注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その2
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2010-07-14 18:10:11
 

積水ハウスについて語りましょう

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/

[スレ作成日時]2009-04-09 14:42:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスを語りませんか その2

328: 匿名 
[2009-12-22 20:34:43]
少し質問がずれますが、もう住んでる方でアメニティー換気システムを導入されてる方おりますか?
快適に住むために補完的役割との認識で営業マンからすすめられてます。
329: シャーウッド住人 
[2009-12-23 00:38:46]
はじめまして。
我が家は、今年6月の引渡しでした。アメニティー換気システムを導入しました。
装置自体はパナソニック電工の熱交換換気システムそのものですので、
パナソニック電工のホームページを一度見て、理解を深められた方が良いと思います。
私の場合、冷暖房器具で得た熱を換気でそのまま捨てるのがもったいないと思い、
導入しました。
参考までに、アメニティー換気システムには、ACモーター仕様とDCモーター仕様があり
ランニングコストはDCモーター仕様の方が、大きく抑えることができます。
設備のイニシャルとしてはDCモーター仕様の方が高いのですが、当初ACモーター仕様で
提案があり、それを施主要望でDCモーター仕様に変更しましたが、増額はそれほど
大きくありませんでした(すいません、金額は調べればわかりますが、忘れてしまいました)。
快適かどうかについては、同じ家の条件で他の換気システムを試すことができないので、
わかりません。ただ、ハイブリッド換気システムからの増額もそれほど大きくなかった
はずなので、仮にもう一度建てるとしても、アメニティー換気システムを選ぶと思います。
330: 匿名 
[2009-12-23 10:58:19]
アメニティー換気システムとはどういうものですか?それが解らないことには他社で建てた人には解りません。営業から詳しく聞いて下さい。営業で解らないようなら営業所長に聞いて下さい。
331: 匿名 
[2009-12-23 11:04:53]
積水でⅠ地域仕様がとても高額になるようなら積水で建てるのやめたら?
Ⅰ地域仕様を建てることが可能なHM、工務店の中で建てるところ決めたら?
332: 匿名 
[2009-12-23 12:31:12]
329さん 
アメニティの効果はどうでしょうか?
暖房の使用量が格段に減るとことですが実感はありますか?
333: 匿名さん 
[2009-12-23 12:56:05]
ここはまだ合板しか使ってない?
国産無垢とは無縁のHMでしょうか?
334: 匿名 
[2009-12-23 19:46:34]
333へ自分で探したものを入れてもらいましたよ!
335: シャーウッド住人 
[2009-12-25 00:36:48]
332さんへ

以前住んでいたのが、古いマンションの社宅で断熱材もなく
冬場はコンクリートの壁が結露するような建物でした。
そのため、他と比較することができないので、暖房の使用量
がアメニティー換気システムを入れたことで減っているのか
どうかは不明です。正直、自己満足かな~ と思うところは
ありますが、標準のハイブリッド換気システムからの差額が
大きくなかったので、満足はしています。

参考ですが、夏場は合計25畳程度の1LDK+和室の空間を
2.8KWのエアコン1台を微風で1日中運転させることで快適
に過ごせました(住んでいるのはⅣ地域の関西です)。
その時の電気代は、オール電化で給湯代その他全部を含めて
ピークで1万円ちょっとでした(真夏のピーク以外は8千円弱)。
正直、断熱・気密性能が高い家は他社にもっとあると思いますが
細かな配慮や豊富な部材など、積水ハウスで建てて良かったと思います。
336: 匿名 
[2009-12-25 21:42:49]
積水の家はタマと中身は同じで零細工務店なみ。
337: シャーウッド住人 
[2009-12-25 23:44:19]
336さんへ うちも積水ですが、中々良いと思います。家を建てるのは二回目ですが、前回の零細?というか、小さな工務店で建てた家よりも、内装材やキッチンメーカーなども自由にえらべて満足度はずっと高いですよ!(値段もそれなりに高かったけど…)展示場を見ても興味が沸かなかったので、タマホームでは建てたことがありません。
338: 匿名 
[2009-12-26 12:15:17]
積水はタマと同じく零細工務店なみ。
340: 匿名 
[2009-12-26 13:15:37]
338 
憐れなり。僻み、やっかみ。積水に限らず大手HMで購入できるレベルになってから発言しましょう。
341: 匿名 
[2009-12-26 14:47:48]
積水の気密性能は零細工務店なみ。これに反論する方は根拠出せや。
ただ単に根拠もなく、やっかみするだけなら誰にでもできるよ。
343: 匿名 
[2009-12-26 17:25:34]
だから憶測で書くなや。
344: 匿名 
[2009-12-26 17:27:25]
おバカばっかりやな積水の住人は。自分は金持ちやから積水で建てたと自己満足しとるの。
345: 匿名 
[2009-12-26 17:28:49]
何の根拠もなく、知識もないくせに積水で建てたばっかりに口だけ達者になって。可哀相に。
346: 匿名 
[2009-12-26 17:56:14]
344、345
で?
347: 匿名 
[2009-12-26 19:10:16]
スルー
348: 匿名 
[2009-12-26 21:03:56]
隙間だらけの積水ハウス。
351: 積水ハウス居住者 
[2009-12-26 22:23:10]
積水ハウスがいやなら自分は建てなければ良いだけではないですか?私は良いと思ったのがたまたま積水だったので、シャーウッドで建てましたけど、予算がもっとあれば、モダンリビングとかに載っているような、コンクリートの住宅を建てたかったし、積水で建てたからお金持ちというようには思ってませんよ。何億もするわけでもないし…。
352: 匿名 
[2009-12-26 23:03:18]
一条工務店は隙間は少ないですよ…ご参考までに。
353: 匿名さん 
[2009-12-26 23:17:40]
一条関係者さん遅くまでご苦労様です、ここは積水のスレですが
そんなに他社が気になるんですね。。
354: 匿名 
[2009-12-27 00:34:54]
心配しているんです。
年越しはまた寒くなるということで。
355: 積水ハウス居住者 
[2009-12-27 00:48:22]
私は一条工務店よりもシャーウッドに魅力を感じました。
356: 入居済み住民さん 
[2009-12-27 00:50:51]
一条と積水は比べ物にならないでしょう。

一条は外観も内装も野暮ったいですよ。
357: 匿名 
[2009-12-27 01:02:54]
一条?興味ねーよ。 
スレ違いだし、大手じゃないし。

358: 匿名 
[2009-12-27 01:10:14]
比べるに値するんじゃないですか?工法も違うし。見た目なんて、幾らでも統一できますよ。あの割れやすい石は使いませんけど。
比較してください。耐震は?断熱は?経済性は?
359: 匿名 
[2009-12-27 16:44:59]
私も一条は考えませんでした。
361: 匿名さん 
[2009-12-27 18:13:11]
私も一条はモデルルームさえ入りませんでした。
363: 匿名さん 
[2009-12-27 18:27:27]
なんだかVS一条スレになってますね、、もう一条さんはいいですから、
積水ハウスを語りませんか?
364: 匿名さん 
[2009-12-27 21:35:49]
積水MOUSE
365: 匿名 
[2009-12-27 23:20:36]
一条マニアは積水スレ、住林スレあたりには必ず出没するな。 
積水を検討する人は一条は視野に入らないと思うが。っていうか、俺はこのサイトに来るまで一条知らなかった。展示場でも気にもとめなかった。 
366: 匿名さん 
[2009-12-28 19:33:08]
積水と一条では求めるところが違いますからね。
好みは人それぞれですから。
367: 匿名さん 
[2009-12-28 19:58:33]
実際、早朝の未明気温が2度の場合、暖房が全く入ってない状態(24換気作動)で
室内温度が何度以上ならば高高なんですか? 明日最低気温がそうなんで確認して
報告しますが、、
368: 匿名さん 
[2009-12-29 12:29:16]
>室内温度が何度以上ならば高高なんですか?
夜、暖房を消した直後の室温→時間経過→朝、暖房をつける前の室温?

質問簡素すぎ。条件設定が不明確な質問では、てんでになんとでも語れるし367さんが参考になるような意見は出ないんでないか

狭いくて小さい部屋なら新省エネやぎりぎり次世代省エネレベルでも、吹き抜け・リビング階段の高高謳ってる家の部屋とも大差ない室温低下&暖房つけたら即暖まる――でないのかと
369: 匿名さん 
[2009-12-31 09:46:32]
つまり、積水のHOUSEを買うと積水のMOUSEが、、、
370: 匿名 
[2009-12-31 10:55:46]
369
年末に稚拙な書き込み、人間性が問われるな。
371: 販売関係者さん 
[2009-12-31 11:06:42]
積水を検討される方で一条やS×L 東日本などと比較検討するのはごく少数だと思います。最大手と中堅の比較はしませんね。特に一条は上場していましせんので、ある日突然倒産なんて可能性もありますね。
372: 匿名さん 
[2009-12-31 12:55:55]
まあ倒産の可能性は規模にかかわらずどこでもありますね。
373: 匿名 
[2010-01-05 14:01:44]
私は積水も一条もS×Lもミサワも検討しました。
結果は地元の大きな工務店で建てました。
現在では積水も一条も撤退しちゃっていて近くにありません。
工務店で建てて良かったと思います。ちょくちょく点検に来るし。
374: 検討中さん 
[2010-01-07 10:00:27]
あげま〜す
375: 匿名さん 
[2010-01-07 11:46:17]
私は大手・準大手のHMで建てる気にならないです。
理由は、間取りが自由にならないのと外観がみんな同じに見えてしまう。。。
(ある程度の自由は効くかもしれませんが、結局は制約があるので・・)
工務店で建てれば間取りは自由に配置できるし、広さも自由、外観も自分の好みになる。
ということで地元の工務店になりました。
ただ、、、無垢材・塗り壁等でHMより値段が高くなったような気がします。
376: 匿名 
[2010-01-07 16:26:40]
私は断熱材とか気密性とか基礎の仕様とかの面が気に入らず、積水で建てるのを断念して、工務店で建てました。断熱気密とか基礎の仕様、コンクリの水分量とかにこだわりました。結果は積水と同等ぐらいの値段だと思いますが、Ⅳ地域ですが仕様は3段くらい上でできました。
377: 匿名さん 
[2010-01-07 19:51:49]
予算の関係で大手が無理だったのに、何故いまだこのスレに張り付くのか
結局、心底では積水のネームが羨ましかったんだろね
抑えきれなくていまだに覗いてしまうんだろな
まぁドコで建てたかは必ず聞かれるからね、しょうがないね
378: 匿名 
[2010-01-07 20:01:05]
予算の関係で大手が無理だったのは誰?
他の点でやめたのに勝手に予算だと決め付けないで。
379: 匿名 
[2010-01-07 20:47:36]
378 
じゃ、予算があることを証明せよ。377は至極まっとうな話。言い訳じみたコメントばかりじゃないか。
気密とか断熱とか似たようなコメントばかり。まだここでボロくそ言われてる一条の方がまし。
380: 匿名 
[2010-01-07 20:59:49]
何で予算があるとかないとか説明しなきゃならんねん。そんな義務ないわ。Ⅳ地域でⅠ地域仕様を建てたからそれなりに予算かかったけどね。Ⅳ地域の積水じゃ無理やろ。話しにならないね。
382: シャーウッド住人 
[2010-01-07 22:19:11]
375さん 間取りは自由に考えましたよ。私が風水とか使い勝手とかで、全部考えてそのままの間取りにしてもらいました。外観は「縁の家」ですが、床材も壁材も畳もキッチンも照明その他‥色々外注して好きなもの沢山入れられましたよ!
383: シャーウッド住人 
[2010-01-07 23:01:11]
Ⅳ地域とかⅠ地域とかって打合せ中に特に(一度も説明は無かったけど‥?)聞いたことがなかったのですが、自分で調べるのですか?
384: 匿名 
[2010-01-07 23:24:12]
Ⅳ地域とかⅠ地域とかは次世代省エネ基準の地域別の仕様のことです。北海道と東北の一部がⅠ地域だったかな。で南へ下がってきて関東あたりがⅣ地域になります。Ⅰ地域は冬寒いので断熱性が高く、Ⅳ地域は断熱性が甘くなってます。気密性も同様です。特にⅣ地域の積水なんかは甘甘な気密性で隙間だらけといっても過言でないくらいですし、気密測定なんかしてないのでどの程度なのかも不明です。ただ単に次世代省エネ基準Ⅳ地域仕様の5以下としか説明していません。
385: 匿名さん 
[2010-01-07 23:35:30]
私の勝手な私見ですが、大手メーカーか否かに関しては大手の方が外れない確率が高い(地場工務店
での一戸建て建築はお世辞にも薦めづらい。ローコストだが材・技術・アフターを考えると・・・)

384は星の数ほどある工務店の中からダイアモンドを探し当てたのでしょう
暖かい家でよかったですね
386: シャーウッド住人 
[2010-01-08 00:39:10]
384さん 丁寧な説明ありがとうございました!家は関東なのでⅣ地域という事ですね!全く知りませんでした。しかし!去年まで地元工務店で建てた家に住んでいて、シャーウッドでの初めての冬なのですが、24時間換気システム切ると薪ストーブのみでいけそうです。LDKは約70平米くらい(田舎なので‥)ですが、今のところ1回しかエアコン付けてないです。ただ、友人の建てた建築家の家も良かったし、私はシャーウッドで満足していますが、一番良いかどうかはわかりません。これから建てられる方へのアドバイスとして、どこで建てるにしても、内装などの部材は自分で探して外注した方が良いもので価格の安い物が手に入るみたいでしたよ(うちの場合ですが)。高い買い物(私達的にですが‥)なので諦めずに頑張って是非満足のいく家を建てて下さい!掃除嫌いでしたが、最近は苦になりません!家に帰るのも楽しみです!
387: ベルバーン 
[2010-01-08 01:18:59]
386さん 
うちもシャーウッドで建築中です。まもなく完成するのですが、換気システムの効果は体感できますか?都内なので、べらぼうに寒いということはないと思うのですが、個人的には冬の朝だけはあまり得意ではないので目覚めのよい朝を出来ればむかいたいと思いまして。
388: シャーウッド住人 
[2010-01-08 08:00:18]
387さん
386です。換気システムは体感出来ます。入れるのと切るのでは(うちは)大分違いましたよ。窓を開けたら一緒ですが‥そして、朝晩の窓際は寒いです。仕事柄良く都内のホテルに宿泊するのですが、どんな高級(と言われている)ホテルでも朝カーテンを開けると窓際は寒いので仕方ないかなぁ〜とも思いますが、寝室だけ(冬場なので)厚地のカーテンにしてます。暖かさでは、昨年都内に所有したタワーマンションの中層階(19階)南西角部屋の方が‥残念ですが‥暖かいですね。それで、比べても私は一戸建てのシャーウッドの方を気に入ってます。今のところ。
389: 同じくSW 
[2010-01-08 09:28:36]
ちなみにうちは関西地区Ⅳ地域仕様ですが、北側2階の居室は全く暖房機器を
使用してない空き室で、今朝外気温3℃で室内温度10℃でした。
もちろん24換気は常時可動です。この温度がどんなもんかはわかりませんが、、
ただリビング階段なので、ドアの隙間から若干暖気が入っている可能性も
あるので、参考にならないかもですが、、
390: 匿名さん 
[2010-01-08 10:05:10]
金に糸目をつけなくてもいい「大金持ち」 は積水では建てません。
予算が積水の価格にも届かない「小金持ち」 は積水では建てられません。
すなわち積水のターゲットは中途半端な金持ちなんです。

ⅠだのⅣだの予算がどうのこうの言ってるうちは、積水で建てようが建てまいが
所詮、中途半端な金持ちってことですな。
391: シャーウッド住人 
[2010-01-08 11:09:42]
390さん
???お金の有る無しは別にどうでも良いのでは?「積水ハウスを語りませんか」と言うスレなので、スレ違いだと思います。
392: 匿名 
[2010-01-08 11:44:18]
積水を語りませんか、ですから積水の気密性が低いというのも積水のうちですね。基礎の鉄筋がしょぼいというのも積水ならでは。
393: 匿名 
[2010-01-08 12:13:06]
>392

で?
394: 匿名さん 
[2010-01-08 12:17:49]
シャーウッド勢が多いみたいですが、積水の中で
軽量鉄骨とシャーウッドの比率はどうなっているんでしょうか?
395: シャーウッド住人 
[2010-01-08 13:27:31]
392さんがそう思うなら392さんは積水で建てなければ良いだけのことですよね!それは自由なので、良いと思います!只実際に住んでいるのですが、住心地はそう悪くはないですよ。それとも、積水がキライなのかな?392さんのお薦めはどこですか?
396: 匿名さん 
[2010-01-08 13:54:19]
積水ハウスの軽量鉄鋼と、積水ハウスの木造シャーウッドの価格の比較では、シャーウッドのほうが、価格が高いと言われています。でも、シャーウッドの構造を、他のハウスメーカーと比較すると、ローコスト系の坪単価25万8千円の会社も、決して負けていません。以上のことから、こういう式が成り立ちます。積水ハウスの軽量鉄鋼の坪単価<坪単価25万8千円
397: 匿名 
[2010-01-08 14:44:50]
396
すこぶる頭悪そうだな。 なんだその論理は?(笑)
中学生の方がまともな証明できる。
バカは余計なこと書くな。
398: シャーウッド住人 
[2010-01-08 14:50:39]
396さんの>>シャーウッドの構造を、他のハウスメーカーと比較すると、ローコスト系の坪単価25万8千円の会社も、決して負けていません<<< とは?意味がよく分からないのですが?
399: 匿名さん 
[2010-01-08 15:35:02]
積水に住んでる人って、なんで積水を選んだんですか?
構造や内装等と建築費を比較するとメリットが少ないような気がしますが・・・。

やっぱり「積水ブランド」が最大の魅力なのですかね~?
400: シャーウッド住人 
[2010-01-08 15:49:55]
シャーウッドを選んだのは、他と比べて気に入ったからです。金額も他より安かった。金額は意外でしたが。
401: 匿名 
[2010-01-08 16:10:29]
積水の軽量鉄骨の坪単価は258千円以下なの?安いねえ!零細工務店なみなんだね!これから建てる方々、良かったですね。
402: 匿名さん 
[2010-01-08 17:12:39]
積水を選んだ理由ですか?
ダインコンクリート+瓦一体型の太陽光+エネファーム+おまけとして5本の木。
ちょっとエコっぽくてくすぐられるじゃないですか。
403: 匿名さん 
[2010-01-08 17:13:27]
↑ 突っ込みどころ満載(笑)
404: 匿名 
[2010-01-08 18:49:49]
258千円だったから!
405: 匿名さん 
[2010-01-08 19:23:37]
>>390 >中途半端な金持ち。
なるほどね・・中途半端な金持ちはそれなりに仕事が忙しいから専業奥方に家のの事はおまかせで、
ブランドに魅せられた奥方の世界があるんでしょうね・・。 いいじゃないですか〜♪、
奥方が気に入って機嫌が良ければね・・、
406: 匿名さん 
[2010-01-08 21:56:16]
うちも妻が積水ハウスを気に入ってますよ。
値段なんてどうでも良くて、気に入ったところで建てる、これのどこが悪いんですかね。
407: 契約済みさん 
[2010-01-09 04:06:21]
わたしもシャーウッドで建てますが、金額はそれほど高いとは
思いませんでした。
35坪3LDKで消費税込み、諸費用込で2300万です。

ISシリーズは高いようですが、うちはエムナチュラです。
標準設備のランクが低いからかな?

あとSE工法という工法で建てられます。
一般的に在来工法より坪単価が上がるようです。

金額が高いのはそのせいもあるかと。

ですが、耐震性は高いです。

父には金額が高いので地元の工務店を進められますが
30年後にその工務店が残っている可能性は低いですね。

問題があったときに自己解決できる能力のない
私たちではアフターも考慮して、納得のいく金額です。
408: 匿名さん 
[2010-01-09 05:59:39]
>>407
ローコスト系なら、35坪なら、諸経費込みで、たぶん1300万円ぐらいです。
409: シャーウッド住人 
[2010-01-09 07:01:32]
408さん 407さんは納得のいく金額と言ってるのになぜ、ローコスト系(どこ?)をすすめる?ローコスト系営業マン?金額だけでは勝負出来ないと思いますよ。
410: 匿名さん 
[2010-01-09 08:12:43]
>>409
私には、差額の1000万円が無駄に思えるので、あえて苦言を申し上げたのです。お金は、大事に使いませう。
411: 匿名 
[2010-01-09 08:22:59]
差額の1000万安いの利点は?ローコストさんの何処と競べるの?納得のいく積水に訳解らんローコストを同じ土俵にあげてもらっては困ります。
412: 匿名さん 
[2010-01-09 09:01:25]
>>411
よく解ってないみたいだから、もう一度説明しますね。積水ハウスのシャーウッドとローコスト系住宅との差額約1000万円で、積水ハウスのシャーウッドがローコスト系住宅よりも、上質の材料や設備を備えているなら、それは差額ではなく、『金額に見合った買い物』です。しかし、実際は、ローコスト系住宅と積水ハウスのシャーウッドでは、材料や設備に、大きな差を見いだせないため、単なる『差額』となります。ですから、無駄な出費じゃないのかと申し上げたのです。『積水ハウス』というネームがほしいのなら、もう止めません。どうぞご勝手にして下さい。
413: 匿名さん 
[2010-01-09 09:12:49]
>>411
積水の名前に1000万払えないような人間は最初からこのスレに来ません。
あなたのおっしゃることに理がないわけではないですが、ローコストで建てると近所づきあいもままならないということだってあるんです。
414: 匿名 
[2010-01-09 09:19:42]
結局、積水のスレでローコストの良さ?を綴っても場違いですよ。まさに土俵が違います。よく解らないローコストが悪いとは思いませんがね。
415: 購入検討中さん 
[2010-01-09 09:27:27]
世の中には違いが分からない人って案外いるんですよ。
そういう人はローコストのほうが良いと思います。
416: SW居住者 
[2010-01-09 09:53:48]
プラン中、嫁さんにローコストも検討にいれてるって言ったら、顔が引き攣ってました。
女ってブランドに目がないし見えっ張りなんですよね。友人が訪ねてきたりして
「聞いた事ないメーカーだけど素敵でしょ〜、暖かいでしょ〜」とか言うより、
さらりと「積水ハウスにしたの」って言う方が奥様同士では説得力があるみたい。
417: 匿名 
[2010-01-09 10:22:44]
聞いたことないメーカーだけど素敵でしょ〜、暖かいでしょ〜とか言うより、聞いたことある暖かいメーカーがいいのでは?スーパーウオール工法の家とかFPの家とかソーラーサーキットの家とか。積水が暖かいとは思えんけどね。
418: 匿名 
[2010-01-09 10:27:07]
ごめんね。上のレスでは積水以外知らないし興味ない。
419: 匿名さん 
[2010-01-09 10:31:30]
このスレでローコストローコストうるさいやつは、シャネルも100円ショップの香水も99%以上水だから変わらん、とか主張するに違いない。
420: 匿名ちゃん 
[2010-01-09 10:33:19]
スーパーウォールとかFPの家とかかなり認知度低いよ。嫁さんとか残念ながら積水とかヘーベルあたりしか知らんよ。
421: 匿名 
[2010-01-09 10:37:42]
ローコストはほっといて積水の話に戻りましょう。
422: 匿名 
[2010-01-09 11:38:16]
スーパーウオールとかFPとかソーラーサーキットに比べると積水は寒いから床暖とか全館空調が必要かな?
423: 匿名さん 
[2010-01-09 11:52:38]
同じに見える建築部材一つ一つ
じっくり比較すれば
大手HMとローコスト系の違いがわかる

見た目の印象だけで判断する施主が多いから
ローコスト系が流行る
424: 匿名 
[2010-01-09 11:57:04]
ローコストの厚化粧
はがしてみなくても
ぼろ見える。
425: 匿名さん 
[2010-01-09 11:57:42]
同じに見える建築部材の一つ一つ
じっくり比較すれば
大手HMと地元工務店の違いがわかる。
(同じ建築費をかけた場合)

ブランドイメージだけで判断する施主が多いから
大手HMは暴利をむさぼる(笑)。

426: 匿名 
[2010-01-09 12:07:01]
断熱材を見ても積水は高性能グラスウール、工務店だと高性能断熱材。
この違い解るかな?
高性能断熱材となると高性能グラスウールよりもずーーーーっと上ですよ。ネオマとかウレタンとかね。グラスウールは高性能が付いても所詮はグラスウールのちょっと性能が良くなった程度の物。比べものにはならない程の雲泥の差。
427: 匿名さん 
[2010-01-09 12:09:45]
大手HM板は 建てられなかった奴らが暴れて必ず荒れるの法則
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる