その2 いってみよう!
↓1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9522/
【注文住宅、建売住宅板にそれぞれスレッドが存在するため、スレッドタイトルを一部修正しました。2011.08.29 管理担当】
[スレ作成日時]2009-08-17 08:40:00
株式会社飯田産業口コミ掲示板・評判
241:
入居済み住民さん
[2011-01-01 21:54:25]
住んで2ヶ月ですが、特に不具合とかありません。結局、部材、部品、キッチン、ユニットバスとかは大手のメーカーのものなので、そんなに不具合がでるわけもないですね、組み立てるだけですし。買う前は少し不安でしたけど。
|
242:
匿名さん
[2011-01-02 19:37:19]
大事なのは施工の部分でしょ。
飯田産業って言っても下請けは現場によって違うから。 施工の悪い家の不具合が出始めるのって1-2年たってからじゃないかな。 |
243:
匿名さん
[2011-01-09 18:41:25]
実際のところ、アイダ設計とどっちが良いのだろうか?
|
244:
入居済み住民さん
[2011-01-12 08:33:10]
ネットで叩かれてるので当初は不安に思いましたが、特に大きな不具合もなくびっくりしています。
以前は中堅メーカーでここよりも抜群に高い住宅でしたが入居後二年もたたず網戸が落ちたり(その後も改善されなく最終的には動かなくなった)、ドアの装飾品が剥がれ落ちたり、当方自身が在宅していると咳き込むようになったりと微妙な物件でした。 中古の物件も見ましたが価格と兼ね合わせるとやはり飯田になりました。 ほかのローコスト住宅も見ましたが、私の場合は飯田が立地も建物もよかったです。 はっきり言って営業マンは期待できないほどの人物でしたが、初めの立会いの時壁紙などの剥離、ドアのがたつきなど指摘したところはすべて直してくれました。当たり前と言えば当たり前ですが…。 もうそろそろ住んで二年になりますが価格などトータルで見て以前の家よりも良い評価です。 |
245:
ご近所さん
[2011-01-19 11:53:40]
友人宅が築8年ですが、昨年あたりから急に室内ドアのしまりが悪くなり、きちんと閉まらないドアもあるそうです。ご主人も色々調整したそうなんですが直らず、あちこちの壁紙がはがれてきたといいます。
木造は湿気や乾燥できしみ等はあるといいますが、我が家は他社の12年目ですが閉まらなくなるほどの歪みやきしみはないのでびっくりしています。 内装に関してですが、建築中に何度か見に行ったとき、業者さんが出かけようとしていたので話を聞くと「壁紙が足りなくなったので○○(某ホームセンター)に行ってきます」と言われて、お手軽な日曜大工みたいなノリでちょっと悲しかった、と話していました。 |
246:
匿名さん
[2011-01-19 22:03:36]
職人がホームセンターで仕入れてくるのは最近はよくあることじゃないかな。
私もホームセンター行くと時々そういう人を見るよ。 ドアの話は、ちょっとそれだけじゃって感じかな。 |
247:
入居済み住民さん
[2011-01-22 17:23:52]
去年新築で入居した者ですが、こちらの物件の壁はどういう素材なのでしょうか?
ホームセンター等で仕入れたフック等を壁に打ちつけたいと思うのですが・・・ |
248:
匿名
[2011-02-09 00:16:56]
飯田の家に住んでます。
あまりにも不具合多くて検索してみたらこちらに辿り着きました。 飯田の家でも十年住んでも全く不具合のない家もあるんですね。羨ましいです。 飯田の対応もそうですが今まで修理に来たいくつかの業者の中にも酷い人達もいました。(ここに不具合の全てと飯田の対応とか色々書きたいけどこの家を手放すまでは飯田と付き合わなきゃいけないから今は書けないです。今、手放すことを真剣に検討中です) うちは引っ越して一ヶ月過ぎる頃から次々と不具合出ましたよ。(「ここはこういうものだから修理しない」と未だそのまま放置されてる箇所もありますし、きちんと対応してもらえず自腹での修理もありました) 同じ飯田の家のご近所さんの中にも多少の不具合あったりするみたいですがうちほど酷くないそうで、私達はハズレに当たったみたいです。(担当者を含めて) 家探しをしているとき不動産屋から「飯田はお薦めできない」と言われた意味が今は分かります。 飯田は確かに安いけど、うちの場合、精神的な負担と金銭的な追加出費を考えたら高過ぎる買い物でした。不動産屋さんが言うには不具合がなくても飯田の家自体に価値もないそうで幾らで売れるやら頭が痛い。 私達が本当に辛い想いをしたからもし私の大事な人が誰か飯田の家を買うと言ったら私は全力で止めます。 |
249:
匿名さん
[2011-02-09 10:12:12]
>>248
この書き込み、事実でなかったら完全にアウトだね。 |
251:
匿名
[2011-02-09 13:12:47]
エアリーンⅡを使ってらっしゃる家の方にお聞きしたいのですが、つけっぱなしにしてますか?それとも付けたり消したりしてますか?
つけっぱなしだとやはり壊れやすかったりするのでしょうか? 去年の夏くらいからずっとつけっぱなしで使用していたのですが(節約モードで)ここ数日エアリーンのモーター音が若干うるさくなり始めたので昨夜は一旦消して、今様子を見て使用しています。 うちは二年目で一度壊れて取り替えているのでまた壊れたら困る…(そのときは「雷が落ちたことにして」と言われて仕方なくうちの入っている保険で対処しました。もう入居から五年経過もしているし次回は自費修理になります) エアリーンを使っている他の家の方々はどんな感じで使用しているのかお聞きしたいです。 ずっとつけっぱなしにしていて大丈夫なのか、頻繁に付けたり消したりした方がいいのか…よろしくお願いします。 |
|
252:
業界人
[2011-02-11 21:48:00]
249
事実だってば。 見え透いた擁護しているのが見苦しい。 |
253:
匿名
[2011-02-11 23:39:17]
何が事実なの?
業界人だから詳しいでしょ? 事実ならセーフだから具体的に詳しく書いてください。 抽象的な批判じゃ参考になりません。 |
254:
ご近所さん
[2011-02-12 10:14:40]
事実ならセーフ?
意味わからん。 |
255:
匿名さん
[2011-02-13 11:23:54]
事実でない中傷は訴訟の対象になるということだよ。
どうしてそんな簡単なことがわからんかな。 |
256:
購入検討中さん
[2011-02-13 15:27:42]
事実ってどの事実を指してるんでしょうか?
具体的なことは何も書かれてませんけど。 |
257:
近所をよく知る人
[2011-02-14 22:15:37]
くだらん
|
258:
入居済み住民さん
[2011-02-17 00:29:50]
255,256
火消しご苦労さまです。 |
259:
匿名さん
[2011-02-17 21:41:25]
建売は怖い |
260:
匿名さん
[2011-02-17 23:45:22]
知識の無い奴が作る注文住宅はもっと怖いと思うぞ。
|