注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「木下工務店」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 木下工務店
 

広告を掲載

おうち [更新日時] 2011-11-11 20:59:49
 

木下工務店(関東のみのようです)での建築を考えています
建てた家に住んでこちらで建築された方、また評判などご存知の方
何でも構いませんので教えてください。

[スレ作成日時]2004-11-05 10:38:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

木下工務店

162: 訴訟準備中 
[2007-07-26 00:35:00]
先ほど書き込みました。
 ●●コーポレーションの資本とか書いてありましたが、検索すると
 K下工務店があらわれました。
 どおなっているのかな。

 雨や風の強い日には、瓦が落下しないか心配しています。

 なお欠陥住宅苦情ネットの公開ページに今週末に写真付で
 書き込みます。
 
 K下工務店の実態が分かりますので、住宅を検討している人は少し
 待たれては。

 一度欠陥住宅に住むと、裁判とは個人にとって大変なエネルギーが
 必要です。
 つまり欠陥の原因を法律的に証明するのは、被害者個人です。
163: 訴訟準備中 
[2007-07-28 16:00:00]
[会社の姿勢] 

 グループ長という人が欠陥の現地を確認。
 K下工務店の仕様書・標準詳細図に基づき施工され問題はありません。

 仕様書を文書にて請求しても拒否。
 国土交通省と打ち合わせを行い、文書を提出しても拒否。
 
 最近分かりましたが、当時のN社長はT大卒でK下工務店入社までは
 旧建設省(国土交通省)25年在職のキャリアでした。

 家は一生の買い物。
 見た目だけで安易に購入は考え物。
164: 匿名 
[2007-07-31 17:46:00]
友達がk下工務店に勤めていたので、聞きました。
リフォーム部門はたしか木下利モデルという名前だったらしいんですけど、なくなったそうで、これからは注文住宅と一緒の名前、k下工務店になるそうです。
友達もどうなってしまうのか不安がってましたよ。
165: 訴訟準備中 
[2007-08-04 21:31:00]
K下工務店の建売住宅の工事について、・・・。

建売住宅を購入し、瓦屋根落下及び不法と思われる施工のため屋根が
数箇所くさってきています。
 
簡単な補修は不可能な状態です。

K下工務店は技術者(主任)が現場の施工・品質・工程管理を行っているのでしょうか。
166: 入居済み住民さん 
[2007-08-19 02:20:00]
入居して一年半。消費生活センターの人が入って話し合いをしています。本社には、相談を受ける部署もなく、メールで苦情を言ったら、返事がないどころか、近くの支店にこちらとは連絡を取らないように指示する始末。うちは明らかに設計ミスなのですが、(4社に見てもらいました)それ以外にも不具合あり、粗悪さは家を見に来た人に指摘されるほどです。
167: 昔の木下が懐かしい 
[2007-09-09 13:26:00]
5年くらい前までの木下工務店は堅実な会社だったと思う。腕の良い大工さんをかかえ確か4,5年位前にテレビで放映していた大工選手権でも毎年良い成績を修めていた。設計も奇を衒うことなく、住みやすさに重点を置いた危なげ無い良プランを提供してくれた。うちは13年前に木下で建てたが現在特に不満はなく木下にして良かったと思っている。しかし、MCコーポレーション傘下に入って社長が交代してからは会社の体質が変わり、短期利益追求型の企業に成り下がってしまったと思われる。木下リモデルはその象徴的な会社だ。今の社長は注文住宅については全くの素人なのか。最近の木下工務店の悪評は私にとっても残念な限り。最近方針転換したようにも聞くが、一度失った信頼をこの会社は再び取り戻せるのだろうか。
168: 厳正中立さん 
[2007-09-17 00:58:00]
先日木下工務店の社員・現場の監督さん、そして木下に注文住宅を依頼して引渡しを受けたオーナーと会いました。事前に段取りされたものではなく、あくまでも突然に現場やらに押しかけての突然の面会です。正直な感想は、営業さんの質もよく、監督さんの応対もとてもGood、建築現場はきちんと片付けられており、最後に引渡しをうけたOwnerは木下の施工にとても満足とのこと(家も拝見しました)・・。自分の直感では、いたってまともと判断しています。過去倒産もあってリストラもそれなりにあったと聞いている木下工務店、先のコメントは恐らく元社員の方々がいろいろと誹謗中傷を書かれているものと推察しています。もしその推測が正しければはっきり言って情けない、こんな形でしかリベンジができないなんて。
木下はそんな皆さんが去ってまともになったと私は解釈しています。
169: ビギナーさん 
[2007-09-27 13:53:00]
私も中立ですが、ここまでの流れのどこをどう見たらそう思えるのか全く分かりませんが.....。
170: 購入検討中さん 
[2007-09-29 23:43:00]
突然に現場やらに押しかけての突然の面会ってやられたらむかつくなあ。
171: 物件比較中さん 
[2007-09-30 01:25:00]
押しかけというのは言葉は悪いけれども、そうすることが一番その会社を知ることができるよね。現場をみれば会社・職人さんのレベルは一目瞭然じゃん。
172: 購入検討中さん 
[2007-09-30 11:09:00]
すこぶる評判が悪いのですが、
展示場で聞くには彼らのバイブルがあるから施主がルール違反をチェックできるから大工も手抜ができない仕組みになっているといっていましたけど...
173: 12月完成予定 
[2007-10-25 15:44:00]
ネット上の情報に限らず悪評は、直接聞いてみるのがいいですよ。
ほとんどは根も葉もないデマですが、完全無欠の会社なんてないですし、かといって聞かずに話を進めると後で精神衛生上良くないです。

そして「悪評を聞いてその反応を見る」というのは、業者選定で凄く重要な作業だと思います。
悪評を問われてきちんとそれに答えられない場合は、会社がどうこうの前に担当者が信用できません。
家一軒建てるとなると、必ず二つや三つ問題が発生します。その時にきちんと対応してくれかどうかを計るために、圧迫面接じゃないですが必要な事だと思います。
その上で、納得いく業者を選べば良いのではないでしょうか。

ネット上の悪評をそのまま信じるも信じないも自由ですが、信じる信じない以前に「悪評すら利用する」くらいでないと、それこそ変な業者につかまるのでは。
174: J代表 
[2007-10-29 08:13:00]
76さん
おひさしぶりです。
新築で快適に過ごしていますか?

うちの方はやっと屋根がつきましたよ〜!
いろいろ言われているみたいですが
うちは今のところ木下工務店で満足しています☆
175: 入居済み住民さん 
[2007-11-01 17:24:00]
木下工務店って最近イメージよくなりましたよね。私の家は親が建てた家ですが、結構しっかりしています。少し昔っぽいので、リフォームをしようと思っています。この前、会社に連絡したら、リフォームするとこでデザインしてくれるらしくて、楽しみです。この前、駒沢のセミナーに行ってきました。面白かったですよ。
176: 76 
[2007-11-07 03:40:00]
>J代表さん

番号忘れてました(笑)
まだ引っ越してないんですけど そろそろですー。
ええ 色々言われてますね。
しかし実際近しい人の話だと みんな満足してるんじゃないかなー。
うちもステキに出来てますよ〜。
本当に問題があるのは これから20年後くらいにどうなってるか?
じゃないかなぁ。。。
なかなか順調にはこれなかったですけど 最終的には満足です〜。
形が出来てくると感動もひとしおですね!
サッシが入るとまたお家らしくなって 「おぉ〜!」って感じだったけど
J代表さんも もう入ったかな?楽しみですねー^^
177: 入居予定さん 
[2007-11-14 19:04:00]
この掲示板では評判がよいみたいですね。
私もここ検討しましたが、家を買うわけですからまあ営業さんの善し悪しはどうでもよかったんですが、ホームページ見てIR情報や家自体の性能に関する記載がまったくなかったので一番最初に外しました。あと栗原さんプローデュースというのが一時期のブームっぽくて30年から住む家にとっては逆に抵抗感がありました。私は昔の木下工務店のほうがイメージがよかった気がします。
179: ビギナーさん 
[2007-11-30 20:56:00]
確かにいい書き込みをしている中には明らかに過剰過ぎる内容がありますね。厳正中立と名乗りながらネガティブな書き込みは、「辞めた社員のリベンジ」だと一方的に決め付けて、逆に会社関係者の書き込みとしか思えません。私としては当たり前にそういった辞めた社員さんの情報も必要ですし、もし会社関係者であるならネガティブな書き込みをするにせよ退職した元自社の社員を侮辱するような態度というのは同じ社会人として良識や常識を疑います。私と同じ顧客の立場なら社内の問題は気にならない筈ですからね。
180: 匿名さん 
[2007-12-02 19:00:00]
昨日展示場見てネットでも調べたがとかく評判が悪いんですが。
NO11内通者さんが書いている
>MCコーポレーションが見たらまずつるし上げられる可能性が大
いったいどこの何様か知らないがまともな会社とは思えないし、会社内の上下関係と世間一般の常識の違いが分かっていないような幼稚な人間がいるということだけは分かりました。ネットが発達してくれて助かります。
181: 建設中の主人 
[2007-12-03 02:29:00]
木下工務店で現在建築中(上棟後1ヶ月)ですが、幸いにして未だ大きな
トラブルはありませんよ〜。
良い営業と監督に当たっただけかもしれませんが、今のところ満足してます。
人徳でしょうか・・・・。
183: 入居予定さん 
[2007-12-03 19:20:00]
良い書き込みはすべて社員や関係者の書き込みになっちゃうんですね。
ま、失敗した人はそうとでも思わないと気がおさまらないのでしょう。
だいたい182みたいなのは何のために見ているんですかね?
自分がひどい目にあったから他人がどうなったか気になるんでしょう。
上手くいっているというのを見て僻んでいるだけですよね?

ちなみにうちは今月末に無事完成する予定です。
特に大きなトラブルはありません。

>不自然な深夜の時間帯といい
私は社員じゃないですけど夜中に書き込みしてることも多いですよ。
184: 匿名さん 
[2007-12-03 19:36:00]
いや、私は展示場見てネットでいろいろ調べて、ここも見て思っただけなんですけど。展示場見ただけでかなりしつこく営業の電話や訪問ありますし人徳ってのがちょっと・・・妬むってのもちょっと。ここでは建てないのでもう来ませんがなんかなんの為に見てるんだってのもかなり異常な感じで・・・なにもそこまで。まあどこの誰か分かりませんがなんにしてもすいません。
185: 購入経験者さん 
[2007-12-10 08:19:00]
お金を積めばどこのハウスメーカーもちゃんとやってくれますよ。
それは木下だって同じ。安く建てようとするからひどい目にあうんですよ。
営業にも設計士にも監督にもちゃんとお金をつつんでみればわかりますよ。
186: ここ壱番 
[2008-01-02 11:20:00]
5年前に2Х6工法で木下工務店で建てました。打ち合わせの時には、屋根や間取りなど、私たちの希望を取りいれてもらいました。標準仕様の洗面台やシステムキッチンのカタログを見ながら話し合いをしますよね。でも、材質までは話しをしませんね。システムキッチンのステンレスの質が悪過ぎる。磁石をつけると付くのです。鉄の含有が多いのだと思います。また、洗面台の陶器部分は、汚れが付きやすいです。会社が危ない時期に良い物は使いませんよね。点検の時に言っても、すみませんです。今、言われてもね〜。そうだけどこちらとしては、一言言いたかった。でも、大工さんは、良かったですよ。会社で発行している(だぶるはーと)に載っていた大工さんでした。許せる範囲ですけれど、ドアの隙間が(上下)平均していないが1ヵ所だけです。良いほうだと思います。私たちは、満足いています。
187: 76 
[2008-02-11 14:59:00]
J代表さん お元気ですか?
うちは引き渡しから3ヶ月。
まーだ残工事が終わらず。
全部終わるまで引き渡しなんかするんじゃなかった。
なんだかくやしくて良かった話しかしませんでしたが
最終的には木下最悪でした。
絶対知り合いには紹介しないし
誰か木下で検討してたら全力で止めます。
大体人が足りなさすぎ。
詳しく話すとイライラするからアレだけど。
木下は力がないくせに金額は高いです。
力とは企画力とか想像力とかセンスとか。。。
一生に一度の買い物は後悔の連続でした。
早くローン返して違う家建てたい。

J代表さんはうまくいくように祈ってます。
188: J代表 
[2008-02-12 12:56:00]
76さん
お久しぶりです。
今のところ元気です。76さんはどうですか?家の方は暖かいですか?

うちは先日内覧会で今週引渡しです。何点か気になるところはありましたが
特に後悔するようなところはないです。住んでみないとわかりませんけどね。

76さんはどんなところに後悔されたのですか?
189: 76 
[2008-02-12 17:28:00]
J代表さん うまくいってるようでよかったです。
今週引き渡しなんですね!おめでとうございます^^

お家はでかい引き抜けがネックになって
寒いです。エアコンがんがんかけないと
寒くて凍死しますw

後悔の中身を細かく言うと
色々ばれてやばいこともあるかもしれないので
言えませんが・・・。
一番の後悔は木下を選んだ事でしょうか。
お家は3軒建てないと納得する家は建たないって
ホントそうかもしれません。

ダラダラ終わらない残工事。どうにかしてほしいです。
住み替えるまで木下とは縁が切れないけど
さっさと終わらせてもらって離れたいです。
190: マンコミュファンさん 
[2008-02-14 23:15:00]
愛知の木下工務店は

とかいう スレッドを建てる迷惑な「サル」がいます。

木下は施主もマナー悪いですね
191: マンコミュファンさん 
[2008-02-16 07:42:00]
↑ 上記スレは削除しときました。

どうやら、中坊の仕業だったようです。
お騒がせしました。
192: 厚木ネコ 
[2008-03-01 14:40:00]
裁判中:欠陥住宅
本日木下工務店の弁護士より証拠説明書が届きました。
 
今後木下工務店の住宅を考えている方の参考になれば。

木下工務店昭和62年12月15日に設立され、その後4回本店移転、商号変更を繰り返し
現在の木下工務店に変更。
現在の木下工務店と旧木下とは別会社であり、一切の債務は引き受けないとの事。

インターネットに創業50年の老舗の住宅メーカー、設立1987年12月15日とかは
何なのでしょうか。
法律に詳しい人がいたら掲載願います。

書面の中では、旧木下は平成18年3月28日に消滅。

取締役の中には、旧木下の経営人もいるし、社長も木下一族では。
商号の変更を繰り返し、建設業法の違法行為(技術者の職務放棄による欠陥住宅)も全て
消滅してしまうのでしょうか。

なお木下工務店:特に建売住宅を購入しようとする人には、木下工務店の技術者が施工管理を
行っているか、確認する事を進めます。
193: 厚木ネコ 
[2008-03-01 15:07:00]
裁判中:欠陥住宅

木下工務店 訴訟代理人 準備書面

旧木下は平成18年3月28日に消滅しています。

とすれば、この掲示版も2004年から記載されていますが、別会社の掲示が
つながっているのでしょうか。
194: 厚木ネコ 
[2008-03-04 00:15:00]
木下工務店の経歴

平成16年9月30日:木下工務店(旧)は㈱プリムラと商号変更し、同日解散決議
平成16年9月30日:木下工務店住宅販売は㈱木下工務店(現)に商号変更 現在に至る。

