積水ハウスについて語りましょう
その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
[スレ作成日時]2009-04-09 14:42:00
\専門家に相談できる/
積水ハウスを語りませんか その2
288:
匿名さん
[2009-12-18 01:10:39]
|
289:
匿名
[2009-12-18 08:11:43]
積水じゃ安心感も買えないよ。営業がおバカだし、高飛車だし。
|
290:
匿名
[2009-12-18 08:20:44]
285
日本語に意味理解していないだろ。そういう風に解釈するのはお前だけだぞ。 |
291:
匿名
[2009-12-18 08:20:57]
285
日本語の意味理解していないだろ。そういう風に解釈するのはお前だけだぞ。 |
292:
住まいに詳しい人
[2009-12-18 10:24:05]
知り合い建てたけど、セキスイあんまりよろしくないみたいだね。
栃木だったら絶対オススメできるビルダーがあるんだが、 自分で勉強するしかないね。 参考http://kisarann.blog113.fc2.com/ |
293:
匿名
[2009-12-18 12:11:52]
積水?セキスイハイム?
どっち?それとも両方? 両方でも納得できるけどね。 |
294:
匿名
[2009-12-19 12:37:25]
以前積水の完成見学会行ったら、その家の勝手口ドアの周りから外の光が漏れて見えていた。
かなりの隙間があいていて、冬は寒いだろうなと思う。こんな家建てるんだったら工務店がずっっっっとマシ。 |
295:
匿名
[2009-12-20 10:03:43]
積水、セキスイで建てるのはズブの素人さんばかり。ちょっと住宅のことかじると絶対積水からも、セキスイハイムも候補から外すわな。
|
296:
匿名さん
[2009-12-20 20:44:14]
またワラワラわいて来たよ、買いたくても買えない人が。同情・・・
|
297:
匿名
[2009-12-20 21:30:57]
296激しく同意。
痛い人ばかりだな。 合掌。 |
|
298:
匿名
[2009-12-20 22:13:16]
隙間だらけで低断熱の家誰が買うか?
隙間大き過ぎて換気が無駄に動いてる?それとも切ってる? 誇れるのは耐震性のみ? 施主は自己満足に酔ってる? ハハハハハ |
299:
匿名
[2009-12-20 22:57:10]
施主はズブの素人さんばかりだから、営業は楽だろうねえ。
|
300:
匿名
[2009-12-20 23:44:27]
そっかぁ、施主が不勉強なのをいいことに営業も勉強してないんだあ。
これじゃあ、営業がおバカなのも納得できるよ。 施主が素人なのはまあ仕方ないとしても営業も素人さんだとねえ。 そのHMで建てる気にならないよなあ。 |
301:
匿名さん
[2009-12-21 16:34:27]
じゃ、建てる気になるHMはどこなのか教えてほしいもんだ。
|
302:
匿名
[2009-12-21 16:45:53]
建てる気になるのは、大手HMではなく、中堅の工務店さんですね。少数精鋭でやってるから皆さん知識豊富ですしね。下手なHMより仕様が1段でも2段でも上になるし、しかも安価だしね。
温熱環境にこだわったら積水じゃ建てられないですね。金があってもね。 |
303:
匿名
[2009-12-21 18:06:08]
我が家は地方なので、地域に根差した工務店で建てました。大手だと営業不振で撤退することもあるので。と思っていたら案の定、我が家を建ててる時にいた大手は撤退してしまいました。地方で建てるなら大手は敬遠した方がいいですね。
|
304:
特命くん
[2009-12-21 18:14:29]
303!で積水ハウスが撤退したんかね?わざわざここに書かなくていいんじゃ?積水ハウスで建てられなくて妬みかい?
|
305:
特命ちゃん
[2009-12-21 18:58:57]
304と同意。いい加減貧乏は出で行け。年収もどーせ低い僻みばかりのクズども。
300、302、303は金ないんだろ?稼ぎが悪いんだろ?だったらコメントするんじゃねーよ。 |
306:
匿名さん
[2009-12-21 19:30:02]
他メーカーの悪口を言う営業はうざい。
他メーカーの悪口を言う建主はそれ以上にうざい。 |
307:
匿名
[2009-12-21 19:42:55]
稼ぎ言う前に自分家の性能値言ってみろや。
それが言えんから、稼ぎがどうの言うんやろが。 二言目には貧乏だの何だの、ワンパターンな奴らやのう。 地方で建てる人は大手やめた方がいいですよ。 撤退しちゃったらアフターどうなるか解りません。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
積水の家を建てたいから建てるのであって、建てた時点で本懐は成し遂げたと言えるんでないかい。
実際にそうかは置いといて、大手ゆえの安心感(建ててる途中でつぶれない、何十年後も健在)が選択の第一の理由ってこたなかろう。割高感への理由付けとしてはよく出るだろうが。