2005年 東京都の大学・短大進学率 日本統計センター推計
(自治体)(進学率)(全国順位 *位/805市町村中)
小金井市 66.11% 1
武蔵野市 64.49% 2
国分寺市 64.35% 3
千代田区 63.87% 6
渋谷区 63.55% 7
杉並区 63.45% 8
稲城市 62.48% 9
調布市 62.10% 11
港区 62.12% 11
世田谷区 61.68% 13
小平市 61.17% 14
目黒区 60.55% 18
文京区 60.52% 18
狛江市 60.37% 21
中野区 60.37% 21
豊島区 59.88% 24
新宿区 59.01% 29
品川区 58.59% 30
三鷹市 58.60% 30
練馬区 57.63% 36
板橋区 57.55% 40
西東京市 57.56% 40
多摩市 57.31% 43
北区 57.12% 46
日野市 57.19% 46
町田市 56.20% 55
中央区 55.77% 61
東村山市 55.39% 68
八王子市 55.22% 72
府中市 55.06% 72
清瀬市 54.26% 91
江東区 53.97% 99
国立市 53.68% 110
東大和市 53.40% 119
墨田区 52.97% 142
大田区 52.85% 142
東久留米市 52.01% 183
江戸川区 51.70% 187
台東区 51.73% 187
武蔵村山市 51.45% 200
荒川区 51.21% 205
昭島市 51.20% 205
立川市 49.96% 253
あきる野市 48.99% 276
葛飾区 47.21% 326
足立区 45.95% 379
羽村市 44.90% 399
福生市 44.37% 412
青梅市 40.38% 507
[スレ作成日時]2010-10-09 22:44:51
大学進学率が一番高い区はどこですか?
81:
匿名さん
[2010-10-29 21:28:21]
上位の地域も下位の地域も住んだ事あるけど、公立中学生の見た目からして全然違うよ。
|
82:
匿名さん
[2010-11-02 21:48:21]
あ
|
83:
匿名さん
[2010-11-03 14:54:35]
東大を1として、
三流大学は0.2くらいで計算すれば、 かなりランキングは変わると思う。 |
84:
匿名さん
[2010-11-03 14:59:47]
狭小マンションに一喜一憂してる親の背中見て育つわけだ。
学歴以前に課題ありそう。 |
85:
匿名さん
[2010-11-03 18:45:46]
親の学歴を考えれば、鳶は鷹を生まないです。
今の民主党政権では、日本はじり貧です。中途半端な学歴では超氷河期の就職難を突破することは不可能です。 年収が200万円程度で、結婚も出来ない若者がウヨウヨいる現代がまともですか。 シナやソビエトに舐められない為にも軍隊を持つべきです。きれい事では将来の日本は有りません。 打倒、アホ菅、左翼の仙石です。 政権交代は間近です。自民党の政権奪回に力を合わせましょう。そうすれば、マンション業界も明るい展望が開けます。 |
86:
匿名さん
[2010-11-09 09:33:17]
上位の自治体は男性の寿命でもトップ近くだったと思う
何か関係でもあるのかな |
87:
匿名さん
[2010-11-09 10:37:51]
55%くらいがデッドラインだね。
|
88:
匿名さん
[2010-11-09 15:25:48]
>自民党の政権奪回に力を合わせましょう。
昔の既得権益社会に戻してどうする、アホか。 民主でも自民でもない新たな勢力が政権を握るべき。 |
89:
匿名さん
[2010-11-09 15:27:09]
そこで幸福実現党ですよ、あなた!
|
90:
匿名さん
[2010-11-09 16:58:59]
・・・断る。
|
|
91:
匿名さん
[2010-11-14 21:59:11]
あげ
|
92:
匿名
[2010-11-15 00:22:49]
・・・断ります
|
93:
匿名のスライム [男性 10代]
[2015-02-16 21:47:01]
あきる野がくそ半端w
|
94:
匿名さん
[2015-02-16 22:33:09]
江東区・大田区・台東区みたいな所は伝統的に職人気質が残ってるから、大学行かずに手に職という道を敢えて選ぶのかも。
地方から出てきてサラリーマンになった人の子供世代は大学行く選択肢しか無いんだから、西側の新興住宅地エリアの進学率が高いのは当たり前っちゃ当たり前だわな。 |
95:
匿名さん
[2015-02-17 07:02:00]
やはり城東、城北がダメだな。
街歩けば判る。 城南、城西、多摩がレベルが上なのも想像通り。 |
96:
匿名さん
[2015-02-18 19:06:55]
>>1がどこの方か知りませんが、何でも市部<23区と思ってらっしゃるのは東京を知らない地方発想ですね。
少なくとも多摩地区東部は23区東部、北部や町工場の多い海沿い低地よりは住民レベルははるかに上だと思います。 地価も同じ程度(武蔵野市は都心並、その他も足立や荒川、葛飾なんかよりははるかに高いですね)割に、ゆとりある戸建ても多いですしね。 汚い町で5千万程度の極小戸建てやマンションに住んでおきながら、その倍程する戸建て住宅に住むような人々を蔑んだ気になる人間がいるもんだから恥ずかしい話です。 生まれも育ちも都心育ちの私ですが、下町と呼ばれるような地域で子育てなど絶対させたくありませんよ。 それから例えば同じ大田区でも坂上と坂下や川沿いじゃ全然違う、田園調布や山王は閑静なのに蒲田あたりは最悪ですね。 大田区、品川区、中央区は、早く坂上と坂下で分裂すべきです。 |
97:
匿名さん
[2015-02-18 19:17:55]
>>96
中央区に坂上なんてないだろ |
98:
匿名さん
[2015-02-18 19:47:49]
|
99:
匿名さん
[2015-02-18 21:12:55]
|
100:
匿名さん
[2015-02-18 21:27:40]
>96
>武蔵野市は都心並、その他も足立や荒川、葛飾なんかよりははるかに高いですね 生まれも育ちも都心育ちの人が荒川区の地価が割と高い事を知らないんだな(笑) ひょっとして、荒川区がどこにあるのかさえ知らないとか? 台東区と文京区に挟まれた隅田川手前にあって、隅田川向こうどころか荒川向こうの区と同等とか・・頭大丈夫? |