クレバリーホーム
182:
匿名さん
[2007-03-12 21:00:00]
|
||
183:
年収450万
[2007-03-13 09:32:00]
レスありがとうございます。
3800万一括払いは凄いですね!! 自分なんかは頭金ゼロで10年固定金利3.25%…。 総額返済金はかんがえないことにしてます(笑) 去年の秋のキャンペーンを営業さんに引っ張ってもらってるので仕様は気にしてないのですが、 床暖房を今入れるかそのうち入れるか迷ってます。 |
||
184:
リエ
[2007-03-13 11:33:00]
うちも秋キャンですが、全然オッケーです。
確か秋キャンは、「建設予定地があり今年度中に完成させられる方」と書いてあったような気がしますが、うちは両方とも条件を満たしてませんでした。 ちなみにうちは床暖を入れました。 予算がなく一部分だけなのでエアコン要らずにはならないですが、 足元が暖かいと体感温度も違いますし、体にもやさしいらしいですよ。 でも、床暖のフロア材と床暖がない場所のフロア材は、色が多少異なるので注意が必要かと。。。 |
||
185:
年収450万
[2007-03-13 12:52:00]
リエさんどうも!
今年中でしたっけ? 19年の3月までに完成する事と記載してあったような…。 全然間に合ってないんですけど(笑) 若干値段が上がってるような気もするのですが、ここまで引っ張ってくれてるので 言えないのがトホホ…。 リエさんは因みに床暖何にしましたか? 自分は入れるとしたらナショナルの電気パネルになる予定です。 クレバリーと取引が有るみたいで! |
||
186:
匿名さん
[2007-03-13 13:36:00]
うちは大ざっぱにいうと
建物 1900万(CX40坪) 土地 600万 ローン諸費用 60万 火災・地震保険 80万 その他 80万 年収 650万 借入 1900万(35年) という感じ。 |
||
187:
リエ
[2007-03-13 15:22:00]
年収450万さんへ
クレバリー推奨(?)の「ゆかほっと(ナショナル)」です。 多分、年収450万さんと同じだと思いますよ。 |
||
188:
年収450万
[2007-03-14 09:44:00]
リエさん YOUほっと?かな? 24帖のLDKに16帖分の床暖を敷き詰めて70万でした。 リエさんはどれぐらでしたか? |
||
189:
リエ
[2007-03-14 11:33:00]
年収450万さんへ
うちは、ゆかほっとです。 ダイニング(6畳)+キッチン(1畳)で約30万です。 なので、価格から想像するとゆかほっとかもしれませんね。 価格は各FCで違うので、もしかしたらYOUほっとの可能性もあります。 営業さんに確認してみてください。 YOUほっとだといいですね。(当然YOUほっとの方が性能が上ですからね。) |
||
190:
匿名さん
[2007-03-17 23:04:00]
|
||
191:
匿名さん
[2007-03-18 13:52:00]
ブログと言ってることが違うね。
|
||
|
||
192:
年収450万
[2007-03-25 16:14:00]
能登の自身でクレバリーホームは生き残ってるのかな?
|
||
193:
匿名さん
[2007-03-28 10:38:00]
クレバリーで見積もりしてもらったら「品質保証費」という項目で百数十万が見積もられてました
が、説明では現場監督者の交通通信費みたいなことを言ってました。 これってだいぶ不透明な予算じゃないですか?? |
||
194:
匿名さん
[2007-03-28 16:07:00]
|
||
195:
匿名さん
[2007-03-28 17:47:00]
うちも今クレバリーで建築中だけど、そんな費用はとられてないよ。
|
||
196:
千葉人
[2007-03-29 23:52:00]
最後の最後で変なとこで悩み始めてしまった…
クレバリー http://www.cleverlyhome.com/lineup/vx/main_01.html ウイザース http://www.with-e-home.com/lineup/neez_eleg.html デザイン中心で選んでるから(俺以外の意向で…)、 正直どっちでもいいんだが、払うの俺だし。 比較検討したことがある方、居たら参考に教えてもらえますかー? |
||
197:
タイルが好き
[2007-03-30 11:18:00]
千葉人さんへ
私は千葉県でクレバリーで建築中の者ですが、ウイザースも外観が素敵でいいなと思いました。 両社とも外壁のタイルを売りにしていて、 価格は大手よりは安いけど、ローコスト系よりは高い。(悪く言えば中途半端) 決定的な違いは、 クレバリー ⇒ 在来工法、フランチャイズ ウイザース ⇒ 2×4(2×6)、新昭和直営 で、あとは内容的には同等なので好みで決めたらいかがでしょうか? 但し、クレバリーはフランチャイズなので工務店により差異があるので注意が必要です。 あと、私は年に何度かあるキャンペーンを利用しました。 内容は最高200万円相当の設備がついているというもので、得した気がします。(その他値引きあり) 逆に言えば、クレバリーはキャンペーン期間以外では建てるメリットなし(!?) と、言えるかもしれませんが。。。。 |
||
198:
匿名さん
[2007-03-30 19:09:00]
> 逆に言えば、クレバリーはキャンペーン期間以外では建てるメリットなし(!?)
