは?
総額はあくまで総額ですから。
建売で利益を出すには安く土地を仕入れ安くウワ物を建てることです。
家の位置関係・概観・仕様の見える部分はある程度判断つきますが、
見えない部分(基礎や壁の中)は一つ一つ潰していかないと分りません。
なので1つの家に幾ら掛かけているかを知るには土地の値段を差し引かなければ始まりません。
(仕入れね、売値はありますけれど)
そして 
366: 匿名さん 
[2005-03-31 21:34:00]
360ですが兼松日産の問題のビスについて東京ウエストの物件はどうなんでしょうか
三井不動産の方がいらしたら教えてください
367: 匿名さん 
[2005-03-31 22:05:00]
兼松日産のビス問題はもっと明確に公表して欲しいですね。
他のファインも大丈夫なの?

368: 匿名さん 
[2005-04-01 18:53:00]
中央線沿線のファインコートに住んでいる者ですが
今日三井から封書で、例のビスの使用はなしとの報告が
届きましたよ。
369: 匿名さん 
[2005-04-01 22:32:00]
以前の物件でしたらそうですが現在建設中のぶっけんはどうなんでしょうか
370: 匿名 
[2005-04-02 02:18:00]
最近購入したものだが、あなたの物件は 兼松日産のビスを使っていないが隣の物件は使っていたなどという
説明がなされた。本当かどうかどうやって確認すればいいの?だまされてるんじゃないかって
ビクビクしてます。
371: 匿名さん 
[2005-04-02 21:25:00]
ツーバイフォーで一番重要な接合の部分が虚偽のビスとういことは十分な性能を有していないということですか
面で支えられない場合阪神クラスの地震が来た場合耐震性は確保されるのでしょうか
372: 匿名さん 
[2005-04-03 21:33:00]
清瀬のファインコートmonoってどう思います??
373: 匿名さん 
[2005-04-03 22:21:00]
三鷹monoのほうを見ましたが、とても窮屈そうに家が並んでいて、
こんな変な企画モノを出すのは三井ファインコートの名がすたる
という印象でした。モノトーン自体がもう時代遅れな感じですが、
どうなんでしょう。シンプルモダンとかスタイリッシュとかいろ
いろ書いてありましたが、実際のものを見ると単に原価を安くあ
げただけのような・・・全体的に安っぽいイメージでがっかりで
した・・・
374: 匿名さん 
[2005-04-03 23:28:00]
ファインコート買われた方。入居時に浄水器とかどんなオプションつけてますか?人それぞれだとは思いますが良かった点、後悔している点などあれば是非。 
375: 48 
[2005-04-04 02:39:00]
すごいもうすぐ400ですか。すごいなぁ。
以前、アドバイスいただいた者です。(その節はありがとうございました)
いろいろ見ていると目が肥えてきて今は注文住宅で検討しています。

ファインコートも物によっては立地等含めれば良い物もあると思います。
仕様に関しては注文に分がありますね。
町として買うというとこですか。
376: 匿名さん 
[2005-04-05 00:22:00]
あまり構造的な話が出てきませんが、
ファインコートの基礎って、どうなんでしょう??
そのあたりが心配です。
377: 376 
[2005-04-05 00:25:00]
↑の補足
ファインコートの基礎が
他と比べて頑丈かどうかが気になるのですが、
どうなんでしょう??
378: 匿名さん 
[2005-04-05 01:57:00]
ふつうに紺栗でしょう。
あと向く財。
379: 匿名さん 
[2005-04-06 16:14:00]
基礎はシングル配筋じゃないかな?
ダブル配筋に比べて弱いですね。

さらなる情報求ム。
380: 匿名さん 
[2005-04-06 20:01:00]
ファインコートはデザイン重視であるが、いわゆる阪神大震災クラスの地震なら安全であるため
ふつうに暮らして居れば十分ではないのでしょうか

381: 匿名さん 
[2005-04-07 00:46:00]
ビスの問題で三井からの書類って、皆さん届いているの?
うちはまだ来ません。
千葉のファインです。
382: 匿名さん 
[2005-04-07 11:41:00]
ビス問題の書類は届いていません。
説明が早く欲しいですね。
説明がないとこれから問題化していくと思いますが。

中央線のファインです。
383: 匿名さん 
[2005-04-07 22:12:00]
ビスの問題は購入されたかたなら青図が契約時に渡されているはずです。
構造の耐震と耐風強度の部分で1.5と表示されているので
単純に1.0で計算し直せばほぼすべてのファインは
数値上 耐震的に公庫基準を大幅に上回っているはずですよ
384: 匿名さん 
[2005-04-08 13:08:00]
23区内の30坪建坪100平米ぐらいのファインコートだと
どのくらいの価格が限度だと思います?
7500万くらいのファインコートが売却済みになってます。
営業の方はファインコートファンという方も多いので中古で売却するときも
困りませんよと本当でしょうか?
385: 匿名さん 
[2005-04-08 13:59:00]
384さん、23区に限らず良い場所に建っていればそれなりの値段になると思います。
都心で交通至便な場所でも安い物件は沢山ありますが実際に見れば安い値段に納得します。
その物件がご自分に合えば買いだと思います。
建物は20年建てば二束三文ですが土地の価値はそれなりに残ります。
同じ建売分譲でもあっという間に売れる物件は売るとき買い手がつきやすいし、
売れ残る物件はなんらかの理由があるということです。
一生住むつもりでも一応「売る時」を考えた方が良いと思います。
どの区画に価値があるかを考えた方が良いですね。
同じ街でも同じ分譲地でも見た目以上の格差がある様です。

ファインは他の建売より「高い」ことは確かです。
ファインコートファンがどの程度存在するのかわかりませんが、
話半分以下でしょうね(笑)
386: 匿名さん 
[2005-04-08 19:16:00]
同じファインコートでも場所によってずいぶん値段が違いますよね。
上物及び外構は同じシリーズなのでやっぱり土地代なのでしょうか
JR中央線と西武新宿線の間のファインですと同じ徒歩15分以内の物件でも1千万円以上違いますよ
(東京ウエスト)
中央線 武蔵小金井
  ↓
徒歩15分の物件 平均6500万円台
  ↓徒歩5分
小金井公園
  ↑徒歩5分
徒歩13分の物件 平均5000万円台(東京ウエスト)
  ↑
西武新宿線 田無
387: 匿名さん 
[2005-04-08 22:31:00]
ファインコートはまだまだ中古も出回ってないだろうし、
リセールバリューが他よりあるとは誰も言えないでしょう。
だいたい統一感のある町並みっていっても協定かけてる訳じゃなし、
数十年後に建て替えが始まったらどうなることやら。
388: 匿名さん 
[2005-04-08 23:18:00]
東京ウエストは西東京市と建築協定結んでいるよ。ホームページみてみたら387さん
ttp://www.31sumai.com/yahoo/A4129
389: 匿名さん 
[2005-04-10 08:30:00]
協定があっても、別のHMが建て始めたりしたら、統一感は確保できなくなるものです。
390: 匿名さん 
[2005-04-10 18:36:00]
そのための協定なんですが、協定の内容はご存じでないのですね。
391: 匿名さん 
[2005-04-10 23:47:00]
389です。ごめんなさい、確かに、協定の内容は知りません。
家は、(ファインではありません)協定により、建築物の形態、意匠の制限が定められている地区ですが、期待する統一感が出ていないもので。
まあ、統一感を感じるかどうかも、個人差大でしょうが。
392: 387 
[2005-04-11 06:06:00]
>388
ありがとうございます。西東京はエリア的に検討外だったんで知りませんでした。
私の検討したファインではこのような例はなかったように記憶しています。

393: 匿名さん 
[2005-04-11 17:07:00]
協定って言ってもデザインや町並みまで規制かけてるわけじゃないからあんまり意味ないよ。
変な店が出来たりとか、高い建物規制したりとか、その程度。
394: 389,391 
[2005-04-11 17:46:00]
そうなんです。結局、建築協定といっても、イメージでしか制限がかかっていないのでだめみたいなんです。
395: 匿名さん 
[2005-04-11 18:59:00]
東京ウエストの物件って隣の飯田産業の一戸建てとつい比較してしまいます。
やっぱり、外観や町並み、トータルデザイン、インターロッキング、道路構成(マグノリアストリートなど)
などからしてファインの方がクォリティーが一枚上手だと思うのですが、いかがなものですか。
396: 匿名さん 
[2005-04-11 19:56:00]
>>395
一枚どころか、2枚以上、上だと思います。
飯田産業や東栄と比べれば。
397: 匿名 
[2005-04-13 03:38:00]
お宅の物件は問題のビスは使ってませんという内容の証明書が届いたけどこれってほんとかなあ?
398: 匿名さん 
[2005-04-15 22:46:00]
>>395
値段が一枚も二枚も上手なら良くて当たり前だけど、どうでした?
399: 匿名さん 
[2005-04-16 00:15:00]
なんかせいが建設のほうが質がよさそう
400: 匿名さん 
[2005-04-16 22:12:00]
予算に合わせて、好きな物件を買えばよし。

