積水ハウスについて語りましょう
その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
[スレ作成日時]2009-04-09 14:42:00
\専門家に相談できる/
積水ハウスを語りませんか その2
1012:
匿名
[2010-06-05 08:35:38]
|
||
1013:
匿名さん
[2010-06-05 13:25:42]
ビーエコルドを検討中なのですが、
述べ床44.5坪で、床オール無垢なら、 いくらなら、勝ちといえますかね? |
||
1014:
匿名さん
[2010-06-05 14:54:56]
|
||
1015:
匿名
[2010-06-05 17:08:26]
≫1012
その見積もりはある面、適正ではありますが他方から見るとぼったくりです。 私の時もそうですが、その見積もりは定価で出ています。 ご存知の通り、多くの照明器具は定価の半額程度で売られています。 担当に照明器具の価格を定価ではなく一般売価にできるか と聞いて下さい。出来なければ担当を変えるか施主支給です。 ちなみにカーテンも同様です。 |
||
1016:
匿名
[2010-06-06 11:19:19]
ビーエコルドにカジュアルってついてるんですが、カジュアルってなんですか?
|
||
1017:
匿名
[2010-06-06 13:34:13]
しーかすなし
しっかり勉強しな |
||
1018:
匿名
[2010-06-06 14:04:48]
そっか!ありがとうございます!そのビーエコルドカジュアルの建物34坪で太陽光3キロと瓦にして1900万てやすいですか?
|
||
1019:
匿名さん
[2010-06-06 16:01:03]
安いんじゃない?
|
||
1020:
匿名さん
[2010-06-06 16:17:57]
ビーエコルドで、見積りもらいました。
37.5坪で2820万です。 キッチンを1ランクアップしただけなのですが、 値引きは、これ以上できないとのことです。 契約しようと思うのですが、 これって、高いですかね? |
||
1021:
入居済み住民さん
[2010-06-06 18:12:16]
かなり前に建てた者ですが、担当の営業さんが安いのを見つけてきてくれたし、施主支給のほうが安いですよとアドバイスくれました。
工事費込みで6割くらいで設置できれば、まあまあだと思います。 |
||
|
||
1022:
入居済み住民さん
[2010-06-06 18:14:05]
1021です。1012にコメントしました。
|
||
1023:
入居済み住民さん
[2010-06-06 18:31:35]
1010さん、私の担当さんは「クボタの外壁です。」と説明してくれましたよ。
その頃の外壁は 積水がテカリ無しで、ダイワハウスはテカテカ で、柄と言うかデザインが見た目そっくりさん だったのでわかりやすかったです。ぜってーオリジナルじゃない。 でも、塗装は積水の工場でやってたみたいです。工場見学にいったんですが、あれって積水の工場だったはず。 営業さんに聞いたらいいです。 |
||
1024:
入居済み住民さん
[2010-06-06 18:49:07]
1018さん 私はこのシリーズの事良くわかりませんが、積水でその建坪で太陽光発電付きでその価格は 私ならグラッと来ます。
|
||
1025:
匿名
[2010-06-06 19:23:45]
よし!契約しようと思います!まだ、二十代半ばですが、やっぱり積水ハウスがいいので!お願いしてきます!
|
||
1026:
匿名
[2010-06-06 20:24:47]
まだまだ先だけど、楽しみだー!リビングにエアコン一台しかないけど、寒くないのだろうか。
|
||
1027:
匿名
[2010-06-06 23:20:33]
積水は冬はめちゃくちゃ寒いよ
|
||
1028:
匿名さん
[2010-06-07 05:56:15]
どんな感じで寒いですか?
体の心から冷える感じですか? 床が冷たいのですか? |
||
1029:
匿名
[2010-06-07 07:42:30]
去年建てました。
4地域ですが3地域仕様にアップグレードしています。 換気は熱交換型。 今年氷点下まで何回か下がりましたが室温が15度より下がったことはなかったですよ。 個別空調をリビングと主寝室に入れていますが基本、リビングしか空調は使っていません。 なので私は寒いと思いませんでした。 |
||
1030:
匿名
[2010-06-07 07:56:54]
なんで最大手が集成材なの?
