注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「飯田産業の注文住宅について教えて下さい その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 飯田産業の注文住宅について教えて下さい その2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-05-28 03:57:44
 削除依頼 投稿する

その2 いってみよう!

↓1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9522/

【注文住宅、建売住宅板にそれぞれスレッドが存在するため、スレッドタイトルを一部修正しました。2011.08.29 管理担当】

[スレ作成日時]2009-08-17 08:40:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社飯田産業口コミ掲示板・評判

221: デベにお勤めさん 
[2010-10-09 23:53:51]
(安物買いの銭失い)って諺知ってる?
222: 匿名 
[2010-10-23 00:42:05]
デベの考え知りたい? 教えていただけますか? 検討中です
223: サラリーマンさん 
[2010-10-27 19:37:07]
ここに書き込む奴って、だいたいが飯田の下請けになれなかったり、
飯田に客を取られた零細工務店の連中なんだろうね。
読んでてそう思うわ。
224: 匿名 
[2010-10-27 19:54:02]
219ですが。
実際に飯田の家を見てみたら、意外にすごく良かったです。
自分の発言を撤回します。
225: 近所をよく知る人 
[2010-10-28 22:12:10]
見て良かった?
そした10年後に同じコメントを期待しております。
226: 物件比較中さん 
[2010-10-30 01:50:12]

建売は怖い 
227: 安物買いの銭失い 
[2010-10-30 13:53:38]
 安物を買う人は銭を失うことになる。
安い物はそれだけ粗悪で長持ちしないから、
かえって高いものにつく、という意味。

※類似語:安かろう悪かろう ( やすかろうわるかろう )

安価な物はすぐだめになってまた買うようになるから、
かえって高いものにつくということ
228: 匿名さん 
[2010-11-04 19:40:58]
>>227

心配しなくてもみんな安くて良いものしか買わないよ。

君の工務店は高くて粗悪な家を作ってるから飯田君に負けたんだよ。

こんなところに書き込んでるより、まず反省しないとだめだよ。
そんなんじゃ飯田君が下請けにもしてくれないよ。
229: 匿名 
[2010-11-07 00:52:41]
飯田の家は安いけどそれなりだよね。
キッチンとか風呂を見れば分かる。
まぁ飯田を肯定したいのも分かるけど職人さんを馬鹿にしちゃ駄目だよ。
飯田はそれなりだから純粋な職人は許せないんじゃ?ちなみに大手HMで建てましたけど。

230: 入居済み住民さん 
[2010-11-07 15:12:30]
安かろう悪かろうです。

飯田の家を買いましたが。
お風呂の排水管の口径が小さく、お風呂の水を流すのに30分掛かりました。
またTVの配線ですが、普通はハブで分岐させる所を、
コスト削減の為ハブをつけなかった為に一番奥の部屋でTVを付けれませんでした。
どちらも対応が遅く返答がなかったため地場の業者さんに直してもらいました。

プラス床暖・網戸・シャッター(普通は付くだろう物)もオプションでしたが、
そういったものを付けても他の建売よりは安くあがったと思います。

結局、家は場所・値段・間取りだと思っています。
私が望む場所・値段・間取りの物が飯田の物件しかなかったので選びましたが、



正直、こと注文という話でしたら飯田は勧めませんね。
お金があるならセキスイ・住林・三井などで建てたほうがいいでしょう。
ただ三井や住林も建売ならそれまでの物件ですので気を付けてください。
注文は良いですが、下請けのレベルが違うと思います。



単純に家を買うというのであれば飯田グループに勝てる業者はいないでしょう。
あの値段でできる業者は他にいません。
安いものは安いなりです。求めてはいけないと思っております。



会長がなんちゃらかんちゃって話が以前でてましたが、
土地+保証人でみずほなどから各社に運転資金を引っ張ったという話は聞いたことがあります。
ですから会長からではなく銀行から直接なので決算書に載ってこないのだと思われますが
わたくしもまた聞きなのでどこまで正しいかは分かりませんが、
その話も注文・建売等、飯田の物件にはまったくもって関係ない話だと思います。

お金の引っ張り方はそれぞれですし、どこかのデパートも創業一族の方が50億ぐらい寄付してませんでしたっけ?
飯田は飛ぶという心配はないと思います。世界大恐慌とかになったら分かりませんがねw


建物の値段について飯田は今、600万円~680万円ぐらいでやってるんじゃないですかね?
それだけに土地を高買できるということです。

またメンテナンス・対応の遅さは
飯田は年間3000棟近くやっていて建てることで内部の人がいっぱいいっぱいというのは聞いたことがあります。

事実、現場監督は決められた期間(完成まで2か月?普通の建売でも3か月半~4か月)で終わらさなかったら罰金と聞きました。そこまで徹底してるからあの値段の安さであり、その期間の短さのためあの建物粗さがあるのですが・・・

また職人さんは安いです・・・しかし仕事はなくならないので職人も中々抜けられないのでしょう。
安さ故に対応が悪いのかもしれません。
しかし、それも職人さんいよりけりです。責任持ってちゃんとやってる職人もいます。

職人も飯田の営業もあれだけの人数抱えてるので色んな人もいるでしょう。
それはどの会社でも言えることです・・・ただ平均的に対応が他の会社より悪いのも事実ですが。
飯田に限ったことではありません。一もしかりです。
タクトは営業も建物も比較的グループの中でもましだとは思いますが。

まぁあの値段ですから我慢するところは他の物件よりは多いと思いますが、
コストパフォーマンスは十分だと思います。

今後予算がない人でやっぱり安いほうがいいという方は、
家を研究し、注文でも不動産仲介業者に飯田と他の物件の違いを聞いておくべきですね。
それで必要な物(物干し・クローゼットのバー・網戸・床暖等)を把握しておいてから飯田に行かれることをお勧めします。やっぱり安いので何が足りないとかを営業は教えてくれないですからね。

なんども言いますがコストパフォーマンスは良いです。
ただ家を自慢したい人には向かないかも?でも相当勉強してタイルを使ったり床材・建具等も自分で指定してみて
見積もり取るのも手だと思います。もしかしたら案外安くて自慢できる家ができるかもしれません。


それと営業の方が本当にいるのか分かりませんが、
飯田には圧倒的に値段の安さがあるのでいちいち反論しなくても良いと思います。
結局、値段とエリアで他を圧倒してるのでドンと構えてていいと思いますがね。
ただ、メンテナンス・クレームの対応は素早くお願いします。遅すぎます。

自分がしっかりしてればそれなりの物ができます。
お勧めはしませんが。
231: 匿名 
[2010-11-08 16:22:35]
建て売りで立地が良く、検討中だが、担当の営業マンが話が長いしトーク噛み合わないし、電話で話していてもイライラする。
名刺もらったが、多分宅建持ってない。名刺に書いてない。担当を代えてもらうか、物件を諦めるかどちらかだな。
232: よく考えましょう 
[2010-11-08 22:05:08]
やめときな。
三年住んだら建て直し検討するよ。
書き込み男性多いだろうけど嫁さんや家族にこのサイト見せてみなよ。
多分反対するから。
233: 匿名 
[2010-11-14 02:25:20]
飯田は住んでみると良さがわかるよ。
ただ火災保険は高すぎ
234: 飯田3年目 
[2010-11-16 23:02:24]
とりあえず2年間はまったく問題なかったです。
ウチの倍以上コスト掛けた親戚の家の方がよっぽど不具合が多い。
今のところ値段からしたら確かにいい家です。
これからどうなるか分からないけどね。
235: いつか買いたいさん 
[2010-11-17 00:37:04]
10年以上住んでいる人のコメント、ぜひ聞きたいですね。
236: 入居済み住民さん 
[2010-11-19 19:17:17]
横浜市港北区で約10年前購入。これまで不具合は皆無で、全く問題ありません。約5年前だったと思いますが、約震度5の地震にもビクともしませんでした。最初クローゼットの天井のネジのしめ忘れ等小さな施工ミスがあり、その修理対応は正直早いとは言えませんでしたが。建物自体は、頑丈ですが、シンプルです。この点好みが分かれると思います。なお、当時は他の建売と比べ安いとは言えませんでした。最初の値付けは、他社より高かった印象です。サイディング、基礎パッキン、24H換気、住宅性能書取得で建物基礎部分10年保証、1Fのシャッターは、標準装備でした。建物の品質が現在まで維持されているかどうかは、数年前に購入された方に確認して下さい。
237: 飯田5年経過 
[2010-12-10 02:37:14]
ウチの場合、まる5年過ぎました。特に不具合はないです。まあ、1Fのトイレのドアが少し擦れたりしますが、実用上問題なし。フローリングは硬度が低いのか、結構傷が目立ちます。
去年自作でウッドデッキつくりました。
壁紙は職人がうまかったのか、継ぎ目もほとんど見えず、反っている箇所は皆無。ただ、薄い壁紙と思います。
嫁は、キッチンがオール電化が良かったみたいで、たまに言われます。あと、1Fシャッターは付いてましたが、網戸がすべて付いていなかったのが、コストダウンを感じました。あと、間取りはリビングがもう少し広ければっていう感じですが、金額を考えたらまあまあですかね。
ここで、言われているような悲惨な経験はあんまりないです。不具合で飯田産業に電話をしたことは一度もないです。
まあ、外観が安っぽいってよく言われていますが、自分(のうち)はそんな感じはないですけどねぇ。かなり建売はみましたが、値段にくらべたら上等と思います。
238: 販売関係者さん 
[2010-12-15 20:52:13]
まあ、5年10年で不都合が起きるようじゃ・・・。
239: 匿名さん 
[2010-12-21 21:58:45]
建売ばかりですが注文はどうなの。諸経費込みの値段が出てるけど
240: 購入済み 
[2010-12-25 17:17:33]
約15年住んでいますが、全く問題なし。小生が購入した時期には、社宅として社員に品質を
評価させていたし。
全く問題ないですよ。見栄をはる方は別として、コストパフォーマンスを追及される方には是非ともお奨め。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる