その2 いってみよう!
↓1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9522/
【注文住宅、建売住宅板にそれぞれスレッドが存在するため、スレッドタイトルを一部修正しました。2011.08.29 管理担当】
[スレ作成日時]2009-08-17 08:40:00
株式会社飯田産業口コミ掲示板・評判
146:
匿名さん
[2010-02-11 00:39:38]
|
147:
匿名さん
[2010-02-11 23:21:30]
一年そこらで問題発生する家なんてあるのですか?
|
148:
飯田研究家
[2010-02-11 23:54:19]
たまにはあるでしょう。
そのための保証です。 |
149:
元不動さん
[2010-02-15 22:57:35]
126が正解。
間違いない。 |
150:
匿名さん
[2010-02-16 00:11:54]
はいはい。
|
151:
購入経験者さん
[2010-02-21 01:46:00]
まあ、飯田の悪評判は今に始まったことじゃないけど、
ここで、非難に力を入れている人のモチベーションって 一体何なのでしょうねぇ。 ちなみに私は4年半ほど前から住んでいますが、 日当たりも良く、快適に住んでいます。 比較対象が、実家の一戸建て・単身時代のアパート なんで、そんなにゴージャスな家に住んだこと 無いので、分からないですが、建売としては普通じゃないんですかね? ちなみに自分は不動産マニアで、アパートの大家しています。 物件の検索が趣味で、毎日不動産投資サイトを見ています。 たぶん、延べ数千くらいは見ているはずです。 また、アパートのクロス貼り、壁の穴あき補修、風呂の換気扇取替えなど 自分でやってます。 |
152:
匿名さん
[2010-02-21 10:38:58]
アイダ設計と、どっちが良いんだろう。
|
153:
匿名さん
[2010-02-21 15:42:13]
んなもの、どっちもどっち。
アとイは買うなってのが合い言葉だった。一なんてのも分かれてできたが、ハジメと呼ばずイチと呼ぶことにして、合い言葉は通すことにした。 |
154:
イイダマン
[2010-02-21 18:47:11]
一が分かれてできた、と言ってる時点でお前はもう死んでいる。あたたたたっ!
|
155:
匿名さん
[2010-02-22 23:08:42]
でも、アイダのスプレーゼはイタリアの家っぽくて、すごくおしゃれで、気に入っている
んだけどなぁ。 |
|
156:
匿名さん
[2010-02-25 23:50:05]
飯田さんの建売拝見したのですが二階トイレなしベランダ手すりなし、クローゼットのポールすらなかったのですが
このメーカーはどの物件もこれらはオプション扱いになるのですか? |
157:
飯田研究家
[2010-02-26 07:31:18]
|
158:
匿名さん
[2010-02-27 17:37:36]
非難でなく現実でしょう。すべてが嘘ではないのだから。
それもかなりの確率での話 買おうとしている人に教えて、判断基準となる情報を増やしているだけじゃん。 逆にそれだけ悪評があるのに一生懸命信じようとしている方が不思議 火のないところには煙はたたない 何にもない人もいれば、すごくヤバイところもあるってのが現実でないの? でもそもそもそれがマズイでしょう。 |
159:
匿名さん
[2010-02-27 21:12:45]
はいはい。
|
160:
匿名さん
[2010-02-28 09:46:03]
飯田がいつからパネル工法になったかご存知の方いませんか?
|
161:
匿名
[2010-03-01 00:08:20]
今や日本で最も多い戸建てでしょ。
日本の標準さ。 |
162:
購入検討中さん
[2010-03-01 16:17:18]
練馬春日町の物件について情報お持ちの方、何でもいいから教えて!!!
|
164:
匿名さん
[2010-03-04 23:26:09]
新築に泥だらけの靴で引っ越す方が悪いだろ。普通。
それを営業が言ってくれないとは甘えてないか。 「うちのタイルの目地は泥がついたらなかなか落ちませんから気をつけてください」 と営業が言ってくれると思ってるならどうかしてる。 仕様が悪いのは最初からわかってることだろう。何が付いてて何が付いてないかは契約前にきけばわかること。 まあ、シャッターに関しては、基礎やってる頃ぐらいに契約して、 契約前に要求すれば非常に安く付けられるようだから、原価は大した額じゃないのだろう。 ならば最初から付けておけとは俺も思うがね。 俺もそのことを知らなくていらん出費をしたからな。 その点では営業にやられたと思ってる。 |
165:
匿名さん
[2010-03-04 23:45:41]
一階すべての窓にシャッター後付けしても10万位でしょ?