接着剤の有害性や強度は大丈夫なんですか? |
||
1031:
匿名
[2010-06-07 08:26:36]
自分はⅢ地区ですが、雪が普通に降ります。営業の人は全然問題ないと言うのですが、心配です。Ⅲ地区からⅡ地区仕様にすると、どの位金額アップするのでしょうか?
|
||
1032:
匿名
[2010-06-07 08:31:39]
1029です。
見積もりなどを見てみたのですが、 仕様アップグレードは20万と書いていました。 他のお宅はどんな感じなんでしょうね。 |
||
1033:
匿名
[2010-06-07 08:49:05]
うちは4地域で3地域仕様にアップグレードしてますが(←別に希望してた訳でなく勝手になってた)
最低気温は氷点下になる事や積雪も滅多にない温暖な地域ですが、冬はそれなり寒かった。 この家で、3の新潟や長野で住めと言われたら、結構辛いものがありますね。 |
||
1034:
匿名
[2010-06-07 10:34:09]
そうですか。迷い所だなー。営業の人に聞いてみよっかな。うーん。
|
||
1035:
匿名
[2010-06-07 13:08:19]
皆さん、暖房はどの位いれていますか!?エアコン一台位ですか!?
|
||
1036:
匿名
[2010-06-07 14:09:34]
1029です。
私の家はリビング1台だけで済んでいます。 沖縄出身だから寒い家は無理なんですが、問題なく過ごせましたよ。 親が遊びに来た時も寒そうにしていなかったです。 |
||
1037:
匿名
[2010-06-07 16:22:21]
1035です
そうですか。とりあえずⅢ仕様のままでいこうかな。今のボロアパートよりは全然いいと思うので!! |
||
1038:
匿名さん
[2010-06-07 18:06:56]
今建築中です。3地域に住んでますが、2地域仕様にしたくて見積もり取ったらプラス80万でした。
多分、4から3より3から2の方がコストが高いのだと思います。 施工を見てますが、決して気密は高いと思えません。一応気密検査してもらいますが、 C値2以下であることを祈ります。。 |
||
1039:
匿名
[2010-06-07 19:23:47]
|
||
1040:
匿名さん
[2010-06-07 19:58:06]
そうなんです、設計さんも営業さんも現場監督さんも気密検査は初めてと言ってました。
私の感覚では暖かい家をつくるには現時点では重要な指標と思ってるのですが・・ 気密処理は少し気を使ってくれたようですが、施工を見た限りは窓枠回りなどはスカスカと思います。 照明とコンセントは気密処理をしてもらってますが、3地域仕様なので期待しないで下さいと言われてます。 当然5以下しか保証はできないようですし。 今は2以下が当然と思うのですが、ちょっと不安です。。 結果出たらレスしますね。 ちなみに、私が気密検査をしてもらおうと思ったのは積水の建売分譲にて蓄熱暖房の体感をしたくて 前日からスイッチを入れてもらい、昼ごろに行ったらとても靴下ではフローリングの上にいられないくらい 冷たく寒かったので、下手したらC値がすごく高いのではという疑問を持ったからです。 |
||
1041:
匿名くん
[2010-06-07 20:14:02]
うちはマンション→戸建てなので、寒いと感じるのは普通ですよ、って監督さんに言われました。
まぁリビングのエアコンと床暖つければ、特に居心地には別段問題はないんで、 要は光熱費がどうか、、って事なんで、金持ち施主にとっては改めて問題視するような 話題ではないのかな・・ |
||
1042:
匿名
[2010-06-07 20:51:30]
1035です
俺も頼んでみようかな?今週末打ち合わせなんで話してみます! |
||
1043:
匿名さん
[2010-06-07 20:53:46]
初めから積水しか考えてない施主はそうかもしれないですね。
私はハイムと迷っていて、床下蓄暖が体感ですごいよかったのですが (すごい寒がりなので、暑い位が丁度いい) 積水の蓄暖にがっかりしました。 結局、積水になりましたが、1Fほぼ全面床暖房にしました。 床暖がメインなので(エアコンが嫌い)、気密は私にとってすごく重要です。 あの寒さを知らなければ、床暖は全面にはしませんでした。 オール電化にすると床暖はガスより能力落ちますしね。 金持ち施主は家の能力は気にしないってことでしょうかね。。 |
||
1044:
匿名さん
[2010-06-07 21:07:34]
1038です
最初に気密検査を依頼した時は嫌がられました。 本社にクレーム扱いされますよって言われた位です。 1035さん、言った後の反応は悪いと思いますよ、 3地域ではC値は5以下しか保証できませんよって念押されました。 C値5以下は10年くらい前に決められた次世代基準ですが3地域で5というのは 最低ラインです。そのうち新しい基準にまた変わると思います、すぐに変わってしまい 基準に適合しなくなるのは嫌だと言ったら納得してました。 でも、検査することになったら気密処理は特に丁寧にやりますってことになりました。 是非やってもらってください。 |
||
1045:
匿名
[2010-06-08 23:25:34]
全然違う話題で恐縮ですが、契約後に上がる金額って、皆さんどの位ですか?下がる人はいないですよね。営業さんや設計さんは、どの程度予算を考慮してくれましたか?
