その2 いってみよう!
↓1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9522/
【注文住宅、建売住宅板にそれぞれスレッドが存在するため、スレッドタイトルを一部修正しました。2011.08.29 管理担当】
[スレ作成日時]2009-08-17 08:40:00
株式会社飯田産業口コミ掲示板・評判
101:
匿名さん
[2010-01-01 17:15:25]
|
102:
匿名さん
[2010-01-01 22:50:52]
逆もまた然り。
一時期社員と思われる書き込みがかなりあったよ。 |
103:
匿名さん
[2010-01-03 09:34:35]
|
104:
匿名さん
[2010-01-03 11:04:42]
ホームセンターにリペアキッドが売ってましたよ。
|
105:
99
[2010-01-03 22:30:49]
>>103
ホームセンターには色々な修復キットが売ってますが、ハードタイプのものを使用します。 ソフトタイプはゴミを吸いつけるので駄目です。 凹んだ部分に樹脂をコテで溶かしながらのせ、周辺部分に保護ジェルを塗った後に 余分な樹脂をコテで除去しながら平らに整形します。 その後目の細かいサンドペーパーで表面を整え、ウレタンコーティングを塗ると完璧です。 うちの場合は最初にウレタンコートをしているので。 飯田のフローリングは色が薄いので、よほど深く凹んだ部分以外は半透明の樹脂を使用した方が良いです。 |
106:
匿名さん
[2010-01-06 22:39:49]
どのメーカーの家を購入しても気に入らない個所、不具合は出てくるでしょう。
しかし、何を購入するにしても値段だけです。 |
107:
サラリーマンさん
[2010-01-06 22:49:18]
>>106
特徴のある言い回しですね。 日本語としてあまり正しくない。 「何を購入するにしても値段だけ(が重要)です。」 と言いたいのでしょうか。 以前にもこのスレでまったく同じ表現を使っている人を見ました。 たぶん同じ方ですね。 社員の方なんでしょうね。 |
108:
匿名さん
[2010-01-11 02:49:49]
CM見た。
ここ儲かってるらしいね。 |
109:
匿名さん
[2010-01-14 23:24:30]
住宅ローンを組む時、諸費用やインテリア(照明、カーテンレール、カーテン、エアコンなど)を
ローンに含めて借入できるのでしょうか? それと飯田産業さんの建売を購入するとして提携銀行では何%位の金利優遇を受けられるのでしょうか? |
110:
入居済み住民さん
[2010-01-15 15:25:13]
エアコンの穴あけたら、断熱材が見えたんだけど、
まさに発泡スチロールみたいなやつが5センチぐらいの厚さで入ってた。 調べたら普通に使われるみたいだけど、なんかちょっとショック。 |
|
111:
不動産購入勉強中さん
[2010-01-16 23:29:14]
本当に飯田の家かうのですか?価格だけ見ているとヒューザーの二舞になるのではないでしょうか?
60年保障?本当に信用できますか?会社が潰れたら保障なんて受けれませんよ! 貧乏人向け見栄っ張り住宅ですね。 |
112:
匿名さん
[2010-01-17 09:49:36]
|
113:
周辺住民さん
[2010-01-17 18:45:37]
建売住宅の話題がふさわしくなかったら削除してください。
今、すぐ近所で建売住宅を建ててます。通勤のため毎朝通っていますが。 1.地鎮祭したのかわからない。いつの間にか基礎を作ってた。 2.基礎の状態で正月休みに入ったんだけど、暮れに降った雨が基礎の中で水溜りになり、水抜き穴から水が抜けずに(傾いているのか?)そのまま凍ってしまい、それがまた溶けて水が抜けず、基礎のコンクリートのつなぎ目から水が染み出して、という状況が年明けてもループしてました。 水溜りには空が映り、さざなみが立ってましたがそれでも水は抜けませんでした。年明けの数日間の晴れた日にすこしずつ乾いて行きました。 結局生乾きの状態で外壁のパネルを貼っていました。 3.町内の2ヶ月に一度の一斉清掃で、驚くくらいたくさんの、ネジの袋だとか、建築資材の入れ物があちこちに落ちているのを発見、建築現場にまとめて返してあげました。そういえば基礎の上に資材が箱ごと置かれたまま年を越していました。 4.3件いっぺんに作っているのですが、基礎の土台のコンクリートがむき出しで、コンクリートも気泡が立ち、端っこが崩れていました。 今は外のパネルの段階ですが、これからは見える部分なのできれいにつくるんだろうなと思ってます。 雇っている建築会社とか現場監督によるんでしょうけど、ちょっとお勧めできないかなあ。 |
114:
匿名さん
[2010-01-17 22:43:27]
|
115:
匿名さん
[2010-01-19 00:30:11]
109ですが金利について分かる方いらっしゃいませんか?
|
116:
ご近所さん
[2010-01-20 19:02:00]
値段が値段だからそこは妥協するしかないでしょう!!
まぁすめば都ですから~ 知り合いの業者さんに聞いたら,利益なんてすずめの涙らしいです。 やっぱ、デフレスパイラルですね~ |
117:
匿名さん
[2010-01-21 00:11:23]
|
118:
匿名さん
[2010-01-22 23:54:58]
金利優遇は1.2%前後じゃないかな?
昨年3月までにローンを通しておけば1.6くらいいけたかもだけど、4月以降から優遇幅下げた金融機関が増えたよ。銀行によってまちまちだと思うけど。 |
119:
匿名さん
[2010-01-27 14:54:28]
飯田の家は、と言うか飯田産業自体、法にひっかからない不具合は、「うちの仕様ですからーーーー」ですべて
終わっていまうし、とにかく安っぽい、家だけでいえば1200万だといっていたが、どうだか???? 建具や設備機器は、あまりものを取り付けた感じではありますネ。 家全体の使い勝手やデザインは考えてませんよ、飯田は・・・住めればいい的発想!! 内覧も、こちらから聞かないと説明しないし、キズとかがあっても、そこにポストイット張って、 直ったことは、確認してくれないので、「ポストイットがはずれていれば直したことになるらしい」自然に 外れていても、購入者が気づかなければそのままらしい。不具合ではない自己解釈が飯田産業にはあるらしい・・・ とにかく、ユーザーの融通は利かないところですネ。すべて一方的・・・・ 営業も、売ってしまえば後は、何もしないしとにかく「すべてうちの仕様ですから」で済ませてしまう!! どこの不動産の営業もそうだとは思うけど、手付け金を打つまでは、すり手でやるけど、手付金を打って、 手付金放棄できない状態になると態度変わるよ!ほんと!! まぁ、ためしにいろいろな物件の仕様面や質問や要望をしてみて、「うちの仕様ですから」が出てきたら、まず 考えた方が、いいですネ。(なにもやってくれないと思った方がいいです。) ※ちなみに、窓のあるトイレには換気扇がない・クローゼットに洋服をかけるポールがない等は、飯田産業の仕様のようですから。 トイレは、におう場合は、雨が降っていても、寒い日であっても窓を開ければいいじゃん!!と胸を張っていわれた時は、目が点になりました。 自分で付けなければならないのかの質問には、「うちの仕様ですから」でも、その換気扇も後付けできるかわからないといいはなった・・・・・・ うわものは、どうでもいいという方には、参考になりませんが・・・ あくまでも、個人的な意見ですが建売りの場合、期待しない方が無難です。 |
他社の営業が悪口を書くことだってザラだろう。
特に、飯田産業のように上方修正の業績良い企業にはやっかみ書きこみが絶対にあると思ってよいだろう。