ダイワハウスの性能、価格はもちろん、
トラブル、欠陥クレームなども含め本音で語りませんか。
よろしくお願い致します。
[スレ作成日時]2009-03-19 22:17:00
\専門家に相談できる/
ダイワハウスXEVOについてパートⅥ
515:
508
[2009-08-12 08:32:00]
|
516:
匿名さん
[2009-08-12 09:08:00]
結論
“ダイワで建てるとめんどくさい” |
517:
匿名さん
[2009-08-12 11:22:00]
閉鎖してしまったブログについて議論しても無駄では?何考えてたかなんて本人にもわからないんじゃないかな
|
518:
匿名さん
[2009-08-12 18:49:00]
盛り上がり中、申し訳ないが熱く議論をするほどの価値がない会社だろ
|
519:
494
[2009-08-12 19:34:00]
498さんに同意。
確かに個々の担当者は違うが、根本は一緒。 全てを託せば個々の担当者の色が出るが、自発的に管理・指示をすれば殆ど変わらない。 元は同じ工場で作られたパーツなのだから。 予期できない不幸があった場合は別だけど、今までにそう思えるトラブルは基礎の件と鉄骨の錆の件くらいかな? あとは許せる程度(もちろん直してもらうが)か発注者の依存度が高かったケースだね。 |
520:
匿名さん
[2009-08-12 19:53:00]
最初のトラブルはトレビューで契約した後にジーヴォの構造・外壁を依頼して通らなかったから約束違反だったよね。
これだけ議論が続くのは、ここにも同類がいると言うことなんだろう。 続けても平行線だし、意味が無いから終わりにしようよ。 |
521:
匿名さん
[2009-08-12 20:28:00]
まあパーツを組み立てるだけのプレファブだからね
普段と違う事や想定外のことになるとグダグダになる要素は多いと思う 社員は入社以降プレファブ組み立て一筋なんだから多くは望めないよ |
522:
508
[2009-08-12 22:29:00]
何を今更。やめてくれと書いてあったから、さっさと止めたらいい。
終わった話、過去の議論、を蒸し返して何の意味があるのやら。 |
523:
購入検討中さん
[2009-08-12 22:31:00]
>>514
>>一緒の問題じゃないか。何を言ってる? 確かに外壁の欠けから発生した点では一緒だ。しかし、外壁の交換と原因調査は必ずしも一体不可分でないという点で別問題だと言っている。分からないのか? >>キミの意見は既出のものばかりだ。 既出のものなら悪いのか?意思の疎通をもっと図ったほうがいいという評価やアドバイスが過去にも繰り返し言われてきたとしても、依然、改善していないなら何度でも指摘する価値があるんじゃないのか。 >>外壁交換するって書いてあったじゃないか。 そうは書いてなかっただろ。ブログが閉鎖されている今となっては確認のしようがないが、思い違いだろう。 それとキミは、ダイワの結論は「外壁交換で十分、建て直しまでする必要ない」だと言ったが、建て直しなんて話は一度も出なかったぞ。勝手に作るなよ。 >>ダイワがあのタイミングでニチハに在庫確認していることの疑念を感じるはずだ。塗装なら調べる必要もあるまいと。 それは、施主が塗装では満足しなかったから、一応在庫を調べてみたということだろう。建材のモデルチェンジはよくあることだし、なくなっていれば、同一品と交換の仕様がない。交換を断念させ塗装で合意するようにもっていきたかったとも考えられる。 >>今も険悪そのものと考えているとしたら、キミの妄想となる。 あの関係を険悪でないと考えるなら、キミの目は節穴だよ。いや、あまりにも鈍感だ。いくら険悪な関係でも施主は放置できないし、ダイワも保証契約上何らかの補修をしなければならない。多少時間がかっかたり行き違いがあってもやがて何らかの合意に達するのは不思議でもなんでもない。 >>過去の双方の対応やダイワのとの関係を蒸し返すのは問題だ。 施主も他所で議論されることは好んでいなかった。もうこの問題は終わりにしよう。 |
524:
購入検討中さん
[2009-08-12 22:35:00]
>>519
注文者は素人だよ。注文者が請負人に指図したならその部分について責任は注文者にあるが、目的物に瑕疵があれば原則はあくまで請負人の責任だ。 請負人が同じなのに差が出るのは注文者の責任だというのはおかしい。 |
|
525:
匿名さん
[2009-08-13 00:38:00]
お薦めの床の色を教えて下さい。
|
526:
匿名さん
[2009-08-13 00:40:00]
それと、値引きの金額はどれくれいまでいけましたか?
契約後も値引きできますか? |
527:
匿名さん
[2009-08-13 00:42:00]
それと、営業さんと設計が気に入ったので選びました。
家のことはよくわかませんのでよろしくおねがいしまーす。 ちなみに瑕疵ってなんですか? |
528:
匿名さん
[2009-08-13 00:48:00]
それと、大手は有名ですし倒産の心配は低いです。なんだかんだ言ってブランドですよね。
友達の評判がいいです。大手は施工経験が豊富なので、ばっちりだそうです。 アフターサービスは定期的に点検にきてくれて、礼儀が正しいそうです。 頼もしいですね。 |
529:
匿名さん
[2009-08-13 00:57:00]
それと、生活は快適ですか?
夏は涼しいですか?冬は暖かいですか? それと、強い地震があったので気になります。 地震に強いですか?地震に強い家をお願いしますとしっかり言いましたので安心です。 きっと地震に強い家になると思います。 でも地震があると怖いです。大きく揺れますか? |
530:
匿名さん
[2009-08-13 03:26:00]
523さん
有意義な議論を辞めるということなので。 Blogが再開した最初の更新で、休んでいた間のお話がありましたよね。読者なら印象に残る更新だったと思います。そこには、ダイワから外壁交換の提示と書いてあったと思います。 更新の話の大筋は、塗装のこじれだったはずなので、見落とす人がいても仕方がないと思います。 |
531:
匿名さん
[2009-08-13 07:27:00]
書いてあったとしても、読み手側が見落とすことはありえます。
そういう読み手側の状況を書き手側は常に考えなければなりません。 どうも書き手側は読み手側の行動を待っている節があります。読み手側へ過度な期待をしているのではないだろうか。 書き手側が意図することを読み手側に伝わっているのか、書き手の確認が十分でない可能性は否定はできません。 書いたから伝わったとは限らないのです。 そもそも書き手は読み手の批判を受け入れる覚悟はあったのか。批判を恐れ、事実を伝える態度になにか問題があったのではないか。例えば内容を何度も直し、都合の悪いコメントを非公開にする態度は感心できるものではない。 読み手が見落としたのはたしかに悪い。それは落ち度だ。 だか、書き手側に責任がなかったとは言えない。 |
532:
匿名さん
[2009-08-13 18:19:00]
結局、付け焼き刃的な対応にみんなが振り回されてると言うこと
書き手、読み手、ニチハ、関係者、野次馬etc |
533:
匿名さん
[2009-08-13 20:56:00]
531さんの意見に同意です。
ここで技術的観点から話をしても、発注者がその知識を上手く使えるかが問題。 漠然とした技術的知識はあくまでも希望であり、現実に併せて知識を使わなければ全く意味が無い。 発注者が現実を把握できずに知り得た知識だけでミスリードをすれば、時間を浪費するだけで何も変わらない。 結局、過去の記事を書き換えたり、読み手に問いかけをしてもブログを思い通りに操作できなかった。 同様に、知り得た知識の中から都合の良い方向で指摘・要求したが、ダイワも思い通りに操作できないでいる。 それだけの事ではないだろうか。 |
534:
匿名さん
[2009-08-13 22:11:00]
同意。素人がどれだけ付け焼き刃の知識を増やしたところで無駄ってこと。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
>いずれにせよ、ダイワも施主も、及び腰になったり腫れ物に触るような対応はやめた方がいいと思う。
これも過去の話で終わった議論。
双方で意思疎通をし「原因は問わないかわりに外壁交換する」と決めて、歩み寄って補修協議を開始した。
険悪な関係をそこで休戦だろ。
お互い及び腰や腫れ物に触るような対応をしていたら、そんなことは決めることはできない。
お互いそれをやめたと考えるのが客観的なものの見方として妥当だろう。
今も険悪そのものと考えているとしたら、キミの妄想となる。
そこから、外壁交換しようにも在庫がないので塗装になってしまった話、塗装では新品同等物にならないという話は、原因調査とはまったく別の話だ。
過去の双方の対応やダイワのとの関係を蒸し返すのは問題だ。
と、再度、キミの態度を客観的に評価する。