防犯、防災、防音掲示板「騒音の苦情は、何度までなら大丈夫?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 騒音の苦情は、何度までなら大丈夫?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-04-03 15:37:48
 削除依頼 投稿する

階下から子供の走る音、ドスンドスンという振動に3年悩まされ、
その間2度、静かにして頂けないかとお願いに行っています。
その度静かになるのですが、静かな日々は長く続きません。

しかし最初に苦情を言う以前に比べ、
音量や振動の衝撃の強さは変わりませんが、
頻度が10分の1くらいになっています。
とはいえ一日中ドカドカとしている日も多々あり、
また我慢の限界を超えようとしています。

あまり何度も言って気分を害されて、
「またか~。」と適当に流されてしまう、
または、以前のように毎日朝から晩までうるさくされて(いわゆる逆ギレ?)も困るので、
ここでグッと堪えて、階下の子供が大きくなるのを待つ方が得策でしょうか?

まだ、何度か言っても対応して下さるお宅だといいのですが、
共有スペースを占領したり、親子で大声で遊びまわったりするようなことも見受けられますので、
多少マンション居住の心得には欠けていらっしゃる部分があるご家庭の気がします。

[スレ作成日時]2010-10-10 19:17:47

 
注文住宅のオンライン相談

騒音の苦情は、何度までなら大丈夫?

323: 匿名 
[2011-01-09 22:58:08]
表題の「何度まで」は私も悩んでいます。

私の場合は、入居すぐに上階のガタンゴトンという音に悩まされました。
深夜24時から2時間ぐらい。
管理会社や、所有者(上階は新築分譲を賃貸に出しています)に何回か言ったら、クレーマー扱いされました。
寝不足で、後のことなど考えられないくらい追い詰められ、直接言いに行きました。
その後、音がするたび、何回か天井を突いた記憶もありますが、
いつの間にか、悩まされることがなくなりました。

今、また、隣に悩まされています。
隣の奥様、夜10時頃、足踏みマシンで運動してます。
バルコニーでなさるので、キーキー音もしてますが、こちらは、窓と換気口を閉めれば聞こえない。
足踏み音が、室内の四方から太鼓のように鳴り響く。
ちなみに、テレビをバラエティー番組にして、ボリュームアップしたけど、打ち消せない。

管理組合に相談しても、
「また、あのお宅」とクレーマー扱いされそうだし、
直接隣に言いに行くのも、当初の音トラブルを知ってらっしゃるお宅だけに躊躇しています。
324: 匿名 
[2011-01-09 23:32:21]

大変ですね。でも「ただ五月蝿い」と言ってもクレーマー扱いされても仕方ないと思います。ではどうするべきか、騒音測定と時間の記録をして騒音であることの証明すれば、管理組合も邪険には出来ないでしょう。まずは、騒音測定をして出ている音が騒音レベルであることが大前提です。
325: 匿名 
[2011-01-09 23:44:09]
居住者間のトラブルには管理組合も管理会社も関知しないものです。
業務範囲外のことですし、両者とも同じ組合員、お客様だからです。
326: 匿名 
[2011-01-10 00:09:24]
いきなり、騒音測定では喧嘩腰というか、感じの良いものではないですよね。
327: 匿名 
[2011-01-10 10:40:43]
当人が五月蝿く感じるというだけで2度も3度も来られても嫌な感じですよ。
しつこいというか、神経質というか、
他の人からも同じ様に言われるなら解りますが、その人だけではね。
328: 匿名 
[2011-01-10 13:39:54]
325の人は、色々な別スレにも同じこと言って、何がしたいんだか。
329: 匿名 
[2011-01-10 13:44:18]
自分で解決しなさいということ。
トラブルに巻き込まれるのが一番迷惑。
330: 匿名 
[2011-01-10 14:40:29]

では、貴方は自分で何か解決したのですか。したのであれば、そのヒストリーをここでご紹介下さい。悩んでいる人に有益な情報になります。
331: 匿名 
[2011-01-10 14:52:46]
いえいえ、自分は何とかしろと言われて困っている組合役員です。
管理組合の義務ではないのでと言っても理解してくれません。
周りの他のお宅は何も言って来ないので、その人だけなのです。
本当に自分で解決して欲しいですよ。
332: 匿名さん 
[2011-01-10 22:11:33]
天井でも突きますか?
333: 匿名 
[2011-01-11 00:45:47]
この時間に料理して食器をガッチャンガッチャンやらかしてる場かはひね
334: 匿名さん 
[2011-01-11 07:54:11]
>>333
この時間って何故貴方の生活スタイルに合わせなきゃならないんだ?
食器の音がするなんて、マンション自体がおかしいよ 笑
335: 匿名さん 
[2011-01-11 08:18:20]
ホテルやレストランでもないのにな…何故苦情が言えるんだろう?
周りの方達は、住民であってサービス業の人ではありませんよ。どれだけ我儘なんですか?
騒音と感じてしまう方が満足する為に周りが合わせなきゃいけないんですか?
人が生活してるわけじゃないですか。
逆に、音が出ないわけないとなんで思えないんですか?
生活音が不快になるなら防音加工されたマンションだってあるんですよ。
気になるなら気になるなりの対策だってあるでしょう。大自然の中の一軒家でもいいかもしれませんね。

