積水ハウスについて語りましょう
その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
[スレ作成日時]2009-04-09 14:42:00
\専門家に相談できる/
積水ハウスを語りませんか その2
728:
匿名さん
[2010-01-29 12:09:06]
今は、48坪くらいなら、ソーラーパネル付けて、エコキュート、オール電化対応で、2000万円くらいで家建ちますよ。
|
729:
購入検討中さん
[2010-01-29 12:24:43]
728さんがおっしゃるように適正価格で立派な家が建つと思いますよ。
|
730:
匿名
[2010-01-29 12:36:36]
そんな値段で立派な家が建てられるなんて知りませんでした。全く私の知らない世界があるのですね。そんな値段で建てたような家に実際に住んでいる人も世の中にはいるという事ですか。私がいかに恵まれていたかを知りました。
|
731:
匿名さん
[2010-01-29 13:47:48]
ソーラーパネルを付けなければ、オール電化とエコキュート付きで、48坪なら1800万円が相場ですよ。
|
732:
ビギナーさん
[2010-01-29 20:34:23]
>>726
そぅですか・、先日石貼の積水の家を見かけたんですが、そんなに大きい家ではなかったのに 一際高級感があって目をひきました。。ローコストHMでもあれを貼れば見栄えするかな と思って ローコストではやっぱあのイメージ作れないんですね。さすが積水ですね。 |
733:
匿名さん
[2010-01-29 21:00:49]
ローコスト系でそれできたら、もう大手で建てる人はいなくなるかもね。あのわずかな壁板の厚さの差に、時には2000万円近い価格差が払われているんだからね。
|
734:
匿名
[2010-01-29 21:24:38]
壁板だけでその値段になっている訳ではないんですけど、せっかく気に入られたのならば、坪数で妥協されたら良いかもしれません。例えば40坪欲しいところを35坪にしてみたり、単価の高いメーカーは、坪数を抑える間取りの提案力も優れてると思います。
|
735:
匿名さん
[2010-01-30 04:03:12]
そんな価格を抑えるために家を狭くするなんて本末転倒ですよ。わざわざ戸建てを建てる意味をもう一度考えたほうがいいよ。価格を抑えるなら、家を狭くするのではなく、広さを確保して、安くできるメーカーを探すのです。
|
736:
匿名
[2010-01-30 09:11:15]
エコルディックで光触媒あるのとないのと、どれくらい違うのでしょうか?
性能・価格両面で。 ちなみに正方形総二階・8*8でジュエルグレインです。 |
737:
匿名さん
[2010-02-04 10:14:24]
広く安くって、紙コップみたいな家に住めって言うんですか?
|
|
738:
積水ハウス検討中
[2010-02-04 13:41:05]
エコルディックって光触媒標準じゃないんですか?
|
739:
736
[2010-02-05 19:11:59]
うちはいまのところつけてないです。
標準じゃないみたいですね。 つけたほうがいいのか悩み中です。 |
740:
入居済み住民さん
[2010-02-06 19:02:07]
私は、昨年の12月より、積水ハウスで建てた家に住んでいます。
最初は、金額的に高いなという印象は正直ありましたが、実際に住んでからの住み心地や、将来的な保証ということを考えると、やはり、積水ハウスで建ててよかったと思います。また、驚いたのが、1カ月後の確認です。外溝では、住んでからの希望を伝えると無償で整備してくれたり、家の中の傷も引越し直後にこちらがつけた傷まで無償で直してくれたり、クローゼットやシステムキッチンの棚の追加、センサースイッチの追加等、ほぼ無償で実施してくれました。ここらへんが、本当に他とは違うのだと思います。 最近の家は、耐久性が高まっているので、かなりの年月を住むことが可能と思いますが、将来的なわずかな負担で、ずっとメーカー保証が受けられる点、非常に満足しております。 今回、私が建てた家の周りは、数十軒の家が新規に建つ地区ですが(約50坪以上)、我が家だけでなく、積水ハウスの家は、何件かありますが、やはり、立派に見えます。次に大手HMで、最悪は、小さい設計事務所です。 |
741:
匿名さん
[2010-02-08 17:31:09]
「2年間の間に不具合が見つかったら、無料で対処しますので
遠慮せずに言ってください。」っていってましたね。 |
742:
匿名
[2010-02-09 21:22:42]
長期優良住宅が摘要された方は沢山いらっしゃるのですか?うちは契約前は摘要出来ますと言われてたのに、結局出来ませんでした。100万円も違うみたいなので心残りです‥。どうして?
|
743:
匿名さん
[2010-02-09 23:28:25]
100万ってローン控除のこと?
5000万のローン残高が10年継続すれば100万の差が発生するけど、たくさん借りたの? 長期優良だと1.2%戻ってくるから乱暴に言えば10年間は実質金利は0.2%以下。(ウチの場合は) まぁでも仮に10年経っても5000万のローンが残るとして年額では10万の差だからな そんだけのローン組む人にとってはたいした額じゃないな。 あと、長期優良だと登録免許税、不動産取得税、固定資産税も優遇されるけど この差が総額どれくらいになるかは知らん(相方に丸投げしてるから) それにしても積水で普通に建てれば長期優良になるものだと思ってたが違うのか・・ |
744:
親と同居中さん
[2010-02-10 22:20:33]
何処のHMでも普通に建てれば長期優良住宅仕様にはなると思いますが。
長期優良住宅の申請はしないでしょう。 申請費用も高いし各ステップ毎に完成検査をして保証を取っていく為。 工期も掛かるし面倒くさいと思います。 長期優良住宅を申請するには、施主自信が定期メンテナンスの予定を建て。 メンテナンス資金の運用の書類を作成して提出しなければなりません。 メンテナンスを怠ると罰金が課せられます。 私なら長期優良住宅仕様で申請しないで建てます。 あるHM主催の長期優良住宅講習会に出席して面倒くさいなと思いました。 |
745:
匿名
[2010-02-11 02:00:43]
長期優良住宅について質問したものです。 メンテナンスを怠ると罰金が課せられる ことなど知りませんでした。営業さんからは着工までに手続きが間に合わないとしか聞いておらず、住宅ローン減税が減ったことを残念に思っていました。建物自体は何ら変わらないので、744さんの言うように面倒だったらいいやと思う方も多いかもしれませんね。
|
746:
親と同居中さん
[2010-02-11 06:51:34]
|
747:
匿名
[2010-02-11 07:59:52]
746さん 資料提供ありがとうございました! うちの場合は借入額と年収はクリアしていますが、優良メンテと資産価値については考えさせられることだと思いました。ローン減税のために金利総額の高い35年ローンにしたが、減税期間終了の10年後に繰り上げ返済をするつもりです。HMと銀行だけ(税務署もか‥)儲けさせるのはいやですね。 それと、うちはシャーウッドの木造ですので、昨年の(目覚しTV)木造3階建ての長期優良と一般住宅の耐震実験で、長期優良の建物が先に根元?から倒壊した映像は衝撃的でした。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報