小倉発、九州最高層タワーマンション。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:福岡県北九州市小倉北区室町2丁目77番(地番)
交通:
鹿児島本線 「西小倉」駅 徒歩2分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:58.24平米~161.69平米
売主:大和ハウス工業
事業主:西小倉駅前第一地区市街地再開発組合
販売代理:住友不動産販売 九州販売センター
物件URL:http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/kyushu/70100/DCTOWER/index.html
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社ダイワサービス
[スレ作成日時]2010-10-10 07:11:58

- 所在地:福岡県北九州市小倉北区室町2丁目9-1(地番)
- 交通:鹿児島本線 「西小倉」駅 徒歩2分
- 総戸数: 195戸
小倉D.C.TOWER Part2
901:
匿名さん
[2011-11-14 22:33:27]
|
||
902:
匿名さん
[2011-11-19 10:10:44]
残り18戸になってますね。
30階以下に限定するとあと僅かかも。 |
||
903:
住まいに詳しい人
[2011-11-21 15:27:03]
北向きの部屋はカビが発生しやすく、しっかりとしたカビ対策が必要です。
|
||
904:
匿名さん
[2011-11-23 09:10:30]
「小倉D.C.TOWER」の開発コンセプト
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/ken-to/07000001.html |
||
905:
匿名さん
[2011-11-25 13:16:04]
残が40戸程度でしょうか?かなり捌けた方でしょう、
本年度中に一定の目処がたてば良いですね しかし販売不振を受けて大手デベはまともな物件を北九で作らなくなりそう そして北九は地場中小のみで争うガラパゴスか‥ |
||
906:
匿名さん
[2011-11-26 09:50:53]
DC は北九州市がらみだったのでダイワでしたが、
通常は大手が参画しにくい事情があると営業さんが言っていました。 DC はほとんど唯一の大手が手がけたマンションとして稀少価値がでるかも。 |
||
907:
匿名
[2011-12-09 07:37:33]
あと17か
すぐ近所のアースコート西小倉なんてすぐに完売したっていうのに ここは売る気あんのかね!? |
||
908:
匿名さん
[2011-12-09 12:37:27]
今回は6000万超の部屋が売れたみたいです。
価格も規模も全く違うアースなんとかと比べても。。 |
||
909:
匿名
[2011-12-09 21:57:32]
あんな高額な2百部屋近いマンションをよくもあんだけ売ったもんだと感心するくらいですがね~
確か川沿いの小倉タワーは六年くらい売りつづけてたんじゃなかったですか? 城内タワーだって人気あったけど最上階が売れ残って三年くらいかかってた記憶が・・・ まあ大和が潰れる事はないでしょうから 生暖かい目で見ましょうよ |
||
910:
匿名さん
[2011-12-10 00:17:12]
もちろん、あと17ではありません。
あと40くらいでしょう。 平おきの駐車場はあと3です。 |
||
|
||
911:
匿名
[2011-12-10 06:57:36]
>>909
朝日新聞の記事の紫川物語で小倉タワーの事が書かれていたがそれによれば小倉の方が博多より富裕層比率が高くすぐに完売したという事だ |
||
912:
匿名さん
[2011-12-10 12:04:07]
小倉タワーが完売まで6年かかったとか、DC の前にダイエーがあるとか、最近おかしな書き込みが多いですね。
|
||
913:
匿名
[2011-12-10 15:58:54]
リバーウォーク地下にダイエーありますよね。
|
||
914:
匿名さん
[2011-12-11 07:58:47]
DCは管理費が高いよねー。
あと修繕費がうなぎ上りに高くなっていくのはちょっと受け入れがたい。 |
||
915:
匿名さん
[2011-12-12 12:42:28]
それを受け入れた購入層なので、一定の質が保たれますね。
でも、40年計画をキッチリ出しているのはココくらいでしょう。 一概に高いとは言えないし、一括で集金される可能性がないので、むしろ安心。 |
||
916:
匿名
[2011-12-13 01:43:19]
可能性がないわけじゃないからね。
あくまでも現状でかかる費用を予測した計画。 見直しも入る。 高層物件が少ない、田舎の地方都市は、修繕も割高になるリスクがあるかもしれない。 |
||
917:
匿名さん
[2011-12-13 12:41:18]
だから買えなくて、くやしいってことなんでしょ(笑)
|
||
918:
匿名
[2011-12-13 18:12:59]
買ったのに、売れ残っちって評価が低いのもくやしいね(笑)
|
||
919:
匿名
[2011-12-13 21:31:03]
不動産業者の皆様年末まで営業お疲れ様です
|
||
920:
匿名さん
[2011-12-13 23:00:50]
まあ、管理費などの負担額は小さくはないので、ある程度は購入層が限定されますね。
|
||
921:
匿名さん
[2011-12-13 23:55:59]
残ってるのは5千万台の2Lや60平米台の3Lの部屋ですね。
もともと無料がある部屋ばかり。 |
||
922:
匿名
[2011-12-14 00:10:07]
無理はないって。金持ちで広めの2Lを好む人はいますよ。狭い納屋みたいな部屋より広めの部屋を好むのですよ。家具も良質の大きめを置きたいでしょ。
|
||
923:
匿名さん
[2011-12-14 12:22:47]
そう言う意味ではなく、他の部屋に比べて価格設定にムリがあるという話でしょ。
だから残ってるわけで |
||
924:
匿名さん
[2011-12-14 12:52:38]
どんなマンションでも方角、眺望、間取りから売れ残るべくして残る部屋はありますよね
普通はそんな部屋を多少値引きして売り切るんですが 絶対値引きません!って言う強硬な販売手法のようですから それはそれなりに時間が掛かる事でしょう。 入居者からすれば値引かず売ってくれれば心強いのでしょうし その間の管理費はデベが負担する訳ですから実害もないように感じます ただ‥駐車場使用料はどうでしょう?デベがそこまで負担するのかな? 200台中の数十台が未契約のようですから、かなり不足していそう お金が掛かる立体の維持費が大丈夫かな~って ひがみ【?】半分に心配していますけど‥ |
||
925:
匿名さん
[2011-12-16 10:31:36]
残り16戸になっていますね
|
||
926:
匿名
[2011-12-16 11:24:25]
なんだかんだで着実に売れていくんだからすごいですね
恐らく竣工一年完売が当初目標でしょうから今からラストスパートですかね 小倉は案外金持ち多い! |
||
927:
匿名
[2011-12-16 16:39:46]
フツーに田町や金田に一戸建てがほしいけどなんせ土地が売りにでない
|
||
928:
匿名さん
[2011-12-16 18:17:27]
未発売を含めると残りは40戸弱でしょうね。
年度内の完売はどうでしょうか? |
||
929:
匿名さん
[2011-12-17 11:02:14]
間取り図から判断すると西側の角部屋は完売したみたいですね。
西日を考慮しても東に比べてお買得な価格ですもんね。(東が高すぎる?) |
||
930:
匿名さん
[2011-12-18 11:25:53]
12階~30階の残り戸数はモデルルームを含めて20を切ってますね。
ココは年度内に売り切れるかも。 それ以外の低層階や高額な部屋は完売まで数年かかりそうですね。 |
||
931:
匿名さん
[2011-12-23 07:24:50]
また1戸減って
残り15戸になっていますね。 |
||
932:
匿名さん
[2011-12-23 10:20:27]
このスレは営業さんが多そうだなw
|
||
933:
名無しさん@(=´∀`)人(´∀`=)
[2012-01-08 13:20:00]
小倉d・cタワーは、私が住んでいるんですけど、
結構イイです。日当たりも、景色も、空調もイイし、 部屋の中もとても広くて、サイコーです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ |
||
934:
匿名
[2012-01-08 23:12:58]
工場の煤煙の為か西側の窓は常に黒い斑点が…とても住む気持ちになれません。
|
||
935:
匿名さん
[2012-01-09 13:00:30]
都市高速付近のマンションはどこもそんなものでしょう。
拭けばいい。 |
||
936:
匿名さん
[2012-01-09 23:09:58]
少し前までダイレクトウインドウは方向に関係なく汚れていたので、工場は関係ないでしょうね。
定期の窓拭きの後は綺麗になっていますよ。 |
||
937:
匿名
[2012-01-14 17:02:42]
未入居の管理費と積み立て修繕費は毎月ダイワが支払っているんでしょうか?
|
||
938:
匿名さん
[2012-01-14 18:08:29]
はい、ダイワが払ってます。
でも、駐車場は払ってくれません。 満車を前提にした計画ではないはずですが、どれくらいの駐車場利用率を前提にしてるのかな? 積立金不足になる可能性はあります。 |
||
939:
購入検討中さん
[2012-01-14 22:33:30]
駅近くですし車持たない人も多く住まれるでしょうから駐車場の使用率が低いままだと機械式ですし駐車場の管理、修繕等が将来どうなるか気になりますね。
|
||
940:
匿名さん
[2012-01-14 22:37:37]
機械式駐車場の修理は修繕積立て金を使用するように計画されていますよ。
駐車場代は駐車場運営金のみに使用されます。 使用率50%と仮定しても一月150万。 充分でしょう。 |
||
941:
匿名
[2012-01-15 01:11:55]
駐車場運営金?
駐車場代も修繕積み立て金に入っていくと認識してましたが違いますか? |
||
942:
入居済み住民さん
[2012-01-15 02:49:38]
違いますよ。
長期修繕計画案に明記されてます。 |
||
943:
匿名
[2012-01-15 08:39:07]
駐車場運営金って、毎月、そんな多額を何につかってるの?
|
||
944:
匿名さん
[2012-01-15 09:17:15]
機械式駐車場が多いから、その修繕費はいずれ大きな金額になるはず。ダイワにはお客様駐車場分(平置き)の駐車場代は負担してもらいたいですね。
|
||
945:
入居済み住民さん
[2012-01-15 09:42:20]
だから機械式駐車場のメンテナンスは修繕積立て金だけでまかなえるように40年間の修繕計画に明記してあるって(笑)
|
||
946:
購入検討中さん
[2012-01-15 12:10:41]
それでは駐車場代金は管理費のみに使われていくことになりそうですね?
|
||
947:
入居済み住民さん
[2012-01-15 14:00:06]
↑
はい。 駐車場代は修繕費には流用しない と長期修繕計画案に書いてあります。 まぁ、あくまで案ですが。。 |
||
948:
匿名
[2012-01-15 17:55:52]
で、結局、駐車場運営金って何にそんなにかかってるの?
修繕積み立て金には入らないんでしょ。 |
||
949:
マンコミュファンさん
[2012-01-15 18:36:11]
また教えてクレクレ君か(笑)
こんな掲示板で聞かずに管理組合に聞けば? |
||
950:
購入検討中さん
[2012-01-15 22:53:49]
月々の機械式駐車場管理費はそんなにかかってないみたいですが、駐車場代は他の管理費に回されてるんですかね?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
販売していない部屋は価格未定な訳ですが、過去販売分よりお買い得になったりするのでしょうか?
例えば、同じ間取りの下の階と同じ値段もしくは安くなるとか。