被害者ぶってる方は、御自身の生活音が近所に聞こえてないと自信があるんでしょうが、お互い様なのでは?
マンションを選んだ理由が分かりません。
336: 匿名 
[2011-01-11 13:53:12]
騒音主に限って お互い様でしょ〜と言います。

うちは小さい子供もいないし、家で走りません。お互い様ではありませんよ。

うちは普段すごい音で生活していますので、そちらも同じように生活して下さいね!と言いたいんでしょうか。
337: 匿名 
[2011-01-11 14:04:02]
お互い様の意味が解らない人がいるようですね。
別に1対1、音対音の関係の間に限定される概念ではないのに。
AさんはBさんに、BさんはCさんに・・・と続いて、ZさんはAさんにと社会全体で概ねバランスされていれば良いのですよ。
迷惑を掛けることもあれば助け合うこともあるのですから。
338: サラリーマンさん 
[2011-01-11 15:32:10]
↑同意。

【誰かが何かを我慢してくれている。】という『謙虚な気持ち』
がないのでしょうね。No.336さんような【自称大人】は。
339: 匿名さん 
[2011-01-11 16:07:16]
>336さんは世界観というか見えている世界が狭いのでしょうね。

迷惑を受けたらその相手に迷惑を掛けることでしか「お相子」にならないなんて。
笑うしかないですね。

誰しもが大勢の人(見ず知らずの相手も含めて)に支えられて生きている。
誰しもが大勢の人(見ず知らずの相手も含めて)を少しづつ支えて生きている。

支えられるという中には何らかの我慢をして貰っていることも当然含まれます。
340: 匿名さん 
[2011-01-11 22:42:08]
騒音にはヨーロッパでは「天井を突きます」ですよ、TV-CMでもやってるでしょう
APT社会の世界の常識です。
341: 匿名さん 
[2011-01-11 22:48:52]
>333さん
何故そういう風にお考えになるのか理解出来ません。

あなたが布団に入る時に、帰宅する人も居れば、会社を出る人も居るんですよ。
お風呂に入る人も居れば、トイレ行く人も居ます。
家族や恋人や友達と話をする人も居る。
ひとりで寛いでる人も居るし、子育てに疲れてる人、介護疲れの人。

大抵の人が就寝してるであろう時間に眠れない状態、それくらいやらなければならないことがあるんですよ。
もしくは、昼と夜真逆の生活の方等。
もし料理をし食器を洗っていたとしても、何がいけないのでしょうか?
ご近所に嫌がらせをしたくてそうしているとでも?
その人の生活スタイルもあるでしょうが、夜中に自炊してるなんて立派じゃないですか。
翌朝の朝食の準備やお弁当の準備の場合だってありますよ?
料理をしているとも限りませんが、何故そんなに気になるのですか?
深夜にテレビを消してベッドに入って自分の家の中が静かな状態なら、
起きていらっしゃるお宅の音が多少するのは当たり前なのでは?
気になるなら、ヘッドフォンでもして音楽でも聞いたらいかがですか?
今の世の中何でもありますよね?

あなたと同じ様な生活スタイルを送っていたとしても、
あなた以上に一日の中でやることがあるんですよ。
お仕事や生き方、人間関係だって違いますよ。
家族構成が多かったり、睡眠時間が短かったり・・・
人って生きてると色々なことがありませんか?
342: サラリーマンさん 
[2011-01-12 00:40:06]
>340さん

ここは日本ですから。
諸外国の事を例出しても意味はありません。
343: 匿名 
[2011-01-12 08:13:11]
生活音でないのでは? 多分自分が出す音が大きい事に気がつかないのでしょう。
344: 匿名 
[2011-01-12 08:40:46]
生活音に大きさは関係ない
345: 匿名 
[2011-01-12 17:32:19]
そういう必要以上の音を出す家庭だから、夜中の常識的な過ごし方も日本語も理解できないのです
346: 匿名さん 
[2011-01-13 01:31:22]
では諦めるしかないのでしょう。。。
347: 匿名さん 
[2011-01-13 22:29:22]
↑ 騒音主の自分勝手な言い分
348: 匿名 
[2011-01-13 22:34:51]
音の大きさで生活音か否かを判断するような非常識に言われたくない。
349: 匿名さん 
[2011-01-13 22:40:49]
↑ 騒音主の開き直り
350: 匿名 
[2011-01-13 22:44:05]

開き直ることも出来ないヘタレ
351: 匿名さん 
[2011-01-13 22:46:44]
マトモな人は開き直りません。
やましいことはないから。
352: 匿名さん 
[2011-01-13 22:47:18]
騒音騒音って・・・ただ器が小さくて視野が狭く物事を悪く自分本位でしか捉えられない性格なだけですよ。
基本的にそういう人間って横柄なんですよ。
自分の生活や感じ方がすべて。
マンションを選択する理由が分かりませんわ。
353: 匿名 
[2011-01-13 23:01:56]
開き直れば 誰も何も言わない。親に教えてもらった たったひとつの 自分を守る方法だったんじゃないの

ただ間違えた教育だけどね
354: 匿名さん 
[2011-01-16 20:12:27]
何度か苦情いいましたが隣の奥さんは子供を朝から走らせて 響きます。
355: 匿名 
[2011-01-16 21:31:05]
走らせたらいけない決まりがないからでしょ。
356: 匿名 
[2011-01-16 21:36:47]
日本の不況は開き直れない人間が多すぎるからだけどね(笑)。
357: 匿名さん 
[2011-01-17 14:44:46]
354さんは、子供がドタバタする音を騒音と感じてしまうのなら、何故マンションを選ぶのでしょうか?
又、何故子持ちの方が住む様な場所を??
この際一軒家か、防音完備のマンションへ引っ越されてみては?
354さんの感じ方が悪いとは言いませんが、人の生活を変えようとしても無理だと思います。
友人や身内でもそれは無理なのではないかなと思いますね。

自分で、自分の暮らしを良くするしか無いのではないでしょうか?
358: 匿名 
[2011-01-18 17:16:15]
何故マンションだと静かに住むことが出来ないのですか?


転勤族だと仕方なくマンションに住まないといけない人もいますから、そんな簡単な問題ではないと思います
359: 匿名 
[2011-01-18 17:38:58]
始まった!609号室か709号室の引戸ドガーン!
ど厚かましい神経してんなあ
360: 匿名さん 
[2011-01-18 17:58:42]
騒音を出す人間はモンスターの典型ですから、騒音主が逆切れ文句を言うようなら、ギャフンと有無を言わさず爆声で怒鳴り込みを繰り返しましたら効果てきめんでした。
361: 匿名 
[2011-01-18 18:31:24]
>358
何故、マンションだと静かに住まないとダメなんですか?
362: 匿名さん 
[2011-01-18 22:03:34]
集団生活の長屋だからです。
一人で住んでいるわけではないです。
363: 匿名 
[2011-01-18 22:48:54]
それは理由にならない。
長屋では隣の生活音が良く聞こえる物。
そこに住もうという人間には他人の生活音に対する相応の覚悟があって当然。
文句があるなら住むな。
364: 匿名さん 
[2011-01-18 23:08:29]
モラルや一般常識に決まりがあるんでしょうか。
特に法律で決まっているわけではないですが、人間社会で暮らしていく上で
暗黙のルールとして守るべきことですよね。

生活音を出してはいけない決まりはありませんが、共同住宅で暮らしている以上、
自分だけが快適に暮らせればよいのではなく、同じ建物に住む隣人のことも
考えながら暮らすべきではないでしょうか。

騒音を出す方も、それに対して苦情を言う方も、
なぜ自分たちのことしか考えていないのでしょう。
365: 匿名 
[2011-01-19 00:04:24]
外人にはいくら説明しても無理だよ、日本人の習慣や慣習であるモラルやマナーやルールを全く知らんのだから(>_<)
366: 匿名 
[2011-01-19 04:35:03]
うるさいから仕方なく壁どついたりしてしまう 初めから普通に生活できない人間がマンションに住むことの方が勇気がいる
367: 匿名 
[2011-01-19 09:04:01]
その勇気があったのだから他人がとやかく言うことではない。
368: 匿名さん 
[2011-01-19 14:13:03]
騒音主に苦情言っても無駄だと思う。苦情言って聞いてくれる騒音主は次から気をつけようとする。
けど、たちの悪い騒音主は、言い訳したり、逆切れして、開き直ったりと聞く耳を持とうとしないね。
騒音主は自分達が騒音たてて迷惑かけてると思ってやしないです。騒音主が近くに住んでるだけで最悪。
369: 匿名 
[2011-01-19 15:25:03]
本当に 最悪。自分でうるさいと解っていても 少しも改善しないのも最悪。
370: 匿名 
[2011-01-19 15:25:41]
騒音基準を超えるような音など出していないし、受容限度を超えるような迷惑も掛けていない。ただそれだけのこと。
それを逆ギレだの、言い訳だのと至極正当な反論に対して聞く耳を持とうとしないのはそちら。

371: 匿名さん 
[2011-01-19 17:05:51]
聞く耳をもたないのは騒音宅であり、苦情言いたくて言いにいくのではない。
372: 匿名 
[2011-01-19 17:21:01]
貴方のしていることは只の言い掛かり

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる