積水ハウスについて語りましょう
その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
[スレ作成日時]2009-04-09 14:42:00
\専門家に相談できる/
積水ハウスを語りませんか その2
1032:
匿名
[2010-06-07 08:31:39]
|
||
1033:
匿名
[2010-06-07 08:49:05]
うちは4地域で3地域仕様にアップグレードしてますが(←別に希望してた訳でなく勝手になってた)
最低気温は氷点下になる事や積雪も滅多にない温暖な地域ですが、冬はそれなり寒かった。 この家で、3の新潟や長野で住めと言われたら、結構辛いものがありますね。 |
||
1034:
匿名
[2010-06-07 10:34:09]
そうですか。迷い所だなー。営業の人に聞いてみよっかな。うーん。
|
||
1035:
匿名
[2010-06-07 13:08:19]
皆さん、暖房はどの位いれていますか!?エアコン一台位ですか!?
|
||
1036:
匿名
[2010-06-07 14:09:34]
1029です。
私の家はリビング1台だけで済んでいます。 沖縄出身だから寒い家は無理なんですが、問題なく過ごせましたよ。 親が遊びに来た時も寒そうにしていなかったです。 |
||
1037:
匿名
[2010-06-07 16:22:21]
1035です
そうですか。とりあえずⅢ仕様のままでいこうかな。今のボロアパートよりは全然いいと思うので!! |
||
1038:
匿名さん
[2010-06-07 18:06:56]
今建築中です。3地域に住んでますが、2地域仕様にしたくて見積もり取ったらプラス80万でした。
多分、4から3より3から2の方がコストが高いのだと思います。 施工を見てますが、決して気密は高いと思えません。一応気密検査してもらいますが、 C値2以下であることを祈ります。。 |
||
1039:
匿名
[2010-06-07 19:23:47]
|
||
1040:
匿名さん
[2010-06-07 19:58:06]
そうなんです、設計さんも営業さんも現場監督さんも気密検査は初めてと言ってました。
私の感覚では暖かい家をつくるには現時点では重要な指標と思ってるのですが・・ 気密処理は少し気を使ってくれたようですが、施工を見た限りは窓枠回りなどはスカスカと思います。 照明とコンセントは気密処理をしてもらってますが、3地域仕様なので期待しないで下さいと言われてます。 当然5以下しか保証はできないようですし。 今は2以下が当然と思うのですが、ちょっと不安です。。 結果出たらレスしますね。 ちなみに、私が気密検査をしてもらおうと思ったのは積水の建売分譲にて蓄熱暖房の体感をしたくて 前日からスイッチを入れてもらい、昼ごろに行ったらとても靴下ではフローリングの上にいられないくらい 冷たく寒かったので、下手したらC値がすごく高いのではという疑問を持ったからです。 |
||
1041:
匿名くん
[2010-06-07 20:14:02]
うちはマンション→戸建てなので、寒いと感じるのは普通ですよ、って監督さんに言われました。
まぁリビングのエアコンと床暖つければ、特に居心地には別段問題はないんで、 要は光熱費がどうか、、って事なんで、金持ち施主にとっては改めて問題視するような 話題ではないのかな・・ |
||
|
||
1042:
匿名
[2010-06-07 20:51:30]
1035です
俺も頼んでみようかな?今週末打ち合わせなんで話してみます! |
||
1043:
匿名さん
[2010-06-07 20:53:46]
初めから積水しか考えてない施主はそうかもしれないですね。
私はハイムと迷っていて、床下蓄暖が体感ですごいよかったのですが (すごい寒がりなので、暑い位が丁度いい) 積水の蓄暖にがっかりしました。 結局、積水になりましたが、1Fほぼ全面床暖房にしました。 床暖がメインなので(エアコンが嫌い)、気密は私にとってすごく重要です。 あの寒さを知らなければ、床暖は全面にはしませんでした。 オール電化にすると床暖はガスより能力落ちますしね。 金持ち施主は家の能力は気にしないってことでしょうかね。。 |
||
1044:
匿名さん
[2010-06-07 21:07:34]
1038です
最初に気密検査を依頼した時は嫌がられました。 本社にクレーム扱いされますよって言われた位です。 1035さん、言った後の反応は悪いと思いますよ、 3地域ではC値は5以下しか保証できませんよって念押されました。 C値5以下は10年くらい前に決められた次世代基準ですが3地域で5というのは 最低ラインです。そのうち新しい基準にまた変わると思います、すぐに変わってしまい 基準に適合しなくなるのは嫌だと言ったら納得してました。 でも、検査することになったら気密処理は特に丁寧にやりますってことになりました。 是非やってもらってください。 |
||
1045:
匿名
[2010-06-08 23:25:34]
全然違う話題で恐縮ですが、契約後に上がる金額って、皆さんどの位ですか?下がる人はいないですよね。営業さんや設計さんは、どの程度予算を考慮してくれましたか?
|
||
1046:
匿名
[2010-06-09 00:03:20]
うちは20万くらいあがりました。
設計さんが言うには、少ないほうだそうです。 たいてい50万くらいは上がるものらしいですよ。 |
||
1047:
匿名
[2010-06-09 09:08:47]
1046さん
ありがとうございました。 50万位なら,他メーカーに比べ少ない方ですね。 |
||
1048:
匿名さん
[2010-06-09 09:25:21]
うちは外壁だけで60万位上がりました。
カタログで選びましたが、物によって価格が違うなんて教えてもらえず、 契約後にあっちがいいって変更したら普通にこれですって上がった見積もり 渡されました。 家の間取りや装備に気を使って、外壁はとりあえず営業が選んだ物で契約したのですが、 ちょっと失敗したと思ってます。 暑い位だと説明されていた蓄暖の容量も契約後によくよくメーカーに計算させたら 容量不足で何10万も追加。結局床暖とあまり変わらず、床暖に変更しました。 契約時は装備がそれでいいのか(容量含め)、外壁や玄関サッシなど確定させてから するべきでした。 うちは営業の提案を信じて契約して、100万以上上がりましたよ。 営業によるのでしょうけど。。 |
||
1049:
匿名
[2010-06-09 12:26:03]
外壁ですか…
それは気づきませんね。 うちは契約前ですが、すでに予算オーバーなので、契約後の追加が気になります。 でも、定価表があるわけじゃないので、本当にわかりませんね。 まさか、契約後と契約前で、定価が変わったりしないですよね。 営業さんによるって言うのも怖いです。 高い買い物なのに、当たり外れがあるなんて嫌だなあ。 |
||
1050:
契約済みさん
[2010-06-09 12:48:18]
1045さん
うちは400万ぐらい上がりました。 かなりの金額ですが嫁さんの希望で設備のグレードアップ、床面積の拡大、契約時には無かったバルコニーの追加、蓄暖だったのを床暖&パネルヒーターに変更等色々やりました。 今ではちょっとやりすぎたかなと反省しています・・・ |
||
1051:
匿名
[2010-06-09 16:00:27]
400万も払えたらすごいですよね。
うちの営業さんも,自分のお客様の過去最高は400万と言っていました。 拘るとそれぐらい行ってしまうんですね。 我が家はとても無理です。 でも土地付き一戸建てが買える位の(広さはともかくですが)お金を出すのに、我慢するところばかりって言うのも悲しいですからね~。 どうしてもあがってしまいそうな気はします。 ブログを読むと,契約後でも値引きを頑張ってくれる営業さんもいるようですが、値段を上げるばかりの人もいるみたいだし…。 1050さんは、400万上がっても営業さんや設計さんに 不満はないですか? 我慢した所は無いのかな? |
||
1052:
契約済みさん
[2010-06-09 17:56:02]
1050です
我慢した所がないと言ったら嘘になりますが、営業さんと設計さんも一緒に色々考えてくれたのであまり不満は無いです。 あまりにも金額がアップしてしまい営業さんがかわいそうに思ったのか、差額無しで外壁もダインにグレードアップしてもらいました。 契約後にあったキャンペーンだったんですが支店長に頼んで適用してくれたみたいです。 確かにかなりの金額アップになってしまいましたが、私も嫁さんもこれから一生暮らす家なのでケチって住みにくい家よりは多少お金が掛かっても自分の気に入った住みやすい家で暮らしたいという願望が強かったのでこういう結果になりました。 |
||
1053:
匿名
[2010-06-09 20:16:16]
400万はしかしすごいな、うちはシャーウッドですが、なんだかんだで150万です。
あの頃はローン割したら月々の返済増もたいしたことないなぁ ・ なんて 後で後悔するよりもイケイケモードでした。まぁ建ってから増築増設するよりいいかな って感じで。 |
||
1054:
匿名
[2010-06-09 20:26:34]
1050さん
羨ましいです。 確かにケチケチすると、何のために建てるのか分からない家になっちゃいますが、我が家の場合は、あんまり予算越えると、家しか残らない人生になりそうで…。 兼ね合いが難しいです。 |
||
1055:
匿名
[2010-06-09 20:42:00]
1053さん
なんだかんだの内訳はなんでしょうか? 契約前にもっと仕様などを詰めておけば…とは思われませんか? 納得の150万ですか? ヤッパリ100万超えは当たり前なのかな。 良いモノを提案されると欲しくなりますからね。 問題は、どの時点で誰が選んでも,同じ物が同じ金額で提供されるか否か?なんです。 同じなら選ぶか選ばないかと言うことなんですから。 ても「契約後だと割高」とか「営業さん次第」になるなら困ります。 なぜカタログに金額が載っていないのか? ちょっと疑いたくなります。 |
||
1056:
匿名
[2010-06-10 10:56:33]
1055さんへ
積水でなくても他でもそうですよ。 少なくとも大手HMは。 私も先日、無事に着工できましたが、マイナスになりました。 積水ハウスに決めたのは、壁紙など全て検討した上で、概算ではなく正確な費用を知ってから契約したかったからです。 他は断られましたが、積水は契約するかどうか分からない私に10回も付き合ってくれました。 契約は金額も含めて十分に検討して壁紙など全て決めてからハンコを押しました。 地盤改良が少し安くなったのでホンの少しマイナスです。 |
||
1057:
匿名
[2010-06-10 18:30:11]
1056さん へ
それは良い営業さんに当たりましたね。 と言うより、1056さんが賢いんですね。 うちの営業さんはこれ以上は契約後でって感じですよ。 |
||
1058:
匿名さん
[2010-06-11 09:24:19]
ベルバーンはメンテフリーって言うけど、目地のコーキング等はどうなんですか?
|
||
1059:
入居済み住民さん
[2010-06-11 15:26:27]
1058さん へ
目地コーキング材は10~15年が一つの目安です。 ベルバーン自体はメンテナンスフリーですが、 コーキング材は劣化しますから。 ただ他のサイディングに比べて塗り直しがない分、相当安く済むと思いますよ。 |
||
1060:
匿名
[2010-06-11 19:33:04]
近所で建ったシャーウッドはベルバーンでしたが、 高級感あっていいですよね。
オーナーさんは若いのに大学の教授かなんかだそうで、いつも仕立の良さそうなスーツ着て 出掛けていかれます。羨ましいかぎりです。 |
||
1061:
匿名
[2010-06-12 12:05:57]
|
||
1062:
匿名
[2010-06-12 19:18:40]
近所(都心部です)に30坪程度のシャーウッドがありますが、積水にしてはこぢんまり・ だな
って井戸端話題だったんですが、狭いなりにも風格がありますね。。広ければ立派・ ってもんでもないですよね、、家族構成が小さいなりに見映えする雰囲気作ってる 積水さんも たいしたもんだと感心しました。 |
||
1063:
入居済み住民さん
[2010-06-14 20:28:01]
1044さん>最初に気密検査を依頼した時は嫌がられました。
>本社にクレーム扱いされますよって言われた位です。 よほど自信がない事の現われに思えませんか? 怖くないですか? 自信があればむこうから、これくらいですよ と数字を出してきそうですが。 私は10年も前に建てた者ですが、身も心も冷え切るくらい寒い家です。 床暖だのなんだの、そりゃ電気かければどんな家だって暖かくなります。よっぽどでなければ。 でも、求めてるのはそこじゃないと思うんです。 いったいどれだけ金かければ、暖かい家になるんだよと、積水に言いたいです。 冬のお天気いい日は、外の方が暖かいんですよ。 どう思いますか?? |
||
1064:
匿名
[2010-06-14 21:07:04]
1063さん
単に土地柄が悪かっただけだと思います・・・ お気の毒様です |
||
1065:
購入検討中さん
[2010-06-14 22:16:02]
天気が良いのであれば、普通は窓からの熱の入りが大きいから室内は無暖房で良さそうなものだが・・・
よっぽど日当たりの悪い家なのかな? |
||
1066:
匿名
[2010-06-15 09:19:33]
去年、親父がシャーウッドで建てました。
契約時に実質Q値とC値の測定項目を入れたのですが、 それぞれ1.4と1.21でした。 実際に遊びにも行きましたが暖かくて良い家でした。 なのでよほど運が悪いか立地が悪いか、なのでしょうか? |
||
1067:
匿名
[2010-06-15 09:33:26]
実質Q値の測定?
そこまでやってくれるHMは無いですよ。 どれだけ手間がかかるか知ってますか? 図面と仕様から計算するだけでしょ? |
||
1068:
匿名さん
[2010-06-15 10:18:50]
1044です
C値は2.5でした。もうちょっと低かったら良かったですね。 1063さん 次世代省エネクリアしてます?10年くらい前にできた基準なので適合してるのでしょうか? 今年の家の方がさすがに暖かいとは思いますが、私も積水はその辺は意識も低く遅れてると思います。 1066さん C値1.2ですか・・ Ⅱ地域以北ではないですか? うちはⅢ地域で2.5です。同じ地域だったら羨ましい限りです。 これから建てる皆さんは是非気密等にはこだわって欲しいですね。。 |
||
1069:
匿名
[2010-06-15 10:57:39]
Q値を売りにしてる一条なら高いのはわかる。トヨタ自動車の工場生産してるトヨタホームが過剰スペックでⅣ地域で標準でもQ値1.8からと性能を高めてるのも理解できる
積水や大和、住林などがⅣ地域などで高いQ値やってくれるか?東京周辺ならQ値2.7でも大丈夫ですよというスタンスでまず提案されるでしょ。地域に応じてバランスよくやるから 積水でQ値1.4てかなりオプションつけて頼んだんかね? |
||
1070:
1066
[2010-06-15 11:57:58]
実質Q値測定というのがあって、内装の仕上げ前に行ったようですよ。
オプションといえば、Ⅳ地域をⅢ地域にアップグレードしてもらったくらいだそうです。 意外と皆さんは測定していないんでしょうか? てっきり普通にやってくれるものとばかり思っていました。 |
||
1071:
購入検討中さん
[2010-06-15 13:27:39]
今どきQ値稼ぐのは断熱材じゃないでしょ。いかに高効率な熱交換器を入れるか、開口部に熱損失を防ぐシェードを入れるか・・・
一条やトヨタやハイムがQ値稼いでるのはこの辺のシステムを入れてるから。 それだけで相当なQ値になる。 積水やダイワはそれをサボってるだけ。3地域でも熱交換型の換気システムを入れて悪いことは何も無い。 |
||
1072:
匿名
[2010-06-15 13:43:09]
|
||
1073:
入居済み住民さん
[2010-06-15 19:57:20]
1064.1065さん
結構日当たりが良い家なんですがね。トップライトもついているし、ペアガラスだし。 土地柄と言っても東京から普通電車で1時間程度の場所です。 そうか、ちょー寒くて、もういやっっと思ったのは、特別な事だったんですね。 でも、積水は寒いってよく聞くから そうなんだよ といつも思ってました。 担当の営業さんも、「積水の建物は年中涼しいので、断熱材を追加したほうがいいです」と言ってました。 予算の関係で断りましたが、ほんとに寒くて、後悔しました。 アフターさんにいやみを言った事もあります。 皆さんのお家が快適になればいいですね。 |
||
1074:
匿名
[2010-06-15 20:23:13]
確かに、、うちも初めての昨冬は寒かったです。。ただ床暖とエアコンを惜しまず稼動すれば
気持ちよく過ごせました。。うちの場合は夏の暑さの方が重要な地域で、ほんとに暑い日の日中に エアコンを小一時間つける程度で殆ど快適でしたよ。冷房の常時運転ほど、身体の調子が 悪くなるような気がしますから、、熱交換換気は予算が許せるなら導入オススメですね。 うちも真冬に24時間換気を切れば、寒くはなかったんですが、切るといけないんだと思って 回し続けていました。 |
||
1075:
匿名
[2010-06-15 22:41:28]
1035です
気密測定頼んできました!!営業さんは嫌な顔もしないで引き受けてくれました!! |
||
1076:
匿名
[2010-06-15 23:05:17]
結果報告楽しみにしてます
|
||
1077:
匿名さん
[2010-06-16 00:01:41]
鉄骨住宅がRCや木造に比べ寒かったり、暑かったりするのは仕方がない、構造材が最も熱を伝えやすい鉄なのだから
|
||
1078:
匿名
[2010-06-16 08:11:11]
RCよりはましでしょ
|
||
1079:
匿名
[2010-06-16 13:12:37]
いずれにせよ程度の違いこそあれ日本の夏は暑いし、冬は寒い。
無暖房、無冷房じゃどんな家だって過ごすのきついでしょ。 しっかし電気のない時代の人はよく過ごせたなと思う。 |
||
1080:
匿名
[2010-06-16 17:26:46]
|
||
1081:
匿名
[2010-06-16 19:28:05]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
見積もりなどを見てみたのですが、
仕様アップグレードは20万と書いていました。
他のお宅はどんな感じなんでしょうね。