注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その2
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2010-07-14 18:10:11
 

積水ハウスについて語りましょう

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/

[スレ作成日時]2009-04-09 14:42:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスを語りませんか その2

992: 匿名さん 
[2010-05-20 23:35:33]
>積水のシャーウッドも省令準耐火も可能なはずですよ

エムベルサで建てましたが、
省令準耐火仕様になっています。
993: 購入検討中さん 
[2010-05-21 23:54:42]
レスいただいた皆様へ

御相談にのっていただき、感謝です(^_^.)

木造の平屋。シャーウッドの完成現場見学会に同じような物件で、30坪程のお宅を見学にお邪魔したコトがありました。
>構造材が見えると×だったと思います。
そうみたいですね(^_^;)。住宅金融支援機構でもそんな表記だったように思います。天井の梁が出ていて、なるほど、木造って良いなァと思っていましたが、その時営業さんがこの物件だと新制度の火災保険では対象になりませんとお話頂きました。
それならいっそ、地場工務店でも・・・とも考えたのですが、実家の母屋は築100年超の地産地消?を地でいく物件があり、構造材が見えないならいっそ、真逆の鉄骨もありかなぁと考えた次第です(^_^;)

40坪は将来的に広すぎる気もするので、30坪程度を考えています。平屋なら確かに、基礎部分、屋根部分の費用がかさみそれ相応に単価も上がるとおもいますが、トイレ等2つ設ける必要もないですし、子供が独立した後は2階部分は田舎暮らしの場合、多くの経験者の方から不要との声を聞いておりまして、平屋にしようと思っております。

話変わりますが、どこかのスレでもありましたが、シャーウッドのベルバーン・・・外壁材としては私自身、大別するとサイディング系に属すると思うのですが、最強だと思うのですが鉄骨対応にならないみたいですね。費用単価も半端ないみたいなので夢の外壁材ですけど。。。単価が下がればニーズはダインより有りそうに思えるのですが。。。どうなんでしょう?一方のダインは最近値下げ?してるみたいです。。。
994: ご近所さん 
[2010-05-22 00:37:30]
どちらにお住まいかわかりませんが
関東にお住まいなら、住まいの夢工場に参加をお勧めします。
(ネットでもある程度見ること出来ます)
山本さんちというベルバーンの平屋が建っています。
かなり参考になると思いますよ。

私は最終的に積水ハウスでは建てませんでしたが、
積水の鉄骨ならダイン 木造ならエムベルサ(総ベルバーン)で考えていました。
営業さんにどちらが価格的に高いのか聞いたところ、どちらもほぼ同じとの答えでした。
ちなみにエムベルサ2階建て55坪 値引き前建物本体価格+税で4100でした
995: 匿名さん 
[2010-05-24 04:51:29]
35坪程度で総2階と平屋で費用はどの程度差がありますか?
996: 匿名 
[2010-05-24 14:44:04]
以前見積もりを作ってもらいましたが、平家の場合は階段部分の床面積が減る分、建築面積が少なくなり、建築費用はあまり変わりませんでしたよ!
997: 匿名さん 
[2010-05-24 16:05:18]
某HMに聞いたら3割くらいは高くなるって言ってましたよ。
基礎と屋根が2倍になるわけですから結構違ってくると思います。

自分も敷地に余裕があれば平屋にしたかったです。
998: 購入検討中さん 
[2010-05-24 18:01:26]
993です

997さんに同意ですね。995さんの35坪の場合ですが、
基礎の坪単価はおよそ7万円とふんで

35坪平屋のとき、
基礎は35坪×7万=245万
屋根は概ね面積の1.4倍(軒先が出ますので)
35坪×1.4×坪単価1.7万(屋根費用)=83万≒85万

平屋の屋根と基礎の合計は330万・・・①


総2階建ての場合(35坪÷2=1階面積17.5坪)
基礎は17.5坪×7万=122.5万≒123万
屋根は同様に
17.5坪×1.4×1.7(屋根費用)=41.65万≒45万

総2階合計・・・168万・・・②

①-②=162万↑となります。屋根と基礎だけでも倍は単純にかかりますよね。平屋の場合、手間賃等は同一日で行うことを考慮すると、幾らか安くなるかもしれませんが。その分、雨どい等が延長になったりしますから、平屋の方がコスト的には高くなると思います。外壁は面積的にさほど変わらないでしょうから、あまり変わらないかもしれません。むしろ、足場とか簡単になるため、足場は安くなるかもしれません(いくらでもないでしょうけど)


私は、建築面積を将来の子供の独立に備え30坪弱を想定していますが、同じ面積になれば割高になることは間違いないと思います。ご参考までに基礎工事費用のサイトを下記の通り付記します。
http://www1.ocn.ne.jp/~jutaku-1/jfa_sub0_1.htm
999: 匿名 
[2010-05-24 20:30:28]
天海祐希さんの緑の家…憧れますよねぇ、、でも現実的に防犯の事とか考えると、
家の内側から見る大きな開口は落ち着かないように思う私は神経質な貧乏人?
外側から見れば豪華な趣も決して住んでる側からすればまた違った感があると思うのですが、
1000: 匿名さん 
[2010-05-24 21:00:39]
995です。

参考になりました。坪数を多少減らし、100万位のUPで予算が足りれば検討してみます。
ありがとうございました。
1001: 匿名 
[2010-05-27 12:17:11]
ここの集成材は何を使っていますか?
1002: 匿名 
[2010-05-28 12:02:08]
今はホワイトウッドですが50周年に合わせて国産材の選択ができるようになるらしいです。
1003: 匿名 
[2010-05-28 19:15:59]
ほぉぉ〜、、
1004: 匿名 
[2010-05-29 18:02:20]
免震は当然オプションなのですか?
1005: 匿名 
[2010-05-29 18:15:31]
50周年!
他になにがあるのでしょうか。
ものによっては契約に傾きますね。
1006: 匿名 
[2010-05-30 11:37:23]
全館空調のある家を考えています。
・セキスイの快適エアリー
・積水のエアシーズン
・三井のウェルブリーズ
どれがいいでしょうか?
集成材を国産にできるなら積水がいいと思いますが、エアシーズンは加湿が出来ないんですよね?
そう考えると三井やセキスイがよさ気に思えるし。
使ってみてどんな感じでしょう?
1007: 匿名さん 
[2010-05-30 12:14:50]
積水ハウスでは最近の平屋ニーズに合わせてビーエコルド仕様の平屋プランがありますよ。

営業さんの話では、同じ坪数で二階建てを建てるより安くできるという事でした。

しかしながら、家のかたちは規格で決まっているものになるそうです。
1008: 匿名 
[2010-06-01 09:39:46]
私は積水ハウスで建てて7年目になろうとしてます!
先月他社のリフォームの業者の方が来られて外壁の事で指摘されました、確かに新築とは色が変わり、塗装をしようと思いまして積水ハウスの担当者に聞きましたらすぐに来られてまだやらなくていいと言われ、今に至るとサイディングが割れました。
建物専門なのに他社をけなしたり、保証の事があるとか言うのは辞めろ!!
二度と積水ハウスは信用しないぞ。
子供も積水ハウスでは絶対建てないと言ってます!!
1009: 匿名さん 
[2010-06-01 10:13:54]
7年目なら保証効くのではないですか?
1010: ピギナーさん 
[2010-06-01 19:00:57]
積水のカタログだといかにもオリジナルのようなサイディングシリーズ名が付いていますが、
実は既製品なんですね、、ネットで見つけました(うちの場合クボタ松下の光セラ?)。
重厚なカタログを含め、プレゼン力はさすがだな〜と感じました。。工務店だとかだと、
外壁はクボ松の○○を付けます… とか素人でも事前調べが出来る説明なんでしょうね・・
いかにも積水規格の材料使う様な騙し提案はどうか と思ってしまいました。
1011: e戸建てファンさん 
[2010-06-01 23:58:41]
>エアシーズンは加湿が出来ないんですよね?

新型が出ています。今度は加湿機能が付いていますよ。
ちなみにエアシーズンと三井のウェルブリーズは兄弟機です。
共に東芝製ですから。

快適エアリーは2階には少し弱いですから、
そういった意味では全館空調とは言えないと思います。

なので全館空調で選ぶなら三井か積水ということになりますね。
ただ、個人的にはメンテのしやすさはエアシ-ズンだと思います。


>積水のカタログだといかにもオリジナルのような・・・

確かにカタログには~~製とは書いていませんね。
ですがカタログには積水オリジナルとそうでないものは一目で分かります。
たとえば「オリジナル障子紙」といった感じに書いてありますから。
1012: 匿名 
[2010-06-05 08:35:38]
この間照明の見積もりをもらったけど、これって適正な価格?
どうしたら安くできますか。
1013: 匿名さん 
[2010-06-05 13:25:42]
ビーエコルドを検討中なのですが、
述べ床44.5坪で、床オール無垢なら、
いくらなら、勝ちといえますかね?
1014: 匿名さん 
[2010-06-05 14:54:56]
>>1010
どこのHMもそうだよ。騙しというより常識。
ちゃんと聞けば営業も教えてくれる。
1015: 匿名 
[2010-06-05 17:08:26]
≫1012
その見積もりはある面、適正ではありますが他方から見るとぼったくりです。
私の時もそうですが、その見積もりは定価で出ています。
ご存知の通り、多くの照明器具は定価の半額程度で売られています。

担当に照明器具の価格を定価ではなく一般売価にできるか

と聞いて下さい。出来なければ担当を変えるか施主支給です。
ちなみにカーテンも同様です。
1016: 匿名 
[2010-06-06 11:19:19]
ビーエコルドにカジュアルってついてるんですが、カジュアルってなんですか?
1017: 匿名 
[2010-06-06 13:34:13]
しーかすなし
しっかり勉強しな
1018: 匿名 
[2010-06-06 14:04:48]
そっか!ありがとうございます!そのビーエコルドカジュアルの建物34坪で太陽光3キロと瓦にして1900万てやすいですか?
1019: 匿名さん 
[2010-06-06 16:01:03]
安いんじゃない?
1020: 匿名さん 
[2010-06-06 16:17:57]
ビーエコルドで、見積りもらいました。
37.5坪で2820万です。

キッチンを1ランクアップしただけなのですが、
値引きは、これ以上できないとのことです。

契約しようと思うのですが、
これって、高いですかね?
1021: 入居済み住民さん 
[2010-06-06 18:12:16]
かなり前に建てた者ですが、担当の営業さんが安いのを見つけてきてくれたし、施主支給のほうが安いですよとアドバイスくれました。
工事費込みで6割くらいで設置できれば、まあまあだと思います。
1022: 入居済み住民さん 
[2010-06-06 18:14:05]
1021です。1012にコメントしました。
1023: 入居済み住民さん 
[2010-06-06 18:31:35]
1010さん、私の担当さんは「クボタの外壁です。」と説明してくれましたよ。
その頃の外壁は
積水がテカリ無しで、ダイワハウスはテカテカ で、柄と言うかデザインが見た目そっくりさん だったのでわかりやすかったです。ぜってーオリジナルじゃない。

でも、塗装は積水の工場でやってたみたいです。工場見学にいったんですが、あれって積水の工場だったはず。
営業さんに聞いたらいいです。
1024: 入居済み住民さん 
[2010-06-06 18:49:07]
1018さん 私はこのシリーズの事良くわかりませんが、積水でその建坪で太陽光発電付きでその価格は 私ならグラッと来ます。
1025: 匿名 
[2010-06-06 19:23:45]
よし!契約しようと思います!まだ、二十代半ばですが、やっぱり積水ハウスがいいので!お願いしてきます!
1026: 匿名 
[2010-06-06 20:24:47]
まだまだ先だけど、楽しみだー!リビングにエアコン一台しかないけど、寒くないのだろうか。
1027: 匿名 
[2010-06-06 23:20:33]
積水は冬はめちゃくちゃ寒いよ
1028: 匿名さん 
[2010-06-07 05:56:15]
どんな感じで寒いですか?
体の心から冷える感じですか?
床が冷たいのですか?
1029: 匿名 
[2010-06-07 07:42:30]
去年建てました。
4地域ですが3地域仕様にアップグレードしています。
換気は熱交換型。

今年氷点下まで何回か下がりましたが室温が15度より下がったことはなかったですよ。
個別空調をリビングと主寝室に入れていますが基本、リビングしか空調は使っていません。

なので私は寒いと思いませんでした。
1030: 匿名 
[2010-06-07 07:56:54]
なんで最大手が集成材なの?
接着剤の有害性や強度は大丈夫なんですか?
1031: 匿名 
[2010-06-07 08:26:36]
自分はⅢ地区ですが、雪が普通に降ります。営業の人は全然問題ないと言うのですが、心配です。Ⅲ地区からⅡ地区仕様にすると、どの位金額アップするのでしょうか?
1032: 匿名 
[2010-06-07 08:31:39]
1029です。

見積もりなどを見てみたのですが、
仕様アップグレードは20万と書いていました。
他のお宅はどんな感じなんでしょうね。
1033: 匿名 
[2010-06-07 08:49:05]
うちは4地域で3地域仕様にアップグレードしてますが(←別に希望してた訳でなく勝手になってた)
最低気温は氷点下になる事や積雪も滅多にない温暖な地域ですが、冬はそれなり寒かった。
この家で、3の新潟や長野で住めと言われたら、結構辛いものがありますね。
1034: 匿名 
[2010-06-07 10:34:09]
そうですか。迷い所だなー。営業の人に聞いてみよっかな。うーん。
1035: 匿名 
[2010-06-07 13:08:19]
皆さん、暖房はどの位いれていますか!?エアコン一台位ですか!?
1036: 匿名 
[2010-06-07 14:09:34]
1029です。

私の家はリビング1台だけで済んでいます。
沖縄出身だから寒い家は無理なんですが、問題なく過ごせましたよ。
親が遊びに来た時も寒そうにしていなかったです。
1037: 匿名 
[2010-06-07 16:22:21]
1035です
そうですか。とりあえずⅢ仕様のままでいこうかな。今のボロアパートよりは全然いいと思うので!!
1038: 匿名さん 
[2010-06-07 18:06:56]
今建築中です。3地域に住んでますが、2地域仕様にしたくて見積もり取ったらプラス80万でした。
多分、4から3より3から2の方がコストが高いのだと思います。
施工を見てますが、決して気密は高いと思えません。一応気密検査してもらいますが、
C値2以下であることを祈ります。。
1039: 匿名 
[2010-06-07 19:23:47]
>1038さん
私も気になるんで測定結果レスして下さいね。色んな施主さんのブログ見ても、
測定してる方ほとんどいないような…、そこは積水施主らしいというか、、
1040: 匿名さん 
[2010-06-07 19:58:06]
そうなんです、設計さんも営業さんも現場監督さんも気密検査は初めてと言ってました。
私の感覚では暖かい家をつくるには現時点では重要な指標と思ってるのですが・・
気密処理は少し気を使ってくれたようですが、施工を見た限りは窓枠回りなどはスカスカと思います。
照明とコンセントは気密処理をしてもらってますが、3地域仕様なので期待しないで下さいと言われてます。
当然5以下しか保証はできないようですし。
今は2以下が当然と思うのですが、ちょっと不安です。。
結果出たらレスしますね。
ちなみに、私が気密検査をしてもらおうと思ったのは積水の建売分譲にて蓄熱暖房の体感をしたくて
前日からスイッチを入れてもらい、昼ごろに行ったらとても靴下ではフローリングの上にいられないくらい
冷たく寒かったので、下手したらC値がすごく高いのではという疑問を持ったからです。
1041: 匿名くん 
[2010-06-07 20:14:02]
うちはマンション→戸建てなので、寒いと感じるのは普通ですよ、って監督さんに言われました。
まぁリビングのエアコンと床暖つければ、特に居心地には別段問題はないんで、
要は光熱費がどうか、、って事なんで、金持ち施主にとっては改めて問題視するような
話題ではないのかな・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる