飯田産業について教えて下さい。かなり低価格で一戸建てを建ててくれるようで、品格法にもこだわった家造りをうたっていますが、実際建てられた方、いらっしゃいますか?
[スレ作成日時]2004-10-09 23:56:00
\専門家に相談できる/
株式会社飯田産業口コミ掲示板・評判
871:
匿名
[2009-07-12 21:40:00]
|
872:
サラリーマンさん
[2009-07-12 23:21:00]
870みたいな頭コチコチの**って
ホントにいるんだねw ルールなんてもんな大多数の人にとって 明らかに有益だと容認されれば多少は 破られるのもありなんよ。 ルール通りにしか動けないコンピュータ 頭じゃあるまいし、人間社会ではむしろそれが自然。 お前の発想は 阪神大震災の時に海外から医者が救援に駆けつけました。 ⇒日本の医師免許持っていないから被災民 見てはいけません。それがルールです。 っていう頭コチコチの異常な発想 多くの人にとって有益な事は何か 少しは考えろよw |
873:
匿名さん
[2009-07-12 23:42:00]
>>872
阪神大震災の海外協力隊とあなた達の迷惑行為が同一だと本当に思っているのですか!(絶句) あなた方のような阪神大震災のボランティアを侮辱するような非常識な方が近所に引っ越してこないことを祈ります |
874:
周辺住民さん
[2009-07-13 00:00:00]
>>872
静観していましたが。 流石にあまりにも酷過ぎです。 ルール違反はルール違反であることを認めて、ひっそりと使っているのは私的にはしょうがないと思いますが。 阪神大震災を引き合いに出して、正当化するなんて、阪神大震災の被災者への侮辱行為でしかありません。 訂正してください。 |
875:
匿名さん
[2009-07-13 00:10:00]
どちらも迷惑だが、神経質な人の方が明らかに厄介だね。
こういう類いの人はすぐ感情的になるし他人の気持ちなんて理解できないから、話し合いでの解決が難しいのよね。 |
876:
872ではありませんが
[2009-07-13 00:14:00]
どう解釈したら被災者への侮辱になるんですか?
|
877:
匿名さん
[2009-07-13 06:18:00]
私は区分けの厳密性を求める理由が正当だと思われるなら
そうするべきだと思いますが、 ただ「それがルールだ」と言うだけでは弱すぎると思います。 掲示板の管理人が言うのなら話は全く別ですが。 この区分けは厳密な適用を求めているものではなく、 利用者の利便性のためにつけられているだけのものと私は考えます。 飯田の注文住宅の話というのなら、いいだの自由ないい家、についての話になると思いますが これは実際には建売と基本的に変わりません。 自分の土地に建てるか、飯田の土地に建てたものを買うかの違いであり、 建売を購入しても、更地の状態なら飯田の技量で可能な範囲では変更ができます。 ですからその中で建売に特化した話が出てきてもそれは自然なことだと思います。 また、すぐに近所に引っ越してこないで欲しいというフレーズを使われているようですが ネットで匿名の言い合いをしているときにはただの誹謗のための言葉でしかないですから やめた方がよろしいのではないでしょうか。 |
878:
匿名さん
[2009-07-13 07:24:00]
そんな熱くなるなよ。ただでさえクソ暑いんだからさ。建て売りについて語らないかい。
飯田の建て売り仕様の二重サッシは冬の結露どうよ? |
879:
匿名さん
[2009-07-13 18:52:00]
以前は注文の掲示板だけだったんだよ
建売の掲示板作る段階で、メーカー名だけのスレッドは 注文に残したんだよ ハートフルタウン○○とか物件が明確なスレッドは 建売の掲示板に移行したんですよ だからこのスレッドが注文にあるのはおかしくないのです |
880:
匿名さん
[2009-07-13 19:43:00]
株価1000円割れた。
|
|
881:
匿名さん
[2009-07-13 23:37:00]
飯田のサッシではなくてト○テムのサッシでは。
|
882:
匿名さん
[2009-07-14 02:36:00]
ペアガラスでガラス部分の結露は防げますが、サッシのアルミ部分はどうしても結露します。
どうしても気になるなら樹脂サッシにするかインプラス(二重窓)にすれば効果があります。 それでも加湿器を勢いよくつけると多少は結露します。 そもそもカーテンを閉めず窓付近に風の流れを作ってやれば、ペアガラスでなくとも結露はしませんが…。 |
883:
匿名さん
[2009-07-14 07:32:00]
先日飯田さんの物件を拝見したのですがS仕様という物でした。
クローゼット内に分電盤が見当たらなかったので聞いてみたらテレビなどの配線を依頼する時はここにありますと指を指す方を見てみたら風呂の天井点検口内でした。 そんな所に分電盤あって平気なのでしょうか? 飯田さんの物件は皆風呂場の天井点検口内に分電盤があるのですか?友人宅を見てもクローゼット内か廊下の壁にありました。 |
884:
匿名さん
[2009-07-14 07:55:00]
883です
分電盤と言いましたが情報分電盤のことです |
885:
匿名さん
[2009-07-14 08:29:00]
|
886:
匿名さん
[2009-07-14 12:13:00]
電気の分電盤は廊下だったり脱衣場だったり。
LANやらテレビやらは風呂場上の点検口でしたよ。 |
887:
匿名さん
[2009-07-14 12:33:00]
飯田購入者にお聞きしたいのですがリビングにコンセント何カ所ありますか?自分が見た物はエアコン付ける所を除いて二カ所でした。それって少ないですか?
|
888:
匿名さん
[2009-07-14 12:33:00]
情報分電盤が風呂場にあるのは一般的ですよ。
LANを部屋中に引いてる物件はクローゼットが多いですね。 風呂場の点検口だと面倒ですからね。 電気の分電盤は停電したり、漏電したときに点検口内だと困りますから すぐにいじれて、目立たないところにあります。脱衣場とか玄関とか・・・・。 風呂場にあったら困ります? 困るという考えをするということは、 その家はそこに情報分電盤があろうが無かろうが 風呂の上は腐るんじゃないでないでしょうか? |
889:
匿名さん
[2009-07-14 15:03:00]
フリーボックスはクローゼット内にあるのと風呂天井にあるのどっちが良いの?風呂天井の場合はボックスになってないか。
|
890:
匿名さん
[2009-07-15 17:57:00]
コンセント2箇所しかないなんて戸建てでないでしょ?アパートじゃないんだからさ!
もしそうであっても工事できるんじゃないの? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
そもそも建て売りメーカーなんだから。パワービルダーなんだから。注文の仕様だしたのも最近なんだからよ