|
||
1046:
匿名
[2010-06-09 00:03:20]
うちは20万くらいあがりました。
設計さんが言うには、少ないほうだそうです。 たいてい50万くらいは上がるものらしいですよ。 |
||
1047:
匿名
[2010-06-09 09:08:47]
1046さん
ありがとうございました。 50万位なら,他メーカーに比べ少ない方ですね。 |
||
1048:
匿名さん
[2010-06-09 09:25:21]
うちは外壁だけで60万位上がりました。
カタログで選びましたが、物によって価格が違うなんて教えてもらえず、 契約後にあっちがいいって変更したら普通にこれですって上がった見積もり 渡されました。 家の間取りや装備に気を使って、外壁はとりあえず営業が選んだ物で契約したのですが、 ちょっと失敗したと思ってます。 暑い位だと説明されていた蓄暖の容量も契約後によくよくメーカーに計算させたら 容量不足で何10万も追加。結局床暖とあまり変わらず、床暖に変更しました。 契約時は装備がそれでいいのか(容量含め)、外壁や玄関サッシなど確定させてから するべきでした。 うちは営業の提案を信じて契約して、100万以上上がりましたよ。 営業によるのでしょうけど。。 |
||
1049:
匿名
[2010-06-09 12:26:03]
外壁ですか…
それは気づきませんね。 うちは契約前ですが、すでに予算オーバーなので、契約後の追加が気になります。 でも、定価表があるわけじゃないので、本当にわかりませんね。 まさか、契約後と契約前で、定価が変わったりしないですよね。 営業さんによるって言うのも怖いです。 高い買い物なのに、当たり外れがあるなんて嫌だなあ。 |
||
1050:
契約済みさん
[2010-06-09 12:48:18]
1045さん
うちは400万ぐらい上がりました。 かなりの金額ですが嫁さんの希望で設備のグレードアップ、床面積の拡大、契約時には無かったバルコニーの追加、蓄暖だったのを床暖&パネルヒーターに変更等色々やりました。 今ではちょっとやりすぎたかなと反省しています・・・ |
||
1051:
匿名
[2010-06-09 16:00:27]
400万も払えたらすごいですよね。
うちの営業さんも,自分のお客様の過去最高は400万と言っていました。 拘るとそれぐらい行ってしまうんですね。 我が家はとても無理です。 でも土地付き一戸建てが買える位の(広さはともかくですが)お金を出すのに、我慢するところばかりって言うのも悲しいですからね~。 どうしてもあがってしまいそうな気はします。 ブログを読むと,契約後でも値引きを頑張ってくれる営業さんもいるようですが、値段を上げるばかりの人もいるみたいだし…。 1050さんは、400万上がっても営業さんや設計さんに 不満はないですか? 我慢した所は無いのかな? |
||
1052:
契約済みさん
[2010-06-09 17:56:02]
1050です
我慢した所がないと言ったら嘘になりますが、営業さんと設計さんも一緒に色々考えてくれたのであまり不満は無いです。 あまりにも金額がアップしてしまい営業さんがかわいそうに思ったのか、差額無しで外壁もダインにグレードアップしてもらいました。 契約後にあったキャンペーンだったんですが支店長に頼んで適用してくれたみたいです。 確かにかなりの金額アップになってしまいましたが、私も嫁さんもこれから一生暮らす家なのでケチって住みにくい家よりは多少お金が掛かっても自分の気に入った住みやすい家で暮らしたいという願望が強かったのでこういう結果になりました。 |
||
1053:
匿名
[2010-06-09 20:16:16]
400万はしかしすごいな、うちはシャーウッドですが、なんだかんだで150万です。
あの頃はローン割したら月々の返済増もたいしたことないなぁ ・ なんて 後で後悔するよりもイケイケモードでした。まぁ建ってから増築増設するよりいいかな って感じで。 |
||
1054:
匿名
[2010-06-09 20:26:34]
1050さん
羨ましいです。 確かにケチケチすると、何のために建てるのか分からない家になっちゃいますが、我が家の場合は、あんまり予算越えると、家しか残らない人生になりそうで…。 兼ね合いが難しいです。 |
||
1055:
匿名
[2010-06-09 20:42:00]
1053さん
なんだかんだの内訳はなんでしょうか? 契約前にもっと仕様などを詰めておけば…とは思われませんか? 納得の150万ですか? ヤッパリ100万超えは当たり前なのかな。 良いモノを提案されると欲しくなりますからね。 問題は、どの時点で誰が選んでも,同じ物が同じ金額で提供されるか否か?なんです。 同じなら選ぶか選ばないかと言うことなんですから。 ても「契約後だと割高」とか「営業さん次第」になるなら困ります。 なぜカタログに金額が載っていないのか? ちょっと疑いたくなります。 |
||
1056:
匿名
[2010-06-10 10:56:33]
1055さんへ
積水でなくても他でもそうですよ。 少なくとも大手HMは。 私も先日、無事に着工できましたが、マイナスになりました。 積水ハウスに決めたのは、壁紙など全て検討した上で、概算ではなく正確な費用を知ってから契約したかったからです。 他は断られましたが、積水は契約するかどうか分からない私に10回も付き合ってくれました。 契約は金額も含めて十分に検討して壁紙など全て決めてからハンコを押しました。 地盤改良が少し安くなったのでホンの少しマイナスです。 |
||
1057:
匿名
[2010-06-10 18:30:11]
1056さん へ
それは良い営業さんに当たりましたね。 と言うより、1056さんが賢いんですね。 うちの営業さんはこれ以上は契約後でって感じですよ。 |
||
1058:
匿名さん
[2010-06-11 09:24:19]
ベルバーンはメンテフリーって言うけど、目地のコーキング等はどうなんですか?
|
||
1059:
入居済み住民さん
[2010-06-11 15:26:27]
1058さん へ
目地コーキング材は10~15年が一つの目安です。 ベルバーン自体はメンテナンスフリーですが、 コーキング材は劣化しますから。 ただ他のサイディングに比べて塗り直しがない分、相当安く済むと思いますよ。 |
||
1060:
匿名
[2010-06-11 19:33:04]
近所で建ったシャーウッドはベルバーンでしたが、 高級感あっていいですよね。
オーナーさんは若いのに大学の教授かなんかだそうで、いつも仕立の良さそうなスーツ着て 出掛けていかれます。羨ましいかぎりです。 |
||
1061:
匿名
[2010-06-12 12:05:57]
|
||
1062:
匿名
[2010-06-12 19:18:40]
近所(都心部です)に30坪程度のシャーウッドがありますが、積水にしてはこぢんまり・ だな
って井戸端話題だったんですが、狭いなりにも風格がありますね。。広ければ立派・ ってもんでもないですよね、、家族構成が小さいなりに見映えする雰囲気作ってる 積水さんも たいしたもんだと感心しました。 |
||
1063:
入居済み住民さん
[2010-06-14 20:28:01]
1044さん>最初に気密検査を依頼した時は嫌がられました。
>本社にクレーム扱いされますよって言われた位です。 よほど自信がない事の現われに思えませんか? 怖くないですか? 自信があればむこうから、これくらいですよ と数字を出してきそうですが。 私は10年も前に建てた者ですが、身も心も冷え切るくらい寒い家です。 床暖だのなんだの、そりゃ電気かければどんな家だって暖かくなります。よっぽどでなければ。 でも、求めてるのはそこじゃないと思うんです。 いったいどれだけ金かければ、暖かい家になるんだよと、積水に言いたいです。 冬のお天気いい日は、外の方が暖かいんですよ。 どう思いますか?? |
||
1064:
匿名
[2010-06-14 21:07:04]
1063さん
単に土地柄が悪かっただけだと思います・・・ お気の毒様です |
||
1065:
購入検討中さん
[2010-06-14 22:16:02]
天気が良いのであれば、普通は窓からの熱の入りが大きいから室内は無暖房で良さそうなものだが・・・
よっぽど日当たりの悪い家なのかな? |
||
1066:
匿名
[2010-06-15 09:19:33]
去年、親父がシャーウッドで建てました。
契約時に実質Q値とC値の測定項目を入れたのですが、 それぞれ1.4と1.21でした。 実際に遊びにも行きましたが暖かくて良い家でした。 なのでよほど運が悪いか立地が悪いか、なのでしょうか? |
||
1067:
匿名
[2010-06-15 09:33:26]
実質Q値の測定?
そこまでやってくれるHMは無いですよ。 どれだけ手間がかかるか知ってますか? 図面と仕様から計算するだけでしょ? |
||
1068:
匿名さん
[2010-06-15 10:18:50]
1044です
C値は2.5でした。もうちょっと低かったら良かったですね。 1063さん 次世代省エネクリアしてます?10年くらい前にできた基準なので適合してるのでしょうか? 今年の家の方がさすがに暖かいとは思いますが、私も積水はその辺は意識も低く遅れてると思います。 1066さん C値1.2ですか・・ Ⅱ地域以北ではないですか? うちはⅢ地域で2.5です。同じ地域だったら羨ましい限りです。 これから建てる皆さんは是非気密等にはこだわって欲しいですね。。 |
||
1069:
匿名
[2010-06-15 10:57:39]
Q値を売りにしてる一条なら高いのはわかる。トヨタ自動車の工場生産してるトヨタホームが過剰スペックでⅣ地域で標準でもQ値1.8からと性能を高めてるのも理解できる
積水や大和、住林などがⅣ地域などで高いQ値やってくれるか?東京周辺ならQ値2.7でも大丈夫ですよというスタンスでまず提案されるでしょ。地域に応じてバランスよくやるから 積水でQ値1.4てかなりオプションつけて頼んだんかね? |
||
1070:
1066
[2010-06-15 11:57:58]
実質Q値測定というのがあって、内装の仕上げ前に行ったようですよ。
オプションといえば、Ⅳ地域をⅢ地域にアップグレードしてもらったくらいだそうです。 意外と皆さんは測定していないんでしょうか? てっきり普通にやってくれるものとばかり思っていました。 |
||
1071:
購入検討中さん
[2010-06-15 13:27:39]
今どきQ値稼ぐのは断熱材じゃないでしょ。いかに高効率な熱交換器を入れるか、開口部に熱損失を防ぐシェードを入れるか・・・
一条やトヨタやハイムがQ値稼いでるのはこの辺のシステムを入れてるから。 それだけで相当なQ値になる。 積水やダイワはそれをサボってるだけ。3地域でも熱交換型の換気システムを入れて悪いことは何も無い。 |
||
1072:
匿名
[2010-06-15 13:43:09]
|
||
1073:
入居済み住民さん
[2010-06-15 19:57:20]
1064.1065さん
結構日当たりが良い家なんですがね。トップライトもついているし、ペアガラスだし。 土地柄と言っても東京から普通電車で1時間程度の場所です。 そうか、ちょー寒くて、もういやっっと思ったのは、特別な事だったんですね。 でも、積水は寒いってよく聞くから そうなんだよ といつも思ってました。 担当の営業さんも、「積水の建物は年中涼しいので、断熱材を追加したほうがいいです」と言ってました。 予算の関係で断りましたが、ほんとに寒くて、後悔しました。 アフターさんにいやみを言った事もあります。 皆さんのお家が快適になればいいですね。 |
||
1074:
匿名
[2010-06-15 20:23:13]
確かに、、うちも初めての昨冬は寒かったです。。ただ床暖とエアコンを惜しまず稼動すれば
気持ちよく過ごせました。。うちの場合は夏の暑さの方が重要な地域で、ほんとに暑い日の日中に エアコンを小一時間つける程度で殆ど快適でしたよ。冷房の常時運転ほど、身体の調子が 悪くなるような気がしますから、、熱交換換気は予算が許せるなら導入オススメですね。 うちも真冬に24時間換気を切れば、寒くはなかったんですが、切るといけないんだと思って 回し続けていました。 |
||
1075:
匿名
[2010-06-15 22:41:28]
1035です
気密測定頼んできました!!営業さんは嫌な顔もしないで引き受けてくれました!! |
||
1076:
匿名
[2010-06-15 23:05:17]
結果報告楽しみにしてます
|
||
1077:
匿名さん
[2010-06-16 00:01:41]
鉄骨住宅がRCや木造に比べ寒かったり、暑かったりするのは仕方がない、構造材が最も熱を伝えやすい鉄なのだから
|
||
1078:
匿名
[2010-06-16 08:11:11]
RCよりはましでしょ
|
||
1079:
匿名
[2010-06-16 13:12:37]
いずれにせよ程度の違いこそあれ日本の夏は暑いし、冬は寒い。
無暖房、無冷房じゃどんな家だって過ごすのきついでしょ。 しっかし電気のない時代の人はよく過ごせたなと思う。 |
||
1080:
匿名
[2010-06-16 17:26:46]
|
||
1081:
匿名
[2010-06-16 19:28:05]
|
||
1082:
匿名さん
[2010-06-16 19:40:34]
|
||
1083:
入居済み住民さん
[2010-06-16 21:04:01]
1074さん
うちとはかなり雰囲気違うように思えました。 夏の暑さはもともと平気なんで、扇風機で十分なんですが、二人家族ですが、冬は光熱費が4万も掛かります。 日中は仕事で留守してますから、朝晩だけでこれくらい掛かります。 暖房を切るとすぐに冷え込みます。足がジンジン しもやけできそうなくらいです。 寝る時にエアコンはのどを痛めるのでつけませんが、寒くて寒くて、布団をかぶって4辺に隙間が開かないように目張り風にしないと、寝付けません。 家は10年も前の建物ですので、今のような強制換気というんですか? じゃないんです。 穴が開いてるだけ。寒いから閉めてる。 外壁と内壁の間に空気層があり、ここを空気が循環する事で結露を防いでいる?みたいなつくりの家です。 営業さんは、「この空気層が外気温と同じくらいの温度なので、内壁の次に外があると言うイメージ。だから寒い」と言ってました。 ほんとにそれくらい寒いです。 昔の建物だからでしょうか。昔と言っても10年前ですが。今はだいぶ改良されているんですね。でも、これで37坪2500万の家かと思うと、怒りがこみ上げます。 1079さん 無暖房無冷房ではありません。いくらかけても足りないと言う意味です。 貧乏アパートの頃とそう変わらない寒さが、「ありえない」と思います。 1081さん 何人家族で、光熱費おいくらですか。たとえば1月とか。 |
||
1084:
匿名さん
[2010-06-16 21:13:25]
10年前は積水ハウスですらこんな状況なのに
10年前にセルコホームがQ値1.4以下の家を坪28万円で出してたんだよね。 当時のセルコって、当時の積水よりもよかったんじゃないか・・ 今のタマホームなんてかすむくらいのすさまじい性能と価格だったんだな、、今のセルコはたいしたことないけど 今は日本メーカーも工務店もアネハ問題から耐火耐震は飛躍的に良くなり、窯業サイディングなどの外装も超進化 気密断熱もあとちょっとで、空調や水周りは世界一になりかけてる 時代は変わったね |
||
1085:
匿名さん
[2010-06-16 21:19:31]
10年前のカナダから輸入したセルコがかなり性能よかったけど
坪28万なのに、当時の住林や積水よりいい面もたくさんあったから ただ今はもう性能差も全く感じない逆に 空調や水周り、手すりなどカナダ使用のしょぼさが際立つ。スウェーデン住宅も同様 もうちょい価格を抑えたまま性能も進化すればやっと日本の住宅産業も、品質価格ともに海外に進出できそう 進出する企業が積水か大和かトヨタかタマになるか分からんけど |
||
1086:
匿名さん
[2010-06-16 23:13:54]
安いものは安いなり。
積水は、安くないのでそれなり。 タマは、安いので安っぽい。 工務店とハウスメーカーとの連絡により、用意した資材でどのくらい見栄えが良くなるか競争してるんじゃない?w どう考えても、ハウスメーカーと工務店の情報が行きかっていないタマには、頼みたくないけど。 |
||
1087:
購入検討中さん
[2010-06-17 00:36:02]
内壁と天井を漆喰で仕上げた方いますか。営業らはできないとは言いませんが、クロスで十分では?とのこと。天下の積水ハウスもどう思っているのでしょうか。性能や経年劣化の見栄えなどは気にしていないのですが…。
|
||
1088:
匿名
[2010-06-17 01:07:11]
みんな、何で積水ハウスにしたの!?
自分は、営業さんが最高だったからなんですが! |
||
1089:
匿名
[2010-06-17 06:16:26]
1087さん
INAXのヌリカラットはどうです? しっくいよりメンテナンスは楽ですし費用も安く済みます。 我が家は一階の玄関こリビングまでヌリカラットにしました。 臭い対策にもなるので生活臭がしないと好評です。 |
||
1090:
匿名さん
[2010-06-19 17:41:10]
積水ハウスは、最高です。
社内における環境、社員教育共に。 だから、私も少し高い積水ハウスに頼んだのです。 予断なんですが、私の友人は工務店で安く建てたらしい。 それから、俺の家に遊びに来ました。 友人から、「おまえの家はTシャツでも過ごせそうだね」と言われました。 吹き抜けのダイニングで友人夫婦と話しているときにも。そこらへん、えらく評価していました。 で、友人は俺んち寒かった。もう少し、考えておけばよかったといってました。 積水にもどこの工務店でも当たり外れがあると思います。 が、俺の家は大当たりだったと思います。 |
||
1091:
匿名
[2010-06-19 20:02:54]
>>1090 えらい自慢話し・・営業さんですか?(笑)
うちはSWで建てたけでど高かったので、友人にはうちの木工事した工務店さん紹介しました。 基本構造こそ違うけれど、丁寧な仕事してくれたんで安心感もあるし、な〜んちゃってSWの 格安仕上がりになったそうです。ブランドはありませんが、積水の下請やってるくらいだから ノウハウ持ってますしね、、初めから知ってたら自分もこの手使えば 良かったな〜 なんて・ |
||
1092:
販売関係者さん
[2010-06-19 22:35:54]
>>1091
でもⅣ地域でQ値2.7だよ、積水より安いトヨタがQ値1.8でやってんだから危機感持たないと 基礎構造や柱の強さ、サビ防止技術などは負けてもしょうがないけど、積水なら断熱はやろうと思えばやれるだろ。快適な住生活への意識の差がありすぎる 当たり外れうんぬんのレベルじゃないよ |
||
1093:
匿名
[2010-06-19 22:40:32]
最近はどこ行ってもトヨタ1.8野郎がいるな…
|
||
1094:
匿名さん
[2010-06-21 00:07:13]
基礎がいいんじゃない。積水。
ぽんこつ工務店の出る幕ないね。 |
||
1095:
匿名
[2010-06-21 11:08:01]
別のスレッドにあるねずみ裁判ってあれ本当のことなんでしょうか?
内容の一部始終を見ていたらなんだか怖くなってしまいました。 せっかく建てようと思っていたのに(>_<) |
||
1096:
匿名
[2010-06-21 11:14:08]
じゃあ別で建てなよ
|
||
1097:
匿名さん
[2010-06-22 01:54:56]
空調構造や地域性が必要。
窓開けたら涼しげな風が入ってくるような、構造にすれば問題ないのでは??w 断熱ばかりにこだわる訳が知りたい。 積水はいい材料使ってるよ。 |
||
1098:
匿名
[2010-06-22 08:31:23]
>>1093
比較しやすいからだよ。500mmモジュール単位の積水、大和。半分の250mm単位から施工可能なトヨタホーム ただ積水も3階建ての太い鉄骨なら250mmから施工可能なんだよね。積水でも3階建ての工法ならトヨタと同じく250mmの施工が可能。2階建てはそんな強度は必要ないから、そのぶん施工は無理できないけど 断熱材も柱の耐震耐久性も施工も土台も、地域に合わせてやらなきゃね、大和や住林、三井や三菱地所も同じくオーバースペックにはしてないし。こだわりすぎはよくない |
||
1099:
申込予定さん
[2010-06-22 14:59:51]
近々積水ハウスでお世話になる予定の者です。
鉄骨と木造では仕様とか全然違うのでしょうか? ご教示お願いいたします。 |
||
1100:
申込予定さん
[2010-06-22 15:01:01]
フィーマの話です。
失礼いたしました。お願いします。 |
||
1101:
匿名
[2010-06-22 19:54:00]
フィーマ って何でしたっけ? すいません勉強不足で、、
|
||
1102:
申込予定さん
[2010-06-22 20:25:11]
2010.04.23に発売された戸建住宅新商品の事です。
|
||
1103:
匿名
[2010-06-22 20:41:49]
ダインはフィーマじゃだめかな?
|
||
1104:
匿名
[2010-06-23 09:02:09]
|
||
1105:
匿名
[2010-06-23 12:41:51]
近所にあっと言う間に積水建ったがめちゃめちゃ大きくて凸凹多く外観だけだがモデルハウス並に立派。
さすがだなと感じた。 |
||
1106:
匿名
[2010-06-23 13:24:39]
積水でも、特にシャーウッドで建てる方って、やっぱそれなり金持ちばかりですよね
完成見学会に何度か足を運びましたが、みな優雅な感じの人ばかりでした 見学会だから特によりすぐりの見せたがり屋さんで、普通はそうでもない家もわりと あったりするんでしょうか? |
||
1107:
申込予定さん
[2010-06-23 19:42:08]
|
||
1108:
匿名さん
[2010-06-23 20:33:17]
申込予定さん、
シャーウッドは1106さんもいってるように、生半可な人が選択するもんじゃない 高いよ 軽量鉄骨は色んな価格バリエーションあるみたいだけど、シャーウッドにするんなら 予算に余裕ないと相手してくれないと思う、(家の善し悪しは置いといて) 私の会社の上司がシャーウッドで建てたけれど、家のブランド品とは こういう事なんだな って思いました。あっぱれという感じ、、 |
||
1109:
匿名
[2010-06-23 21:19:11]
積水は高級路線だな。逆にトヨタが坪44万の企画住宅出したよ、耐震等級3、Q値1.9で1600万の家だってさ。
鉄骨でQ値1.9、坪44万で1600万となると正直タマより脅威じゃないか |
||
1110:
申込予定さん
[2010-06-23 21:41:19]
ありがとうございます。 合掌。。。。
フィーマに期待したいです。 フィーマはどうなのですか? |
||
1111:
契約済みさん
[2010-06-23 21:59:25]
私もシャーウッドのエムナチュラで契約しましたが、
金持ちでも何でもないですよ。 コストダウンの連続で、結局総二階ですし、SD仕様の建具ばかりです。 積水でなければ、理想のすまいにより近づいたかもしれませんが、 安心を買ったという感じかもしれません。 以前の住まいの施工会社が倒産したものですから・・・ 分譲地内の住人の中では、一番、お金ないかも・・・ 今から付き合いが大変かなあとも思い、たまにこれでよかったのかと自問自答します。 ちなみに参考までに、土地50坪強で建坪36坪位、4100万前後位に落ち着きそうです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
どうしたら安くできますか。