んなこたないです。 キャンペーンはより高いグレードのものが「少なめの差額」で得られるというもので 標準グレードのものよりは価格自体は結局高いです。 なので、元々そのグレードのものが欲しい人にとってはお得ですが、そうでない人は 期間中でもキャンペーンを利用しません。 (うちもそうです) いろいろと条件を付けられますしね。 |
||
199:
タイルが好き
[2007-03-30 21:37:00]
確かにそうだね。
> 逆に言えば、クレバリーはキャンペーン期間以外では建てるメリットなし(!?) は言いすぎでした。すいません。 キャンペーンの内容がみんなに合ってるとは限らないからね。 同じことを展示場で聞いたことがあるけど、 No.198 by 匿名さん と全く同じことを言ってました。(この文章と全く同じ) No.198 by 匿名さん はクレバリーの人じゃないの??? |
||
200:
千葉人
[2007-03-30 23:49:00]
> タイルが好きさん
なるほど、仕様(従来工法と2×4)については調べてて なんとなくはイメージできてたんですが、 「フランチャイズなので工務店により差異が…」って所は 完全に見落としてました。 そこも含めて家族内会議(笑)に口出してきます。 ありがとうございました! |
||
201:
匿名さん
[2007-03-31 08:18:00]
事実を言う者が複数いる、ってのは不思議でもなんでもないけど?
|
||
202:
匿名さん
[2007-04-15 11:30:00]
はじめまして。
クレバリーホームを検討していて少しお聞きしたいことがあります。 クレバリーさんでは、見積もりが坪単価でいくらといった形ではなく、部材の積算方式だと思うのですが、例えば、キャンペーン前とキャンペーン中での見積もりと言うのはどうなってくるのでしょうか? 疑問に思っているのは、キャンペーン中ですとオール電化や設備機器のグレードアップなどが初めからついていますが、その分の金額というものはサービスと言った形になるのでしょうか? そうすると、普段のときにだしてもらった見積もりからその分を引いてもらえるようになるのでしょうか? 疑問に思ったもので聞かせていただきました。 |
||
203:
匿名さん
[2007-04-15 16:19:00]
クレバで現在建築中です。
昨年の10月に秋のキャンペーンで契約しました。5月に見積もりした時よりもキャンペーン時の見積もりは建材など値上がりしていて25万ほど上がっていましたが、キャンペーンで見積もりから150万相当の値引きをしてもらいました。 |
||
204:
匿名さん
[2007-04-15 17:59:00]
>>202
キャンペーンで「はじめから付いている」という類のものの多くは、言葉の印象とは逆に 「キャンペーンを受ける限りは外したくても外せない」という意味です。 これらも同様に単価設定されていて、それが割安になっているのは事実です。 (FC本部が強権的に資材メーカーを泣かせて設定します) ただし、元々が高級なものであり好みに応じて外したりできないので 全体としてお得になるかどうかは、それが施主の求めるものと如何にマッチするか に掛かっています。 |
||
205:
匿名さん
[2007-04-15 18:01:00]
また、キャンペーンはFC店にも負担を強いるので、それが値引き額に反映されることになります。
キャンペーン適用の判断は冷静かつ慎重にすべきです。 |
||
206:
202
[2007-04-15 23:54:00]
みなさんありがとうございます。
とりあえず明日キャンペーン仕様が確定するでしょうから営業の方に聞いてみますね。 やはり話の進め方は現金での値引きではなく、住設でのサービスなどをうまく要求していったほうがよいのでしょうか? |
||
207:
匿名さん
[2007-04-16 03:25:00]
>>206
結局FC店で値引きできる額はほとんど決まっていますので、 早くから要求しても決まった枠から小出しにしてくるだけです。 枠はキャンペーン無しで5%程度、キャンペーン付きで2%程度だと思います。 これは見積段階では10%程度で計上されている「経費」という名目の FC店の取り分を5%にしたり8%にしたりして値引きとすることが多いようです。 |
||
208:
匿名さん
[2007-04-24 15:59:00]
クレバであさって契約を結ぶ予定なんですが
見積もりがかなり大雑把で不安です。 本体価格が出てるのですが クロス代 電気工事 外壁 etc...細かいものの書いたものを 出してくれません。 営業に聞くと「こちらで計算してありますから」と。。。 解体費や基礎の費用は他で計上されてるんですが 本体価格の大きなくくりが気になります。 契約前につっこんで聞いたほうがいいですよね?? |
||
209:
匿名さん
[2007-04-24 16:52:00]
そのようないい加減な見積りで契約などすべきではないと思いますが
契約後に何言われるかわかりませんよ。 |
||
210:
匿名さん
[2007-04-25 00:29:00]
|
||
211:
匿名さん
[2007-04-25 09:28:00]
No.208 by 匿名さんへ
クレバで建築中のものですが、ちょっと大雑把ですね。 でも、うちもクロス代がいくら、外壁がいくらという見積もりは出ませんでした。 但し、標準で何がついて、何が選べるかなどの仕様書はもらえますよ。 例えば仕様書を見れば、コンセントの数が絶対的に足りないなとか分かると思います。 そういう細かいこと(後々追加になるようなこと)は契約前にはなかなか言ってはくれません。 やはり突っ込んで聞きましょう!! |
||
212:
208
[2007-04-25 13:14:00]
営業の方が自分のお店のお客さんなので
なかなか強気に突っ込んで聞けなかったんですが どうしてもその見積もりの事は気になるので 契約する前の強気になれるとこで聞いてみたいと思います。 |
||
213:
シン
[2007-04-26 00:21:00]
初めまして。現在クレバで立てようと考えているのですが皆様の意見をききたく書き込みさせていただきます
CXシリーズで施工45坪、内部標準仕様・外壁全面タイル(TOTOハイドロ)・浄化槽・地盤改良込 蓄暖1台・2階トイレ・屋根裏収納 で、税込み2,400ってどうなのでしょう?値引きはそこから 150でした。細かいところまではまだ何も決めてないのですが^^; ご意見よろしくお願い致します。 |
||
214:
匿名さん
[2007-04-26 08:40:00]
>>213
値引きは普通5%だから、多めに引いてもらってると思う。 床面積から見た総額はやや高めだけど、TOTOのタイルは高いんだろうし 間取りや形状にかなり依存するから何ともいえないね。 タイルはピュアロングとかでもハイドロ効果はかなりあるよ。 逆に雨と日光があまり当たらない個所の汚れが悩みの種。 |
||
215:
匿名さん
[2007-04-26 12:16:00]
すみません、クレバリーホームって○%というように値引きをしてくれるのですか?
