注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「飯田産業について教えて下さい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 飯田産業について教えて下さい
 

広告を掲載

いい家 [更新日時] 2009-08-24 21:22:00
 

飯田産業について教えて下さい。かなり低価格で一戸建てを建ててくれるようで、品格法にもこだわった家造りをうたっていますが、実際建てられた方、いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2004-10-09 23:56:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社飯田産業口コミ掲示板・評判

419: 物件比較中さん 
[2009-01-25 14:03:00]
内覧してみたけど、「安いのでこんなもんだろう」と思ったが
ここを見て断ろうと思います。
420: ビギナーさん 
[2009-01-26 13:18:00]
私は飯田に決めました。
決め手は価格です。
他の物件も50ほど見ましたし(同価格帯)、基礎などもしっかりと見たつもりです。
ひどいところ(飯田ではない)だと物干し台の付け根が折れていたり、下駄箱が曲がっていたり、床なりがしたりと散々なところもありました。
内装は確かに安っぽいですが、
他の物件に対して価格的に見れば我慢できる範囲でしたし、
私の場合はある程度の資金も持っておきたかったのもあるのでこれも希望通りです。
今不動産価格は限りなく底に近い状況だと思うので2,3年後に売り払う羽目になっても
家賃を払って住むよりそれほど損もしないんではとも考えています。
特に私が求める価格帯の物件は飯田に限らずどんどん売れているみたいです!
購入した後も書き込みできればするつもりです。
421: 匿名さん 
[2009-01-26 21:46:00]
>418
その付近なら
ひじりん の建て売りが評判いいかも
造りはいいちゃんよりもかなりマシです
複数の仲介屋が、あそこはしっかりしているというのですから、建て売りにしてはマシなのかと

外見が気に入ればですが(^^;)
422: 購入検討中さん 
[2009-01-26 22:13:00]
No.421さんご回答ありがとうございます。
勉強不足かもしれませんが、ひじりんって???
教えてください。
423: 入居済み住民さん 
[2009-01-27 00:08:00]
住んで3年になりますが、別に悪いところないですよ。
以前、15年くらい前に買った一戸建てに比べると割安ですが、
広くて駅からも近く、場所も気に入っています。

まあ、叩く人も多いでしょうが、実際に住んでいる人から聞くのが
良いんじゃないでしょうかね。
ただ、内装やキッチンなんかはやはりチープな感じは否めませんが、
それがいやな人は他を選べば良いのでは。
住人で叩いている人は、当たりが悪かったんでしょうね。

実家も一戸建てで、姉も一戸建てですが、一番安い(土地代も違うが)
飯田の家が一番快適です。親も姉もその認識です。

ここで叩いてるいる人の素晴らしい家を是非見てみたいもんです。
(お金を掛ければいくらでも良いのはあるのはわかってますよ)
424: 来月入居予定 
[2009-01-27 00:21:00]
私も立地と価格で飯田に決めました。
購入直前に値下げもあって近隣相場の半額でしたから、20年ローンで組む予定が10年で完済できそうです。
設計建設性能評価付きですし、基礎や屋根裏を覗いてみましたが、きれいに施工されていました。
クロスの仕上げ等もアーネストワンに比べれば格段に良かったです。

数年後に泣きをみるのかな?
425: 匿名さん 
[2009-01-27 08:30:00]
>>424
もしも、本当に近隣の相場の半値だとしたら
危険だとは思わなかったのですか?

建物の建築費をケチるだけではなく、土地がいわく付きだった可能性があります
もしくは、更に最悪なのが、大幅に原価を割った販売です
このパターンでは自転車操業の末期ですからアフターは諦めましょう
426: 匿名さん 
[2009-01-27 08:56:00]
>>422
ひじりんは、外見がやぼったい感じですが、私がみた限りでは三鷹・府中の建て売りでは、レベルが違いました
私は買いませんでしたが

最近、府中市内で売り出しているかわかりませんが、近くの三鷹では分譲中のようなので、参考に見てみては如何でしょうか

建て売りこそ、安さにとらわれず、複数の物件をこれでもか!と見比べることに損はありません。
不動産屋の口車に乗り即決だけは避けましょう
427: 匿名さん 
[2009-01-27 09:00:00]
あぁ
ゆめみのもり で検索して味噌
428: 424です 
[2009-01-27 10:20:00]
>>425さん、ご忠告ありがとうございます。

立地で選んだので、土地に関してはいろいろ調べましたが問題なさそうです。

物件近くの実家が不便な場所にあり、あくまで将来のための土地購入だと考えました。
建物はオマケ。15年くらい住めればラッキーと割り切ってます。

安いなりの不安は当然ありますが、背負うもリスクも安くなるので相殺された感覚です。
逆に35年ローンで無理して手にした物件に何か起きたらと思うと、そちらの方が不安が大きいです。
429: 購入検討中さん 
[2009-01-27 23:18:00]
No.418です。
みなさんご回答ありがとうございました。
特に
>No.427さん ありがとうございます。
ひじりんなかなかよさそうですね。物件を見に行ってきます。

ところで、飯田産業の建売の立地条件・価格・間取り・設備・フラット35Sが利用できる
・住宅性能評価書などなど、実は購入先としては捨てきれないのです。
建売物件も見学にいきました。
ただ、このサイトのスレも気になります(かなりの数の真実もあるようで)。
飯田産業の株価もやばそうだし、T栄住宅の株価もやばそうだし、
愛知県のT新住建の倒産の件もあるし、どこの建売業者がこの不況に
生き残りそうなのか、かなり難しい判断になりそうです。
購入は、今年の10月1日に施行される住宅瑕疵担保履行法を待って
、じっと我慢かなと思っています。
まだ、検討に時間がありますので、ほかにいい業者あればぜひぜひ教えてください。
私的見解で結構です。よろしくお願いします。
一生懸命、勉強します。
430: 住まいに詳しい人 
[2009-01-31 10:59:00]
№294さん
住宅瑕疵担保履行法の瑕疵担保責任は10月1日施工とありますが、これは10月1日からは、どの物件も必ず瑕疵担保の保証を公的な機関で付けなければいけないというものですよ。
今現在も、この瑕疵担保保証は先行して付けることが可能です。確かな不動産会社や工務店では、今建築中の物件にもこの公的な瑕疵担保保証を付けての販売をしてくれますよ。
逆に言うならば、今現在の物件に、公的な瑕疵担保保証を付けてくれる業者が、信頼できる業者と言うことになるのではないでしょうか。
あと、フラット35にこだわっておられるようですが、金利が高いですよ。また、○○ガ銀行の金利も高いですよ。よく考えてくださいね。完済金額の差額で、値引き分を超えるかも・・・・
現在は、1パーセント台の金利の住宅ローンもありますよ。そうした金融機関と提携している業者が良い業者かも・・・。
長々と書きましたが、参考にしてください。
431: 匿名さん 
[2009-01-31 12:19:00]
>>430
全期間1%台金利の住宅ローンが?
どこの金融機関?
当初期間優遇で1%台はあるが
詳しい人らしいから教えて
432: 釣り? 
[2009-01-31 13:15:00]
低金利のご時世、フラットにこだわらず変動も検討してみたらってことでしょ。
ちなみに私は先週の仮審査で、みずほの変動が提携優遇で全期間▲1.5%、0.975%スタートと言われて変動に決めました。
もちろん購入するのは飯田の物件ですよぉ。
433: 匿名さん 
[2009-01-31 17:50:00]
一戸建てを注文で建てようと計画しているときは、建売、しかも2ちゃんで描かれているような飯田産業の物件なんて論外って思ってたけど。・・・・買ってしまったw

だって、近所の地元HMの物件は飯田の2倍だよ! 6400万円。建売なのに。

ここで飯田の家は耐久性がって書かれているし、注文住宅のちゃんとしたところに比べれば設備が安物なのも、心配も当然だと思うけど。でも、2倍の値段を払うなら地震で崩れたときに立て直すほうがまし。いくらなんでも全倒壊はなさそうだし、建物だけなら1200万で建つ。

物はすべて老朽化するんだから、キッチンも風呂もそのとき最新のものに変えるべw 
同じ土地で6400万は、ばかばかしくて払えないよ。

不動産はこれからどんどん下がるといわれているけれど、いい土地は早いもの順でなくなるし、時期を待ちすぎてローンが組めなくなるのも困るし。会社の補助があるから現金一括より得かなとかいろいろ考えて、購入時期だと判断した。
434: 匿名さん 
[2009-01-31 18:12:00]
433です。
あんまり書くと、業者乙! と言われるだろうけど、もう苦情を書くときしかw
ここの板には来ないと思うので、いま感じていることを書いておくね。

飯田の家って言っても、メーカーより大工の腕に左右されると強く感じたね。
自分とこは、とりあえずここに書かれているような問題は起きていない。

まー、これからだと言われれば、そのとおりw

扉の開閉とか水漏れとか、何にもないなあ。当り前か。掲示板で脅されていた分、
かなり拍子ぬけしてるよ。

関東だけど、今年は暖冬ということもあって、朝方と夕方以降以外はガスストーブを
着けずに(もちろんエアコンもつけず)生活している。ホットカーペットだけ。
以前のマンションは寒かったんだなあと今更ながら思う。光熱費が2割下がったよ。

友人の立派な注文住宅を訪問すれば、やっぱり比較してへこむよな。

でも、住宅ローンは毎月8万で20年ローン(15年くらいで終えるつもり)と、
毎月14万にボーナスでも支払ありって・・・自分にはありえねえ。
やっぱこの程度が身の丈にあってるなw
435: 匿名さん 
[2009-01-31 18:47:00]
>地震で崩れたときに立て直すほうがまし

命あっての物種という言葉はご存じない?
436: 入居済み住民さん 
[2009-02-01 23:25:00]
まあ、人それぞれ考え方も違うんで、
購入を検討されている人の参考まで。

・不具合関連
トイレの扉:当初より若干傾いて設置してあった。自分で調整して何とかなった。
キッチンの扉:一年くらいで完全に閉まらなくなったので、自分で調整。
2回の部屋の扉に当たる部分のパッキンのような部分が浮いてきた。→叩いて戻すがすぐに浮く。接着剤で固定の予定(たぶんすぐ直るが実用上差し支えが無いのでそのまま)
玄関の扉の下のロックが少し廻りにくくなった。→何度も廻して馴染ませて実用上問題なし。

・やや不満の部分
押入れの扉が薄い。嫁が蹴って穴が開いた。→自分で補修する。あんまり目立たなくなった。
部屋の間取りが小さい。1Fのリビングと和室はくっついていた方が良い(ただし、壁が無くなって耐震性が落ちるので止むを得ないか?)
コンセントの位置が使い勝手が悪い。実使用を考えていない。
階段の電気のコンセントが付けにくい位置にあった。(私は物干し竿に電灯のソケットをつけて曲芸師の様に取り付けた。普通の人は自分でしないかも知れない)
収納がそれほど多くない(屋根裏収納を近い将来つけるつもり)
2Fのベランダがもう少し奥行きがあったほうが良かった(と嫁が申しております)
床材が好みではなかった(もう少しナチュラルなタイプが好み)

あと飯田の家というわけではないですが、プロパンガスっていうのが気に食わないw

まあ、こんなところですか。気に入っているところはまた書きます。
437: 入居済み住民さん 
[2009-02-01 23:40:00]
436の続き
気に入っている部分
・駅から近い(7分)
・日中も静か(田舎ということもあるがw)
・日光が入ってくる(今裏は駐車場になっているので。将来はわからない)
・安い。自分が買ってから周辺の建売を見たりしているが欲しいと思うよう家が無いもしくは高い。
・意外に断熱性はあるかも(エアコンの業者が断熱材はしっかりはいっていると褒めていた。
 ほとんど無い家もあるそうだ。
・地震でそれほど揺れない(と思われる)。震度3くらいでは大した揺れに感じない。
 ただし、基礎の上にある樹脂製の防振材の耐久性は未知数。
・基礎も思ったより綺麗に仕上げている。(ただし素人目)
・以前買った家よりも広い(隣との距離があり、ほとんど音は気にしなくて良い)

まあ、こんなところですか。主観が大半ですので参考まで。
438: 大工 
[2009-02-02 21:09:00]
飯田グループを一以外仕事した事ありますが、飯田と東栄はしっかりしている。安いから駄目ということはないに等しい。社内規定も厳しいし。パワービルダーだから、イメージ悪いかもしれないが、産業の家は実際丈夫だと思う。注文住宅がいいと考える自体、素人考えかも知れません。いろんなメーカーに手伝いにいったりしますが、家の仕様と丈夫さと性能は別物であり、建売が勝っている部分もある。ただ使っているものが、確かに高級ではないから、安っぽく見えるだけだと思う。ファッションセンターシマムラと似ていると思う。決して悪いものではない

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる