飯田産業について教えて下さい。かなり低価格で一戸建てを建ててくれるようで、品格法にもこだわった家造りをうたっていますが、実際建てられた方、いらっしゃいますか?
[スレ作成日時]2004-10-09 23:56:00
\専門家に相談できる/
株式会社飯田産業口コミ掲示板・評判
689:
匿名さん
[2009-06-09 23:53:00]
|
||
690:
匿名さん
[2009-06-09 23:56:00]
|
||
691:
匿名さん
[2009-06-10 07:07:00]
いい加減な会社が多いっすからね~
|
||
692:
匿名さん
[2009-06-10 07:38:00]
ウワモノの価値は10~20年でなくなるし、
同じ値段なら土地が広いほうを選びます。 ポラスと飯田が妥協できる程度の違いなら…ですが(笑) |
||
693:
匿名さん
[2009-06-10 12:49:00]
686です
飯田産業さんは21年度シンプルプランで和室、二階トイレなし、リビングのコンセントが二カ所、網戸、雨戸、物干し、クローゼット内のバー、境界となる柵などオプション ポラスさんは上記の物全部付いてます。リビングのコンセントは五カ所。妥協できる程度の違いでしょうか? |
||
694:
匿名
[2009-06-10 22:57:00]
土地価格を考えて、追加しても安いならいんじゃないの?選べるし柵なんかは。
ポラスと産業じゃイメージは差がありますが、自分が満足する方を買えばいんじゃない。まぁー土地は価値は不動産ですから、上物は下がり続けますからね。 見栄はりたいなら、ポラ。イーダでも住むには問題ないしね |
||
695:
匿名さん
[2009-06-11 00:28:00]
ポラスの方が好きだなぁ
|
||
696:
匿名さん
[2009-06-11 11:41:00]
建物だけなら、そりゃポラスでしょうよ。
値段が違いますから。 私は子供まで土地を残していきたいので広い飯田を選びます。 |
||
697:
匿名
[2009-06-11 12:54:00]
それもありですな。
自己満足する方を取るべきですね。 住めば都 です家は |
||
698:
匿名さん
[2009-06-11 15:09:00]
飯田産業の家でもピンキリで出来が良い物件ありますよ。大型分譲やってる場所はお洒落です。
|
||
|
||
699:
匿名さん
[2009-06-12 11:27:00]
|
||
700:
匿名さん
[2009-06-12 12:33:00]
気に入った立地・間取りであれば建売も良いが
一生住むであろう家について、多少なりとも勉強してから買おう という思いがあれば、やはり注文に行き着くのではないでしょうか? 「満足のいく買い物」とはメーカー選びも大事ですが、その前に 自分の住む家になにを求めるかですよね。 ・土地の地盤改良の可否及び工法・基礎の工法・土台の材質・躯体構造の材質 ・柱の太さ・間取り・筋交いと構造計算・サッシ、ガラスの種類 ・断熱材と厚み・外壁材・屋根材・日射、通風環境 などなど 家を作るのはメーカーであっても、住むのはその家を買った施主です。 自分の家のこと、どこまでご存知でしょうか? |
||
701:
入居済み住民さん
[2009-06-12 21:08:00]
最近建売の物件を購入したものです。
すでに3ヶ月経過したけど、残念ながら床の素材があまりいいのではないようですぐに傷つくしソファー置いただけで丸いくぼみが出来てしまってます。 さらに雨水でシャッター部分が黒く線のように何本も黒くなっていて2階のベランダ部分の部分も同じく黒くなってしまってます。 隣が森なのでその葉っぱも落ちてきて非常に住みずらくすでに売りに出したいと・・・・・。 でもローンも残ってるし売っても借金だけ残りそうでなかなか踏ん切りができません。 新築ですぐに引っ越させた方いないでしょうか? 売るなら早いほうがいいと友人にすすめられました・・・・。 |
||
702:
購入検討中さん
[2009-06-12 23:07:00]
|
||
703:
匿名
[2009-06-12 23:15:00]
そんなことシロートは知らなくていんだよ。違いがわかんねーだろうし。普通で十分だよ。イーダの家だってどこの家だっていつかはリフォーム必要だしよ。 まめに手入れできるかどーかだよ。仕様をしって自己満足しても意味ないでしょ
|
||
704:
匿名さん
[2009-06-12 23:32:00]
|
||
705:
匿名
[2009-06-13 00:51:00]
飯田の注文住宅ですよね?
|
||
706:
ビギナーさん
[2009-06-13 00:58:00]
>>701
まだ売らないほうが良いでしょう。 それくらいの不具合(?)であれば5年後くらいが良いのではないでしょうか? フローリングは大手でも傷つきにくい素材を使用しているだけであって傷はつきます。 葉っぱなんて掃除すれば良いだけかと・・・ 値下げをしないでとりあえず売りに出すという選択肢もありかとは思いますが。 |
||
707:
匿名さん
[2009-06-13 10:20:00]
フローリングなんてどこのメーカーも変わらないのでは?ローコスト系はアパートと同じ仕様で長持ちしないかもしれませんけどね。住めない訳ではないのであまり気にしなくても良いのではないですか?
あまり家のことばかり考えてると人生つまらなくなりますよ。 |
||
708:
匿名さん
[2009-06-13 13:46:00]
|
||
709:
入居済み住民さん
[2009-06-13 17:25:00]
701です。
せっかく購入したんだから最後まで住もうと昨日主人が言ってました。 私としては売ってどこかに住みたいと考えてますが・・・・。 床はどこのメーカーもだいたい一緒なんですかね? 木の葉っぱの件は確かに掃除すればいいだけですが、これから秋にかけて今でも嫌な思いしてるのに更に葉っぱを気にしなければいけない・・・・・。 神経質すぎるとも言われましたが・・・・。 気にしない人にはいい物件だったかもしれませんが気にする人はちょっと無理だったかなと。 更に今日、飯田に電話してベランダの部分の手すりの下の部分が合板みたいになってるんだけど、そこが黒く線でいくつもなってしまっていると言ったら自然現象でそうなるので塗り替えは自分持ちだといわれてしまいました。 どこのメーカーでも雨で自然現象でそうなった場合、実費で塗り替えになってしまうと・・・・。 ウチは白が基盤なので汚れが目立ってしまうんですよね・・・・。 なんだかまだ3ヶ月しか経ってないのに実費で塗り替えなんてありえない・・・・。 納得できませんね・・・・。 |
||
710:
匿名さん
[2009-06-13 18:06:00]
>709
・落ち葉の掃除が面倒。 ・プローリングがに傷ついた。 ・手すりが黒くなった・・・。 そんな理由で早くも売りたいとは 驚きですな お前さん悪いけど家の購入は向いてないよw 家は住み始めれば当然汚れるし、 傷だってつく・・・。 傷がついたら直す。 汚れが目立つようなら目立たないように工夫してみる。 落ち葉がいやなら葉を切ることはできないかを考える。 みんな、そうやって試行錯誤して努力して 自分なりの良い家に育て上げていくもんだと思うよ。 そうしてうちに自然に家に対する愛着も 生まれてくるんじゃないのかな? 傷物になったから気にイラネー ポイッ ではあまりにも・・・(^^; 常にピカピカな家に住みたければ新築賃貸にしようね^^ |
||
711:
匿名さん
[2009-06-13 18:50:00]
|
||
712:
匿名さん
[2009-06-13 20:55:00]
飯田にも3ランク位あって下位の物に関しての質はアパートと同じ仕様でしょう。シンプルプランを購入したのですか?
|
||
713:
匿名さん
[2009-06-13 22:04:00]
床はメーカーによって違います。厚み、仕上げによって変わってきます。安い家が高い家と同じなら皆安い方を選ぶでしょ?神経質な性格なら安物を買うべきではなかったですね。高い授業料になりましたね。あなたは買い替えしてもまた失敗すると思いますよ。
建物だけじゃなく会社の経営状況も見た方が良いです。 |
||
714:
購入検討中さん
[2009-06-13 23:30:00]
ソファーの足で床が凹んでしまうのは、あなたの体重が重いからでは?
もしくは、ソファーの足が細すぎるため、単位面積当たりの荷重が大きすぎるためだと思われます。 ソファーの足の下に木の板でも敷けば、多少良くなるかと。 |
||
715:
ビギナーさん
[2009-06-14 02:14:00]
確かに大手と比べるとフローリングはすぐ傷つくイメージありますねえ・・・
その辺は値段で納得すべきでしょう! 嫌なら大枚はたいてタイル張りの家にでも住めばいいんです。 一度中古物件見られたほうが良いですよ。大手でも普通に使ってればフローリングは傷だらけです。 |
||
716:
匿名さん
[2009-06-14 19:29:00]
飯田とポラスそんなに建物の差あるの?
|
||
717:
匿名さん
[2009-06-15 00:10:00]
ウチは買って3年半くらいだけど、ソファも重いやつだけど、そんなに傷って気にならないけどねぇ。
それより、子供が暴れて傷を付けたり、ベビーベッドのキャスターとかの方が傷がいきますけど、 そんなの気にしてたら、住んでられないですよ(笑) 穴が開いて補修、キッチンの収納戸のガタとかドアの調整なんかは全部自分でやりました。 アフターって、よっぽどの事が無いと呼ぶ必要がないんじゃないでしょうかね? 私はアパートの大家でもありますが、ほとんど自分で直してますよ。階段のさび取り、塗装、浴室の照明・換気扇なんかも自分で交換してます。 |
||
718:
匿名さん
[2009-06-15 07:25:00]
家を購入して3ヶ月後くらいにすぐ近くに飯田産業が建て始めました。そっちの方が良かったと思います。こんなタイミングの悪い経験する人っているでしょうか?後悔の毎日です。買い替えたい気分ですが、どれくらいの損失が出るかもわからないので怖くてそれも出来ません。
|
||
719:
匿名さん
[2009-06-15 08:04:00]
>>718
買い換えたいと思ったポイントは? |
||
720:
匿名さん
[2009-06-15 12:09:00]
718です
>>719 買い替えたいポイントは土地の広さが飯田産業の方が14坪広いということ。建物自体は今の物件の方が良いです。ただしカースペース1台、庭は花壇程度の物。 飯田産業はカースペース2台、頑張れば3台はいける、庭ありです。 |
||
721:
匿名さん
[2009-06-15 20:24:00]
>>720
建物より土地が重要なら、何故、中古住宅にしなかったんですか? |
||
722:
匿名さん
[2009-06-16 07:14:00]
|
||
723:
匿名さん
[2009-06-16 07:21:00]
720です
新築が良かったので中古は買うつもりなかったです。 |
||
724:
匿名さん
[2009-06-16 08:57:00]
飯田で妥協できて、中古はダメかぁ
その心理がわからないなぁ |
||
725:
匿名さん
[2009-06-16 12:36:00]
|
||
726:
匿名さん
[2009-06-16 13:45:00]
|
||
727:
匿名さん
[2009-06-16 18:53:00]
建て売り購入の場合、土地と建物どっちにウェイトおいて考えた方が良いですか?
|
||
728:
匿名さん
[2009-06-16 20:23:00]
土地に決まってますよ。
|
||
729:
匿名さん
[2009-06-16 20:25:00]
中古と飯田の新築なら断然飯田の新築ですよ。
建築技術や設備の進歩は凄まじいものがあるよ。 |
||
730:
匿名さん
[2009-06-16 23:08:00]
ストップ高らしいね。
家と一緒に株も買っときゃよかったよ。 |
||
731:
匿名さん
[2009-06-16 23:17:00]
飯田産業もお洒落でよさげな家もあるけど良いと思う物はそれなりに高いよ。シンプルプランは安いけどオプションまみれ。安物はそれなりなんだよね。土地の広さだけで選んでも仕方ない気がする。建て替えを考えてる人なら良いだろうけど一生住むなら建物重視でしょ。子供に残す為に土地重視という考えはやめた方が利口。子供なんかいずれ出て行っちゃうからね。自分を見ればわかるでしょ?同居して面倒見てもらおうと思ってるのかな?
|
||
732:
匿名さん
[2009-06-17 00:51:00]
|
||
733:
かず
[2009-06-17 01:24:00]
ほんと
くだらない話題だよね。。 買う買わないは人の勝手 新車も中古も お前らみたいに 金ないやつのくだらない話 レベルが低いよ どうせ カーテンつけられないんだろ。。 高くて。。あーだのこーだの 金がないんなら くだらない話すんな 競売にだせ。。 |
||
734:
匿名
[2009-06-17 01:36:00]
ほんとお前の書き込み下らない!
|
||
735:
不動産購入勉強中さん
[2009-06-17 01:51:00]
今後の財産としてなら、古屋付きの土地の価値になるか、土地付き中古戸建の価値になるかで違ってきますもんね。
ちなみに私は古いセルシオを選ぶと思います。いいデザインだと古くても味が出てます。 生協で外出着は買いませんが、気に入った古着屋で買ったジーンズでは出かけます。 なぜかというと新しくても安いだけではすぐダメになったり飽きたりするし、それを着て人前には出れず、結局無駄なのです。 …言いっぱなしにさせて欲しいですが。 |
||
736:
匿名さん
[2009-06-17 01:53:00]
|
||
737:
営業できるぐらいマンションと戸建勉強しました
[2009-06-17 04:51:00]
先日、契約しました。
いろいろ言う人がいますが、10年は快適に、20年は普通に住めると踏んでいます。 破格の値段でした。この辺では見たこと無い値段です。 田舎の駅から遠いマンションを値引きさせたぐらいの値段で買えたので 貯金の大半が残りました。 私にはそれが重要なことです。 と言っても飯田では値引きはしてもらっていませんよ。 最初の値付けです。 私は家は一生ものとは考えていないし 家で見栄を張りたいとも全く考えていないので不具合が出なければ満足です。 不具合が出て対応が悪ければ怒ってここに書きまくるかもしれません。 |
||
738:
匿名さん
[2009-06-17 15:04:00]
飯田産業では照明、カーテン、レール、エアコンなどインテリア関係はインテリア館みたいなのがあって入居前に付けてもらうことできるのですか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
値段=品質。
不動産に掘り出し物は存在しない。とね。
後はご自分で判断して下さい。