注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「飯田産業の注文住宅について教えて下さい その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 飯田産業の注文住宅について教えて下さい その2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-05-28 03:57:44
 削除依頼 投稿する

その2 いってみよう!

↓1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9522/

【注文住宅、建売住宅板にそれぞれスレッドが存在するため、スレッドタイトルを一部修正しました。2011.08.29 管理担当】

[スレ作成日時]2009-08-17 08:40:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社飯田産業口コミ掲示板・評判

261: 購入経験者さん 
[2011-02-18 18:56:00]
横浜で、約11年住んで、全く不具合は発生しませんでした。
その後賃貸に出し、約4年経過しましたが、ノークレームで、現在も
貸し出し中。もう建物の元は、十分取れ満足しています。
市場実績は十分にありますし、10年間の瑕疵担保責任もあるから、
それなりの内装・設備ですが、コストパフォーマンスを追及される方には
購入者としてお勧めします。
中には悪意を感じる書き込みもありますが、もし本当だったら飯田産業は
とっくに倒産しているハズです。

262: 匿名さん 
[2011-02-18 19:10:51]
飯田の建売11戸の1戸を購入し、11年目。入居後数年間、他戸の皆さんと色々情報交換したが、ちょっとした不具合以外どの戸も問題は発生しなかった。
こんな掲示板のネガ情報はまともに信じず、実際に飯田の家に住んでいる人を訪問し、ジュースの1本でも渡し、「住み心地について、教えていただきたい。」と聞けばよいと思うよ。
263: 近所をよく知る人 
[2011-02-19 09:16:28]
261,262
11年前だから今ほどコストカットしていなかったんだね。
当たりで良かったね&羨ましい。
264: 匿名さん 
[2011-02-26 16:57:39]
東証1部上場、約35年建売住宅を市場に供給。実績を考えれば、安心でき、
注文のハウスメーカーに比べ価格バリューは、圧倒的。かなりお得です。
ネガのほとんどは、競合の僻みでしょう。
265: 匿名さん 
[2011-02-26 17:06:14]
ぼったくりの注文ハウスメーカーより、よっぽど良心的な価格設定だと思います。
266: 匿名さん 
[2011-02-27 23:17:32]

どうなの
267: 匿名さん 
[2011-03-06 16:47:20]
今は住宅性能・機能評価があるから少なくとも10年は大丈夫でしょう。
それ以降も飯田独自の延長保証があるけど、対象は点検と修復(屋根と外壁の塗り替え)を飯田に頼んだ家だけ。
費用も約150万と割高だから依頼する人は皆無らしい。
壁紙やドアなんかの細かい保証は確か2年保証だったかな?

我が家は四年目だけど、不具合と言えばキッチンの水道の出が悪かったのと、駐車場のインターロッキングが一部欠けたぐらい。
どちらも入居直後だったから無償ですぐ直してくれた。
確かにクロスの仕上げが雑な箇所とかあったけど、指摘したら入居前にキレイになってた。
よくありがちな壁紙剥離や床鳴り、基礎表面のヒビ割れなんかも一切ない。
268: 入居済み住民さん 
[2011-03-07 22:49:24]
うちも購入して2年が経とうとしているが、特に問題ないな。
一度だけ基礎の部分のヘアークラックのことでアフター部門に問い合わせたことがあるが、翌々日には来てくれてとても対応がよかった(全然期待していなかったが・・・)。逆な意味で驚いた。

ところで、No.267 by 匿名さん 
「対象は点検と修復(屋根と外壁の塗り替え)を飯田に頼んだ家だけ。
費用も約150万と割高だから依頼する人は皆無らしい」とありますが、他のところに依頼するとどれくらいかかるのでしょう。
教えてください。
269: 267 
[2011-03-08 02:16:14]
>>268
屋根と外壁の塗り替えは50〜100万(塗料の耐用年数5〜15年)くらいです。
保証が付く点を加味しても飯田の150万は高額かと思います。
270: 匿名さん 
[2011-03-08 08:06:21]
屋根と外壁の塗り替えとは具体的には何をするのでしょうか?

飯田の屋根はアスファルトシングルだし、外壁はサイディングなので上から塗るものではなさそうですが。
271: 匿名さん 
[2011-03-08 09:08:06]
サイディングも経年劣化はあります。
そのため表面に塗装皮膜を施して耐久力をあげています。
仕様によりますが、15年も手入れをしてないと端部より
劣化が進行していきます。
屋根も同様で棟の部分や取り合いの金属の劣化により
浸水の恐れがあります。
状況に応じて取り替えや塗り直しなどが改修工事です
272: 入居済み住民さん 
[2011-03-10 22:29:39]
>>267、269
ご回答ありがとうございます。268です。
書き込み遅くなりました。
飯田産業に依頼しないとすると、屋根と外壁の塗り替えを行う
業者(良心的な業者)を選定するのも大変そうですね。
もし、50〜100万でやってくれるいい業者があれば教えてください。
たびたび、すいません。

273: 匿名 
[2011-05-02 19:23:14]
ローコストビルダーの中でも設計・建築両方の性能評価取ってるのは評価できる。そっちに金かけてんだろーね、その分設備は普通

色々回ったけど

安さ
アネスト》飯田》東栄

見栄え(外構デザイン)
東栄》》飯田=アネスト

構造(住宅性能)
飯田》東栄》》》アネスト(取得してない)

設備
東栄》飯田=アネスト

って感じ?
アネスト・一建は安さ
飯田は構造
東栄はデザインと設備
どれを選ぶかはそれぞれだね
274: 匿名 
[2011-05-03 04:04:36]
住宅は長く使うものだから総合的には、この中では飯田産業がベストかな
275: デイトレーダー 
[2011-05-08 20:38:18]
利益は販売価格の15%~20%程度は、どこの販売会社も同じで、
戸建て建売販売は、土地の仕入れ段階から、周辺地域の相場を計算し、
採算性を綿密に計算し開発計画をしていくので、値段相応の物件となるでしょうね。

こうなってくると、土地は相場通りで上に建つ家をいかに安くで作るかが、
他社との競争となるので、注文住宅とは違い、スケールメリットを生かし、
原価を抑えた住宅となる。

飯田の場合は、多摩地区大手の一建、東栄住宅、アーネストワン、タクトホーム、ハウジングニチエイ、..
より壁の質感のデザインセンスが悪い以外は、中身は設計部の拘りもあり丈夫である。

飯田の場合は、あまり長く売れないようだと、グループ会社のホームトレードセンターでの販売となる。
原価ギリギリのお買い得物件は、ここで買った方がいいが、売れないのには、それなりの理由もあるので、
一概に原価を割った物件が良いとは限らない。
276: イイダマン 
[2011-05-09 23:57:09]
以前のような私怨まるだしの中傷が減って
最近、まともな書き込みが増えてきた。

良いことだ。
277: 入居済み住民さん 
[2011-05-28 18:35:41]
飯田の家に住んで1年、直しの連続です。
他の業者に点検してもらったところ、建築基準法違反を含む問題箇所が多数見つかりました。
そのことを飯田に指摘しましたが、施工管理部の部長、副部長共そんな決まり事があることすら知らなかったようです。
1週間以内に知らべて返事をするとのことでしたが、1ヶ月経っても返事がありません。
電話をしても「まだ回答できません」と言うだけで話しにならない。

手直しに1年もかかっていることから技術も無い。
家を建てるための決まり事も知らない施工管理部。知識も無い。
お客との約束を守れなくても平気でいられるので、誠意も無い。

できればこんな会社とは関わらないほうが良いですよ。
278: 匿名さん 
[2011-05-29 12:05:21]
>建築基準法違反を含む問題箇所

>家を建てるための決まり事

具体的にどういうこと?
279: 入居済み住民さん 
[2011-05-29 12:29:59]
家を建てるための決まり事とは、建築基準法、品確法等です。

飯田の施工管理部に聞いても何も答えられませんよ。

具体的な問題箇所につては書き出すときりがありません。(多すぎです)
また、飯田からの回答がまだなので、まずは飯田がどういう回答をするのか待ちたいと思います。

280: 匿名はん 
[2011-05-29 17:54:51]
本当に建築基準法違反なら行政に言ったら?

あなたがチョイかじりのいい加減な知識でまくし立てるクレーマーじゃなければね

具体例も出さず、業者が建築基準法を知らない、てのはクレーマー臭プンプンだわw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる