積水ハウスについて語りましょう
その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
[スレ作成日時]2009-04-09 14:42:00
\専門家に相談できる/
積水ハウスを語りませんか その2
688:
匿名さん
[2010-01-17 22:48:29]
|
689:
匿名さん
[2010-01-18 13:21:04]
得意不得意の話だったら、HMより地元工務店のほうが得意不得意が多いと思う。
お勧め仕様以外は、見積もりの値段がグ~ンとあがるのはHM以上ですね。 |
690:
購入検討中さん
[2010-01-18 19:13:36]
ここで契約して頭金まで入れたけど、近所で始まった工事現場の状況を見て契約解消しました。
その状況を簡単に書いてみます。 1.基礎が適当。ヒビだらけ、穴だらけ。 2.工事は地元工務店に丸投げ。しかも、いい噂を聞かない工務店。 3.くわえタバコで作業。 4.公道(ちょっと狭い市道)にトラック路駐。近隣住人の敷地を踏まないと、車は通れない。 5.早々に工事看板をはずして、どこが工事をしているのか、問い合わせ先はどこなのかわからない。 6.名前入りのフェンスも早々に取っ払っているので、敷地入り放題。資材はむき出しで雨ざらし。 7.外構が同時進行みたいだけど、コンクリ部分に鉄筋を入れず、砂利の上にそのまま流し込む。 8.管理がずさんなのか、電気消し忘れが多かった。 9.土日祝日お構いなし。朝はひどいときは6時過ぎからガンガン音を立て、夜も9時近くになったり。 積水に持っていたイメージが、崩れ落ちた3ヶ月でした・・・。 ここまでひどいのは、うちの地区だけだと思いたい。 同時期に立て始めた他大手HMや工務店は、こういうことが全くなかったんですけどね。 ちなみにこのことを営業に聞いたら、へらへらと笑って誤魔化すだけで明確な回答がなかったのが、契約解除の決め手でした。 またHM探しから始めなきゃ・・・。 |
691:
入居済みさん
[2010-01-18 20:02:37]
地域によるんですかねぇ〜、うちはそんな事なかったですよ。ほんとの話。
現場が通りに面していたせいか、宣伝広告の如くの垂れ幕でしたが、、 工務の方々も礼儀正しく、きちんと現場も整理整頓して近隣住民にも気遣いしてました 木工事の工務店さんも知人がそこで建てたんですが、直接お願いしても良かったなぁ・ と思うくらい丁寧で、建築の知識がおありでした。電気工事してくれた業者さんも、 カスタマーには内緒で不具合ないか寄ってくれて、玄関の人感センサーの微調整してくれました。 まぁこればっかりは運かもしれません。下請さんも仕事を回して欲しいから一生懸命なのかな?? 確かに彼等が監督さんと話する様をこっそり見た時は上下関係を非常に感じましたね。 |
692:
匿名
[2010-01-18 21:03:36]
690の真偽も疑わしいな。仮に一部は当たってたとしても表現にデフォルメ感ある。
|
693:
匿名
[2010-01-18 23:20:14]
うちも691さんと同様に慎重過ぎると思う程の対応で、かなりご近所さんに気を使っての対応をして下さってましたよ!大工さんもとても親切で礼儀正しい方々でした! 話は変わりますが、シャーウッドの火災保険の金額は今年から上がったのですか?
|
694:
入居済みさん
[2010-01-18 23:32:16]
>>693さん シャーガードってやつですよね? へ〜そぅなんだ〜、今度聞いてみよ。
|
695:
検討中さん
[2010-01-19 00:02:07]
690さんは
なぜ評判の悪い工務店と知ってるのに契約したのでしょうか? なぜそんなに慎重な人が返ってこない頭金を入れたのでしょうか? またなんでそんなへら へらした営業と契約したんでしょうか? なんか嘘くさいんですが… |
696:
690
[2010-01-19 00:40:30]
なんだか私の書き込みでいろいろと言われているようなので、出てきました。
嘘は一つも書いていないですよ。 たぶん、営業がこの書き込みを見たら「あいつだ」とわかると思います。 デフォルメされているようだと言われていますが、事細かく書いた方がよかったのかな・・・。 >>695さん 工務店丸投げは知りませんでした。 たまたま工事現場で工務店の社名入りトラックを毎日見かけて・・・という感じで知ったまでです。 その工務店のことは、「あそこでだけは建てるなよーw」という笑い話になるくらい、有名なところでしたので。 積水の工事現場はこれが初見でした。 慎重・・・ではなかったですね。 地方なので、「積水で建てる」というと周りが「高いのにすごいね」という感じで、少々舞い上がっていたのかもしれません。お恥ずかしい限りです。 営業に関しても、こちらの勉強不足もありまして、今思えば・・・と。 へらへらちゃらちゃらな営業さんでしたが、質問にはちゃんと答えてくれていたような気がしていたんです。 でも、この工事現場のことを聞くとお茶を濁したような感じで、妻が真っ先に「他で建てたい」と言い出しました。 たまたま近くで積水が工事を始めて、毎日見るにつれ、どんどん不安になったというわけです。 嘘だと思うならそれでもかまいません。 私もずっと信じてきたので、こんなこともあるのか・・・とショックでした。 他の方の話を聞いているとこの地区だけっぽいですし、下請けが悪かったんだなと思います。 でも、何も知らない施主さんが「あそこは○○工務店で建てたみたいよ」と近所で言われているのが、まるで自分のことのような気がして、契約解除に踏み切りました。 ちなみに青地図一歩手前だったので、解約料として少しとられましたが、頭金はほとんど返ってきたので良心的だったのでしょうか。 こんなこともあったよ的な感じで書き込んだつもりだったのですが、他の方を不安にさせるだけだったようですのでもう書き込みはやめておきます。 私も、できることならまともな積水で家を建てたかったです。 |
697:
入居済み住民さん
[2010-01-19 04:09:51]
>>690
これを見ると、自分のところで3ヵ月様々なことがありました、と書いているようにみえるけど、 青写真前で解約したってことは自分のことではないわけでしょ? これって下手すりゃ誹謗中傷にあたるんじゃないの? 訴えられても知らないよっと。 |
|
698:
匿名
[2010-01-19 08:29:23]
690さん
都道府県はどちらになりますか?参考までに、私は積水で建築中ですが基礎部分やマナーに関してはあまり当てはまらないと思ってますので。 ただし、うちも朝から夜までやってるのは事実です。 |
699:
匿名さん
[2010-01-19 11:39:29]
大手とはいえ下請けに当たり外れがあるのは驚くことではありませんよね。
外れを引いたと思ったら遠慮なく言えば業者なり職人なりを変えてもらえますよ。 |
700:
匿名さん
[2010-01-19 13:24:28]
家の隣が積水ハウスなんです。(築10年)
家の舅は、業界の人です。 建築時の感想 1基礎も構造もしっかりしている。 2でも、内装は格好は良いけれど、しょぼい。 3見えていないところの材木の品質が悪い。 ということです。 (ただ、舅はどちらかというと「超セレブ住宅」が得意なので、 内装がしょぼいというのは、日本の家99%が該当すると思うので仕方がないでしょう。) 問題は3なんですけれど 大きな問題もなく、10年間過ごしているようです。10年たっても外観は素敵ですし。 あんまり心配しなくても良いんじゃないでしょうか? |
701:
購入検討ビギナー
[2010-01-19 18:57:20]
>早々に工事看板をはずして、どこが工事をしているのか、問い合わせ先はどこなのかわからない。
これって建築現場では特に掲示義務はないんですか? そういえば地元工務店さんとかで ない現場も見たことあるんで、任意なんでしょうか? |
702:
検討
[2010-01-20 23:39:58]
積水ハウスの垂れ幕で
デカデカ宣伝はしないんでしょうか? |
703:
入居予定さん
[2010-01-21 05:51:32]
今月末に入居予定のものなんですけど、積水ハウスの下請けでみなさんひどいことあったみたいですね。
私は11月5日から着工して、下請けのみなさんは、色々と個性がありましたが、仕事しているときは集中して、熱心に作業にとりかかっていました。ごみの分別も徹底していましたし、言葉遣いもしっかりしていました。 積水ハウス⇔積和ハウス⇔下請け もちろんのこと、連絡が密でしっかりと検査されていたみたいで、私の家はしっかりしています。引渡しが楽しみです。 ここに書かれている、基礎がひびだらけなんってあった日には、積水ハウスは潰れますよ。下請けの損失になるし、アルバイトばかりやとってりゃーそんなんあるかもしれないが、積水はそんな下請けを選ぶかな?? 不満なことがあったので、一言連絡したら真夜中でも、積水ハウスの営業マンや積和ハウスの現場監督が、養生しに家まで行った事がありました。また、ニトリで注文したブレーンシェードのひもの長さが、こちらのミスで短いものだったみたいで、吹き抜けの上に取り付けてくれた業者が、無償でひもを長くとりつけてくれました。こちら側は何も言ってないのに、やってくれました。私の家を作ってくれた業者は、全て心の優しい方々でした。 それで、私も勉強させられました。考え方も変わり、心の優しい方になれたらいいなと感じました。 |
704:
匿名さん
[2010-01-21 18:23:43]
>>702
積水ハウスの名前入りのの養生シートでデカデカ宣伝してくれますので、 近くのダイワハウスにお住まいの方が 「積水のイズってこうなってるんだ・・・」なんて言いながら、 羨ましそうに覗きに来てくれます。 |
705:
入居予定
[2010-01-22 19:08:13]
積水ハウス340億の赤字…。
|
706:
入居済み住民さん
[2010-01-22 21:53:47]
690を見ていたら、うちのことかと思ってしまうなぁ。
というのも、先日引っ越しの挨拶に行ったらどこも良い顔されなくて、とある方から「お宅のせいじゃないけど…」と前置きをされた上で、路駐とか工事の時間とかいろいろ愚痴言われちゃった。 もしかして、うちはハズレ???忙しくてあんまり見に行かなかったけど…。垂れ幕も柵も無かったし。 |
707:
匿名
[2010-01-23 10:32:36]
705さん
関東地方でしょうか? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
へーベルにしました。
デザイン性から、積水が良かったのですが、
なんとなくですが、へーベルに決めました。
どちらがよいのかわかりませんが、
積水が住み心地はいかがでしょうか?