リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWERについての情報を希望しています。
ブリリアタワーやエクラスタワーなどの情報も少しずつ明らかになってきました。
また、リエトの完売もマジかに迫っています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子13番地10他(地番)
交通:
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 (南口)
東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 (南口)
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩8分 (西口)
南武線 「向河原」駅 徒歩8分 (改札口)
横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
間取:3LDK
面積:89.45平米~103.59平米
売主:住友商事
売主:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
販売代理:住商建物
施工会社:鹿島建設
管理会社:住商建物
[スレ作成日時]2010-10-10 19:14:41
- 所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子13番地10他(地番)
- 交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩5分 (南口)
- 総戸数: 542戸
リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWERってどうですか?【8】
681:
匿名さん
[2010-12-29 07:28:00]
|
||
682:
匿名さん
[2010-12-29 07:36:56]
|
||
683:
匿名
[2010-12-29 09:06:16]
スイッチを長押しすれば切れるでしょ。
|
||
685:
匿名さん
[2010-12-29 10:57:18]
ま、単版サッシのよさは長いスパンでみればわかるよ。
複層ガラスは割れやすいから、10年もたないかもね。 |
||
686:
匿名さん
[2010-12-29 10:59:46]
耐震のよさも大地震が来ればわかるだろう
(構造面で貧弱な耐震性能+免震との比較で)けど、 もちろん大地震は100年くらいはこないと願っている。 |
||
687:
匿名さん
[2010-12-29 11:08:55]
|
||
689:
匿名
[2010-12-29 12:23:14]
多分壁窓の密封製がいいから湿気が入ってこなく乾燥するんだと思う、前に住んでたとこは古くて湿気があった
|
||
690:
匿名さん
[2010-12-29 12:45:57]
日照ではなく風です。冬の冷たい北風が窓ガラスの熱を奪うのです。
|
||
691:
匿名さん
[2010-12-29 12:52:53]
ま、事実として再開発地域のマンションで制震装置も免震装置もついてないのはリエトコートだけだけどね。
耐震基準に長周期地震に対する対策が加わったらきっとアウトでしょ。 なんか対策打ってあるなら教えてちょ。 |
||
692:
匿名さん
[2010-12-29 12:54:19]
地盤が弱いと建物は大きく揺れるから建物の構造は強固にしなければ持たないのだよ。
免震装置や制震装置を含めて構造計算しているからそれら無しでは基準は当然満たさない。 免震や制震が地震に強いなんて設計をかじったことのある人間は誰も思っていない。 免震装置や制震装置を付けてコストをかけた分、柱や梁の鉄筋やコンクリート量を減らしているから、耐震の建物よりローコストになる場合が多い。だから最近の高層マンションは免震や制震が多いのだよ。 建築基準法の耐震基準は横揺れの過去の大地震に耐えることを主たる目的にしているから、縦揺れの大地震が来たら免震や制震のマンションは倒壊の危険があるのだよ。 |
||
|
||
693:
匿名さん
[2010-12-29 12:57:05]
なんでデベは単板ガラスのサッシにしたんだろうね。
販売中のタワマンでそういうところありますか? かなり希少では_ |
||
695:
匿名さん
[2010-12-29 13:00:27]
ま、パークシーティなど周囲のマンションより値段が安いわけですし、価格相応ということで宜しいのでは?
|
||
696:
匿名さん
[2010-12-29 13:02:06]
貧弱な構造をどうごまかそうとしてもダメでしょ?
免震・制震とも現在の耐震基準では付加的な評価しか受けていない。 いわばサービスのようなもの。耐震構造は基本要件として等しく満たさなければならない。 No.288 by 匿名さん 2010-10-31 22:59 >>>285 >支持層の深さについてはその通り。 >しかし構造を強くすることと支持層の深さとは別に関係ない。 >制震・免震は耐震基準を満たした上で負荷価値を与えるもの >もともと耐震基準とは関係ない。 No.302 by 匿名さん 2010-11-02 00:13 >>>299 ><免震装置や制震装置を含めて構造計算しているからそれら無しでは基準は当然満たさない。> >これ間違い。 >免震装置や制震装置は耐震基準に加味できない。 >299は設計をかじってない。 >(ただの荒らし?落ちこぼれ?) >ただ、同じ理由で免震装置や制震装置がないのを心配しすぎる必要もない。 >これらの装置を重視するかどうかは、ご自由に。 No.305 by 匿名さん 2010-11-02 13:40 >>>299 >杭基礎の長さと地盤の軟弱さは同値ではない。 >また、高層ビルは基本的に杭基礎の上に接地された物で >支持地盤の軟弱さはゆれに直結するが、 >君が云っているのは表層地盤の軟弱さのことらしいから >これも云ってることが間違い。 No.196 by 匿名さん 2010-10-22 07:13 >地震で恐いのは基礎が損傷することです。 >直接基礎は基礎がコンクリートの塊なので頑強ですが >長い杭は折れたり、構造物へねじれ作用を発生させるリスクが高いです。 >ただし深い直接基礎は大量のコンクリートを必要とするのでコストもかかります。 >パークシティの価格が周囲より高い要因の一つでしょう。 >興味あればネットで調べて下さい 。 |
||
697:
匿名さん
[2010-12-29 13:13:09]
軽量なら骨格も軽量で充分なんだよ。
リエトは筋肉質なだけ。 パークやコスタのように贅肉付けまくりの ぶくぶくなメタボマンションと一緒にするなよ。 ザ・コスギタワーのコンクリートの強度(柱部分) 01階-02階-150(N/㎟) 04階~13階-100(N/㎟) 14階~17階- 80(N/㎟) 18階~21階- 70(N/㎟) 22階~29階- 60(N/㎟) 30階~39階- 48(N/㎟) 40階~44階- 36(N/㎟) 45階以上 - 30(N/㎟) |
||
698:
匿名
[2010-12-29 13:40:35]
リエトを買われた方の一部に、一生懸命背に伸びされている方がいますね。第三者の立場では、「あっ、そうなんですか。」としか言えない。そのぶん安かった訳で、どの辺のグレードを選択するかの妥協点ですよね。
|
||
699:
匿名さん
[2010-12-29 13:42:46]
まだ耐震だの免震だの言っている奴が居たんだ。
もうすぐ完売する物件なんだからかまう必要ないじゃん。 >>694見てると悲しくなるね。 せめて小杉周辺の住民でないことを祈るよ。 もう少し楽しく生きてみない? 人のこと気にするよりさぁ |
||
700:
匿名さん
[2010-12-29 13:43:28]
「あっ、そうなんですか。」
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
本当にあるんだったら不勉強で申し訳ない。