網戸合わせて20万だよ。 他のメーカーは数百万高いのだから20万位楽勝でしょ。 それよりキッチン観音開きは使い勝手悪そうだね。 |
166:
入居済み住民さん
[2010-03-05 00:07:09]
まーでも、トイレの換気扇は欲しいよね、やっぱり。
|
167:
匿名さん
[2010-03-05 07:52:56]
>>一階すべての窓にシャッター後付けしても10万位でしょ?
間取りにもよるが、フルに窓がある4LDKなら25万だよ。 |
168:
匿名さん
[2010-03-05 10:33:39]
一階シャッター、うちは初めからついていましたが・・・
|
171:
匿名さん
[2010-03-08 19:59:52]
それは良いグレードなんだよ
|
172:
匿名さん
[2010-03-13 12:44:56]
市川菅野は好評みたいね。
|
173:
匿名さん
[2010-03-15 09:40:03]
茨城県守谷市けやき台の「守谷の杜」って、どうでしょう?
|
174:
匿名
[2010-04-01 16:04:27]
飯田産業の注文住宅でオプションの「エコジョーズ+床暖房」を付けた人はいますか?
オプション価格とパネルの帖数を教えてください。 あと、今年の冬の使用感と光熱費も教えてもらえると助かります。 |
175:
匿名さん
[2010-04-07 15:19:59]
大手ではシャッターはオプションで希望する人のみです。
ガラスを防犯ガラスにすればシャッターなしで大丈夫です。 トイレは換気扇はいらないですよ。 便座に腰掛けると、自動的に消臭機能がスタートする便座があります。 ここに書き込む人は、一般的建築事情を知らない人が多いのかな。 |
176:
飯田研究家
[2010-04-08 07:39:16]
ピントずれてるよ。
|
177:
匿名さん
[2010-04-08 13:56:00]
飯田産業で建築を考えています。
坪単価をどのくらいで考えれば良いでしょうか。 ここで建てられた方は、どの位の広さでいくらくらいでしたか? 教えていただけますか。 宜しくお願いします。 |
178:
匿名
[2010-04-16 03:01:46]
飯田産業施工の物件を検討中です。作り的なことも心配ですが、田んぼの跡地だったのでどんなモンかな。地盤調査は信頼できるもんなのでしょうか?つくりはいまあちこち出掛けている一建設とかわりはないと聞きましたが。田んぼ~
|
179:
匿名
[2010-05-15 11:59:30]
|
180:
飯田をよく知る人
[2010-05-15 19:26:25]
シャワートイレの消臭機能はカートリッジがあるんだよ。
活性炭みたいなのが入ってるんじゃないのかな。 調べりゃわかることだ。 こんなのとか。 http://showertoilet.jp/equipment/index.html だからといって換気扇は要らないという話じゃないけどね。 ちなみにシャッターはうちではほとんど遮音のために使ってる。 夜大きな音でテレビ見たりするときに役に立つよ。 田舎じゃないから隣と近いんで。 |
181:
匿名
[2010-05-16 01:45:13]
工務店に聞けばいいのでしょうが、シャッターはオプションの所なのですが外壁出来ていても後ずけできるのでしょうか?
|
183:
匿名
[2010-05-16 04:06:49]
ウフって‥。
ありがとうございます。まずは相談、見積もりですね。 外壁出来ているのにどうやってつけるのだろうかなぁと、思ったもんですから。 外壁ごとやり直しとかなのでしょうか? |
184:
飯田をよく知る人
[2010-05-16 12:42:07]
シャッターの後付なんてよくあることだよ。
シャッターなしの完成物件を買って付けたければ当然後付けになるからね。 |
185:
匿名
[2010-05-16 16:04:07]
その後付けシャッターは自分で取り付けることは可能でしょうか?家計にあまり余裕がないので、できれば自分で付けたいのですが…
(一応ビス止め・コーキングくらいはできます) |
186:
匿名
[2010-05-17 14:17:48]
古い人間が古い事をお聞きします。
こういう大手の建て売りは、地鎮祭、棟上げ、上棟式など行っているのでしょうか? |
188:
匿名
[2010-05-17 20:47:44]
ですよね。
返答ありがとうございます。 |
189:
匿名さん
[2010-05-23 14:31:43]
多少の不具合は何処でもあるら、欠陥がなければ、良いんでないかい。
|
190:
匿名
[2010-05-25 00:23:26]
千葉県柏市のハートフルタウン明原、日当たりの良い2区画が昨年11月に売りに出されてあっという間に売れたのに、1月に完成してから誰も入っていない。
何かトラブってると思うんですが、ご存知の方いますか? 未入居物件として売りに出されないかしら。 |
191:
購入検討中さん
[2010-05-31 14:15:28]
初めて書き込みます。 現在、家の購入を検討しているものです。
ここのその1から読破しましたが、気がついたことがあります。 実際に飯田の家を購入された方々のコメントはそれほど悪く書いてませんね。 もちろんその中でもここがこうだったらなというのはありますがだいたいは 費用対効果に関してはマンゾクされているようです。 一方、悪く書いている 人々は実際に購入されているわけではなくほとんどが根拠のないもののようですね。 結果、飯田の物件は価格なりのようですが、問題ないと思われますね。 かく言う私は飯田の物件も考慮に入っております。 |
192:
購入経験者さん
[2010-05-31 18:00:13]
建築条件き物件を購入し、4月から飯田の物件に住んでおります。私の実感としては満足しております。雨戸などもオプションで取り付けましたが、それらを考慮しても近隣相場と比較して安価と言えます。注文したのに付いてないなどの不手際もありましあが、逆に注文してないのに付いていて無料になり得した部分も多々ありました。
また、実際に住んでみないと分からない箇所についての手直しも、引越し後にちゃんとやってくれましたし、その費用もほかのリフォーム会社よりだいぶ安かったです。 担当営業マンについてはレスポンスの遅さやいい加減さ、お調子者な部分など難をあげればいくつかありますが根っこの部分では誠意のある人間でしたのでよかったですよ。やることはやってくれてます。ただそう言う意味では、こちらが営業マンを動かす、上手に使っていく辛抱強さや根気は必要かもしれないです。デキの悪い部下や後輩を面倒見るような感じと言うか・・・。なので、営業と丁々発止わたりあえる度胸や強さのある方だと良いと思います。お若い方や内気な方、私がそうですが初めて不動産を購入する方は是非とも購入経験のある友人や先輩、親兄弟などを援軍に入れて折衝すると良いかと思います。あと、大工さんなど現場の方と仲良くすると良いと思いますよ。私の場合は仕事の邪魔になるかと思い、あまり話しかけなかったのですが、完成近くになって仲良くなり『もっと早く言ってくれたら現場レベルで色々やってあげたのに~』と言われ、なんだもっと早く話しかけるんだった!と反省でした。安いなりとは言っても粗悪品ではないと思います。ご検討されている方の参考になれば幸いです。 |
193:
匿名さん
[2010-06-02 05:14:22]
買ったときは安くてうれしかったが、一年住んでみるとやっぱり安いなりだなって気はする。
特にフローリングがすぐ凹むのは勘弁して欲しい。 悲しい気分になる。 もう私には関係ないけど、飯田さん建材変えた方がいいよ。 アイダでも”凹まないフローリング”って宣伝してるぐらいだから。 |
194:
匿名
[2010-06-03 11:06:45]
最近、府中市でたくさん建ててますね。価格も安いし興味津々ですが理由もあるのだな、とこの掲示板を見て知りました。
週末に見て確かめてきます! |
195:
匿名さん
[2010-06-05 09:30:40]
飯田買って約1年。
今日部屋に変な虫がいるのを発見。 キクイムシか!? と思ってビックリ!! ネットで調べようとしたが形がちょっと違う。だれかこの虫わかる人いませんか? |
新築分譲マンション(10年近く前だが)での生活経験と比較してもそう悪くない。