スエーデン式調査の結果の一部ですが、ベタ基礎で大丈夫との判定です。
ほんとうに改良しなくて大丈夫でしょうか?
[スレ作成日時]2010-10-10 13:59:22
注文住宅のオンライン相談
地盤調査結果 大丈夫でしょうか?
1:
匿名さん
[2010-10-10 14:25:05]
|
2:
契約済みさん
[2010-10-10 14:51:03]
qaが30以上なので法律上はOKです。
|
3:
匿名
[2010-10-10 15:23:19]
心配な人は岩盤を探して建てればいい。それ以外は地盤沈下が絶対ないとは言えないだろうし。
実家は岩盤の上に建ってるけど、自分が土地探して選ぶとなると山の方しかいい地盤はなかなか無い。地層が砂とかだったけど地盤改良して家を建てました。30・40年位まで持てばいいかなと。 |
4:
匿名
[2010-10-10 19:18:49]
イメージ的には砂地は地盤が弱いという印象があるけど、実際は、砂地の方が地盤沈下の可能性は少ないはずだよ?
あと、昔から家があった所は地盤が良い所が多い。 |
5:
匿名
[2010-10-10 22:27:00]
泥地層は?
|
6:
匿名
[2010-10-10 23:31:49]
砂地だと見た目で地盤が弱いというイメージが出来上がってしまうんだろうね。逆に山を造成した所は強いってイメージが出来てしまうのだろう。
実際は逆の場合が多いよね。 |
7:
匿名さん
[2010-10-11 00:33:32]
この表を元に質問しているので、この表の測定点が一番地盤が悪い場所であると思われますが
数値からいけば、大丈夫だと判断して差し支えありません。 更に以前も家屋が建っていて、その建物に沈下は見られなかった 周囲の土地建物にも沈下は見られないならば、地盤改良は不要と思われます。 ただし地盤保証を受ける場合は、地盤状態に係わらず補強が必要となる事が大半です。 (これは今、建築業界で大変評判の悪いシステムなのですが・・・) しかし施主としてどうしても不安だと思うならば お金さえ払えば幾らでも地盤補強は可能ですので、施工するのも良いでしょう。 (あまり意味は無いかと思われますが・・・) |
8:
匿名
[2010-10-11 01:10:02]
>6 岩盤に建った家より砂地の家の方が地震に強い?無いと思うよ。少なくとも砂地の自宅の方が揺れる。
|
9:
専門家
[2010-10-11 01:28:44]
比較的浅いところに層厚1.5mの自沈層があるのが気になります。この調査だけで判断しなければならないのなら、5~10cmは基礎が時間をかけて下がっていくと考えて設計しなければなりません。
周辺も含めて平坦な地盤で、かつ、木造2階程度の荷重でバランスの良い建物であれば、 べた基礎なら十分大丈夫かと思います。 逆に、地盤が傾斜している/建物荷重に偏りがある場合は、地盤改良をした方が良いと思います。 また、隣接した道路の交通量が多い場合や大型車が通るような環境であれば、 交通振動の影響が大きいので地盤改良の選択は悪くないと思います。 改良なしでべた基礎にするなら、圧密試験という地盤調査を行って問題ないことを確認したいところです。 |
10:
匿名
[2010-10-11 01:44:11]
6は岩盤じゃなく、山を造成した所と言っているだろ。
あと、スレ主さんへ。 地盤のデーターだけでなくて、建物の大きさ、重量、土地の勾配などで総合的に判断となるから、このデーターだけで判断はできないよ。 |
|
11:
匿名
[2010-10-11 02:11:50]
↑ 自分でフォローw
|
12:
契約済みさん
[2010-10-11 13:17:01]
皆様いろいろなご意見ありがとうございます。
ほかの土地で、もっと地盤がしっかりしたところが見つかり、そちらで建てることにしました。 不安を抱えながら住み続けるのはちょっと嫌だったので。 今回紹介してもらった土地は、そのような不安はほとんどないほど、よい調査結果でした。 知り合いの、建築、不動産関係の方からも大丈夫とのお墨付きだったので、そちらで契約しました。 皆様、貴重なご意見ありがとうございました。 |
13:
匿名
[2010-10-11 16:40:37]
たった1日で解決するような事にスレ立てるなよ。
結論出てたようなもんじゃん。 |
14:
契約済みさん
[2010-10-11 18:24:26]
そうですよね。本当にどうもすみませんでした。
早めにどちらの土地にする決めなくてはならない状況でした。・・・・ お騒がせして本当に申し訳ありませんでした。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
数年前は池だったところに、家が建っているとこあるが、
どうなんだろう