積水ハウスについて語りましょう
その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
[スレ作成日時]2009-04-09 14:42:00
\専門家に相談できる/
積水ハウスを語りませんか その2
537:
匿名さん
[2010-01-10 09:41:41]
|
538:
匿名
[2010-01-10 09:48:29]
積水ハウス?
セキスイハイム? |
539:
匿名さん
[2010-01-10 09:51:55]
今のサラリーマン家庭に「しっかり勉強」する時間がないから、大手HMで購入すると人が多い気がします。
|
540:
契約済みさん
[2010-01-10 09:53:45]
女房の実家の積水ハウスのシーリングライトの交換をしてきました。
シーリングライト外してびっくりしました、配線の隙間から冷たい風が物凄い勢いで入ってきました。 2Fのシーリングならまだ判るような気もしますが、1Fのシーリングでです。 その後トイレの電灯SWが調子悪いとの事で確認の為外した所ここからも冷たい風が入ってきます。 積水の家は断熱性能が低いですね。 まあ、その家のご主人は積水で立てた事を後悔しています。 断熱、遮音とも期待外れだったからと言っていました。 総2階でオール電化ソーラー発電の家です。 |
541:
匿名さん
[2010-01-10 09:55:46]
537
その素晴らしい工務店名を教えてくれ 何かに特化した工務店なら俺もわかるが 総合的に優れた工務店は見当たらない! |
542:
匿名さん
[2010-01-10 09:56:36]
>では積水の施主から出て来る、積水以外で建てた人達を貧乏人と言うのも低レベルな悪口ですよね。
ここは積水のスレです。 つまりわざわざこのスレまで来て住人の悪口をがなりたてるということは、家の門前でギャンギャン吠えたてる犬畜生の行為に等しいです。 蹴り飛ばして何が悪いでしょうか? 聖人の振る舞いを期待されても困ります。 私は見栄っ張りのレベル低い低能に過ぎないんですから。 |
543:
シャーウッド住人
[2010-01-10 09:56:37]
536 施工主全員がそんな事思っている訳ではないでしょう?少なくとも私はそんな事思ったことも書き込みした事も有りません。一括りにされるのは迷惑だし、面白くありません。せめて書き込みに対しては番号差しで反論をしたらよいのでは?
|
544:
匿名さん
[2010-01-10 09:59:10]
>大手ほど金額を出さなくてもいいものが建つから
でもノーブランドですよね? それで満足されてるならいいんですよ。 |
545:
匿名さん
[2010-01-10 10:01:36]
あえてはり合う必要性を感じないんですよね。
みな自分の建てた家を良いと思っているだろうし。平行線は目に見えてるから。 別に積水以外の他のHMでも工務店でも、人それぞれ納得して判を押したのでしょうから。 私はあたり前ですが見下したりもしないし、否定もしないですけどね。無駄だから。 ひたすら否定して自分を正当化したいのだと思いますが、自分が思っているより 人は気にかけてないですよ。 積水だってふーんでおしまい。 でもいいんです。自分が納得してるんですから。 #ただ否定だけしてこきおろす文面は、だれもいい気分にはならないですよ。 顔も見えない場だからこそ、一定の気遣いができると良いですね。 |
546:
タマホーム住民
[2010-01-10 10:14:27]
積水ハウスで建てた人に、ローコスト系住宅で建築費を安く抑えるという説明は、まったく意味がないことが、一連の書き込みで、十分よくわかりました。積水ハウスのような名前が通っている会社で建てるということに大金を払う気持ちも理解できます。もうケンカは、よしましょう。
|
|
547:
シャーウッド住人
[2010-01-10 10:20:25]
546さんと同感! 家なんて自己満足で良いと思います!
