大和ハウス工業株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「小倉D.C.TOWER Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 北九州市
  5. 小倉北区
  6. 小倉D.C.TOWER Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-25 18:07:45
 

小倉発、九州最高層タワーマンション。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:福岡県北九州市小倉北区室町2丁目77番(地番)
交通:
鹿児島本線 「西小倉」駅 徒歩2分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:58.24平米~161.69平米
売主:大和ハウス工業
事業主:西小倉駅前第一地区市街地再開発組合
販売代理:住友不動産販売 九州販売センター

物件URL:http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/kyushu/70100/DCTOWER/index.html
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社ダイワサービス

[スレ作成日時]2010-10-10 07:11:58

現在の物件
小倉D.C.TOWER
小倉D.C.TOWER  [第1期~第6期4次]
小倉D.C.TOWER
 
所在地:福岡県北九州市小倉北区室町2丁目9-1(地番)
交通:鹿児島本線 「西小倉」駅 徒歩2分
総戸数: 195戸

小倉D.C.TOWER Part2

401: 匿名 
[2011-03-06 23:04:14]
リーマンの後の現象が永続性するかどうかは誰もわからん。もうこれ以上は無意味な不毛な論議。
403: 匿名さん 
[2011-03-06 23:21:55]
この週末の、小倉行き高速バスは阪急のピンクの袋を持った人が多数いましたね。
高速バスは、福岡の人が北九州に行くんじゃなく、北九州の人が福岡に行くためにあるようなもの。

JRの駅を比べても駅別一日の乗車人数は博多98,653人、小倉37,427人。(JR九州HPより)

ぜんぜん敵わないじゃん!
404: 匿名 
[2011-03-07 00:06:08]
これで小倉から購買層が更に流出決定的。博多の買い物は選択肢が多いので女性にとってはパラダイス!
405: 匿名さん 
[2011-03-07 00:13:13]
いい加減にギブインすればいいのにね。
406: 匿名 
[2011-03-07 00:20:17]
土曜日も日曜日もアミューもコレットもリバーもいつも通りたくさんの人出だったね。
今時交通費と時間をかけて関西の出店にわざわざ行く物好きもいないけどね
407: 近隣住民 
[2011-03-07 00:34:16]
ウソはダメだよ!
恥ずかしい。
リバーウォークは土日でも、人が少なくて買い物しやすいぐらい。
たまにキャナルに行くと、リバーウォークとの差に愕然。
そりゃ、空きテナントもできるよな…。
408: 匿名 
[2011-03-07 00:46:12]
大名の空き店舗は酷いな。天神もダイエーショッパーズもアボンだし2年以上売上ダウンだから当たり前だけど国内マーケット縮小の商業都市福岡の衰退は酷いもんだ。福岡のデーターマックスによれば天神はガラガラらしいな
ただ移動しつただけだよな
小さいパイの取り合いで双方衰退か
哀れ
410: 匿名さん 
[2011-03-07 07:37:29]
阪急のエルメスは、品揃えいいでしょうね
412: 匿名 
[2011-03-07 07:56:28]
北九州から福岡行き高速バスは週末フルでした。
414: 小倉っこ 
[2011-03-07 08:44:09]
はいはい
もう一度
天神がガラガラの記事だ
ソースは福岡のデーターマックスw
http://www.data-max.co.jp/2011/03/jr_29.html
「昨日、今日は本当に人が少ない。昨日よりも今日の方がまだお客様は多いので、JR博多シティに行った人が戻ってきているのではないかと思う。今週末などはもっとお客様が減るかもしれないと心配している」と岩田屋婦人服売り場の女性店員は話す。
【一部テキストを削除しました。管理人】
418: 小倉っこ 
[2011-03-07 10:54:17]
3月12日は山陽新幹線・九州新幹線直通 みずほ一番列車の小倉駅出発式があります
松本零士も来るよ。便数も増え、ますますターミナル駅小倉駅の利用が増しそう!!
http://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2011/03/03/20110303_kokura...
時刻表
http://kyushushinkansen.com/cms/wp-content/uploads/2010/12/jikokuhyo.p...
419: 匿名さん 
[2011-03-07 20:55:35]
JR博多シティ人気はすごいですね。

うちの近くのイオン(福岡市内)もそのせいかガラガラでした。

でも、何でもそうですが、最初はみんな行きますよ。物珍しいので。
一巡してからどうなるか、でしょう。

博多駅に井筒屋があったときはガラガラでしたからね。。。
420: 匿名さん 
[2011-03-07 23:03:18]
百貨店売上も28ヶ月右肩下がり継続中の福岡w
小さいパイの取り合いで共倒れ間違いなしだw
http://www.data-max.co.jp/2011/03/jr_29.html
「昨日、今日は本当に人が少ない。昨日よりも今日の方がまだお客様は多いので、
JR博多シティに行った人が戻ってきているのではないかと思う。今週末などはもっとお客様が
減るかもしれないと心配している」と岩田屋婦人服売り場の女性店員は話す。