で、ファインコートって、エアコンの穴は、後からあけるんでしょうか?
401: 住人 
[2005-04-16 22:43:00]
エアコンの穴は、後からあける。
402: 匿名さん 
[2005-04-17 00:03:00]
後からあけない方式もありますけどね。
403: 注文住宅 
[2005-04-17 00:26:00]
ファインコートって、
見た目などのイメージばかりが先行してて、
耐震性などが弱そうな気がする。
ここの書き込み見てても、
そういうことだけが気になる人ばかりのような。
404: 匿名さん 
[2005-04-17 11:37:00]
阪神大震災の時など三井のファインコートに住まれていた方、被害の方は
大丈夫だったのでしょうか?確かにブランドと耐震性はあまり関係ないような気が
しますが。うちもファインコートを検討しているので心配にはなります。
ツーバイフォーは耐震性はある方だと聞いたことがあるような気がしますが。
405: 匿名さん 
[2005-04-17 14:18:00]
>403
釣りだと思って放っておこうと思ったのですが、404さんが
真面目に心配されていらっしゃるので・・
私はファインコート住人ではありませんが、ファインコートは
検討したことが有ります。
403さんは、何か具体的な材料が有って書いているのでしょうか?
気がすると書いてあるということは、悪口を書きたいための憶測
という感じがしますけど・・
ファインコートは、ブランドで売る戦略ですので、イメージが
先行するのは致し方ないところですが、耐震性のアピールも
ブランド性の確保には重要ですから、きちんと押さえているようです。
検討の時に、特に基礎についてかなり気にしていたため、詳細な資料を
頂きましたし、現場が近くだったので、工事中も見ましたが、特に
問題になるような事は無い、というのが感想です。
406: 匿名さん 
[2005-04-17 17:42:00]
飛田給のファインコート、あれで6000万円台とは、さすがというべき強気ですね。
たった3棟しかないし隣棟間随分狭いし、間取りも凡庸。
南の空き方とブランドだけで売れちゃうものなのだろうか?
それとも飛田給駅前の再開発はそんなにすごいものになるのか???
407: 匿名さん 
[2005-04-18 00:03:00]
何等かの勝算があったからでしょう。
408: 匿名さん 
[2005-04-19 00:17:00]
練馬の平和台のファインコートは一番高い家で7500万くらいだったようですが
売却済みのようです。少し高いように思いますがどうでしょう?
この物件を検討されている方いらっしゃいますか?
409: 匿名さん 
[2005-04-19 20:39:00]
練馬春日町は大江戸線が開通してから人気がでてきて、
有楽町線平和台も徒歩圏内で幹線道路からも少し離れていて魅力的ですね。
光が丘公園があって都心にも近いし。
ファイン価格としてはまあ妥当なところかなと。
私はファインに住んでますが、
購入検討時に平和台の物件があれば候補の1つだったかもしれません。
実際に分譲現地に行かないとわかりませんが。
410: 匿名さん 
[2005-04-20 22:40:00]
FCの購入後の定期点検は、皆様はどんな様子でしょうか?
我が家の、最初の点検では、壁紙、床、タイル等結構直してくれた。
モルタル壁の亀裂については、基準以下なので、様子を見てと言われた。
2回目(1年後)、壁の亀裂についても昨年同様、ほっといて大丈夫なのかな?
411: 匿名さん 
[2005-04-21 14:06:00]
モルタルの亀裂って気になる人多いと思いますが本当の所どこまでが許容範囲なのでしょう?
雨風は結構壁に打ちつけられていますね庇もそんなに大きくないので。
亀裂の幅によっては結構気になるかもしれません。
私の場合FC購入後の定期点検は概ね問題なく、
モルタルもまだ亀裂がありません。
今後なにか不具合があれば報告いたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる