その2 いってみよう!
↓1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9522/
【注文住宅、建売住宅板にそれぞれスレッドが存在するため、スレッドタイトルを一部修正しました。2011.08.29 管理担当】
[スレ作成日時]2009-08-17 08:40:00
株式会社飯田産業口コミ掲示板・評判
241:
入居済み住民さん
[2011-01-01 21:54:25]
住んで2ヶ月ですが、特に不具合とかありません。結局、部材、部品、キッチン、ユニットバスとかは大手のメーカーのものなので、そんなに不具合がでるわけもないですね、組み立てるだけですし。買う前は少し不安でしたけど。
|
242:
匿名さん
[2011-01-02 19:37:19]
大事なのは施工の部分でしょ。
飯田産業って言っても下請けは現場によって違うから。 施工の悪い家の不具合が出始めるのって1-2年たってからじゃないかな。 |
243:
匿名さん
[2011-01-09 18:41:25]
実際のところ、アイダ設計とどっちが良いのだろうか?
|
244:
入居済み住民さん
[2011-01-12 08:33:10]
ネットで叩かれてるので当初は不安に思いましたが、特に大きな不具合もなくびっくりしています。
以前は中堅メーカーでここよりも抜群に高い住宅でしたが入居後二年もたたず網戸が落ちたり(その後も改善されなく最終的には動かなくなった)、ドアの装飾品が剥がれ落ちたり、当方自身が在宅していると咳き込むようになったりと微妙な物件でした。 中古の物件も見ましたが価格と兼ね合わせるとやはり飯田になりました。 ほかのローコスト住宅も見ましたが、私の場合は飯田が立地も建物もよかったです。 はっきり言って営業マンは期待できないほどの人物でしたが、初めの立会いの時壁紙などの剥離、ドアのがたつきなど指摘したところはすべて直してくれました。当たり前と言えば当たり前ですが…。 もうそろそろ住んで二年になりますが価格などトータルで見て以前の家よりも良い評価です。 |
245:
ご近所さん
[2011-01-19 11:53:40]
友人宅が築8年ですが、昨年あたりから急に室内ドアのしまりが悪くなり、きちんと閉まらないドアもあるそうです。ご主人も色々調整したそうなんですが直らず、あちこちの壁紙がはがれてきたといいます。
木造は湿気や乾燥できしみ等はあるといいますが、我が家は他社の12年目ですが閉まらなくなるほどの歪みやきしみはないのでびっくりしています。 内装に関してですが、建築中に何度か見に行ったとき、業者さんが出かけようとしていたので話を聞くと「壁紙が足りなくなったので○○(某ホームセンター)に行ってきます」と言われて、お手軽な日曜大工みたいなノリでちょっと悲しかった、と話していました。 |
246:
匿名さん
[2011-01-19 22:03:36]
職人がホームセンターで仕入れてくるのは最近はよくあることじゃないかな。
私もホームセンター行くと時々そういう人を見るよ。 ドアの話は、ちょっとそれだけじゃって感じかな。 |
247:
入居済み住民さん
[2011-01-22 17:23:52]
去年新築で入居した者ですが、こちらの物件の壁はどういう素材なのでしょうか?
ホームセンター等で仕入れたフック等を壁に打ちつけたいと思うのですが・・・ |
248:
匿名
[2011-02-09 00:16:56]
飯田の家に住んでます。
あまりにも不具合多くて検索してみたらこちらに辿り着きました。 飯田の家でも十年住んでも全く不具合のない家もあるんですね。羨ましいです。 飯田の対応もそうですが今まで修理に来たいくつかの業者の中にも酷い人達もいました。(ここに不具合の全てと飯田の対応とか色々書きたいけどこの家を手放すまでは飯田と付き合わなきゃいけないから今は書けないです。今、手放すことを真剣に検討中です) うちは引っ越して一ヶ月過ぎる頃から次々と不具合出ましたよ。(「ここはこういうものだから修理しない」と未だそのまま放置されてる箇所もありますし、きちんと対応してもらえず自腹での修理もありました) 同じ飯田の家のご近所さんの中にも多少の不具合あったりするみたいですがうちほど酷くないそうで、私達はハズレに当たったみたいです。(担当者を含めて) 家探しをしているとき不動産屋から「飯田はお薦めできない」と言われた意味が今は分かります。 飯田は確かに安いけど、うちの場合、精神的な負担と金銭的な追加出費を考えたら高過ぎる買い物でした。不動産屋さんが言うには不具合がなくても飯田の家自体に価値もないそうで幾らで売れるやら頭が痛い。 私達が本当に辛い想いをしたからもし私の大事な人が誰か飯田の家を買うと言ったら私は全力で止めます。 |
249:
匿名さん
[2011-02-09 10:12:12]
>>248
この書き込み、事実でなかったら完全にアウトだね。 |
251:
匿名
[2011-02-09 13:12:47]
エアリーンⅡを使ってらっしゃる家の方にお聞きしたいのですが、つけっぱなしにしてますか?それとも付けたり消したりしてますか?
つけっぱなしだとやはり壊れやすかったりするのでしょうか? 去年の夏くらいからずっとつけっぱなしで使用していたのですが(節約モードで)ここ数日エアリーンのモーター音が若干うるさくなり始めたので昨夜は一旦消して、今様子を見て使用しています。 うちは二年目で一度壊れて取り替えているのでまた壊れたら困る…(そのときは「雷が落ちたことにして」と言われて仕方なくうちの入っている保険で対処しました。もう入居から五年経過もしているし次回は自費修理になります) エアリーンを使っている他の家の方々はどんな感じで使用しているのかお聞きしたいです。 ずっとつけっぱなしにしていて大丈夫なのか、頻繁に付けたり消したりした方がいいのか…よろしくお願いします。 |
|
252:
業界人
[2011-02-11 21:48:00]
249
事実だってば。 見え透いた擁護しているのが見苦しい。 |
253:
匿名
[2011-02-11 23:39:17]
何が事実なの?
業界人だから詳しいでしょ? 事実ならセーフだから具体的に詳しく書いてください。 抽象的な批判じゃ参考になりません。 |
254:
ご近所さん
[2011-02-12 10:14:40]
事実ならセーフ?
意味わからん。 |
255:
匿名さん
[2011-02-13 11:23:54]
事実でない中傷は訴訟の対象になるということだよ。
どうしてそんな簡単なことがわからんかな。 |
256:
購入検討中さん
[2011-02-13 15:27:42]
事実ってどの事実を指してるんでしょうか?
具体的なことは何も書かれてませんけど。 |
257:
近所をよく知る人
[2011-02-14 22:15:37]
くだらん
|
258:
入居済み住民さん
[2011-02-17 00:29:50]
255,256
火消しご苦労さまです。 |
259:
匿名さん
[2011-02-17 21:41:25]
建売は怖い |
260:
匿名さん
[2011-02-17 23:45:22]
知識の無い奴が作る注文住宅はもっと怖いと思うぞ。
|
261:
購入経験者さん
[2011-02-18 18:56:00]
横浜で、約11年住んで、全く不具合は発生しませんでした。
その後賃貸に出し、約4年経過しましたが、ノークレームで、現在も 貸し出し中。もう建物の元は、十分取れ満足しています。 市場実績は十分にありますし、10年間の瑕疵担保責任もあるから、 それなりの内装・設備ですが、コストパフォーマンスを追及される方には 購入者としてお勧めします。 中には悪意を感じる書き込みもありますが、もし本当だったら飯田産業は とっくに倒産しているハズです。 |
262:
匿名さん
[2011-02-18 19:10:51]
飯田の建売11戸の1戸を購入し、11年目。入居後数年間、他戸の皆さんと色々情報交換したが、ちょっとした不具合以外どの戸も問題は発生しなかった。
こんな掲示板のネガ情報はまともに信じず、実際に飯田の家に住んでいる人を訪問し、ジュースの1本でも渡し、「住み心地について、教えていただきたい。」と聞けばよいと思うよ。 |
263:
近所をよく知る人
[2011-02-19 09:16:28]
261,262
11年前だから今ほどコストカットしていなかったんだね。 当たりで良かったね&羨ましい。 |
264:
匿名さん
[2011-02-26 16:57:39]
東証1部上場、約35年建売住宅を市場に供給。実績を考えれば、安心でき、
注文のハウスメーカーに比べ価格バリューは、圧倒的。かなりお得です。 ネガのほとんどは、競合の僻みでしょう。 |
265:
匿名さん
[2011-02-26 17:06:14]
ぼったくりの注文ハウスメーカーより、よっぽど良心的な価格設定だと思います。
|
266:
匿名さん
[2011-02-27 23:17:32]
どうなの |
267:
匿名さん
[2011-03-06 16:47:20]
今は住宅性能・機能評価があるから少なくとも10年は大丈夫でしょう。
それ以降も飯田独自の延長保証があるけど、対象は点検と修復(屋根と外壁の塗り替え)を飯田に頼んだ家だけ。 費用も約150万と割高だから依頼する人は皆無らしい。 壁紙やドアなんかの細かい保証は確か2年保証だったかな? 我が家は四年目だけど、不具合と言えばキッチンの水道の出が悪かったのと、駐車場のインターロッキングが一部欠けたぐらい。 どちらも入居直後だったから無償ですぐ直してくれた。 確かにクロスの仕上げが雑な箇所とかあったけど、指摘したら入居前にキレイになってた。 よくありがちな壁紙剥離や床鳴り、基礎表面のヒビ割れなんかも一切ない。 |
268:
入居済み住民さん
[2011-03-07 22:49:24]
うちも購入して2年が経とうとしているが、特に問題ないな。
一度だけ基礎の部分のヘアークラックのことでアフター部門に問い合わせたことがあるが、翌々日には来てくれてとても対応がよかった(全然期待していなかったが・・・)。逆な意味で驚いた。 ところで、No.267 by 匿名さん 「対象は点検と修復(屋根と外壁の塗り替え)を飯田に頼んだ家だけ。 費用も約150万と割高だから依頼する人は皆無らしい」とありますが、他のところに依頼するとどれくらいかかるのでしょう。 教えてください。 |
269:
267
[2011-03-08 02:16:14]
|
270:
匿名さん
[2011-03-08 08:06:21]
屋根と外壁の塗り替えとは具体的には何をするのでしょうか?
飯田の屋根はアスファルトシングルだし、外壁はサイディングなので上から塗るものではなさそうですが。 |
271:
匿名さん
[2011-03-08 09:08:06]
サイディングも経年劣化はあります。
そのため表面に塗装皮膜を施して耐久力をあげています。 仕様によりますが、15年も手入れをしてないと端部より 劣化が進行していきます。 屋根も同様で棟の部分や取り合いの金属の劣化により 浸水の恐れがあります。 状況に応じて取り替えや塗り直しなどが改修工事です |
272:
入居済み住民さん
[2011-03-10 22:29:39]
>>267、269
ご回答ありがとうございます。268です。 書き込み遅くなりました。 飯田産業に依頼しないとすると、屋根と外壁の塗り替えを行う 業者(良心的な業者)を選定するのも大変そうですね。 もし、50〜100万でやってくれるいい業者があれば教えてください。 たびたび、すいません。 |
273:
匿名
[2011-05-02 19:23:14]
ローコストビルダーの中でも設計・建築両方の性能評価取ってるのは評価できる。そっちに金かけてんだろーね、その分設備は普通
色々回ったけど 安さ アネスト》飯田》東栄 見栄え(外構デザイン) 東栄》》飯田=アネスト 構造(住宅性能) 飯田》東栄》》》アネスト(取得してない) 設備 東栄》飯田=アネスト って感じ? アネスト・一建は安さ 飯田は構造 東栄はデザインと設備 どれを選ぶかはそれぞれだね |
274:
匿名
[2011-05-03 04:04:36]
住宅は長く使うものだから総合的には、この中では飯田産業がベストかな
|
275:
デイトレーダー
[2011-05-08 20:38:18]
利益は販売価格の15%~20%程度は、どこの販売会社も同じで、
戸建て建売販売は、土地の仕入れ段階から、周辺地域の相場を計算し、 採算性を綿密に計算し開発計画をしていくので、値段相応の物件となるでしょうね。 こうなってくると、土地は相場通りで上に建つ家をいかに安くで作るかが、 他社との競争となるので、注文住宅とは違い、スケールメリットを生かし、 原価を抑えた住宅となる。 飯田の場合は、多摩地区大手の一建、東栄住宅、アーネストワン、タクトホーム、ハウジングニチエイ、.. より壁の質感のデザインセンスが悪い以外は、中身は設計部の拘りもあり丈夫である。 飯田の場合は、あまり長く売れないようだと、グループ会社のホームトレードセンターでの販売となる。 原価ギリギリのお買い得物件は、ここで買った方がいいが、売れないのには、それなりの理由もあるので、 一概に原価を割った物件が良いとは限らない。 |
276:
イイダマン
[2011-05-09 23:57:09]
以前のような私怨まるだしの中傷が減って
最近、まともな書き込みが増えてきた。 良いことだ。 |
277:
入居済み住民さん
[2011-05-28 18:35:41]
飯田の家に住んで1年、直しの連続です。
他の業者に点検してもらったところ、建築基準法違反を含む問題箇所が多数見つかりました。 そのことを飯田に指摘しましたが、施工管理部の部長、副部長共そんな決まり事があることすら知らなかったようです。 1週間以内に知らべて返事をするとのことでしたが、1ヶ月経っても返事がありません。 電話をしても「まだ回答できません」と言うだけで話しにならない。 手直しに1年もかかっていることから技術も無い。 家を建てるための決まり事も知らない施工管理部。知識も無い。 お客との約束を守れなくても平気でいられるので、誠意も無い。 できればこんな会社とは関わらないほうが良いですよ。 |
278:
匿名さん
[2011-05-29 12:05:21]
>建築基準法違反を含む問題箇所
>家を建てるための決まり事 具体的にどういうこと? |
279:
入居済み住民さん
[2011-05-29 12:29:59]
家を建てるための決まり事とは、建築基準法、品確法等です。
飯田の施工管理部に聞いても何も答えられませんよ。 具体的な問題箇所につては書き出すときりがありません。(多すぎです) また、飯田からの回答がまだなので、まずは飯田がどういう回答をするのか待ちたいと思います。 |
280:
匿名はん
[2011-05-29 17:54:51]
本当に建築基準法違反なら行政に言ったら?
あなたがチョイかじりのいい加減な知識でまくし立てるクレーマーじゃなければね 具体例も出さず、業者が建築基準法を知らない、てのはクレーマー臭プンプンだわw |
281:
匿名
[2011-05-29 23:35:39]
飯田に住んで一年。
窓のカギの調子が悪いのを敏速に直してもらい、あとは不具合今の所ナシ。 だだこの値段で購入するファミリーはあまり人の迷惑考えない方たちのようで、目の前の道路で遊ぶ事のうるささといったら! 飯田ですから門などないにもかかわらず、平気でボール遊びはする、ひとの敷地に入る。 安い建て売りかったうちが失敗?立地がよかったたんだも~ん、このレスとは違うストレス感じている所です |
282:
匿名
[2011-06-02 18:50:51]
>>281
門つけてみては? |
283:
物件比較中さん
[2011-06-02 20:04:20]
飯田の物件、見に行ってみました。分譲地。
新築なのに、すでに床がみしみし言ってました。、私は女性ですし普通体型です。 ビックリしたけど土地に比べて値段が安い。つまり上物の家が他のメーカーより安く作っているんですね。 土地だけなら、お得な気がする。でも作りはいまいちセンスがなく狭苦しく感じる。 隣との距離もすごく近い。 難しいです。お隣さんが良い方ならいいんだけど、うるさかったり無神経だと騒音がすごいかも。 あと。。床がきしむってなんでなんだろ。。壁も薄かったらまじ嫌だ。 悩んでます。 |
284:
匿名さん
[2011-06-03 12:12:17]
|
285:
入居済み住民さん
[2011-06-05 13:32:27]
飯田の家に住んで3年たちましたが、問題ありませんよ。みなさんちゃんと飯田産業を調べて買ったのでしょうか?
いい家作ってると思いますよ。耐震性もいいし、きちんと第三者の検査を受けてますしね。 |
286:
匿名さん
[2011-06-06 16:06:26]
そもそも前スレを立てた、この話題の生みの親は、
「飯田産業について教えて下さい。かなり低価格で一戸建てを建ててくれるようで、品格法にもこだわった家造りをうたっていますが、実際建てられた方、いらっしゃいますか?」 と書いてます。 つまり建売ではなく、飯田の注文住宅について質問しているんです。 で、あらためて聞きたいんですが、飯田産業の注文住宅ってどうでしょう? やっぱり“お値段それなり”ですか? 都内の狭小地で3階建てに建替え予定なんだけども、設備なんて必要最低限あれば良いし、ましてやデザインなんてなんにもこだわらない。 たださんざんここで書かれている建売のように、住んですぐに不良が見つかり、アフターケアもいい加減ではさすがに困る。 飯田で注文住宅を建てた方、コメントよろしくお願いします。 |
288:
購入検討中さん
[2011-06-07 23:09:47]
>>286
うちも15坪の土地に3階建て建て替え予定です。 大手ハウスメーカーだと坪100万を軽く超えます。 都内の3階建て施工でここの坪単価は魅力的です。 注文の場合、施主はマメに現場に行って、写真撮って、図面との整合性をチェックするのがいいのでは。 大手の掲示板見てもクレームだらけですから。 最後は自分で勉強して、施工管理ですかね。 うちの場合1階のビルトイン車庫はやめて、窓など開口部は最小にして、構造用合板で固める予定です。 ここの構造とかの基本性能は悪くないと思います。 ただ、工期はタイトだと思うので、施工が雑にならないかが心配。 |
289:
物件比較中さん
[2011-06-10 00:45:34]
物件色々見たけど・・・実感として飯田産業などパワービルダーは料理で言ったらカップラーメンみたいなもんだ。長くは食べてはいけないものだと思うぜ!
しかし、飯田産業のここのスレ閉鎖が多すぎるぞ! 現役社員の会社擁護組が、相当数このスレ見て書き込みしてんだな? 本来ここのスレは、一般の購入予定者の住宅の参考にする為のスレなの!!! 物件売り捌く為に、現役の会社擁護組社員が入り込んで、偽情報書き込むところじゃないでしょう? 真面目に家を購入しようとしている人達がこのスレ見てるんだから!! もう偽情報の書き込みやめなさい!!! 御社的にコンプライアンスとして正式にこんな事、発表できないんじゃないの? |
290:
匿名さん
[2011-06-10 06:53:47]
頭の悪そうな内容をあちこちに書き込むのはみっともないと思う。
|