|
548:
匿名さん
[2010-01-10 10:26:10]
539さん
時間がない忙しい方にとっては、大手も選択肢だと思います、でも一生に一度の家ですから「しっかり勉強」したいところですね 541さん 私は無垢の家で建てましたが、地方の工務店なのでビルダーさんの名前は控えます。 それから工務店に関しては、総合的に優れている必要はないと思います。そのぶん施主が研究しているからです。 544さん 自己満足の世界ですから、ブランドであってノーブランドであってもどちらでもいいです。私は地方の工務店で建てましたが、大手並みのお金はかけています(とはいっても大手の平均並みで、積水より安いな)。ブランドではないけど、家の中身は見栄っ張りなのかもしれません。尺角の大黒柱を入れましたし・・・床材も3cm厚の無垢材を敷き詰めています。 |
549:
匿名さん
[2010-01-10 11:32:08]
548さんが「しっかり勉強」されたのは、構造や建材についてですよね。
私が私なりに「しっかり勉強」したのは、企業についてです。 どういう由来の会社で(積水・ハイム・へーベルは同根なんですね)どれほどの売り上げ・利益を上げているか。 体力に影響する剰余金はどれほどか。 負債は? 安心と信頼はそういうところから生まれるものだと思いますから。 来年存在してるかわからないようなところには、やはりお願いできませんでした。 |
550:
匿名さん
[2010-01-10 11:41:59]
549さん
そういう意味で大手を選ぶのは無難だと思います。 私は、その辺りは勝負に出た感じです・・・ 現実に建てている途中で、倒産したビルダーが数件ありましたからね。 もちろん東京商工リサーチやら経営事項審査などのチェックはしました。 とりあえず、家は完成しましたからほっとしていますが、 これからのアフターの良さが大事ですからね。 |
551:
匿名
[2010-01-10 12:22:16]
私の同僚のTさん、最初は積水で建てようと営業と色々やり取りしていた。が、ある時、営業所に電話入れたら担当者が不在だったので、帰って来たらそのTの自宅に電話をしてくれと言って電話を切ったら、その後何日も電話連絡なし。頭に来たTは積水で建てるのをキャンセルして別会社で建てた。こんな社員がいるのが一流と言えるだろうか?それとも同じ営業所内で足の引っ張り合いでもしてるのだろうか?とても普通の社会人がいる会社とは思えん!
|
552:
足長坊主
[2010-01-10 12:33:49]
こにゃにゃちは。確かに積水の社員でも、食べて、く○して、寝る訳じゃから、他の会社の社員とも同レベルじゃ。
まぁ、内部事情に詳しいわしに言わせれば、積水の家などは半値8がけてでも十分元は取れる。 色んな付き合いがあるから高いんじゃ。 例えば積水は一つの分譲地につき国から2億円の補助金が出る。じゃが、そのためには、官からの天下りを受け入れ、政には献金をせねばならぬ。 しかし、その出どころはよくよく考えるとお客さんからじゃ。ガソリン代の半分が税金なのと同じで、積水の建物の半分は税金じゃ。 じゃが、お金に余裕のある方々はそれを「ブランド」と思い込み、喜んでおる。ゆえに、日本経済が成り立つ。合掌。 |
553:
匿名さん
[2010-01-10 12:43:01]
541さん
私も同意します。 548さん 施主として研究した結果、私は総合的に優れている必要があるからあえて大手を選びました。 この辺りは、人それぞれですね。 |
554:
匿名
[2010-01-10 14:01:37]
総合的に優れているのが大手の中でも積水?
とでも言いたいのかな? |
555:
匿名
[2010-01-10 14:02:48]
総合的に見て、へたれてるのが積水の間違いでは?
|
556:
匿名
[2010-01-10 14:04:21]
総合的に見ても、積水の社員は優れているの?
営業の体質は? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
それが「誰でも知っているから」という意味だと、
アンチにとっては「見栄っ張り」に見えるし、
「安心感があるから」となると、確かにその通りなのですが、
アンチにとっては「住人のレベル低い」となってしまう。
それは、地域の工務店などで建てれば、
しっかり研究することで、大手ほど金額を出さなくてもいいものが建つから。
もちろん、セキスイなど大手を選ぶ理由は他にもいろいろありますから、
それをどんどん書き込んでいけばいいと思います。