421: 匿名 
[2011-03-07 23:09:40]
小倉は博多の心配なんかしなくていいよ。減り続ける人口にどうやって歯止めをかけるか?無理だな。
422: 匿名 
[2011-03-07 23:13:41]
福岡の卸売り高は北九州の6倍で全国4位。小売は2倍弱で全国7位。因みに、北九州は13政令都市中ドベ。

福岡市のHPの統計データーより。公的なデーターだから信頼性が民間の記事とは違う。

別に予想通りなので、何方も驚かないでしょうが。

http://www.city.fukuoka.lg.jp/industry/shoukai/02.html

更に、九州新幹線の全線開通により福岡へのストロー効果が加速するとの見方が大勢です。

北九州は巻き返せばよいだけ。

【一部テキストを削除しました。管理人】
427: 匿名 
[2011-03-08 07:40:10]
その卸売りがこ10年で3割も下がり12兆円にダウンしたていう危機的状況なのよ

支店統廃合で終点効果がある今でも博多駅周辺のオフィスビル空き率は17.77%なのよ

JR西日本は大阪駅再開発事業に合わせ来年は【さくら】の増発を決めているし、さらに支店統廃合が進み博多駅の通過駅状況がさらに顕著になるだろうよ
428: 匿名さん 
[2011-03-08 08:56:38]
>>427
関連記事
九州直通新幹線、来年にも増発 JR西日本社長が意向
 西日本旅客鉄道(JR西日本)の佐々木隆之社長は日本経済新聞記者の取材に
応じ、12日に全線開業する九州新幹線との直通列車の運行本数を当初の1日
30本から来年にも増発したい考えを明らかにした。5月に大阪駅で開業する初の
直営ファッションビル「ルクア」については「新しい所(駅)にも入れていく」として多
店舗展開を目指す意向を表明。安全性の向上に関しては引き続き最重要課題と
位置付けて取り組む方針を強調した。
 12日に九州新幹線の鹿児島ルート(博多―鹿児島中央)が全線開業し、同日
から山陽新幹線との相互直通運転を始める。新大阪―鹿児島中央駅間は77分
短縮されて最速3時間45分で結ばれる。佐々木社長は「京阪神地区と九州が
大接近し、新たな需要や動きが出てくる」と期待感を語った。
(日本経済新聞)
429: 匿名さん 
[2011-03-08 12:35:44]
北九州市は住居都市として発展すればいい 
買い物は福岡市
430: 匿名さん 
[2011-03-08 12:57:32]
「九州最高層」だと思っていたら、あくまで「マンションの中で」、の話なんですね。
ビルも含めると宮崎に負けてる。。。

ちょっと残念です。

まあ、高い低いが勝ち負けでもないし、
高さなんてどうでもいいことなんでしょうけど。
431: 匿名さん 
[2011-03-08 13:11:40]
>>429
いやいや新幹線全通後、日常の買い物は地元で、
そして高級品買い物や遊びには便数が大幅に増え便利になった関西が普通でしょう。
432: 匿名さん 
[2011-03-08 13:24:33]
関西は遠いよ。
434: 匿名 
[2011-03-08 14:33:56]
大阪まで遠いし、往復でお金が結構かかる。こっちに売っていない物は博多で買っています。博多になくて大阪でしか買えない物は非常に高額な物で、私ら庶民には無縁と思います。
436: 匿名 
[2011-03-08 15:20:05]
は? 何? 意味不明で何か勘違いされていませんか。全く何なんでしょうか?
437: 匿名さん 
[2011-03-08 15:29:05]
彼が、かの有名な支離滅裂さんですよ。
439: 匿名 
[2011-03-08 15:43:10]
429>
でも北九州は人口減っていってるよね。
住居都市として魅力がない証拠。
440: 匿名さん 
[2011-03-08 15:45:29]
>>435
>>427
関連記事
九州直通新幹線、来年にも増発 JR西日本社長が意向
 西日本旅客鉄道(JR西日本)の佐々木隆之社長は日本経済新聞記者の取材に
応じ、12日に全線開業する九州新幹線との直通列車の運行本数を当初の1日
30本から来年にも増発したい考えを明らかにした。5月に大阪駅で開業する初の
直営ファッションビル「ルクア」については「新しい所(駅)にも入れていく」として多
店舗展開を目指す意向を表明。安全性の向上に関しては引き続き最重要課題と
位置付けて取り組む方針を強調した。
 12日に九州新幹線の鹿児島ルート(博多―鹿児島中央)が全線開業し、同日
から山陽新幹線との相互直通運転を始める。新大阪―鹿児島中央駅間は77分
短縮されて最速3時間45分で結ばれる。佐々木社長は「京阪神地区と九州が
大接近し、新たな需要や動きが出てくる」と期待感を語った。
(日本経済新聞)


441: 匿名 
[2011-03-08 15:46:09]
〉435
で、
普通に博多>>>>>>>>>北九州でしょ。
442: 匿名 
[2011-03-08 15:58:12]
普通に観光地は
北九州∞博多(0)
なんだけど
美しい門司港レトロ地区を空から見てみよう♪

http://www.youtube.com/watch?v=TNml0HDVEsM

443: 匿名さん 
[2011-03-08 16:06:30]
県内対立はよくないと思います。共存共栄を目指すべきではないでしょうか?
444: 匿名 
[2011-03-08 16:13:31]
というか、支離滅裂君のおかげで、このマンションのイメージが悪化!
北九州擁護のふりした営業妨 害ではないですか?
448: 匿名さん 
[2011-03-08 16:26:16]
というか、このマンションの話題はそっちのけになってます。
まあ、話題らしい話題は、背伸びしたノッポビルということくらいしかありませんが。
450: 匿名さん 
[2011-03-08 19:14:58]
西日本新聞より一部抜粋

 高さ145・7メートル、地上41階の九州最高層マンション「小倉D.C.TOWER」が5日、
北九州市小倉北区で完成し、現地で式典があった。

 大和ハウス工業(大阪市)が全195戸のうち188戸を分譲し5日現在、100戸で契約が成立。
小倉の市街地を望む40階(住居最上階)の広さ199平方メートル、価格約1億3千万円の部屋も
買い手がついている。3月下旬に入居が始まるという。

=2011/03/05付 西日本新聞夕刊=
451: 匿名さん 
[2011-03-08 20:19:48]
30年近く福岡市周辺に住んでいましたが
住むのは北九州、遊ぶのは博多、天神で良いと思いました。

食べ物はほんと美味しいよ~!!
452: 匿名 
[2011-03-08 20:51:02]
>>450
うわ、かなりヤバくね?
住宅減税が最高に効いてた去年に大量に売れ残ったってことは..
こりゃ50戸ぐらいはずっと空き家のままだな。
453: 匿名さん 
[2011-03-08 21:54:36]
>>452
いい加減なこと言わないで
http://mainichi.jp/seibu/seikei/archive/news/2011/03/05/20110305ddp008...
九州で最高層のマンションとなる、高さ145・7メートルの「小倉D・C・タワー」(地上41階地下1階建て)が北九州市小倉北区室町で完成し、5日に完工式が開かれる。

 マンションの分譲を手掛ける大和ハウス工業(大阪市)によると、総戸数は195戸で、総事業費は約85億円。分譲する188戸は2LDKから4LDKの間取り。販売価格は2100万円台からで最高は1億3000万円。最高価格の部屋を含め約6割が売約済みという。

 1階部分は大手予備校、代々木ゼミナールグループの「Y-SAPIX」(7日開校予定)などが入る。【中園敦二】

454: 匿名 
[2011-03-08 22:14:02]
453>
竣工時に4割売れ残り?
人気無いってことだよ!

やっぱり、昨年中にもっと売れなかったのはキツイよ。
455: 匿名 
[2011-03-08 22:42:02]
国からの補助金出てるから大和ハウスはゆっくり構えてるからね
458: 匿名 
[2011-03-09 06:30:04]
西日本新聞の一面にデカデカと。
「北九州空港予測300万人減 国交省」
2032年度に392万人としていたのが98万人だって。4分の1かよ!
膨大な税金を注ぎ込んでおいて大赤字じゃん。
廃港だな。
459: 匿名 
[2011-03-09 07:53:37]
はいはい
永久赤字日本一空港
福岡空港!
万歳三唱w
460: 小倉っこ 
[2011-03-09 08:58:41]
賢明な北九州市民は駅の建て替えぐらいのことで時間と金を使って博多まで行く既得な人はいないわな
http://qkeizai.nishinippon.co.jp/news/item/67442/catid/1
北九州市の井筒屋は、前年同時期と比べ来店者は1%以内の減、売上高は逆に約1%増だったという。「博多シティが開業したばかりで混雑を予想して行くのを控えている人もいるはず。2週間は動向を見たい」(広報)としている。
461: 匿名さん 
[2011-03-09 15:02:39]
だから住むには小倉が最高だって。
人が少ないのは快適ですよー。
462: 匿名 
[2011-03-09 18:59:16]
モデル都市だね。
本格的人口減少時代の。
463: 匿名さん 
[2011-03-09 20:53:32]
18年市内総生産   19年度市内総生産 単位:百万円
北九州市   3,711,775      3,779,280  +67,505
福岡市    6,914,311      6,870,463  - 43,848
人口は増えてもこの有り様wwwwwww
福岡 頑張れw
福岡県HPより

469: 匿名 
[2011-03-10 00:38:58]
1月有効求人倍率 北九州0.70  福岡0.59←wwwwww

http://www.fukuoka-plb.go.jp/10antei/antei01.pdf

470: いつか買いたいさん 
[2011-03-10 05:08:15]
なぜかこのDCスレは以前からマンション以外の話題が多いですねw

新聞記事でも4割程度がまだ売れ残っているみたいですが、やはり一番厳しいのは低層階の面積が狭めのところのようです。
階層と広さによって売れ行きに差が出てるようです。
471: 小倉っこ 
[2011-03-10 07:30:26]
福岡の嵐くんw
よその心配はいいから
博多駅建替えでチュチュストローされたのは天神だったという間抜けな話(笑い)
西鉄の天神ソラリアが15%減収 博多シティ開業で
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819891E2EAE2E3918...
472: 小倉っこ 
[2011-03-10 07:33:33]
パート2
キャナルシティ、売上高・客数2割減 「博多シティ」響く
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819891E2EBE2E39E8...
473: 匿名さん 
[2011-03-10 08:05:43]
北九州は環境整備に力を入れるべき
綺麗なまちに住みたいです
476: 匿名 
[2011-03-10 12:02:11]
ムリ


477: 匿名さん 
[2011-03-10 12:50:39]
469>
失業率に対抗して、有効求人倍率?
失業してる人は、福岡の方が再就職が厳しいってことでしょうけど、
やっぱり失業してる人の割合は北九州の方が多いってことには変わりない。

そもそも、北九州はの第二次産業の街、福岡は第三次産業中心。
就職しても所得の差があるのは、その違いが大きいね。
478: 匿名さん 
[2011-03-10 12:58:13]
おーい、評論家気取りのお二人さんよ
2chのネタをマンションのスレでするなよ!

管理人さ~ん、削除削除!!
479: 匿名さん 
[2011-03-10 13:02:18]
471、472>

こっちには、違う意見も書かれてますよ。
「週末の福岡市博多・天神の前年以上のにぎわいは各地から買い物客を吸い上げるストロー現象ではなく、開業のインパクトで消費市場を拡大したためだったことがうかがえる。」

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/230556

まだオープンして数日。
瞬間的な数値ではなく、これからが勝負でしょ。

そもそも日経の記事は、なぜ「天神コア」と「ソラリアステージ」?
新博多駅の影響は、三越・岩田屋・大丸・パルコやLoftの方が気になる。
480: 匿名さん 
[2011-03-10 13:41:09]
JR博多シティオープン~天神での反応は
http://www.data-max.co.jp/2011/03/jr_29.html
「昨日、今日は本当に人が少ない。昨日よりも今日の方がまだお客様は多いので、JR博多シティに行った人が戻ってきているのではないかと思う。今週末などはもっとお客様が減るかもしれないと心配している」と岩田屋婦人服売り場の女性店員は話す。
481: 匿名 
[2011-03-10 13:50:44]
アカデミー賞並みの仕込みW
482: 匿名さん 
[2011-03-10 14:13:29]
同じ記事ばっかり何度も引用して・・・
479が書いてることが理解できないみたいだね。
483: 匿名さん 
[2011-03-10 14:17:27]
北九州からの高速バス臨時便が5月8日まで毎日出るみたいだし、
天神から客が流れただけじゃないのは間違いない。
北九州でも博多阪急会員カードの臨時コーナーが設置されてたしね。

博多阪急は、売上高が計画を10%上回って順調のようです。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20110304-OYS1T00244.htm

9月の第二キャナル(仮称)のオープンも楽しみだ♪
484: 匿名 
[2011-03-10 17:08:39]
投稿者のメンタルヘルスを論じるべき段階までひどくなったなぁ、このスレは!
485: 匿名さん 
[2011-03-10 19:13:42]
ジキルとハイド、プロズ゙とコンズ、が一人で演じられています。
486: 匿名 
[2011-03-10 19:16:20]
一人で演じられている虚構のスレが、ここの実体です。
487: 匿名さん 
[2011-03-11 06:03:39]
天神対博多の戦いは黙って温かく見守りましょう。


488: 匿名 
[2011-03-11 07:12:46]
北九州では駅近都心でいい立地なのに価格設定ミスった?あの辺に住む購入可能層は周辺の工業地帯に通勤するからワザワザ都心部に住まないのかな。
489: 匿名さん 
[2011-03-11 07:38:10]
工場団地のタワーマンションはちょっと.....
490: 近所をよく知る人 
[2011-03-11 09:57:30]
周辺の大手町、西小倉駅前、城内に建設中マンション多過ぎw
491: 匿名さん 
[2011-03-11 10:54:06]
都心回帰の流れですから
郊外マンションは流行らないでしょ
492: 周辺住民さん 
[2011-03-11 11:36:17]
小倉城の桜のつぼみ(動画)
http://www.kbc.co.jp/movie/005074.html

493: 近所をよく知る人 
[2011-03-11 12:45:55]
ゴルフウェアセレクトショップ「マシェル」
元気に営業中!
494: 匿名 
[2011-03-11 21:01:48]
しつこい営業!
495: 匿名 
[2011-03-11 23:27:08]
で、ターゲットはどの辺?
496: 匿名さん 
[2011-03-12 16:54:00]
免震構造になっていないってことはあり得ないだろうけど、
今回のような1000年に1度なんて規模の地震を想定してる
んだろうか・・・
497: 匿名さん 
[2011-03-12 17:07:13]
免震構造のマンションは関東、関西が多い
498: 匿名 
[2011-03-12 18:26:44]
>>497
あっそ。
で?
499: 近所をよく知る人 
[2011-03-12 23:52:19]
ゴルフウェアセレクトショップ「マシェル」
元気に営業中!


500: 匿名さん 
[2011-03-13 13:06:42]
で?なんか不満?
501: 匿名さん 
[2011-03-14 20:50:49]
今回の東北地方太平洋沖地震に対する北九州市の被災地支援の取り組み
が北九州市のホームページで確認できます。
同じことは福岡市でもやってるけど、ホームページ見て少し嫌悪感を覚えた。
こんな状況なのに市長がアピールしすぎ。
502: 匿名さん 
[2011-03-15 09:50:51]
だからさー
そんな事まで北九vs福岡に持って行くの?
有事に本当に情けない奴
503: 匿名さん 
[2011-03-15 10:28:06]
情けないって言えば必死にショップの宣伝してる
ゴルフ屋の方が酷いんじゃねぇ?
504: 匿名さん 
[2011-03-15 13:00:34]
他の掲示板にありましたけど、免震構造のおかげでタワマンの地震被害は
少ないようです。
仙台の32階建て24階の住人が、地震後外出から家に戻ったら
引き出しが開いていた程度だったそうです。
505: 匿名さん 
[2011-03-16 23:27:03]
ここも免震ですか? HPには書いてないけど?
506: 匿名さん 
[2011-03-16 23:49:34]
残念ながらここは免震構造ではありません
507: 匿名さん 
[2011-03-17 00:09:28]
情報ありがとうございました。
508: 入居予定さん 
[2011-03-17 01:59:55]
免震構造です。マンションの脚部分には揺れを軽減する大きな車輪があります。昨年の夏に下見で見せてもらいました。といっても、今回の東北関東大地震レベルを想定内にしているかどうかはわかりませんが。
509: 匿名さん 
[2011-03-17 06:54:23]
地震の影響で停電になっても、非常用電源等でエレベーターは使えますか?
510: 匿名さん 
[2011-03-17 08:10:23]
免震ではありませんよ~免震と耐震の間の(制震)構造で、、、一応免震に近いと言われましたげど...
ちなみに免震構造の物件はリーモ
511: 匿名さん 
[2011-03-17 08:25:44]
制震は上層階の揺れが軽減されるのでしょうか?
512: 匿名さん 
[2011-03-17 08:28:11]
リーモって?
513: 匿名さん 
[2011-03-17 08:39:19]
免震>制震>耐震 
http://www.sougen10.net/category/1345230.html
514: 匿名さん 
[2011-03-17 09:38:57]
勉強になりました。ありがとうございました。
515: 匿名さん 
[2011-03-17 10:00:11]
508さん、担当者に聞いてみたら?
516: 匿名さん 
[2011-03-17 13:55:40]
>>508は免震構造と信じて買ったんだろうな
まあ致命的な地震は起こらないだろうから気にしなくていいんじゃない?
517: 匿名 
[2011-03-17 18:50:59]
そもそも北九州は関東と異なり岩盤が堅い上、地震がほとんど無いほんと暮らし易いところです。
518: 匿名 
[2011-03-17 20:34:11]
でも空気がねぇ・・
519: 匿名さん 
[2011-03-17 21:41:24]
制震はベストではないけど、ベターということですね。普通からすると羨ましい。
520: 匿名さん 
[2011-03-17 23:21:19]
>>517
確かに北九州は岩盤が固く、地下鉄を掘り進めるのが困難なので
モノレールを採用したという話を聞いたことがあります。
521: 匿名さん 
[2011-03-18 01:02:54]
520>
それなら、戦時中に掘られた地下壕がいっぱいあるとか、
いまでもそこに、毒ガス兵器が入ってるから、無闇に掘れないって話も聞いたことあります。
地下壕掘れるなら、地下鉄も掘れそうだけど・・・。

真実は、モノレールが安いからじゃない?
建設費は地下鉄の1/2~1/3。保線費用も安いです。
522: 匿名 
[2011-03-18 05:28:27]
岩盤が堅ければコスト増になるから地下鉄は無理になるわな
523: 匿名さん 
[2011-03-18 07:53:58]
521さんの言う通り! 
524: 匿名さん 
[2011-03-18 08:34:55]
起きないと断言できる地域はない!
未発見の断層は無数にあるからね
例えば、福岡県西方沖地震とか、、、
525: 匿名 
[2011-03-18 08:48:50]
でもにこが震源地の大地震は100年以上おきてないのが事実なんだが。
526: 周辺住民さん 
[2011-03-18 09:12:39]
No.524さんに全く同感です。この先何が起こるかなんて誰にもわからないですよ。
527: 周辺住民さん 
[2011-03-18 10:00:13]
>>525
やはり確立というのは関係しますね。
新潟や東北などの地震頻度の多さには脅かされます。
528: 匿名さん 
[2011-03-18 10:41:18]
免震、制震構造の物件を買えばいいんじゃないの?これから、免震構造の物件が増えるだろうな
529: 周辺住民さん 
[2011-03-18 10:45:46]
世の中
ほとんどの建物が免震構造でないのが現実
だからあまり意味がない。
530: 匿名さん 
[2011-03-18 11:01:04]
探すしかないね~
531: 匿名 
[2011-03-18 11:11:01]
制震構造では、揺れの影響を抑える効果は免震構造ほどではないものの、建設費用が免震構造と比べ安価に抑えられるためマンション価格が比較的には安く、装置のメンテナンス費用が免震構造ほど高くない、といったメリットがある。
532: 匿名 
[2011-03-18 12:50:33]
つまり、安かろう悪かろう、という訳ですね。
なるほど!
533: 匿名 
[2011-03-18 12:56:44]
>>525
100年なんて、地球レベルの時間尺度だと、ほんの一瞬。
地震が起こってから慌てて調査することの繰り返しじゃん。
534: 匿名さん 
[2011-03-18 12:58:58]
少なくとも532のバラック小屋よりは安全だろう
535: 周辺住民さん 
[2011-03-18 13:05:32]
>>533
君は何百歳生きれるのかな?
536: 匿名さん 
[2011-03-18 13:45:10]
535さん、せめて批判するならまともなこと言えよ
537: 匿名 
[2011-03-18 16:05:49]
>>535
分かってないね。
533は「だから100年地震がなかったなんて何の安心材料にもならない」って指摘してるんだろ。
538: 匿名さん 
[2011-03-18 17:48:05]
大きな地震が100年起こってないから絶対安心!って事はないけど
地震が起こりにくい地域である事はハッキリしてるんじゃない?
539: 匿名さん 
[2011-03-18 18:55:06]
活断層も少なく地盤が頑丈で大地震が起きたとしてもそれほど揺れにくい地域というのはあります。
北九州地方は警固断層が主な断層で目立った断層はあまりありません。
だからといって油断は禁物です。伏在断層というものがあるからです。
540: 匿名さん 
[2011-03-18 19:19:01]
北九州は、地震より台風でしょう~ 
40階建てのタワーマンションは、たいてい耐震構造で、ゆれについては耐震構造のためか、高層階はゆったりと大きく長く揺れます。

541: 匿名さん 
[2011-03-18 20:34:36]
福岡県西方沖地震のとき、福岡市内の高層マンションやビルが
揺れによってどうかなったって話はなかったと記憶しているので、
個人的に高層か低層かはあまり関係ないと思います。
むしろ、火災が発生した時が怖いと思います。
542: 匿名さん 
[2011-03-18 22:00:22]
↑あんた、全然わかってないよね。
そもそも、高層マンションなら、揺れるようにつくってますから、高層部分になれば、地上より揺れますよ。
それがいまの建築基準です。
543: 匿名 
[2011-03-18 22:16:44]
最低限の知識を身につけてから書き込みしましょう~
544: 匿名さん 
[2011-03-19 14:46:29]
↑まーた評論家気取りで笑えるよ
545: 匿名さん 
[2011-03-19 15:06:04]
>>542
揺れないとは言ってませんよ。
もちろん高層階のほうが揺れるのは知ってます。
揺れによる致命的な被害は出ていなかった、と言っているだけです。
546: 匿名 
[2011-03-19 23:21:07]
免震構造には「高層階の方が揺れる」は当てはまらない。
ま、ココには関係ないけど。
547: 入居予定さん 
[2011-03-20 00:18:13]
みんないい加減にしてください!
548: 購入検討中さん 
[2011-03-20 09:31:31]
今回の地震に関してはタワーマンションの37階に住む知人は冷蔵庫が倒れてきたと言っていましたが、建物に関しては大丈夫だったようです。
ところで、せっかくDCが完成したのですから、現地の感想(11F~30F)を述べたいと思います。どの間取りも廊下(部屋・エレベーターから部屋まで)が広く、部屋が狭い、という印象です。安全上の関係かもしれませんが、実物を見ないで買っていたら、ちょっとショックだったかも知れません。値段と部屋の間取り等(内装を含む)のバランスだけを捉えると、即購入と決断できないものがあります。
まとめると、ものすごい好立地にあるけれど、部屋は公団レベル(景色をどう捉えるかで個人差はあると思いますが)といった感想でした。
あるいは、好立地の割には普通の人でも買える値段設定をしてくれているので、お得感があるともいえます。引き続き購入検討します。・・・売り切れるかもしれませんが。
549: 匿名さん 
[2011-03-20 12:12:55]
公団レベル?
求めすぎではないでしょうか?都会のタワーマンションと比べたら、当然天と地くらいの差がありますよ。
550: 匿名 
[2011-03-20 12:43:29]
都心の利便性の高いタワマンだから雲泥の差は言い過ぎw
551: 物件比較中さん 
[2011-03-20 13:31:44]
ショックです
552: 匿名 
[2011-03-20 19:24:29]
廊下のスペースが特に大きいとは思いません。普通ですよ。部屋が狭いと思うなら、上層階を買うか、それとも、部屋数を減らせば済むこと。例えば、2LDKにすれば、一部屋八畳以上取れると思いますが。
553: 鍵待ち 
[2011-03-20 22:46:38]
私は4LDK購入者です。将来は、LD部と接した洋室の壁を取り払い、LDを広くして、眺望も広がりをもつものにしたいなと考えております。最初から100㎡以上の物件を手に入れられませんでしたが、居住する家族構成の変化で間取りを変更することにしています。552さんに同意します。先日近くまで参りましたので、写真を添付いたします。硬質な外観に赤のストライプが良いアクセントだと感じました。ところで、外から見ますと結構カーテンが取り付けられたお部屋が見受けられました。もう入居されている方がいるのでしょうか?
私は4LDK購入者です。将来は、LD部と...
554: 購入検討中さん 
[2011-03-21 00:49:01]
入居は3月28日からです。
カーテンがついているのはモデルルームか、
もしくは、バカ高いダイワのオプションを
取り付けた富裕層と思われます。
555: 購入検討中さん 
[2011-03-21 09:10:23]
4LDKを3LDKに変更した部屋は解放感があり、素敵でした。建物の外観もとても素敵だと思います。話題がまともに戻ってうれしいです。購入者のかたの情報もありがたいです。
556: 匿名さん 
[2011-03-21 09:17:21]
兄貴が横浜の高層マンション30階に住んでいるが、今回、死ぬかと思うくらい揺れたそうだ・・・
557: 匿名 
[2011-03-21 11:59:34]
「死ぬかと思った」
こういう表現ほど個人差があるものはない。
一日一回は言わないと気が済まないような人もいる。
558: 物件比較中さん 
[2011-03-21 13:23:13]
9900万の間取りいいですね
559: 匿名さん 
[2011-03-21 16:41:39]
コウバ団地の物件が9900万円?信じられない。
560: 匿名 
[2011-03-21 17:30:45]
安くてお得だよ。
561: 入居予定さん 
[2011-03-21 18:26:02]
>553
どの部分を見られたのかはわかりませんが、554様のおっしゃってるモデルルームやオプションを付けられた方の他にも、地権者の方がいらっしゃると思います。
一般には28日から入居なのでしょうが、地権者の方はもう引越しを終わられている方もいらっしゃるようですので。
私も来週以降引越予定です。今後ともよろしくお願いします。
562: 周辺住民さん 
[2011-03-21 19:02:12]
563: 匿名 
[2011-03-21 21:33:19]
北九州は金持ちが多いね
羨ましい
564: 匿名さん 
[2011-03-21 22:29:19]
>>562
写真で見るとこれまた圧巻ですね。
夜景もすばらしい!
565: 匿名 
[2011-03-22 19:14:55]
宵処
566: 匿名さん 
[2011-03-22 22:52:53]
シックな外観がいい感じ~
567: 匿名さん 
[2011-03-24 12:15:09]
ものは言いようですね。
568: 匿名さん 
[2011-03-24 21:30:46]
オール電化の物件も考えもののようです。

