飯田産業について教えて下さい。かなり低価格で一戸建てを建ててくれるようで、品格法にもこだわった家造りをうたっていますが、実際建てられた方、いらっしゃいますか?
[スレ作成日時]2004-10-09 23:56:00
\専門家に相談できる/
株式会社飯田産業口コミ掲示板・評判
729:
匿名さん
[2009-06-16 20:25:00]
|
||
730:
匿名さん
[2009-06-16 23:08:00]
ストップ高らしいね。
家と一緒に株も買っときゃよかったよ。 |
||
731:
匿名さん
[2009-06-16 23:17:00]
飯田産業もお洒落でよさげな家もあるけど良いと思う物はそれなりに高いよ。シンプルプランは安いけどオプションまみれ。安物はそれなりなんだよね。土地の広さだけで選んでも仕方ない気がする。建て替えを考えてる人なら良いだろうけど一生住むなら建物重視でしょ。子供に残す為に土地重視という考えはやめた方が利口。子供なんかいずれ出て行っちゃうからね。自分を見ればわかるでしょ?同居して面倒見てもらおうと思ってるのかな?
|
||
732:
匿名さん
[2009-06-17 00:51:00]
|
||
733:
かず
[2009-06-17 01:24:00]
ほんと
くだらない話題だよね。。 買う買わないは人の勝手 新車も中古も お前らみたいに 金ないやつのくだらない話 レベルが低いよ どうせ カーテンつけられないんだろ。。 高くて。。あーだのこーだの 金がないんなら くだらない話すんな 競売にだせ。。 |
||
734:
匿名
[2009-06-17 01:36:00]
ほんとお前の書き込み下らない!
|
||
735:
不動産購入勉強中さん
[2009-06-17 01:51:00]
今後の財産としてなら、古屋付きの土地の価値になるか、土地付き中古戸建の価値になるかで違ってきますもんね。
ちなみに私は古いセルシオを選ぶと思います。いいデザインだと古くても味が出てます。 生協で外出着は買いませんが、気に入った古着屋で買ったジーンズでは出かけます。 なぜかというと新しくても安いだけではすぐダメになったり飽きたりするし、それを着て人前には出れず、結局無駄なのです。 …言いっぱなしにさせて欲しいですが。 |
||
736:
匿名さん
[2009-06-17 01:53:00]
|
||
737:
営業できるぐらいマンションと戸建勉強しました
[2009-06-17 04:51:00]
先日、契約しました。
いろいろ言う人がいますが、10年は快適に、20年は普通に住めると踏んでいます。 破格の値段でした。この辺では見たこと無い値段です。 田舎の駅から遠いマンションを値引きさせたぐらいの値段で買えたので 貯金の大半が残りました。 私にはそれが重要なことです。 と言っても飯田では値引きはしてもらっていませんよ。 最初の値付けです。 私は家は一生ものとは考えていないし 家で見栄を張りたいとも全く考えていないので不具合が出なければ満足です。 不具合が出て対応が悪ければ怒ってここに書きまくるかもしれません。 |
||
738:
匿名さん
[2009-06-17 15:04:00]
飯田産業では照明、カーテン、レール、エアコンなどインテリア関係はインテリア館みたいなのがあって入居前に付けてもらうことできるのですか?
|
||
|
||
739:
匿名さん
[2009-06-18 07:12:00]
>>737
貯金の大半が修繕費に消えなきゃ良いですね |
||
740:
営業できるぐらいマンションと戸建勉強しました
[2009-06-18 07:48:00]
737です。
>738さん 契約して間もないのでわかりません。 >739 その通り。修繕費がかからなければいいと思っているし、 たぶん他の家と同じ程度にしかかからないと見積もっている。 不必要と思われる修繕費がかかったときにはここで報告をします。 職場に飯田の家に5年住んでいる人がいますが、全然問題ないと言っています。 私は非常にコストパフォーマンスの良い買い物をしたと思っていますが 別に飯田に変な思い入れは無いので、問題があればどんどん糾弾していくつもりです。 不正な手段を使わず安くて良いものを提供しているのならそれは評価されるべきで、 能力的にそれができない同業他社は飯田のあらを探すのではなく学ぶべきです。 学んだ業者は次のチャンスで伸びるし、それをしないところはグダグダ言いながら滅びるでしょう。 私は生き残ったところから安くて良いものをさがして買います。 繰り返し言いますが、飯田に思い入れは無いので、 こりゃ駄目だと思ったときには声を大にして言います。 |
||
741:
匿名さん
[2009-06-18 12:03:00]
インテリア関係はどんな感じですか?飯田産業にインテリア部門はないのですか?
|
||
742:
匿名さん
[2009-06-18 19:21:00]
|
||
743:
営業できるぐらいマンションと戸建勉強しました
[2009-06-18 22:08:00]
>742さん
呼び名は知りませんが、たぶんシンプルプランと呼ばれているものでしょう。 二階にトイレはありませんし、和室もありません。 いわゆる雨戸、シャッターもオプションです。 家族は多くないので二階のトイレは必要ないと判断しました。 あればあるで便利でしょうが、メンテナンスで余計な労力とお金がかかる可能性がありますし 同じ建坪なら部屋が少し狭くなりますから無くて良いと考えています。 和室は欲しい人は欲しいでしょうが、私は特に必要ではありません。 部屋の仕切りをはずしてリビングを広く取るにも和室より洋室の方が適しているので私はそれでOKです。 シャッター等のオプションを全部足したって100万はいかないでしょうから 値段的には十分安かったと思っています。 実は飯田の物件に決める前に、場所は離れているのですが 不動産屋に連れられて飯田の別の物件、一建設、アーネストワンの物件を見ました。 どれもそれなりに魅力的で、一のものは和室があって土地が広く、 アーネストワンのものはグルニエがあってシャッターなど装備が良かったです。 飯田の物件を最初に見たときは、この会社の家はやけに装備が悪いなと思いましたが その物件は比較的駅に近く、装備を簡略化して値段を抑えるのがこの会社の方針なんだと感じました。 |
||
744:
匿名さん
[2009-06-18 22:15:00]
ヲイヲイ
はじちゃん と飯田は・・(笑) |
||
745:
匿名さん
[2009-06-18 22:48:00]
全部、飯田グループでしょ?
|
||
746:
匿名さん
[2009-06-18 23:04:00]
743さん、よく分かります。
私も似た様な考えで飯田を購入しました。 (飯田ファンではありません、理不尽な不具合があれば徹底的にやります) 純粋に価格と物、立地を照らし合わせて選びました。 ひょっとするとご近所さんかもしれませんね。 その際は宜しくお願い致します。 住み始めて日は浅いですが、非常に快適です。 数年前住んでいた新築分譲マンションよりも快適です。 戸建庭付きはいいですね。新築ならなおさらです。 |
||
747:
不動産購入勉強中さん
[2009-06-19 00:37:00]
最近の建売住宅を見ずに、このグループの建物を見ただけなら普通に新築だし気に入って買えたかもしれませんね。
でも、色々見てきちゃって学んじゃったからローン組んでまで手に入れようとは思えません。 広告の写真もどこも同じ外観で、違うのは所在地だけ。 貯金で買えるなら、買い替えも有りえるんでしょうが、うちは本当に気に入ったものでローン組んで古くなってもちょこちょこ直しながら一生可愛がっていける家探しです。 住めりゃいいだけの感覚では家は買えません。 とりあえず賃貸脱出くらいの買い物ならこちらもいいかもしれませんね。 でも実際に、数件の仲介屋さんが“勧められないので”との事で向こうから見せてもらったことは無く、たまたま自分で見つけた物件がこちらの建物です。 ちょうど現販していたので、中を見せてもらう時にはスリッパあるにも関わらず靴は履いたままでいいと言われ、驚きました。 知れば知るほど、買う気にはなれません。 頑張って探していれば、きっと自分に合う物件に出会えるはず! |
||
748:
匿名さん
[2009-06-19 01:59:00]
↑ 全く切実な思いが感じられない文だね。
「数件の不動産屋が・・・」のくだりは不自然すぎて俺なら使わない。 |
||
749:
営業できるぐらいマンションと戸建勉強しました
[2009-06-19 03:12:00]
743です。
飯田グループを礼賛するような文に見えたかもしれないですね。 そういう意図はまったくありません。 今回飯田グループの物件ばかり見たのは理由があります。 それは仲介の人に金額的な条件をつけたからです。 本当はマンションの購入をずっと検討していて、戸建てはまだ早いと考えていました。 ところが飯田の物件があまりに安かったので衝動的に買ってしまった部分はあります。 もちろんそれなりの計算はしましたが。 737でも書きましたが、私は家は一生ものとは「今は」考えていません。 一生に一度の買い物と思えば、少しでもランクの良いものを装備を良くして、 と考えるでしょうから飯田の家は選ばないかもしれません。 「一次取得者向け」と世間でも分類されているのですから、それであたりまえです。 人それぞれ欲しいものは違いますから、自分の家は飯田じゃお話にならん、という人がいても当然だと思います。 しかし、ここを見ている普通の人は「飯田の家って安いけど、実際どうなの?」と考えている人でしょうから、 購入した後の住み心地など参考になることをこれから書ければと思って投稿したまでです。 |
||
750:
営業できるぐらいマンションと戸建勉強しました
[2009-06-19 03:27:00]
|
||
751:
匿名さん
[2009-06-19 06:44:00]
インテリアはどうなったのですか?自分で購入するのですか?飯田に頼んでローンに組み込むことも可能ですか?
|
||
752:
匿名さん
[2009-06-19 07:25:00]
飯田の株価連日ストップ高素晴らしいですね。株主総会で住宅購入しやすい時代になったことを熱く語ったのでしょうか?営業CFがかなり赤だったのでいつイクか心配してたのにしばらくは平気そうですね。
|
||
753:
>>751
[2009-06-19 07:26:00]
飯田グループの家なら、ニトリで十分です
というか、ニトリがで十分すぎです |
||
754:
匿名さん
[2009-06-19 08:17:00]
お値段以上ニトリって本当?飯田もお値段以上かな?
|
||
755:
営業できるぐらいマンションと戸建勉強しました
[2009-06-19 08:33:00]
どなたかもうすでに飯田の家にお住みの方、751さんに教えてあげてください。
質問のポイントが今までわかりかねていましたが、ローンに組み込めるかどうかが問題のようです。 私はローンを使っていないのでわかりません。 営業さんともインテリアのことは詰めていません。 私は自由に自分で選んでそろえるつもりです。 ニトリ結構。楽天なんかの通販も利用したいですね。うはは。 |
||
756:
匿名さん
[2009-06-19 12:05:00]
インテリアの件もそうなのですが契約してから引き渡しまでどれくらい期間あるのですか?質問ばかりですいません。
|
||
757:
匿名さん
[2009-06-19 17:53:00]
|
||
758:
匿名さん
[2009-06-19 19:08:00]
>>756
ローン組むなら銀行によりますよ。 某ネット銀行は審査が数ヵ月かかるし…。 あとはオプション付けたり気に入らない箇所を補修してもらうと一週間プラス。 現金一括で現状の購入なら登記だけだから一週間もかかりません。 |
||
759:
匿名さん
[2009-06-20 05:11:00]
私の場合は契約から引渡しまで三週間でしたよ。
銀行の審査は申し込んで一週間でしたよ。 ただ今は銀行の審査厳しいらしいので、条件ギリギリだと銀行がゴネて時間がかかるかもしれませんね。 最近飯田びいきな意見が多いので、購入者としては安心しております。 私も住んで一年くらいですが今のところ不満はありませんよ。 家具で床が凹むこともありませんよ。 むしろ他の物件よりも安かったので不安でしたが、問題ありませんでした。 庭に得体の知れない木が植わってるのと、庭の隅に石が捨てられてた事くらいでしょうか。 ちなみにうちの家具全般はニトリです。 飯田を選ぶ人なら、ニトリでも大満足なはずです。 洋服はユニクロでしょうか。 大量生産でシンプルで安くて、品質はお値段以上。 私はそんなイメージを持っています。 |
||
760:
匿名さん
[2009-06-20 16:09:00]
庭に植栽あるなら飯田産業の中でもグレード高い方じゃないですか?
21年度シンプルプランなら庭は土のみ駐車スペース二台と言っておきながらコンクリート打ってあるのは一台分。アプローチもない。天井やたら低い。リビングのコンセント二カ所しかない。ベランダ奥行き狭い。玄関の屋根小さすぎ。柵ない。雨戸、網戸ない。ないないないだらけ。何もないのにかなり割高な家だ。購入しちゃう人はちゃんと物を確認せず売値だけ見て安いと勘違いしちゃってるんだろう。飯田でもグレード高い物は悪くない。ただ21年度シンプルプランはどうかと思う。カマボコみたいなポストもいただけない。箱だけ買って自分好みにカスタムする人には良いかもね。 |
||
761:
匿名さん
[2009-06-20 22:02:00]
>>760
500万安けりゃ俺はそんなの我慢する。 実際、飯田と東栄が数百メートルしか離れていないところで分譲やってる場所があって、 土地面積と建物面積はほぼ同じで、最初の値段が500万違う。 東栄の方が装備は良いが、2Fトイレ以外は後付したってたいした値段にならないよ。 |
||
762:
入居済み住民さん
[2009-06-21 11:25:00]
住んで3年目ですが快適ですよ(^-^)営業の方の誠実さが決め手でした.
これからいろいろ揃えてさらに快適に暮らせるようにしたいと思ってます |
||
763:
匿名さん
[2009-06-21 11:51:00]
|
||
764:
入居済み住民さん
[2009-06-21 14:08:00]
こんにちは。
先日、契約しました。 うちは2Fトイレ付きです。 照明、網戸、カーテンレール、クローゼットの棒、庭の植木等々すべて 自前で取り揃えました^^ 全部で100万かかりませんでした。 760さんがおっしゃる用に箱だけ買って自分好みにカスタム したい人には良いですね。 選ぶ楽しみがありますし、少しづつ家が成長するのも楽しいものです^^ 100万で十分ふつうの家並みになったと(自分では)思います。 もちろん普通というのは自己満足での普通です^^ 世間でいう普通がどれくいのレベルなのかは解りませんが・・。 家族が快適に暮らせればそれが一番だと思います。 |
||
766:
購入検討中さん
[2009-06-21 21:08:00]
|
||
767:
購入検討中さん
[2009-06-21 22:54:00]
|
||
768:
匿名さん
[2009-06-21 23:03:00]
>764さん
そうですよね。ウチは2Fトイレ、カーテンレールは付いていたけど、 カーテンレールなんてしょぼいのが付いているくらいなら自分で 選んでつけたほうが、楽しそう。(ウチはそのショいぼイやつをそのまま使いましたがw) ウッドデッキは自作しました。下のコンクリは自分で打ってその上に載せました。 まあ、2Fトイレ以外はさほどお金はかからないのでは? その分安い方が、自分流に出来て手間を億劫がらない人にとっては良いんじゃないでしょうか。 |
||
769:
768
[2009-06-21 23:13:00]
で、今日はフローリングの傷の補修やってました。
結構深い傷だったんで、仕上がりはイマイチ。 研究中。トイレの壁紙が汚くなったので、マジックリンで かなり強く磨いたらまあまあ落ちた。壁紙は以外に強いもんだと思った。 あと、リビングの壁紙の汚れ、椅子と接触して擦れたものは結構簡単に落ちた。 荷物を整理するため、クローゼットに置く、収納ケースを買ってきた。 屋根裏収納欲しいなぁ。ヤフオクで11万くらいで工事請け負うのが出てますが、 どんなもんでしょうか? 2Fクローゼットの上から天井にいける蓋がありますが、あれを大きくしたら、 屋根裏収納もできるんじゃないかと思ってますが、そんなことしている人なんて いませんよね? |
||
770:
匿名さん
[2009-06-23 12:30:00]
シンプルプランは設備以外、建物の材質も悪いのでしょうか?購入検討中です
|
||
771:
購入検討中さん
[2009-06-23 18:40:00]
>>770さん
それは確かに気になるところですね。 でも、それを本当に知っているのは飯田関係者ぐらいじゃないでしょうか。 個人的には8:2ぐらいで材質の違いは無い方が可能性が高いと思ってますが。 シンプルプランは土台がホワイトウッドで他のプランはヒノキというようなことは無さそうに思いますが。 |
||
772:
匿名さん
[2009-06-23 21:01:00]
飯田産業はカーテンレール付きですか?どんなカーテンレールが付いてるのですか?昔ながらのシルバーの細いやつですか?
|
||
773:
匿名さん
[2009-06-23 23:41:00]
ニトリ、100均、イイダ。この三つは平成が生んだ究極の3点セットですな。
お値段以上じゃなくて、お値段相応ですよ。 買った本人が満足ならば、それで良いのでは。 ちなみにニトリの家具は5年も経つとひん曲がりますが・・・。 |
||
775:
匿名さん
[2009-06-25 11:45:00]
いいだの注文住宅で建てた人いますか?
|
||
776:
匿名さん
[2009-06-25 12:24:00]
飯田さんは天井低いから圧迫感がありアパートみたいです。
注文でやるなら天井高めにした方が良いですよ。後々細かい所が気になって住みたくなくなります。 |
||
777:
購入検討中さん
[2009-06-25 18:42:00]
|
||
778:
匿名さん
[2009-06-25 19:33:00]
人それぞれ好みが違うのでどこが良いとは言えませんが飯田さんの標準は2㍍40㌢くらいじゃないですかね
見た感じもっと低く感じましたけどね プラス30㌢するだけで圧迫感はなくなりますよ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
建築技術や設備の進歩は凄まじいものがあるよ。