クレバリーホーム
502:
匿名さん
[2008-06-11 09:52:00]
|
503:
契約しました
[2008-06-11 18:43:00]
施主はどのような所を頑張ったら良いか具体的に教えて下さい。宜しくお願いします。
|
504:
匿名さん
[2008-06-12 15:36:00]
>>503
具体的に知りたければ、以下のサイトへ。 <住まいの水先案内人> http://www.ads-network.co.jp/ 要は、施主が現場監督になる、ということ。 このスレでも度々話題になってる。(>>261, >>322-323, >>426とか) |
505:
契約しました
[2008-06-12 22:50:00]
とても分かりやすく説明ありがとうございます。
|
506:
ビギナーさん
[2008-06-21 13:04:00]
群馬(前橋)のクレバリーのFCってどうですか?いつも仕事帰りにモデルハウスの前を通って帰ります
クレバリーってFCのレベルで良かったり悪かったりとの事ですが 前橋のクレバリーはどうですか? ご存知の方あるいはそこで建てた方宜しくお願いします。 |
507:
契約済みさん
[2008-06-23 17:47:00]
クレバリーに限らずほとんどのHMが自社での施工はないと思っていいくらいです。何社かFC契約しているので営業にどの工務店でせこうになるか確認してその工務店の評判を聞くしかないですね
|
508:
匿名さん
[2008-06-23 19:41:00]
>>507
FCというものを誤解しているよ。 クレバリーはFCだから、そもそも"自社での施工"という概念がない。 基本的には、地場の工務店がクレバリーFC本部とFC契約を結んで クレバリーホーム○○店になる。 例外的に直営店もあるが積水とかの非FCとは、完全に別物。 もっとも、その工務店も下請けを使って仕事をするわけだから その下請けの仕事次第という点では本質的には同じだけど。 |
509:
購入検討中さん
[2008-07-02 13:47:00]
上のレスには同感!!
クレバとタマを比較しているが、クレバリーホーム加○支店○ク○イ建築・・・・長い!!みたいな(苦笑) オイラが思うに、クレバと言っても地元の工務店と直営店のタマとかと比べるのは別物だね!その場合、クレバと言うより、その工務店がしっかり仕事する会社なの?が大切だと思う!! 残念ながら、オイラの地域の加盟店は悪い噂しか出ない工務店だから嫌だな・・・・違う地域の加盟店をこれから見に行ってくるけど変な奴がでてきたらタマで契約かも・・・・ |
510:
購入検討中さん
[2008-07-02 13:58:00]
|
511:
匿名さん
[2008-07-02 19:35:00]
|
|
512:
申込予定さん
[2008-07-04 01:46:00]
4月から筋かいの変わりに面材を貼る工法に切り替わったようですが、
どのような材質なのかご存じですか? 耐震性・気密性を高めるために貼るという事で良いと思いましたが、 後に調べたら、面材を貼る事で壁内に湿気がたまり結露しやすくなるとわかり、 心配になりました・・・ 面材の材質にもよるらしいのですが(構造用合板はNG)。 過去スレにベーパーバリアシートのみオプションで施工するというのがありましたが、金額5〜6万とは工賃も含めてでしょうか? |
513:
物件比較中さん
[2008-07-04 09:04:00]
はじめまして。
群馬のクレバリー渋川FC店で購入しかけたものです。 店長さんの説明 ・構造用合板と筋交いを併用するので耐震性がある。 「つまり2x4と在来工法の良いトコ取りです」 512さんのように結露やカビの発生が気になったもので、質問したところ 「通気層を合板とサイディングの間に作りますから安心してください」とのことでした。 見積書と構造説明書・提案図面を知合いの建築士さんに見てもらったところ、 ・通気層を作るのに何を使ってサイディングと面材を結着させるのか ・外壁が、面材+サイディング+タイルで重い。地震で中のサイディングのずれはどう直すのか ・基礎はベタ基礎、と説明を受けているとのことだが、図面を見る限りでは布基礎に近い と指摘を受けました。 間取りが決まっていない状態で、キャンペーンだから100万入れて6月末で仮契約してくれと迫られて断りましたが…。 |
514:
匿名さん
[2008-07-04 10:55:00]
>>512
> 4月から筋かいの変わりに面材を貼る工法に切り替わったようですが、 最新の正確な情報は知らないが、かなりのコストアップになるし これまでのクレバリーのパターンからして、FC全体で全シリーズに 壁パネルを標準化したとは考えにくいな。 特定のシリーズで、または特定のFC店での標準化じゃないか? > 耐震性・気密性を高めるために貼るという事で良いと思いましたが、 壁パネルはあくまで耐震目的。 気密性への本質的な貢献はない。(断熱層の外だから気密を取っても意味がない) 壁内結露だけど、これが問題になるのは北関東以北や山間部などの 寒冷地ぐらいなもんだけど、いずれにしても壁内結露が心配されるような 立地条件なら、防湿シートだけでなく次世代省エネを採用すべきだろう。 逆に温暖地であれば、標準状態でまず問題ないだろう。 >>513 > 「通気層を合板とサイディングの間に作りますから安心してください」とのことでした。 確かにこういう説明が蔓延してるんだが、合板の透湿抵抗はわりと高いから これをもって「安心」とするのは言い逃れに近いな。 > ・通気層を作るのに何を使ってサイディングと面材を結着させるのか この疑問は不思議だな。 通気用胴縁を使う工法はかなり一般的だと思うが。 <外壁通気工法のチェックポイント> http://www.ads-network.co.jp/ziten/A04-02.htm > ・外壁が、面材+サイディング+タイルで重い。地震で中のサイディングのずれはどう直すのか 面材を含めるかどうかは微妙だけど、サイディング+タイルが重いのは事実。 耐震性を最優先にするなら(少なくとも2Fの)タイルは慎重に検討すべき。 地震でサイディングに損傷があった場合は、最悪はサイディングからやり直しだな。 > ・基礎はベタ基礎、と説明を受けているとのことだが、図面を見る限りでは布基礎に近い これはちょっと謎。 ベタ基礎と布基礎は別物だから「どちらに近い」というのは無いはずだが。 |
515:
512
[2008-07-04 22:37:00]
514さん、詳しく説明ありがとうございます。
合板の透湿抵抗が高いのに、内壁側に防湿フィルムを標準では貼らないので理論上必ず結露すると思ったので。やはり・・・ でも建築予定地は東北地方や寒冷地ではありません。内陸気候で割と気温差は激しいですが・・・とりあえず安心しました。 役に立つURLも教えて頂きありがとうございました。参考になりました。 |
516:
購入検討中さん
[2008-07-04 23:11:00]
>ベタ基礎と布基礎は別物だから「どちらに近い」というのは無いはずだが。
構造までは知らないようだね。 一般的なメーカーはべた基礎のように見えても通常はフーチングを設けるのでべた面で家を支えるということはしない。 杭を打ってそこにフーチングがあるスラブを形成してその上に・・・ おそらくこのことを指していると思われる。いたって普通だね。 まあ、建売なんかだとスラブそのもので家を支えて杭を省略する工法もあるようだから、厳密に言うとそういうのをベタ基礎っていうんだけどね。 自分で考えたでたらめ言って混乱を招かないように |
517:
匿名さん
[2008-07-05 09:14:00]
|
518:
513です。
[2008-07-05 09:57:00]
混乱を招いてしまったようで申し訳ありません。
度がつく素人で表現がうまくできずに失礼しました。基礎の形状の説明図を改めて見ると凹型になってはいますが、その下にも逆T字型の土台があります。地面部分に面した凹の底辺に鉄筋のピッチ15センチと配筋があるからベタです、と説明されました。 514さん、516さん、517さんいろいろと説明ありがとうございます。 514さんの紹介されたURLはこれから別のHMや工務店を回るときに役に立ちますね! もっと勉強して大げさな説明に惑わされないようにしますm(__)m |
519:
匿名さん
[2008-07-05 14:42:00]
|
520:
ビギナーさん
[2008-07-07 21:03:00]
今、兵庫県内でどこのクレバリーにするか迷ってます。姫路、加東、明石と結構あります。どこが良くてどこが悪いところがあるか教えてください。
|
521:
匿名さん
[2008-07-08 09:17:00]
>>520
その前に、その3店舗はどれも請けてもらえることは確認済みなの? 競合することを嫌ってエリア分けして共存してたりすると無理かもよ。 隣接するFC店は同一資本であることも珍しくないし。 あと、下請けの職人を遠くから通わせるのは施主にとっても デメリットが多いよ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
>これだけ世間がさわがれていれば欠陥住宅をたてることもないとおもうのだけど?
それは大きな間違い。
住宅の品質管理は工業製品のそれとは現実には全くレベルが違う。
原因は色々あるだろうが、最大の理由は「現場任せ」だろうな。
丸投げされた第三者検査も瑕疵が自分に降ってくるわけじゃないからか
検査らしい検査はしていないに等しい。
まともな家が欲しければ、施主が頑張る以外にない。