飯田産業について教えて下さい。かなり低価格で一戸建てを建ててくれるようで、品格法にもこだわった家造りをうたっていますが、実際建てられた方、いらっしゃいますか?
[スレ作成日時]2004-10-09 23:56:00
\専門家に相談できる/
株式会社飯田産業口コミ掲示板・評判
729:
匿名さん
[2009-06-16 20:25:00]
|
730:
匿名さん
[2009-06-16 23:08:00]
ストップ高らしいね。
家と一緒に株も買っときゃよかったよ。 |
731:
匿名さん
[2009-06-16 23:17:00]
飯田産業もお洒落でよさげな家もあるけど良いと思う物はそれなりに高いよ。シンプルプランは安いけどオプションまみれ。安物はそれなりなんだよね。土地の広さだけで選んでも仕方ない気がする。建て替えを考えてる人なら良いだろうけど一生住むなら建物重視でしょ。子供に残す為に土地重視という考えはやめた方が利口。子供なんかいずれ出て行っちゃうからね。自分を見ればわかるでしょ?同居して面倒見てもらおうと思ってるのかな?
|
732:
匿名さん
[2009-06-17 00:51:00]
|
733:
かず
[2009-06-17 01:24:00]
ほんと
くだらない話題だよね。。 買う買わないは人の勝手 新車も中古も お前らみたいに 金ないやつのくだらない話 レベルが低いよ どうせ カーテンつけられないんだろ。。 高くて。。あーだのこーだの 金がないんなら くだらない話すんな 競売にだせ。。 |
734:
匿名
[2009-06-17 01:36:00]
ほんとお前の書き込み下らない!
|
735:
不動産購入勉強中さん
[2009-06-17 01:51:00]
今後の財産としてなら、古屋付きの土地の価値になるか、土地付き中古戸建の価値になるかで違ってきますもんね。
ちなみに私は古いセルシオを選ぶと思います。いいデザインだと古くても味が出てます。 生協で外出着は買いませんが、気に入った古着屋で買ったジーンズでは出かけます。 なぜかというと新しくても安いだけではすぐダメになったり飽きたりするし、それを着て人前には出れず、結局無駄なのです。 …言いっぱなしにさせて欲しいですが。 |
736:
匿名さん
[2009-06-17 01:53:00]
|
737:
営業できるぐらいマンションと戸建勉強しました
[2009-06-17 04:51:00]
先日、契約しました。
いろいろ言う人がいますが、10年は快適に、20年は普通に住めると踏んでいます。 破格の値段でした。この辺では見たこと無い値段です。 田舎の駅から遠いマンションを値引きさせたぐらいの値段で買えたので 貯金の大半が残りました。 私にはそれが重要なことです。 と言っても飯田では値引きはしてもらっていませんよ。 最初の値付けです。 私は家は一生ものとは考えていないし 家で見栄を張りたいとも全く考えていないので不具合が出なければ満足です。 不具合が出て対応が悪ければ怒ってここに書きまくるかもしれません。 |
738:
匿名さん
[2009-06-17 15:04:00]
飯田産業では照明、カーテン、レール、エアコンなどインテリア関係はインテリア館みたいなのがあって入居前に付けてもらうことできるのですか?
|
|
739:
匿名さん
[2009-06-18 07:12:00]
>>737
貯金の大半が修繕費に消えなきゃ良いですね |
740:
営業できるぐらいマンションと戸建勉強しました
[2009-06-18 07:48:00]
737です。
>738さん 契約して間もないのでわかりません。 >739 その通り。修繕費がかからなければいいと思っているし、 たぶん他の家と同じ程度にしかかからないと見積もっている。 不必要と思われる修繕費がかかったときにはここで報告をします。 職場に飯田の家に5年住んでいる人がいますが、全然問題ないと言っています。 私は非常にコストパフォーマンスの良い買い物をしたと思っていますが 別に飯田に変な思い入れは無いので、問題があればどんどん糾弾していくつもりです。 不正な手段を使わず安くて良いものを提供しているのならそれは評価されるべきで、 能力的にそれができない同業他社は飯田のあらを探すのではなく学ぶべきです。 学んだ業者は次のチャンスで伸びるし、それをしないところはグダグダ言いながら滅びるでしょう。 私は生き残ったところから安くて良いものをさがして買います。 繰り返し言いますが、飯田に思い入れは無いので、 こりゃ駄目だと思ったときには声を大にして言います。 |
741:
匿名さん
[2009-06-18 12:03:00]
インテリア関係はどんな感じですか?飯田産業にインテリア部門はないのですか?
|
742:
匿名さん
[2009-06-18 19:21:00]
|
743:
営業できるぐらいマンションと戸建勉強しました
[2009-06-18 22:08:00]
>742さん
呼び名は知りませんが、たぶんシンプルプランと呼ばれているものでしょう。 二階にトイレはありませんし、和室もありません。 いわゆる雨戸、シャッターもオプションです。 家族は多くないので二階のトイレは必要ないと判断しました。 あればあるで便利でしょうが、メンテナンスで余計な労力とお金がかかる可能性がありますし 同じ建坪なら部屋が少し狭くなりますから無くて良いと考えています。 和室は欲しい人は欲しいでしょうが、私は特に必要ではありません。 部屋の仕切りをはずしてリビングを広く取るにも和室より洋室の方が適しているので私はそれでOKです。 シャッター等のオプションを全部足したって100万はいかないでしょうから 値段的には十分安かったと思っています。 実は飯田の物件に決める前に、場所は離れているのですが 不動産屋に連れられて飯田の別の物件、一建設、アーネストワンの物件を見ました。 どれもそれなりに魅力的で、一のものは和室があって土地が広く、 アーネストワンのものはグルニエがあってシャッターなど装備が良かったです。 飯田の物件を最初に見たときは、この会社の家はやけに装備が悪いなと思いましたが その物件は比較的駅に近く、装備を簡略化して値段を抑えるのがこの会社の方針なんだと感じました。 |
744:
匿名さん
[2009-06-18 22:15:00]
ヲイヲイ
はじちゃん と飯田は・・(笑) |
745:
匿名さん
[2009-06-18 22:48:00]
全部、飯田グループでしょ?
|
746:
匿名さん
[2009-06-18 23:04:00]
743さん、よく分かります。
私も似た様な考えで飯田を購入しました。 (飯田ファンではありません、理不尽な不具合があれば徹底的にやります) 純粋に価格と物、立地を照らし合わせて選びました。 ひょっとするとご近所さんかもしれませんね。 その際は宜しくお願い致します。 住み始めて日は浅いですが、非常に快適です。 数年前住んでいた新築分譲マンションよりも快適です。 戸建庭付きはいいですね。新築ならなおさらです。 |
747:
不動産購入勉強中さん
[2009-06-19 00:37:00]
最近の建売住宅を見ずに、このグループの建物を見ただけなら普通に新築だし気に入って買えたかもしれませんね。
でも、色々見てきちゃって学んじゃったからローン組んでまで手に入れようとは思えません。 広告の写真もどこも同じ外観で、違うのは所在地だけ。 貯金で買えるなら、買い替えも有りえるんでしょうが、うちは本当に気に入ったものでローン組んで古くなってもちょこちょこ直しながら一生可愛がっていける家探しです。 住めりゃいいだけの感覚では家は買えません。 とりあえず賃貸脱出くらいの買い物ならこちらもいいかもしれませんね。 でも実際に、数件の仲介屋さんが“勧められないので”との事で向こうから見せてもらったことは無く、たまたま自分で見つけた物件がこちらの建物です。 ちょうど現販していたので、中を見せてもらう時にはスリッパあるにも関わらず靴は履いたままでいいと言われ、驚きました。 知れば知るほど、買う気にはなれません。 頑張って探していれば、きっと自分に合う物件に出会えるはず! |
748:
匿名さん
[2009-06-19 01:59:00]
↑ 全く切実な思いが感じられない文だね。
「数件の不動産屋が・・・」のくだりは不自然すぎて俺なら使わない。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
建築技術や設備の進歩は凄まじいものがあるよ。