注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「飯田産業の注文住宅について教えて下さい その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 飯田産業の注文住宅について教えて下さい その2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-05-28 03:57:44
 削除依頼 投稿する

その2 いってみよう!

↓1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9522/

【注文住宅、建売住宅板にそれぞれスレッドが存在するため、スレッドタイトルを一部修正しました。2011.08.29 管理担当】

[スレ作成日時]2009-08-17 08:40:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社飯田産業口コミ掲示板・評判

281: 匿名 
[2011-05-29 23:35:39]
飯田に住んで一年。
窓のカギの調子が悪いのを敏速に直してもらい、あとは不具合今の所ナシ。
だだこの値段で購入するファミリーはあまり人の迷惑考えない方たちのようで、目の前の道路で遊ぶ事のうるささといったら!
飯田ですから門などないにもかかわらず、平気でボール遊びはする、ひとの敷地に入る。
安い建て売りかったうちが失敗?立地がよかったたんだも~ん、このレスとは違うストレス感じている所です

282: 匿名 
[2011-06-02 18:50:51]
>>281
門つけてみては?
283: 物件比較中さん 
[2011-06-02 20:04:20]
飯田の物件、見に行ってみました。分譲地。

新築なのに、すでに床がみしみし言ってました。、私は女性ですし普通体型です。

ビックリしたけど土地に比べて値段が安い。つまり上物の家が他のメーカーより安く作っているんですね。
土地だけなら、お得な気がする。でも作りはいまいちセンスがなく狭苦しく感じる。
隣との距離もすごく近い。

難しいです。お隣さんが良い方ならいいんだけど、うるさかったり無神経だと騒音がすごいかも。
あと。。床がきしむってなんでなんだろ。。壁も薄かったらまじ嫌だ。

悩んでます。
284: 匿名さん 
[2011-06-03 12:12:17]
>>283
飯田系パワービルダーの建物はどこも同程度
安いんだからと割り切って買うもの
285: 入居済み住民さん 
[2011-06-05 13:32:27]
飯田の家に住んで3年たちましたが、問題ありませんよ。みなさんちゃんと飯田産業を調べて買ったのでしょうか?
いい家作ってると思いますよ。耐震性もいいし、きちんと第三者の検査を受けてますしね。
286: 匿名さん 
[2011-06-06 16:06:26]
そもそも前スレを立てた、この話題の生みの親は、

「飯田産業について教えて下さい。かなり低価格で一戸建てを建ててくれるようで、品格法にもこだわった家造りをうたっていますが、実際建てられた方、いらっしゃいますか?」

と書いてます。

つまり建売ではなく、飯田の注文住宅について質問しているんです。

で、あらためて聞きたいんですが、飯田産業の注文住宅ってどうでしょう?
やっぱり“お値段それなり”ですか?

都内の狭小地で3階建てに建替え予定なんだけども、設備なんて必要最低限あれば良いし、ましてやデザインなんてなんにもこだわらない。

たださんざんここで書かれている建売のように、住んですぐに不良が見つかり、アフターケアもいい加減ではさすがに困る。

飯田で注文住宅を建てた方、コメントよろしくお願いします。
288: 購入検討中さん 
[2011-06-07 23:09:47]
>>286
うちも15坪の土地に3階建て建て替え予定です。
大手ハウスメーカーだと坪100万を軽く超えます。
都内の3階建て施工でここの坪単価は魅力的です。
注文の場合、施主はマメに現場に行って、写真撮って、図面との整合性をチェックするのがいいのでは。
大手の掲示板見てもクレームだらけですから。
最後は自分で勉強して、施工管理ですかね。
うちの場合1階のビルトイン車庫はやめて、窓など開口部は最小にして、構造用合板で固める予定です。
ここの構造とかの基本性能は悪くないと思います。
ただ、工期はタイトだと思うので、施工が雑にならないかが心配。
289: 物件比較中さん 
[2011-06-10 00:45:34]
物件色々見たけど・・・実感として飯田産業などパワービルダーは料理で言ったらカップラーメンみたいなもんだ。長くは食べてはいけないものだと思うぜ!

しかし、飯田産業のここのスレ閉鎖が多すぎるぞ!
現役社員の会社擁護組が、相当数このスレ見て書き込みしてんだな?
本来ここのスレは、一般の購入予定者の住宅の参考にする為のスレなの!!!
物件売り捌く為に、現役の会社擁護組社員が入り込んで、偽情報書き込むところじゃないでしょう?
真面目に家を購入しようとしている人達がこのスレ見てるんだから!!
もう偽情報の書き込みやめなさい!!!
御社的にコンプライアンスとして正式にこんな事、発表できないんじゃないの?
290: 匿名さん 
[2011-06-10 06:53:47]
頭の悪そうな内容をあちこちに書き込むのはみっともないと思う。
291: 近所をよく知る人 
[2011-06-10 21:49:30]
289
パチパチパチ!
大体安物買いの銭失いって諺を知らない人が多すぎ。
安くて高品質なもの、ある訳ないだろ。
100円均一ショップの物に長く使えなくて文句言う人はいないだろ?
相場よりも安かったら、それは安いなりの(理由)があるに決まってるだろ?

・・・何でそんな簡単な事も理解出来ないかな?
292: 匿名 
[2011-06-10 23:53:14]
飯田でしか建てられないなら建てるな!
293: 物件比較中さん 
[2011-06-11 07:47:33]
拝啓 飯田産業様

宣伝のためのスレ立てはお止め下さい。
一般購入者に迷惑です。

               敬具
294: 物件比較中さん 
[2011-06-13 20:41:25]
拝啓 同業者様

中傷のためのレスはお止め下さい。
一般購入者に迷惑です。

         敬具
295: 匿名 
[2011-06-14 01:41:05]
うちは飯田の建て売りを約1年前に近隣の相場より一千万くらい安くかえた。
立地は勤め先から近いから決めたのだけど、建物は~すべて安いランクの物だと思われる。トイレ、網戸、カーテンレール、シャッターなどなど。玄関ホール欲しかったなぁ。
安いのを大量注文してさらに安く建てると。なっとく。
あとは坪数の問題ですね。
296: 匿名さん 
[2011-06-23 15:59:25]
>>291
埼玉県民共済住宅
297: 匿名 
[2011-06-23 20:19:45]
県民共済住宅は広告無しで、注文住宅では埼玉県ナンバーワンの施工実績
坪単価31万で安いけど、中身は立派だ
298: 匿名さん 
[2011-07-02 08:27:20]
結局>>248さんと>>277さんはその後の書き込みがないみたいですね。
「今は詳しい事は書けない」と同様の口実をしていた点から、同一人物による飯田への中傷目的だったのでしょうか?
そもそも裁判になるから今は言えないって、裁かれる側が言うセリフなんですが…。
299: 匿名さん 
[2011-07-02 09:05:23]
訂正。
「裁判」とは言ってませんでしたね。
失礼しました。

でもまさか具体的な不具合箇所をでっち上げなければ大丈夫だと思って、堂々と嘘の書き込みを残しちゃったわけじゃありませんよね?
300: 住まいに詳しい人 
[2011-07-04 23:39:12]
289 291
これ以上分かりやすい説明もないと思うんだけど、
それでも自分だけは安くて良いものを買えると
思っている人、どんだけ頭悪いんだか・・・?

何度も買い換えられる人は良いけど、
ほとんどの人は一生に一度の買い物でしょ?

もっと冷静に考えて買い物しないと、
ホント一生後悔するよ!
301: 匿名 
[2011-07-06 01:39:39]
>>300
ちょっとこれまずいでしょ。

○○の家を買うのは安物買いの銭失いである。
○○の家を買う人は頭が悪く冷静さに欠く。
○○の家を買うと一生後悔する。

って言ってるのと同じじゃん。
こんな自分に不利なこと書いて怖くないの?
302: 購入経験者さん 
[2011-07-06 03:15:19]
先の震災では震度6弱を受け鑑定してもらいましたが全く問題ありませんでした。
周りの家々では瓦が落ちたりクロスが剥がれたり基礎や外壁にヒビが入ったり沢山の被害がありました。

ぜひ批判する方も事実に基づいた具体例を述べてください。
303: ばかにはうんざり 
[2011-07-06 07:47:20]
批判なんてレベルに達してないだろ。

「安いから悪い」

これしか書いてないんだから。

言い換えれば、自分が推す物は「高いから良い」と言っている。
これが通れば詐欺天国だよ。

つまり高くて質が悪いから売れないものしか扱えなくて
市場から排除されてる連中なんだろ。
哀れだね。
304: 入居済み住民さん 
[2011-07-07 14:01:33]
嘘を書き込んでいる方々が、散見されます。
飯田の建売に11年以上住んでいますが、販売した8棟すべて全く問題ありません。シンプルですが、コストパフォーマンスは非常に高いと思います。
同じ様な家が並びますので、見栄っ張りの方々にはお勧めしません。
305: 住まいに詳しい人 
[2011-07-08 00:38:19]
301
自分に不利?
まずい??
怖い???
一体何が????
306: 入居済み住民さん 
[2011-07-11 19:17:54]
こんにちは。

飯田の建売を購入し5年が経ちました。

20年保障について、5年目点検で52500円・10年目点検で100万円掛かると言われました。

又、10年点検を受けるには5年点検を受けるのが前提だそうです。

5年点検を受けたとして、10年点検100万って・・・

みなさんはどうしていますか?20年保障の為点検を受けていますか?受けていませんか?

お金が高額の為、悩んでいます。

良きアドバイスをおねがい致します。
307: 購入検討中さん 
[2011-07-11 19:27:31]

すごいですね

308: 匿名さん 
[2011-07-11 19:32:16]
>>306
そもそも建物って800万円ぐらいでしょ?
それのメンテで100万って。。。
309: 匿名さん 
[2011-07-11 21:42:43]
うちでは10年点検自体は10万円程度だと言っていたよ。

ただ、10年点検は足場を組んでどこを直すべきかという目で点検をするから
点検の結果に応じて修復をすれば100万ぐらいかかると言うことなんだろう。

別に飯田で点検・補修をする必要はないが、リフォーム業は資格が要らないから
いい加減な業者がたくさんいるので、飯田に頼まないなら大手の子会社とかに頼んで点検補修をした方が良い、
と飯田の点検の人が言ってたよ。

>>308

自動車だってパーツの値段を合わせれば新車の値段の何倍にもなる。
それほど不思議なことじゃないだろ。
310: 入居済み住民さん 
[2011-07-11 22:26:22]
20年保証による飯田産業から5年・10年の点検及びメンテナンスを
みなさんは受けているのでしょうか?


311: 匿名さん 
[2011-07-12 11:29:29]
>>306さん。
>>267にも同様の書き込みがありますよ。

私も飯田産業に聞きましたが>>309さんと同じように言われました。
保証を延長するには屋根と外壁の塗り替えは必須のようで、割高な飯田に頼む人は直接付き合いがある人ぐらいだそうです。

最近はリフォーム屋でも雨漏り保証ぐらいは付きますし、心配なら余ったお金で他社の点検を受けたりするのもいいんじゃないでしょうか。
312: 入居済み住民さん 
[2011-07-13 01:12:03]
306

309さん、311さん。アドバイスを頂きありがとうございます。


今回の飯田産業の20年保証点検は見送ろうと思います。
しかしながら一生暮らしていく家なのでメンテナンスは必要かと思います。

他の良かった事例や情報など頂ければありがたいです。

宜しくお願い致します。

313: デベにお勤めさん 
[2011-07-13 23:42:54]
だからさ、
特売で¥10,000-程度のと国内一流メーカー品の¥30,000-のチャリンコ、
10年乗るとして、メインテ費用がどれだけ違うか、
そもそも¥10,000-程度のチャリが10年も安心して乗れるのか、
考えてみれば答えはすぐ出るでしょ?
それと同じ事だよ。
314: 匿名さん 
[2011-07-15 07:59:27]
あほか。

100万の修繕を何回やったら大手の家と同じ出費になるんだよ。
あたまの無い奴の例えなんてこんなもんだな。
315: 匿名 
[2011-07-15 08:23:12]
>>314
はあ?
ボロちゃりは、修理などせず古くなったら買い換えるが常識

飯田の家も10年持てば御の字と思い買うのが普通でしょ?

まさか、10年以上住み続けるチャレンジャー??
316: 匿名さん 
[2011-07-15 21:19:02]
飯田の家に10年以上住み続けるのはチャレンジャー、などと非現実的なことを書いて
おろかな例え話のつじつまを合わせようとする。

あたまが無いと言うことは悲しいねえ。

ちゃんと反省して謙虚に仕事しなさい。

そうしたらきっと君の扱う家も売れて、
こんなところで悔し紛れの中傷する暇なくなるから。
317: 入居済み住民さん 
[2011-07-16 12:49:24]
私は、飯田の家に住み続けています。割り安なので、定期点検などせずにガタがきたら注文住宅へ建替えしようと思っていますが、12年経過してもビクともしません。その間震度5の地震を2回、震度4は頻繁に経験。質素ですが、頑丈ですよ。
318: 物件比較中さん 
[2011-07-21 21:21:03]
震度5の地震を2回、震度4は頻繁で壊れる家なんてないだろ・・・・。
それじゃヒ×ーザーのマンションだよ。
319: サラリーマンさん 
[2011-07-23 12:53:47]
まあ、100円均一の商品も激安チャリも、
値段の割には使えるし、使い方次第では長持ちもするね。
ただし、(それなり)にね。
320: 匿名さん 
[2011-07-23 13:46:45]
チャリ野郎うざすぎ。
名前をとっかえひっかえして出てくるところもなさけない。

ここはチャリの話をするところではない。
321: ご近所さん 
[2011-07-24 20:46:33]
320
火消しに必死だねえ(笑)
比喩すら理解出来ないとは・・・。
322: 匿名さん 
[2011-07-25 12:54:01]
やれやれ

321は本当にばかだねえ。
323: わる 
[2011-07-27 20:07:29]
なんかたいした知識も無いのにくだらないこと語る奴多いな。
324: 入居済み住民さん 
[2011-08-06 12:13:25]
建売の場合割安なので、ノーメンテを推奨します。10年以上経過したが全く問題なし。この様子だと、20年は全く問題なさそう。この間に資金を増やし、建替えに備えるのが賢いですよ。
325: 築6年 
[2011-08-29 03:58:44]
こんにちは初めて書き込みさせていただきます。
築6年たち震災とは関係ないのですが裏の外壁が浮いてしまい押せる状態になってしまった箇所が3箇所ほどあります。アフターの方に電話をして来て頂いたのですが釘を打ち直しして変性シリコンをつけておしまいという作業内容でいかがですか?と言われたのですが、知り合いの工務店に聞くとその補修内容だと一年もすればまたサイディングが外れてしまうとの事。飯田産業にいくら話しても木の伸縮・釘が動く事はたまにあるケースだからこの補修内容しかできない。との事らしいのですが同時期に建っている周りの家では起きてない現象です。この補修内容でよいのでしょうか??どなたかご存知であれば教えてください。よろしくお願いします。
326: 匿名さん 
[2011-08-29 13:52:34]
>>325
躯体に影響なく、6年経過しているのであれば保証外でしょう。仕上がりに不満があれば自己負担で他所の工務店に依頼するしか。
327: サラリーマンさん 
[2011-08-30 22:52:23]
6年でそうなるとは・・・・
やっぱり(それなり)の品質って事か。
328: 周辺住民さん 
[2011-09-02 10:01:26]
三流品に一流のクオリティを求めたって・・・・
そりゃ無理。
330: 元仲介業者 
[2011-09-11 13:16:09]
飯田産業の物件購入だけはオススメしたくありません。
検討されていらっしゃるかたはよくよく考えてください。
物件の場所は本当に満足か、周辺に同じような物件はないか
、今購入するべき理由はあるのか、などをしっかりと仲介業者、又はご友人、ご親族と
ご相談の上、検討してください。皆さまからいいんじゃないかと了解をもらって、よし、購入しようとご決断されてから再度物件を見てください。私は飯田産業の物件を大切なお客様にご紹介してしまい。非常に申し訳ないことをしてしまいました。仲介業だっただけにお客様が気に入ったと言って頂けたならわざわざ、
潰す必要もないなと思ってしまい。契約していただきましたがお客様からのクレームがたえることなくその内容のほとんどが飯田産業の不手際なのですがお客様の泣き寝入り状態です。お住まいになられてからこんな家だったら、賃貸のほうがよかったと奥様に言われた時、涙がとまりませんでした。
私自身も非常に悔しい思いをさせられました。購入検討されていらっしゃるかた長々はよくよくお考えください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる