積水ハウスについて語りましょう
その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
[スレ作成日時]2009-04-09 14:42:00
\専門家に相談できる/
積水ハウスを語りませんか その2
628:
匿名さん
[2010-01-11 22:33:58]
|
||
629:
匿名さん
[2010-01-11 23:06:40]
誰か、教えてください。
4年くらい前に積水ハウスで、家を建てました。 阪神大震災を経験した事もあり、当時積水の新製品でもある『免震』構造のあまり評判の良くなかった家を建ててしまいました。 水周り箇所や、外回りの条件などかなり厳しく、高いお金を出した割には、全く注文通りには建てれませんでした(涙) 今回、南西のリビングに、サンルームを設けようかと思うのですが、積水のリフォーム会社に見積もりを出したら、 200万強の金額を出してきて、おまけにこれ以上の値引きはできないと、高飛車に言われました。 近所の方のお話や、チラシ等などで勉強しても、150万あればかなりのいいものが、できるとの事。 その旨を伝えると、『特殊な構造を除いても、壁に穴などを開けるので、水漏れ等のトラブル等には保障できないから、よそでつけるのはやめてくれ。』 といわれました。 『安さをとるか、保障をとるか』とも。 皆さんは、家を建てた会社のリフォーム会社で、その後のリフォーム等などをしていますか? 私は、建てている時から、積水ハウスにはかなり嫌なイメージしかないので、 これからもこの会社としか付き合えないなんて、辛いです。 誰か、同じように意味の無い免震を建てた方は、いないでしょうか? |
||
630:
匿名さん
[2010-01-12 00:19:49]
昔,マツダ車の下取りが低くてマツダ地獄と言われた。
下取りではないけれどもリフォーム・メンテ関係のときに必ず出てくる話題ですね。 |
||
631:
匿名さん
[2010-01-12 00:28:20]
いったん収まると
必ず施主の???不満書き込みが出てくるのはなぜだろう? |
||
632:
匿名さん
[2010-01-12 06:57:35]
3500万円の家って、70坪ぐらいの家でも建てるんですか?まさか、40坪台で、そのお値段は高過ぎですよ。
|
||
633:
匿名
[2010-01-12 07:18:41]
632さん 水回りや内装、設備などでも金額は変わるので、それが何を採用したかで金額は全く変わると思いますよ。
|
||
634:
匿名
[2010-01-12 08:21:08]
632は単なる言いがかり。スルーです。わかってて書き込んでる糞ですよ。回答しなくても大丈夫。
|
||
635:
632
[2010-01-12 10:10:39]
40坪台で3500万円は、再考するべきですよ。
|
||
636:
匿名
[2010-01-12 16:25:50]
やはり、火曜、水曜は住宅メーカー休みが多いから変な書き込み少ないね‥工作員どんだけいるんだよ!参考にならん(笑)
|
||
637:
傍観者
[2010-01-12 18:50:19]
いやいや、水曜日木曜日の休みの日に釣りが入って週末荒れる。そして月曜日火曜日には荒らすのに飽きる。このくりかえし。
釣れないと施主になりすまして釣りを仕掛ける。次はどのHMに出没するやら。 |
||
|
||
638:
匿名さん
[2010-01-12 20:09:37]
636さん637さんの云うとおりですね、、静かになったと思ったら釣りレスっぽい書込みがあって、
また炎上して・・。まともな質問や意見するのが億劫になってしまいますね。 |
||
639:
632
[2010-01-12 20:24:02]
荒らしじゃないですよ。高すぎると客観的事実を申し上げただけですよ。
|
||
640:
いつか買いたいさん
[2010-01-12 21:01:34]
625です。
私の質問にレスくださったみなさん、ありがとうございます。 アドバイスや貴重な情報をいただき、感謝です。 私の書き方が悪くわかりにくかったかもしれませんが、私が知りたかったのは 「値引きがどれだけできるかではなく、契約後(仮契約後?)じゃないと 値引き額(正式なものではなく概算でもOK)の提示は本当にしてくれない ものなのか?」ということです。 私の場合、HMを決める際の判断材料として価格は外せない項目ですので、 値引き後の金額の提示を概算でもいただけないとつらいです。 ちなみに、3500万円は付帯工事や諸費用込みの予算です。 2階建てで延床面積46坪ですが、本体工事のみで約3000万円の見積もりを いただきました。(値引きは今のところゼロ) 商品はBe ECORD Eです。 |
||
641:
匿名
[2010-01-12 21:59:38]
639は荒らしじゃん。安い、高いは個人の主観的問題で客観的な事実ではない。どこに客観的根拠がある?アホか。
|
||
642:
匿名さん
[2010-01-12 22:03:10]
>>640
契約するということは、金額も含めて、『合意した』ということですよ。契約後の値引きなんか期待しちゃ絶対だめですよ。 |
||
643:
シャーウッド建築中
[2010-01-12 22:08:08]
640さん
契約後は値引き利かなかったですよ。 私はこのサイトのデータ(シャーウッドのみ)を検索して坪数と価格の目安を調べました。乖離がある場合は値引き余力がある可能性が高く、相見積りをして下げさせましょう。 |
||
644:
シャーウッド建築中
[2010-01-12 22:08:28]
640さん
契約後は値引き利かなかったですよ。 私はこのサイトのデータ(シャーウッドのみ)を検索して坪数と価格の目安を調べました。乖離がある場合は値引き余力がある可能性が高く、相見積りをして下げさせましょう。 |
||
645:
匿名さん
[2010-01-12 22:26:47]
>>640
契約後は、値引きどころか、逆に間取りや設備を詰めていくと、どんどん金額がアップしていくと思いますよ。嫌なら、解約金を没収されるし、そのまま突き進めば、最終的にすごい金額になります。施主支給して安く浮かせようという人もいますけど、メーカーを儲からせるために、家を建てているようなもんですよ。 |
||
646:
匿名さん
[2010-01-12 22:28:39]
>>641
じゃん(笑) |
||
647:
匿名さん
[2010-01-12 22:34:56]
そんな家作りやめとけやめとけ。
|
||
648:
入居済み住民さん
[2010-01-12 23:01:00]
46坪で込み3500って高いのか?
むしろ設備はケチったのかなと思ったけど・・。 40坪台で込み5000以上の積水あったけどなぁ。 でもね、基本的な部分での値段は変わらないと思う。 どんな建具、床材、造作、設備を入れるかだけの違いでしょうな。 Eクラス程度のベンツならお釣りがくるようなキッチンがあったりするからね。 |
||
649:
匿名さん
[2010-01-12 23:10:10]
|
||
650:
契約済みさん
[2010-01-12 23:15:38]
うちはエムベルサで46坪ですが4000万超えてます
交渉で外溝分を200万ほど無料でお願いしましたが… |
||
651:
匿名さん
[2010-01-13 07:05:27]
住宅ローン組んで、家建てるような一般人は、そんな高い家建てたら、破産するだけだよ。
|
||
652:
匿名さん
[2010-01-13 07:40:38]
上位1割向けなんだからいいんじゃね?
|
||
653:
足長坊主
[2010-01-13 07:47:30]
積水ハウスを日本語に訳したら「積み木の家」に読めてしまうのは、わしだけかのぅ?
|
||
654:
匿名さん
[2010-01-13 09:04:49]
足長さん老眼ですか?
私は耳が遠くなって「パナホ〜ム♪」が「タマホ〜ム♪」と聞こえます。 |
||
655:
入居済み住民さん
[2010-01-13 09:20:36]
|
||
656:
匿名さん
[2010-01-13 13:02:47]
積水を選ばないとすれば、具体的にどこのHMを選べばいいんですか?
コストパフォーマンスの高い所を教えてくださいな。 地元の工務店は何処でも誰でも利用できるという訳ではないので、除外してくださいね。 |
||
657:
匿名さん
[2010-01-13 13:16:03]
Eクラスのベンツの話が出てたけど、外構なんかでもEクラスを超える
ことは珍しくはない。 |
||
658:
匿名さん
[2010-01-13 13:38:17]
>>655
企業が儲けるのは、当たり前。儲けが半分以上ある家をわざわざローン組んで、節約して借金払ってまで、建てる必要はない。しかしキャッシュでポンと買える人まで止めるつもりはありません。 |
||
659:
匿名
[2010-01-13 18:11:10]
車や家電など普通どんな商品でも大手は儲けが半分以上ありますよ。
工務店では無理だと思いますがね。あくまでも大手企業の話です。 |
||
660:
匿名さん
[2010-01-13 19:13:49]
家の場合、金額が大きいから、企業の儲けも大事だが、消費者は価格も大事だと思うよ。
|
||
661:
匿名さん
[2010-01-13 19:22:34]
こんなところで信憑性の低い情報から探してないで、
自分の目と足を使って、ベストな工務店を探そう! |
||
662:
積水住人
[2010-01-13 20:10:43]
積水の施主さんは皆さん小金持ちな方、って言うのは否定しません。時間さえあれば、
建築に興味を持ち学習し、地元優良工務店を検討したいのはやまやまです。 家に費やす個人の時間がある人を羨ましく思い、今この時間に家族と夕食を食べながら 家の事を語り合える穏やかな時間があるというのはすばらしいいことです。 カミさんが納得して選んだ会社だから、私は一言も意見はしませんでした。 積水の施主さんはそんな方々が多いんでは、、私だけかな? |
||
663:
匿名
[2010-01-13 20:50:47]
662さん
うちは積水というよりも潰れにくいHM(仮に潰れるとしても予兆が気づけるとこ)の中でたまたま一番優秀な営業マンが積水だったって感じです。 営業マンの相性悪かったら積水では建てなかったと思いますが、これも縁かと思ってます。 |
||
664:
積水住人2
[2010-01-13 21:01:55]
662さん 私達は夫婦で納得して決めた口です。建てる場所がとても離れていたためちょっとした間違いや行き違いがありましたが、すべて解決して満足いく家が出来たと思っています。もっと良い家も有るかもしれませんが、家族が喜んで住んでいるのなら自己満足で良くないですか?だって自分たちの家だから!
|
||
665:
契約しました
[2010-01-13 21:11:58]
教えて下さい。
建坪75坪で契約しましたが、住宅取得税は どの位掛かるものでしょうか?神奈川県です。 |
||
666:
いつか買いたいさん
[2010-01-13 22:22:58]
640です。
いろいろアドバイスいただき、ありがとうございました。 やはり仮契約の前でも値引きの提示をもらえそうですね。 というか提示してもらわないと自分の首を絞めることになりますね^^; 相談したいことが出てきたらまた書き込みますので、その際はよろしく お願いします。 |
||
667:
購入経験者さん
[2010-01-13 23:04:35]
>>665
それだけの情報じゃ何とも言えませんが 100万から150万あたりでどうでしょうか? 240平米(約72坪)を超えなければ36万減りますよ。 そもそも75坪の家を建てる人が税金を気にするのでしょうか? |
||
668:
匿名さん
[2010-01-13 23:39:44]
>>656
はじめから勝てないのわかってるから、地元工務店を除外してるんですね。 わかります。 コストパフォーマンス高いHMは 住所展示場に参加してなくて、バカみたいにCM流さないところじゃないですか? 知らんけど。 近畿だったら高松建設とか、積水の単価でRCが建てれたはず。 知らんけど。 |
||
669:
購入検討中さん
[2010-01-13 23:52:06]
コンクリート打ちっぱなしの外観はあんまり好きではねーんだけどな
RCって実際どうなんだべ? オラもRC-Z工法のRC検討したことあるんだけんど、屋上上ったら結構ひび割れがあったり 室内造作が下手糞で、検討から除外したんだ。 大成だったら良いもんなんだべか? |
||
670:
匿名さん
[2010-01-14 11:58:05]
656の地元の工務店は何処でも誰でも利用できるという訳ではないので、除外してくださいね。
それが668には はじめから勝てないのわかってるから、地元工務店を除外してるんですね。 わかります。 だと(笑) |
||
671:
匿名さん
[2010-01-14 12:26:47]
へ~。「知らんけど、知らんけど」っていう割には
地元工務店のことは良くおわかりになるんですね。 知らんけど。 |
||
672:
匿名さん
[2010-01-15 14:29:12]
地元の工務店に頼む場合は、設計監督を他の設計事務所に任さないと
目いっぱい手抜きされてヒドイ目に合うらしいで。 知らんけど。 |
||
673:
匿名さん
[2010-01-15 14:39:14]
『手抜きなどは100%ないと断言します。
しかし当社をそこまで信用できないのでしたら他でどうぞ』 と言われるらしいで。 知らんけど。 |
||
674:
契約済みさん
[2010-01-15 21:09:07]
書き込みしといて
知らんけど。って 変な人だね。 |
||
675:
匿名さん
[2010-01-15 21:38:37]
関西の人に多い。自信たっぷり詳しく話して、最後に「知らんけど」とくる。
|
||
676:
購入検討中さん
[2010-01-15 23:16:04]
現在、大手ハウスメーカー数社で検討しています。
積水が最初に提示した間取り(まだ土地も確定してない段階で 先走って出してきた)があまりにも魅力なくてゲンナリしました。 気になって「このプランて○○さん(営業)が考えてるんですか?」と 聞くと「そうですよ!」って・・・ 普通、営業の人が最初に設計するんですか? はっきりいって素人で本当に無知なんですが、びっくりしました。 細部までつめる段階で設計が入るらしいんですが。 そんなもの? 病院いって事務の人に診察されてるような・・・ |
||
677:
通行人
[2010-01-15 23:35:30]
メーカーに関わらず設計士も大半は素晴らしい提案なんてできないと思いますがね。笑
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
500万~1000万高い数字なら
>相手にしてもらえていない
のかもしれないし、
200、300万であるなら
>残念ながらこれでは積水を候補から外さざるを得ません。
と口に出して言えば値引きした金額を言ってくるかもしれない。
少なくとも「契約(たぶん仮契約)後でないと、それは提示できない」の言質からはいくらかの値引きはあるということだろうけど。
予算が3500万と最初からきちんと伝えてあるなら、間取りや仕様に関する打合せの段階までいく以上、相応のぎりぎりの価格で出してくるんじゃないでしょうか。