積水ハウスについて語りましょう
その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
[スレ作成日時]2009-04-09 14:42:00
\専門家に相談できる/
積水ハウスを語りませんか その2
415:
購入検討中さん
[2010-01-09 09:27:27]
|
416:
SW居住者
[2010-01-09 09:53:48]
プラン中、嫁さんにローコストも検討にいれてるって言ったら、顔が引き攣ってました。
女ってブランドに目がないし見えっ張りなんですよね。友人が訪ねてきたりして 「聞いた事ないメーカーだけど素敵でしょ〜、暖かいでしょ〜」とか言うより、 さらりと「積水ハウスにしたの」って言う方が奥様同士では説得力があるみたい。 |
417:
匿名
[2010-01-09 10:22:44]
聞いたことないメーカーだけど素敵でしょ〜、暖かいでしょ〜とか言うより、聞いたことある暖かいメーカーがいいのでは?スーパーウオール工法の家とかFPの家とかソーラーサーキットの家とか。積水が暖かいとは思えんけどね。
|
418:
匿名
[2010-01-09 10:27:07]
ごめんね。上のレスでは積水以外知らないし興味ない。
|
419:
匿名さん
[2010-01-09 10:31:30]
このスレでローコストローコストうるさいやつは、シャネルも100円ショップの香水も99%以上水だから変わらん、とか主張するに違いない。
|
420:
匿名ちゃん
[2010-01-09 10:33:19]
スーパーウォールとかFPの家とかかなり認知度低いよ。嫁さんとか残念ながら積水とかヘーベルあたりしか知らんよ。
|
421:
匿名
[2010-01-09 10:37:42]
ローコストはほっといて積水の話に戻りましょう。
|
422:
匿名
[2010-01-09 11:38:16]
スーパーウオールとかFPとかソーラーサーキットに比べると積水は寒いから床暖とか全館空調が必要かな?
|
423:
匿名さん
[2010-01-09 11:52:38]
同じに見える建築部材一つ一つ
じっくり比較すれば 大手HMとローコスト系の違いがわかる 見た目の印象だけで判断する施主が多いから ローコスト系が流行る |
424:
匿名
[2010-01-09 11:57:04]
ローコストの厚化粧
はがしてみなくても ぼろ見える。 |
|
425:
匿名さん
[2010-01-09 11:57:42]
同じに見える建築部材の一つ一つ
じっくり比較すれば 大手HMと地元工務店の違いがわかる。 (同じ建築費をかけた場合) ブランドイメージだけで判断する施主が多いから 大手HMは暴利をむさぼる(笑)。 |
426:
匿名
[2010-01-09 12:07:01]
断熱材を見ても積水は高性能グラスウール、工務店だと高性能断熱材。
この違い解るかな? 高性能断熱材となると高性能グラスウールよりもずーーーーっと上ですよ。ネオマとかウレタンとかね。グラスウールは高性能が付いても所詮はグラスウールのちょっと性能が良くなった程度の物。比べものにはならない程の雲泥の差。 |
427:
匿名さん
[2010-01-09 12:09:45]
大手HM板は 建てられなかった奴らが暴れて必ず荒れるの法則
|
428:
匿名
[2010-01-09 12:16:59]
確かに断熱材見ても違いがわかるな!
大手HMの場合は特にグラスウールならグラスウールで工業化認定取るからグラスウール以外の断熱材に変更することができないんだよね。だから今だに低性能のグラスウールしか使っていない。 工務店だとそんな制限ないからグラスウールでもウレタンでもネオマでも不自由なく使うことができる。 確かに違うね。 積水に限ったことじゃないけどねえ! |
429:
匿名さん
[2010-01-09 12:18:07]
高高の家だな
その家その他はローコストと一緒じゃねーのかw |
430:
匿名
[2010-01-09 12:21:42]
だから建てられなかったんじゃないと何度言えば理解できるのよ?
理解する頭持ってないんかい! だから積水みたいな低性能の所で建てるんだな! 積水の低性能な家より、工務店の高性能な家を選んだよ。坪70万いったけどね。仕様性能が雲泥の差だったね。 |
431:
匿名
[2010-01-09 12:23:58]
ローコストじゃないよ。
ローコストも積水と一緒で低性能でしょ! 強いて言うならローランニングコスト住宅ですかね。 |
432:
匿名さん
[2010-01-09 12:24:07]
>大手HMの場合は特にグラスウールならグラスウールで工業化認定取るからグラスウール以外の断熱材に変更することができないんだよね。
大手は金さえ出すなら、自分ところが売りにしている工法にこだわらないよ。 積水でもシャーウッドではない、宮大工レベルの木造軸組みを建てることができる。 まして断熱材変えられないなんてことはない。 貧乏人は黙ってろ。 |
433:
匿名
[2010-01-09 12:37:05]
ほんとうのお金持ちは、宣伝しているような大手HMで建てません。
中途半端な小金持ちさんが大手HMで建てるのです。 貧乏人はHMでも「坪単価◎◎万円!」と謳っているところで建てます。 でも、家づくりを勉強した貧乏人さんは地元の評判の良い工務店で建てます。 ところで、積水の社長さんって積水の家に住んでいるのでしょうか? |
434:
匿名
[2010-01-09 12:38:09]
誰が貧乏人やねん。
積水でウレタンやらネオマとか詰めてやってるんかい? 誰かやった人いるんかい? 宮大工レベル?坪200万でも出すんかい。 人の事貧乏人言う前に断熱材何使ったか言うてみ。 所詮高性能グラスウールかロックウールどまりやろけどな。それとも発泡スチロールかな。窓ガラスはプチプチ使ったペアガラスてか。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
そういう人はローコストのほうが良いと思います。