自分の営業さんは積算方式なので、全体からの値引きは一切しません!!と言ってるのですが・・・。 5%も全体の金額から引いてくれるならぜひおねがいしたのですいけれども。 |
||
216:
匿名さん
[2007-04-26 13:03:00]
|
||
217:
匿名さん
[2007-04-26 16:51:00]
>>シンさん
はじめまして。 その金額でさらに引いてもらったということは、2250万でおさまったのですか!? TOTOのハイドロテクトでその値段とは・・・地盤改良や浄化槽でどのくらいの費用がかかったのか分かりませんが、自分から比べたらすごいと思います。 付帯工事や諸経費もすべて含むとどのくらいの金額になるのですか? よろしかったらお教えください。 |
||
218:
匿名さん
[2007-04-26 23:36:00]
初めての投稿です。
Rシリーズのモダンでシンプルなデザインと価格に魅力を感じています。 大変大雑把な質問で申し訳ないのですが、クレバリーのRシリーズを他のメーカーの商品と比較検討するならどのあたりになりますか? |
||
219:
シン
[2007-04-26 23:39:00]
|
||
220:
匿名さん
[2007-04-27 07:49:00]
|
||
221:
匿名さん
[2007-04-27 07:51:00]
|
||
222:
シン
[2007-04-27 14:29:00]
>>220さん 返信ありがとうございます。
こだわりとかはないですしピュアロングタイルってのもよさそうですね。 予算的にもちょっときついので変更してもらいたいと思います^^; 知識のない自分にとってはこういうご意見とかとてもありがたいです。 |
||
223:
218
[2007-04-27 23:34:00]
|
||
224:
匿名さん
[2007-05-01 12:54:00]
クレバで建築中ですが気になることがあります。
現在、断熱材の工事をやってますが、隙間が多く非常に雑なのです。 指摘に対して、大工さんは快く修正を引き受けてくれましたが、 結局この後の電気工事で、電気屋さんにいじられて同じことですよ。 と言うのです。 以前、設計士さんは、断熱材は性能も大事だが施工品質に左右されることが多いと言ってたもので。 皆さんのご意見をお待ちしてます。 |
||
225:
匿名さん
[2007-05-01 16:31:00]
「非常に雑」の度合いにも依るから何とも。
ピッタリ隙間無くが理想なのは当然だけど、 袋入りのロックウールのみでそれを実現するのは不可能だし。 |
||
226:
匿名さん
[2007-05-01 17:05:00]
No.224 です。
正直、自分でも「雑」の度合いが分からないのです。 でも、あからさまに外の景色が見えてしまうのはちょっとどうかなと思いました。 別件にて現場で設計士さんと打ち合わせがあるので聞いてみたいと思います。 ボードで見えなくなる前に。 |
||
227:
匿名さん
[2007-05-08 21:34:00]
クレバ建築思案中です。初めての投稿ですのでよろしくお願いします。
Vシリーズ施行44.54坪延べ床40.53坪次世代、耐震3仕様、4寸柱、ブローイング、オール電化、人大ワーク、食洗機、食器棚以上で本体工事2164万円つぼ単価48.53万で100万値引きはどうですか?金額もそうですが次世代、耐震は必要なのかよろしくお願いします。 |
||
228:
匿名さん
[2007-05-09 08:00:00]
次世代省エネと住宅性能表示での耐震等級3は当然金を掛けるだけの価値はある。
逆に4寸柱は無駄と思う。それよりは壁パネルの方がずっと効果的。 オール電化は好きずきだろうけど、俺は嫌い。 |
||
229:
匿名さん
[2007-05-09 12:55:00]
クレバで建築中ですが、まあまあ妥当な金額だと思います。
状況がよくわかりませんが、細かい標準仕様を確認されることをお勧めします。 例えばコンセントの数、基本照明、選べる壁紙、造作家具など。 追加したくなるようなことが契約後、けっこう出てきます。 あと坪単価が約50万円だと、他HMともいい勝負なのではないかな? |
||
230:
匿名さん
[2007-05-09 20:05:00]
227の者です。そうなんですよ。クレバでそのつぼ単価は高すぎないのかなと思い投稿しました。すでに契約された方は装備は何を入れて金額はいくらぐらいなんですか?よろしくおねがいします。
|
||
231:
匿名さん
[2007-05-10 07:20:00]
坪単価の妥当性って結構難しいよ。
家の価格ってのはちょっとしたことで意外と大きく上下するから。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
夫婦共働きで貯めたお金で一括払いの予定です。
貯金残高100万円以下になりそう。
嫁は二人目を妊娠した為産休を取った後退職すると言っている。
稼ぎは嫁の方が多いので今後が心配です。