2005年 東京都の大学・短大進学率 日本統計センター推計
(自治体)(進学率)(全国順位 *位/805市町村中)
小金井市 66.11% 1
武蔵野市 64.49% 2
国分寺市 64.35% 3
千代田区 63.87% 6
渋谷区 63.55% 7
杉並区 63.45% 8
稲城市 62.48% 9
調布市 62.10% 11
港区 62.12% 11
世田谷区 61.68% 13
小平市 61.17% 14
目黒区 60.55% 18
文京区 60.52% 18
狛江市 60.37% 21
中野区 60.37% 21
豊島区 59.88% 24
新宿区 59.01% 29
品川区 58.59% 30
三鷹市 58.60% 30
練馬区 57.63% 36
板橋区 57.55% 40
西東京市 57.56% 40
多摩市 57.31% 43
北区 57.12% 46
日野市 57.19% 46
町田市 56.20% 55
中央区 55.77% 61
東村山市 55.39% 68
八王子市 55.22% 72
府中市 55.06% 72
清瀬市 54.26% 91
江東区 53.97% 99
国立市 53.68% 110
東大和市 53.40% 119
墨田区 52.97% 142
大田区 52.85% 142
東久留米市 52.01% 183
江戸川区 51.70% 187
台東区 51.73% 187
武蔵村山市 51.45% 200
荒川区 51.21% 205
昭島市 51.20% 205
立川市 49.96% 253
あきる野市 48.99% 276
葛飾区 47.21% 326
足立区 45.95% 379
羽村市 44.90% 399
福生市 44.37% 412
青梅市 40.38% 507
[スレ作成日時]2010-10-09 22:44:51
大学進学率が一番高い区はどこですか?
107:
デベにお勤めさん
[2023-01-12 12:21:36]
|
108:
マンション検討中さん
[2023-02-01 23:33:19]
やっぱり小金井市かー。街歩けば分かる。平和だもん。あと武蔵野三鷹も。地歴的にもあの辺はホワイトカラーなのよ。
|
109:
マンション掲示板さん
[2023-02-02 06:34:41]
|
110:
マンション検討中さん
[2023-03-20 17:09:36]
進学率をもとに親世代の民度について語るんじゃなくて、教育環境(進学校や塾等)の充実度合いやレベルについて情報交換したいです。
治安とかは日中と日没後に駅周辺歩けば雰囲気わかりますし。 |
111:
通りがかりさん
[2023-03-20 18:21:35]
現在の進学率トップは港区ですね。
当然と言えば当然ですが。 |
112:
マンション掲示板さん
[2023-03-20 18:30:47]
>>109 マンション掲示板さん
港区湾岸は概ね嫌悪施設エリアですからね。 |
113:
検討板ユーザーさん
[2023-03-20 20:10:35]
区内でも場所によって変わりすぎて難しいよね
豊洲なんかは大手塾の全てが進出してて、大学進学率は港区の港南や芝浦に並ぶだろうし 足立区も北千住とそれ以外は歴然とした差が生まれてるんじゃないかと思う 対象の区を4分割した割り合いを見てみたい |
114:
匿名さん
[2023-03-20 20:18:45]
中央線か山手線を跨いだ瞬間に終わるよw |
城北って文京区や豊島区、北区、練馬区、板橋とか東京都の中で真ん中から中の上ぐらいの大学進学率なの知らないの?多摩地域も半分以上の市は城北よりも下の進学実績だし