住宅の欠陥を発見した当時からのN代表取締役(もちろん上記4社の代表取締役)は
平成16年9月30日に退任。

道義上:企業のコンプライアンスはと考えてしまいます。

インターネット上では、創業51年間の経験と施工実績・・・
50,000棟を超えるお客様をかじめ・・・・・・・・・・・・


今週弁護士に相談の上、問題が無ければ公表を考えています。
196: 物件比較中さん 
[2008-03-27 15:20:00]
厚木ネコさん木下の悪行を詳しく教えてください。
197: 販売関係者さん 
[2008-04-02 12:42:00]
同じ木下だけど
他人なはずだよ。
198: 匿名さん 
[2008-04-20 00:38:00]
私わ木下工務店のツーバイフォー造作工事を2年間してました、私がはいつたころわMCになつてすごくいそがしいころでしたところが暇になり仕事が減ると若い大工さんを追い出して旧木下の大工さんがほとんどになりました私わ34歳ですけど頭に来ます、工期を守りちゃんとやつてきたひとわバカくさくなります、なぜならなつてないんですよ、木下わタバコわ現場内でへいきにすいますし、管理がわるいです、よそのメーカーより遅れてます、旧木下での現場管理者わ辞めさせるべきです、なぜならよそのメーカーを知らないからなめてますよ。木下工務店がよくなるにわ工事部長、所長が旧木下の人間じゃだめです。
199: 住まいに詳しい人 
[2008-04-20 00:58:00]
現在の木下工務店はMCコーポレーションがM&Aで買取、社長がたまたま同じ姓だったので木下グループと改名し事業を運営しています。
旧木下工務店は一回倒産しているはずです。
現在の木下グループは投資マンションの販売を中心にリフォーム、注文住宅、分譲地開発や介護など数社の事業グループです。
 社長は工務店の経営者と言うより投資家なのでは。。。
注文住宅事業は完全な赤字経営で投資マンションが利益の主軸になっています。
注文住宅は旧木下の社員と静岡のFハウスの社員が流入していて運営がなされていますが社長が超ワンマン経営の為、人の出入りが激しい会社で決して安定企業とは言えないと思います。
施工に関しても各支店の裁量でまちまちで決して優良とは言えないでしょう。
過去(倒産前)の施工物件に対しては何ら対応していないのでは、と思われます。
新制・木下工務店は再生されてからは自社施工物件にはそこそこの対応はしていますが過去の木下工務店とは別物と考えた方が良いでしょう。。。
良いか悪いかは個々人の判断になりますが私はあまりお勧め出来ません。
200: 購入検討中さん 
[2008-04-22 12:42:00]
↑↑↑↑↑↑

では、一体どこがおすすめで、このご時勢どこが安定企業なのでしょうか?
なんか企業批判するのはいいんですが、対応策というか、
もっとみんながここを見れば優良企業だ!!!!みたいなことを書き込んで
ほしいものです。
201: 契約済みさん 
[2008-04-22 13:23:00]
200へ

甘えるな。
202: 購入検討中さん 
[2008-04-25 12:38:00]
>>200

なかなか難しいと思います。。。
たった一つの事件がその会社を倒産まで追いやる時代なので、
ここだけ見れば優良企業だとわかるっと思っていると足元を
救われると思います。

>>201

子供みたいな発言はいちいちしなくてけっこうです。
書き込みしている人が子供だったらごめんなさい。
もっと大きくなったら書き込みにきてね。
203: 山田太郎 
[2008-04-25 17:31:00]
展示場が無くなっていた。安心して頼めない。
204: 内部に詳しい者 
[2008-04-26 21:23:00]
木下工務店の注文住宅部門は超赤字経営で展示場の撤退をマジに社長は考えています。
205: キノ 
[2008-04-30 20:35:00]
キノシタホームズ木下工業旧木下生きてます詳しいひといませんか?
206: 購入経験者さん 
[2008-05-03 02:48:00]
木下工務店でたてた家に住んでいます。築二年

正直誰にも勧めたくありません。木下工務店のアンケートにもそう書きました。設計途中からいい加減な対応・こちらから言わないと話が進まないライト打ち合わせやウォークスルー。実際引渡しまで予定より一ヶ月遅れで引渡。掃除の不完全。

言い出したらきりがありません。注文して設計しているにも係わらす、図面と違う施工やドアが違う。遅刻は当たり前で謝罪なし。手直し業者が酒のんで酔っ払ってきて勝手に家の水使って補修等々言い出したらきりがなく、眠気も覚めてくるくらい腹立たしい。

建築金額は高いが、固定資産税評価額はかなり安い。もし戻れるのなら木下工務店では絶対購入しません。

自分は時間がなかったから外観をみて気に入り即決してしまいましたが、やめた方がいいと思います。

購入を考えている方は思いとどまって下さい。アフターサービスも最悪です。保証書来たのは一年後です。ありえません。
207: 購入経験者さん 
[2008-05-03 18:14:00]
家を建てることは大変なことです。外観で決めないで下さい。施主は自分。自分で家を建てられないからHMと工事請負契約を結び自分の代わりに家を建てさせるのです。ネット等で色々と言われていても木下に決めたのは自分。情けない営業と見抜けずに契約したのも自分。大変な買い物が故に施主には相当の覚悟が必要です。営業や設計や職人がやる気ないならやる気を出させるのも自分。担当を替えるのもよし、自分で知識を付けてなめられない様にするもよし、第3者監理をするもよし、金を配ってモチベーションを上げるのもよし。どんなHMで建ててもあたりはずれはあります。はずれの少ない超一流HMで建てられないなら、はずれ営業・はずれ監督・はずれ施工業者が自分の家の担当にならないように常に手を打たなければなりません。何をやってもダメだったとしても、結局そんなHMと契約したのは自分。施主としての自覚が足りないと、どこのHMで建てても、うまくいく時もあるでしょうが、はずれを掴まされる可能性が高くなると思います。私は木下で建てて入居1年です。そりゃ文句を言いたいこともありますが、皆良くやってくれましたし大変満足です。
208: タカタカ 
[2008-05-18 08:23:00]
久々にきました!

色々ありましたが
もうすぐ着工です。 どうなることやら・・。

でも楽しみー!!
209: 匿名さん 
[2008-05-19 22:02:00]
いくつかのホームメーカーを巡りましたが他社の文句を言わなかったのは木下だけでした。
担当の営業さんは感じの良い方で一生懸命さが伝わってきます。
しかし、ネットでの叩かれようには不安を感じます。
木下で建てるならここを注意したほうが良いなどアドバイスを頂きたいです。宜しくお願いします。
210: 建築中 
[2008-05-20 16:09:00]
>>209さん
現在木下で建築中のものです。
特に木下に限った話ではないですが、私のこれまでの経験からすると、営業の方の力量と信頼感がかなり重要と思っています。シビアに見定めてください。私は初めての建て替えなので他は知りませんが、担当の設計・監督を決めるのも営業のようですので。
もうひとつ、もし木下に決めるなら、決めた以上は木下を信用してあげてください。特に木下の場合ネットでの書きこみに気をとられますが、そこはぐっと堪えてスタッフと良い関係を築くことです。
211: 76 
[2008-05-21 04:54:00]
営業なんて金払うまではいい顔してるわ。
うちの営業もいい人だとまるっきり信用してたけど。
残金払って数ヶ月後 終わらない残工事にイラついて
その日にその場にいたいから仕事を片づけて休みを取ったりしてるのに
延期の連絡が約束の日の時間が過ぎてから。。。
そんな事が何度も続き。
ちゃんとした予定表書かせたらちゃんと進むかと
何度か日程出させたけど何度も延期になり
日程表の依頼の何度目かの時に 営業がキレて
旦那に暴言。仕事中に電話で怒鳴られました。
木下って苦情言う場所ってないんですか?
上に掛け合おうと思っても結局は身内かわいさ
係りが変わっただけ。
絶対知り合いには木下は勧めないし断固反対します。
手のひらを返す人間に会ったのははじめてだと
旦那も寂しそうにしてました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる