ダイワハウスの性能、価格はもちろん、
トラブル、欠陥クレームなども含め本音で語りませんか。
よろしくお願い致します。
[スレ作成日時]2009-03-19 22:17:00
\専門家に相談できる/
ダイワハウスXEVOについてパートⅥ
736:
匿名さん
[2009-09-15 07:23:11]
|
||
737:
匿名さん
[2009-09-15 07:35:08]
「紛れもない事実」を連発する人、ブログしか読んでないのに
そんなふうに言い切れるのが、ある意味すごい。俺様すぎる。 |
||
738:
匿名さん
[2009-09-15 08:01:02]
>737
ダイケン・ダイワの報告書類の写真も載っているし、経過も詳細に載っているからね。 もしもブロガーが嘘を書いていたり施主の都合の悪い事実を隠蔽して書いていたとしたら、そこまで責任を負えないがね。 |
||
739:
匿名さん
[2009-09-15 09:58:42]
企業改善案を提出するとかなんとか・・・。
|
||
740:
匿名さん
[2009-09-15 16:23:20]
ブログで、不買運動を呼び掛けるのはやめたほうがいいと思うけど。
ダイケンや大和が見てるなら、なおさら。 |
||
741:
入居済み住民さん
[2009-09-15 17:22:14]
一年ぶりに当ブログを拝見しましたが、すこしレベルが下がってるね!
ダイワハウスXEVO-E に住んで、丸一年六ヶ月経ちますが なんの不便もありませんよ! ローン返済が大変ですが、ダイワハウスにして正解でした。 |
||
742:
匿名さん
[2009-09-15 17:40:16]
やっぱりXEVOの2階は暑いです。(夏)
機密性が高いからかな? エアコン入れるとすぐ冷えるけど~ 冬は暖かい(エアコン入れると)が、空気が乾燥して喉が痛い!どこのHMも同じかな。 加湿器が必須です。 |
||
743:
匿名さん
[2009-09-15 17:46:32]
不具合なんてそう滅多に当たらない。
|
||
744:
匿名さん
[2009-09-15 18:08:03]
床の色はなにがお薦めですか?
信頼しているダイワと取引しているところならどこでも安心です。 心配してません。 |
||
745:
入居済み住民さん
[2009-09-15 18:48:48]
床の色はどういう部屋にしたいかで変わりますよ。うちは子供部屋がバーチ・リビングはチェリー・寝室は絨毯にしました。
コーディネーターさんに今持っている家具の色やこういう部屋にしたいといえば提案してくれます。 住み始めて1年近くたちますが、特に問題ないです。2階は確かに暑いです。 冬は暖かくていいんだけど。足が冷えて寝られないってことがなくなりました。加湿器は必要ですね。インフル対策にも。 不都合もありました。電気配線のやり取りですが、完成してからできる範囲ないで色々考えても頂きましたし対応も良かったです。 うちは大手5社でプラン出してもらいましたけど、ダイワに決めて良かったと思ってます。 |
||
|
||
746:
匿名さん
[2009-09-15 19:33:35]
進歩するものだな
定番フロア談義中に2Fが熱い事実を認めるなんて今までの会議室では考えられないことだ |
||
747:
購入検討中さん
[2009-09-16 01:06:33]
エアコンかけずに、夏に2階が暑くない家なんて無いと思うんだけど・・・。
むしろ、どこのメーカーなら涼しいの? |
||
748:
匿名さん
[2009-09-16 06:47:29]
トラブルブログの施主達の主張を叩いて契約した床ブログ。
でも、床ブログだけは応援する。 外壁ブログを悩ませ閉鎖させたから。 |
||
749:
匿名さん
[2009-09-16 07:19:53]
企業改善案をぜひ出して欲しい。
時代はすでに平成。21世紀。 今回の瑕疵をきっかけにして、建築業界が根底から生まれ変わって欲しい。 瑕疵が発生して、補修でこんな想いをする施主がいないようにして欲しい。 |
||
750:
匿名さん
[2009-09-16 10:58:03]
2年前からビアンコ変色で戦って、未だ解決してないブログ(ブログ集)が身近にあるなら、しっかり読めば良かったのに。自分には関係ないと思っていたのか、関心がなかったのか。
|
||
751:
匿名さん
[2009-09-16 12:50:57]
マンゴーブログはこの期に及んでもダイワに感謝しているってさ。
そういえば、外壁ブログも”ダイワで建ててよかった。お薦めします””誠実な対応を信じている”と繰り返し言っていたな。 さて、ダイワ・サポーターに手のひら返された時にどうなることやら。 |
||
752:
匿名さん
[2009-09-16 13:05:44]
|
||
753:
匿名さん
[2009-09-16 13:21:54]
まさにこの2つのブログの関係が、論より証拠。互いに存在を否定し、己も否定している。自己矛盾の典型例。
|
||
754:
匿名さん
[2009-09-16 14:54:16]
床の話はそろそろあきた。補修は決まってるし、新商品は問題ないので終わった話。企業改革と業界改革は彼に任せて、別の楽しい話題をしようか。
|
||
755:
匿名さん
[2009-09-16 19:15:35]
ダイワを信じてるって言うか自分の判断を信じたいと言うことだろ
しかしマンゴーの場合はダイワ関係者みたいな気がするね、憶測だが |
||
756:
匿名さん
[2009-09-16 19:42:04]
その己を信じるってやつ?で、結果的に1000カ所の瑕疵っていう知らなくてもいい事実を知っちゃって、ますます深みにはまっちゃった感じだったね。
あのまま事実を知らないままに、偽善者とダイワの説明を疑わずにタッチアップ補修で終わればよかったのに。 そして、マンゴーも知らなくていい事実を知ってますます深みにまっちゃってる。 深みにはまって偽善者に失笑される二人の哀れな姿。 ダイワの言葉を信じて、ただただ補修を受けていればいいものを。 |
||
757:
匿名さん
[2009-09-16 19:47:48]
>しかしマンゴーの場合はダイワ関係者みたいな気がするね、憶測だが
お客様センター長が割と身近な人って書いてはあったね。 |
||
758:
匿名さん
[2009-09-17 08:08:46]
ミクシのコミュに続編版あるね。
誹謗中傷訴訟の話の続きはないのかな? |
||
759:
匿名さん
[2009-09-17 10:01:31]
>755さん
そうなのかな?ダイワに感謝しているって何度も書いてあったよ。あそこの常連に「社員と親しくなりすぎ。悪いところは悪いと認めない貴方の態度が悪い。」って責められてたけど、それに屈服したかんじだったと思うけど。気のせいかな。いまとなっては確かめられないけど。 |
||
760:
匿名さん
[2009-09-17 10:17:13]
思い出した。屈服じゃなかった。補修すっぽかし・あだ名の件あたりから内容が180度かわったんだ。
|
||
761:
匿名さん
[2009-09-17 12:48:50]
自分の目で見て体験したことがすべてだ。
逆を言えば、他人の体験したことは自分にとって広告の裏の落書きに等しい。 そろそろ、別の体験談ないのかな。次の落書き読みたいんだけど。 |
||
762:
匿名さん
[2009-09-17 12:54:29]
↑だったら、こんなとこ見なくていいじゃん。
偉そうに言うわリに、野次馬根性丸出しだねw |
||
763:
匿名さん
[2009-09-17 14:18:23]
1階全面ビアンコにするという珍しい家。全面に使用してなければ生活や犬が困るような補修ではなかった。大建の対応はVIP待遇であることは間違いない。ブログを読んで大建を選ぶべきだと確信した。
|
||
764:
匿名さん
[2009-09-17 14:23:12]
犬の生活を最優先にするなら、全面フロアコーティングをかけて床材を守るべきだった。もっと愛犬家たちの家ブログを読んでほしかった。
|
||
765:
匿名さん
[2009-09-17 14:48:01]
もう先がみえる終わった話。会議室の議題からおろそう。
|
||
766:
匿名さん
[2009-09-17 15:02:45]
え?終わった話じゃないでしょ?話を終わらせたいのはなぜ?
床の全面貼り替えって、うまくいくのかどうか、 これからが注目される内容なんですが・・。 |
||
767:
匿名さん
[2009-09-17 15:13:05]
ダイケンのビアンコを1階全面採用の人?
|
||
768:
匿名さん
[2009-09-17 15:58:12]
これからダイワの家やダイケンの床材を検討される予定の方にとっても
今回の瑕疵に関する両社の今後の対応は、気になるところですよね。 |
||
769:
匿名さん
[2009-09-17 16:10:18]
両社って・・・。だから、施主と保証契約を結んでいるのは大和だと何度いえば・・。ちなみに質問だけど、ひとつの家を建てるのに一体いくつのメーカーが関係しているのか知ってる?
|
||
770:
匿名さん
[2009-09-17 16:16:29]
ダイワのような床の張り方で全面張り替えってどうやるのか非常に興味のあるところなのに
話を終わらせようとしてる人が一名おりますね なぜ? まぁ終わった終わったいう方がいるうちは 板がその話題で盛り上がるものですから 逆効果 |
||
771:
匿名さん
[2009-09-17 16:23:06]
別に終わらせるつもりがないけど。で、大建といつ保証契約を結んだのか教えてほしい。
|
||
772:
匿名さん
[2009-09-17 16:29:40]
だって実際、製造元はダイケンだし、ダイケンのダイワへの対応は注目されますよ。
外壁の瑕疵の件だって、ニ〇ハの対応が注目されましたよ。 オリジナルDフロアじゃないんだからw |
||
773:
匿名さん
[2009-09-17 16:35:18]
施主が製造元を責める権利なんてないよ。責めれるのは元請。で、いつ契約したの?
|
||
774:
匿名さん
[2009-09-17 16:39:30]
だれも施主とダイケンに保証契約があるなんて書いてないよ
ダイケン→ダイワ→施主の形で保証されるだろうよそりゃ その関係で両社っていってるだけでしょう なんでそんなに必死なの? |
||
775:
匿名さん
[2009-09-17 16:43:44]
だって大建が大好きなんだもん。
|
||
776:
匿名さん
[2009-09-17 16:52:30]
なるほど、そういう話であれば、施主がいつ大和を責めるか、大和がいつどのように大建を責めるか、その関係に注目しているってことだね。
|
||
777:
匿名さん
[2009-09-17 17:21:11]
もう飽きた。
悪い話は全部ダイケンにして、時々大和を褒めちぎる。 補修に支障がでれば、ダイケンを責め、補修がうまくいけば工事監督を褒めちぎる。 先が読める展開はつまらない、会議室にはどうなのかな。 |
||
778:
匿名さん
[2009-09-17 17:55:32]
ダイワのようなフローリングを先に張ってしまうやり方だと やっぱり切断するしかないですか?
貼り替えといっても内壁外すわけにはいかないから 元の品質は保てないですか? 一体どうするのか、とても興味深いです |
||
779:
匿名さん
[2009-09-17 18:09:02]
全面ビアンコも珍しいが全面張り替えも珍しいね。
ダイワ·ダイケンは軽微な瑕疵でも大規模補修はするんだな。 住宅業界に通ぶってる人だったら固定概念があるだけ、損してたかも。 一般人らしい発想なのでよい意味で笑いながら読めるかもな。 |
||
780:
匿名さん
[2009-09-17 20:01:09]
フローリングなんて何時までも保たないだろうから、リフォーム考えてる人には興味有る話題だろう
床先張りだから簡単にリフォームできるって営業に説明受けてる人もいるだろうしね >>やっぱり切断するしかないですか? 巾木部分はそうなるが問題は建具付近、建具脇のボートは破壊して建具を宙に浮かすことになる まあ大和の見解だと床パネルから直さないとレベル確保できない施工能力だから・・・ 一般住宅じゃ大工さんが丁寧にノミで取れば大丈夫だろうけどね 何にせよダイワの言うとおりの方法と金額になるよ、保障問題もあるし |
||
781:
匿名さん
[2009-09-17 20:06:25]
とりあえず俺様口調はやめましょうよ。読み手に不快感を与えるから。
どうせネット弁慶なんでしょうけど・・。 |
||
782:
匿名さん
[2009-09-17 20:12:15]
あえて蒸し返す
外壁の同一生産ロットだと1000カ所の欠けが出てくる品質問題 結局のところどうして同一生産ロットだけに出ていたのか誰もわからない レッテル・ネガティブキャンペーン・スケープゴートが巧みに機能して、いい感じで闇に葬ることができた実例 |
||
783:
匿名さん
[2009-09-17 20:43:27]
そーかー 建具の問題もありますね
接着してたらノミでやるしかなくなる と・・・ 職人の腕前が問われますね ガンバレ ダイワ(の下請け)施主の財産を守れ 床ガタガタにしないでね |
||
784:
匿名さん
[2009-09-17 21:04:17]
外壁ネガティブキャンペーンの参加者の床材に変色瑕疵が発生。
これはおもしろい展開だ。 |
||
785:
匿名さん
[2009-09-17 21:16:39]
批判された施主から批判した施主への瑕疵バトン。
渡した相手は閉鎖、受け取った相手は辛い日々の始まり。 バトンを受け取る前から互いに批判してるし。 どんな確率だよ。定められていた運命? こんな話、他のHMにはない。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
最近の口コミやブログで、床鳴りがでたり床の一部変色の話があったはず。
ただでさえ床はクレームが多いほうだ。
建築前に施主が確認するぐらいの慎重さは欲しいところだ。
だが、それを要求するのは初めての家作りの施主には、酷な話だろう。(2棟目は除く)
それに、何万棟分も製造していれば、数十棟はクレームがでるもの。
すべての製品について、いちいちダイケンが各社HMに逐一報告するか?しないね。
どちらかといえば、ダイケンは各社HMからクレーム報告を受ける方だ。
報告がなければ、ダイケンは知らないまま製造を続けるだけ。
報告があれば、補修に応じて品質改良を続けるだけ。
つまり、施主へのクレーム報告義務は各社HMにあるってことだ。
そう考えることができれば、
ダイワが知らないってことは、ダイワに限ってはダイケンへクレーム報告(床の全面張り替え補修依頼)がなかったの?こんな大がかりな補修をしらないはずがない、どうして?
他のHMでは報告があるのに?ダイワだけなぜ?
それともダイワだけ問題視してなかったの?
と疑問に思うはずだが。