オール電化が普及したために、消費電力全体が上がっており、
今回の大地震による計画停電などの処置に至っているとの見方もあるようです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110323-00000569-yom-bus_all

569: 匿名 
[2011-03-24 22:05:18]
何でも一長一短あるんだよ。
宣伝はいいことしか言わない。
570: 匿名さん 
[2011-03-24 22:23:26]
確かにそうですね。

売る側も買う側も様々なことを想定するのは無理だし、
ましてや今回のような大地震を想定に含めだすと
何も身動きとれないですしね。
571: もうすぐ引っ越です 
[2011-03-28 14:25:40]
先日鍵をいただきました。ずっしりと重いものでした(精神的に)。部屋の広さをわかって購入してますので自分は納得ですが、家族は少し狭いと若干不満があるようでした……。まあ利便性と眺望を考えると文句なしなのですけどね。ところで鍵はタッチキーで、1個の追加代で1万円ほどかかりました(*o*)。絶対失くせませんね。気をつけます。
572: 地元民 
[2011-04-06 10:06:31]
ようやく灯りがともるんだねー。
今度見に行きます!
573: 入居済み住民さん 
[2011-04-06 10:50:42]
住人板を立てました

入居者の皆様はそちらの方で

情報交換をしませんか?
574: 眺望満足 
[2011-04-08 09:50:34]
引っ越しました。アリさんで……。殆どアリさんでしたね。
アート引越しとの比較をということで当初案内されていましたが、
デキレースだったのか、マンションの養生関係は全てアリさんのシートやスポンジでした。確かに
見積もりはアリとアートで倍ぐらい違ったので最初からアートはやるきねえなと思っていたのですが。
こういう大規模物件の引越しというのは、一社が引き受ける流儀になってるのですかね。
まあ、丁寧で一生懸命でしたので不満は特にはないですけど。
575: 匿名 
[2011-04-08 12:16:26]
幹事会社はあるそうだね。
でも、パンダは検討しなかったの?評判いいみたいだけど。
577: 近所をよく知る人 
[2011-04-11 13:50:13]

西小倉駅前、城内、大手町 建設中の競争相手多過ぎだよねw
578: 匿名 
[2011-04-11 15:35:25]
>>576
2割?半分近く残っていると聞いたが?
販売中の戸数は当てにならないよ。一斉売り出しじゃないから。
579: 匿名さん 
[2011-04-11 15:38:05]
>2割?半分近く残っていると聞いたが?

ソースは??
業務妨害にならないようにw
580: 匿名 
[2011-04-11 19:44:26]
>>579
知らないの?
じゃあ、このスレの450を再掲。ちなみに、その時点で販売戸数表示は2割になっていた。

450:匿名さん
[2011-03-08 19:14:58][×]
西日本新聞より一部抜粋

 高さ145・7メートル、地上41階の九州最高層マンション「小倉D.C.TOWER」が5日、
北九州市小倉北区で完成し、現地で式典があった。

 大和ハウス工業(大阪市)が全195戸のうち188戸を分譲し5日現在、100戸で契約が成立。
小倉の市街地を望む40階(住居最上階)の広さ199平方メートル、価格約1億3千万円の部屋も
買い手がついている。3月下旬に入居が始まるという。

=2011/03/05付 西日本新聞夕刊=
581: 匿名さん 
[2011-04-11 19:53:19]
ソースは西日本新聞ということでOK?
さらにそのソースは大和でしょうね。
582: 匿名さん 
[2011-04-11 20:02:08]
ホームページに出ている「販売戸数 39戸」が「残り戸数」なのであれば
確かに2割ですね。
西日本新聞の3月5日付けで残り戸数が88戸。
そこから1カ月で50戸近く売れた???
583: 匿名さん 
[2011-04-11 20:47:33]
公式HPでは第5期第1次で販売戸数39戸と記載されている。普通、最終期であれば、そう表示するが、ここは未だという事じゃないの? 若しかして、第10期とかまで予定してたりして W
584: 物件比較中さん 
[2011-04-11 21:21:59]
ソースもなにも販売の人が正直に教えてくれますよ。手元資料によると、まだ販売していない部屋も含めると4割弱くらい残ってるのではないかと。高層階は5割弱。販売した分は8割以上売れたのでは?
585: 匿名 
[2011-04-12 04:56:33]
>>582
だから、580が「その時点で販売戸数表示は2割になっていた。 」と書いてるだろ?
583も指摘してる通り、まだ売り出してもいない住戸があるんだよ。
586: 匿名さん 
[2011-04-12 06:11:36]
>>583
嘘つけ 大和ハウスはほぼ完売だよ そんなに急に売れなくなる訳ないわw
http://www.fukunichi.jp/news/20110304/index.html
2010年(1~12月)の福岡県『民間分譲マンション需給動向』および『販売実績ランキング』がまとまった。
8位は大和ハウス工業。すべて2010年の新規供給で165戸。販売は163戸で、供給物件はほぼ完売の状況。
587: 匿名 
[2011-04-12 06:54:34]
>>586
嘘つけ 大和ハウスが発表してるこのマンションの販売中戸数が40戸だぞ。完売なわけないだろ。
それが未販売の全てかどうかを議論しているんだよ。
あんたが引用した記事は「新規供給165戸」だから、このマンションはカウントされていない。
588: 周辺住民さん 
[2011-04-12 07:01:29]
589: 匿名さん 
[2011-04-12 07:07:04]
>>587
お前目は付いてるの?
北九州の文字が読めん幼稚園児かな?
590: 匿名 
[2011-04-12 10:00:43]
去年のデータだろうが。ここの売れ行きは今年に入ってスローダウンして、現時点で残り物39戸と期分けして今から売り出す分があるのだろう。
591: 匿名さん 
[2011-04-12 12:03:13]
>>589
北九州だったらどうだっていうの?
北九州にあるこのマンションが少なくとも39戸売れ残ってるのは事実でしょ。
592: 匿名さん 
[2011-04-12 12:58:33]
>>591
幼稚園児くん
開き直り(笑い)
593: 匿名 
[2011-04-12 14:34:44]
理解できない人は聞きにいけば正直に教えてくれるらしいし聞きに行けばいいでしょう
残四割でもあの価格帯のマンションが100部屋以上売れてるなら北九州では凄いと思いますよ
594: 匿名 
[2011-04-12 16:29:53]
幼稚園児に凹まされるとは、592も情けないな。赤ん坊以下か..
595: 匿名さん 
[2011-04-12 16:58:46]
>>594の恥かきっこちゃんw
>>586
のようにソースつきでちゃんと反論しようよ。
596: 周辺住民さん 
[2011-04-12 17:10:23]
徳川譜代大名 小笠原家居城 小倉城と小倉D.C.タワー
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1302013205659.jpg
597: 物件比較中さん 
[2011-04-12 18:29:48]
今日、小倉城の桜とDCタワーのある風景がとても素敵でした。なんだかよくわからない話の流れになっていますが、現地に行けば、どの部屋が売れて、どの部屋が残っていて、どの部屋が売り出していないかについても資料として全部頂けますよ。M104(東向き)が苦戦しているとかについても、別に隠してないので感じが良いと思ってます。むしろ、あせって値段を下げて売られたりしたらがっかりです。お金に余裕のある人は上層階を思い切って買って欲しいですね。
598: 匿名 
[2011-04-12 19:12:44]
要約すると「かなり売れ残ってる」か。
・・だってよ、595さん!
599: 匿名さん 
[2011-04-12 21:54:11]
確かに、足元の状況が論点なのに、去年のデーターなんか役に立たない。上層階もそんなに高額ではないのに、売れ行きは鈍っているみたいだから、完売には長期戦になるかもね。
600: 匿名さん 
[2011-04-12 22:21:33]
高層階の仕様設備はどうなの? 石材、ビルドインAC、天井高など金持ち仕様になっていないんじゃ、買う気は薄れるでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる