三栄建築設計ってどうですか?
376:
物件比較中さん
[2010-09-13 20:57:49]
|
||
377:
匿名
[2010-09-13 22:58:40]
どんなセンスしてんの。
笑われるよ。 あんなのがかっこいいなんて言ってると。 |
||
378:
購入検討中さん
[2010-09-17 02:06:03]
334です。だいぶ遅れてしまいました。
私は裁判を傍聴して内容を聞いたのですが、やっぱり三栄建築は止めました。 違う建築会社を検討していてこの掲示板を見る事が出来なかったのですみません。 携帯電話に入れておいたスケジュールのアラームで思い出したのですが、 裁判の2回目は17日の11時からです。前回と同じ場所だそうです。 明日は「押尾学」の裁判も開かれるし、今回も私は傍聴に行こうと思います。 押尾学の裁判ついでにでも皆さんも傍聴してみると面白いですよ! 裁判ってこうなってるんだ。って勉強になります! |
||
379:
購入検討中さん
[2010-09-17 10:18:47]
近所で、何件(5~6?)か、この雨でいっせいに雨漏り騒ぎがあったと聞きました。足場がかかっているのを見に行きましたが、ご主人らしき人がえらく怒ってましたよ。豪雨での雨漏りは保証にならないのでしょうか?
|
||
380:
匿名
[2010-09-17 12:40:39]
>379さんへ
設計から現場へのトスが出来てないので、古い打ち合わせ図面で施工し、間取りや冊子の寸法が微妙に違うのを後で直す必要がどこの現場でも多々あり、その際に、防水シートを施工しなかったり、継ぎ接ぎで隙間が出来たりしてます。 現場に足を運んで、指摘部分を監督に連絡しても、どう対処するか、どうしたかの返答連絡がありません。 完成後に雨漏りを指摘しても、なんだかんだで応急処置しかしないでしょうし、ごじしんで別の業者に調査や修繕を依頼したほうが良いでしょう。 現在建築中の方も、なるべく現場に足を運び、監督し、中がわからないように施工が終わってしまったところは、後で全て修繕してもらう覚悟で頑張って下さい。 結果として他社の注文や建売より、かなり高い買い物にはなってしまいますが、さきざきのリスクよりは良いでしょう。 将来における中古住宅の価値としてはそれこそ、無いに等しくなるわけですので、今日現在でこちらの戸建を検討している方は、賃貸にしばらく住んで頭を整理してみるのも良いでしょう。 |
||
381:
購入検討中さん
[2010-09-17 19:15:47]
379です。
ありがとうございました。立地条件と安さだけでは駄目なのですね。保証の確認だけでなく、工程にも目を光らせておかないとならない。一生に一度の買い物を無駄にしないように、もっと勉強してみます。 |
||
385:
匿名さん
[2010-09-20 10:25:04]
>>384さん
教えて下さい。建築中の三栄さんの物件を見たのですが上記で言われているような 窓の防水シートは下側だけに入れていました。素人考えですがこれって横にも 入れるべき物のような気がしているのですが、実際どうなんでしょうか? 最初はいいけど何年もすると雨漏りとかしてくるのでしょうか? ちょっと心配です。 |
||
387:
匿名
[2010-09-20 23:47:54]
防水テープのこと?
|
||
389:
匿名
[2010-09-23 22:28:52]
大工さんへ。
なぜこちらに書き込みしようとおもわれたのですか? |
||
390:
入居済み住民さん
[2010-09-24 12:36:56]
建売入居6年目です。
入居しばらくでクローゼットを開いたら、ドアが全部倒れてきました。乳児をかばう為、覆いかぶさり下敷きになりました。頭を打ち、1ヶ月ほど腫れて痛みは取れませんでした。自分で工具を使い、しっかり固定しなおしました。数ヵ月後小さなクローゼットドアも倒れてきたので、家中のドアを固定しなおしました。 現在、洗面所の床が音を立てて抜けそうです。 また、天井と壁の間から釘が突き抜けてきました。取り急ぎペンチで先端を折っておきました。 トイレの隙間が広すぎて中の音がもれます。客が呼べません。 雨漏りは3回ほどありましたが、色々あり、別の業者になおしてもらっています。 |
||
|
||
392:
三栄と同業他社
[2010-09-25 09:42:55]
三栄クラスがダメなら不動産購入は諦めたらいい。
それでも欲しいなら、 土地買って、信頼出来るハウスメーカーに建物請け負ってもらい、 納得した上で失敗すれば良いよ。 くだらない内容の書き込みしてる間に良い会社探せば良い。 グチ×2うるさい事言って担当者に嫌気さされるのが一番最悪なのに |
||
394:
匿名
[2010-09-26 00:28:26]
嫌気さされる?
|
||
395:
匿名さん
[2010-09-26 17:01:05]
雨漏りとかってそんなにあるものでしょうか?ドアが倒れてきたとか本当なんでしょうか?
信じられないんですが? |
||
396:
匿名さん
[2010-09-26 22:49:00]
No.382さんへ
もう少し詳しく書きますね。 ①サッシの縦寸法を小さいものに変えたいということで事前に設計担当と打ち合わせていたが、 現場を見に行くと、打ち合わせ前図面のサッシが入れられてしまっていた。 ②シートの施工は終わっていた。現場で職人に伝えたら、図面通りですとのこと。 ③現場監督に指摘の連絡を入れたが、見に来ず、『小さいサッシに変えます』との回答。 ④開口部を小さくしたら隙間とか強度がどうなるのか気になったので、施工日を教えてもらいたいと 伝えて折り返しを待ったが、連絡無し。 ⑤数日後に現場に行き、小さいサッシに変わっていて防水シートまで張られ終わっていたが、下のシートの上に足したような感じになっており、前日の雨の影響か床部分に水が溜まっていた。 というような内容です。 指摘しましたが、また連絡無しでボード張られてました。 確かに素人なので詳しくは解かりませんが、 シートは重なっている部分があれば雨水が多少入るのは仕様 なのかもしれませんが、大丈夫なのでしょうか。 素人だからこそあれこれ心配になってしまいます。 開口部の高さを埋めるのに、木片ならべただけでボード張って解からないようにしてあるだけじゃないのかとか。。左右にずっと叩いていくとボードの裏に何かある音がする部分も無かったので。 |
||
397:
購入検討中さん
[2010-09-27 16:05:40]
三栄さんの建売って網戸は付いてましたか?
|
||
398:
匿名
[2010-09-27 22:31:13]
網戸ついてる。
今の時代で網戸オプションなんてとこあるの? |
||
401:
匿名
[2010-09-28 13:40:15]
三栄の物件を検討していて、ここの書き込みを見ていたら、なんだか変な書き込みがあったので質問させてください。
素朴な疑問です。 どこの建築でも建築確認し、許可が出てから(図面が確定)じゃないと着工できないはずなのに、どうして着工後、職人さんに仮の図面を渡すのですか? 「手抜き工事したくなる」って、それは三栄が悪いのではなくて、その特定の職人さんの意識が低いだけじゃないですか? 追加工事分(お金のことかな?)が出る、出ないは職人さんが、三栄と話すことで、そこに住むお客さんには関係ない話ではないですか? あなたの言っていることは本当ですか? |
||
402:
匿名
[2010-09-28 13:41:48]
↑すみません。383の方に質問でした。
要領を得ていなくてすみません。 |
||
404:
契約済みさん
[2010-10-04 11:43:16]
確かに職人の意識レベルは低いかもしれませんね。。。
工事中の現場に空き缶や、食べた終わったパンの袋とかが落ちていたのを みてがっかりしました。 建物の中身をみなくても、そういう細かいところで施工する人の レベルがだいたいわかりますよね。 購入済みの方にお聞きしたいのですが、引渡し前の内覧会はどんな感じでしたか? 営業の方以外に、職人さんとかも立ち会ってくれましたか? |
||
407:
入居済み住民さん
[2010-10-08 09:38:19]
井上さん
入居してうっかりしていたら1年点検の1年を数カ月過ぎてしまいました! 営業さんに連絡をこれからとりますが まだ大丈夫ですよね? これから点検して頂けますよね? |
||
408:
三栄建築設計 社員
[2010-10-08 17:37:46]
No.407 by 入居済み住民 様
三栄建築設計 お客様相談係です。 1年点検のお約束をご契約時にさせて頂いていれば問題ないと思います。 詳細についてはお手数ですが、ご契約頂いた店舗にてご確認願います。 今後ともよろしくお願い致します。 三栄建築設計 お客様相談係 |
||
409:
入居済み住民さん
[2010-10-09 00:14:16]
407です
408相談係様へ ありがとうございました すぐに担当してもらった営業さんに連絡を取ります!! |
||
411:
匿名
[2010-10-09 21:20:38]
お客様相談係さんはここ見てるから。
|
||
412:
購入経験者さん
[2010-10-11 07:49:01]
【内覧会の件】
★立会い者 不動産屋さん 三栄の営業さん(代理、というか契約意外会った事が無い) 現場監督さん クロスの隙間は確かにひどい。(2桁) 床も補修だらけです。 若干建物の変更があり、図面データをPDFでもらえないかと何度言っても検討しますで終わり。 最終的に貰えたのが汚いコピーだけだったのが残念。 期日に追われ追っ付け仕事で終わらせた感は否めない。 |
||
413:
購入検討中さん
[2010-10-13 23:17:57]
教えてください。
シンフォニアガーデン亀戸の購入を検討しているものです。 三栄建築ってシンフォニアガーデン亀戸を売り出している 三栄建築さんでしょうか。 営業さんの感じがよかったので前向きに購入を考えていたのですが 皆様の書き込みを見て不安を感じているものです。 今月16日より申し込みが始まるのですが モデルルームがない 外観がわからない 価格帯はあるが価格がきまっていない こんな状況で不安を感じていました。 同規模の建築屋さんと比べて三栄建築さんってやばいですか? 購入する場合、これだけは注意すべきということがありましたご教示ください。 よろしくお願いします。 |
||
414:
販売関係者さん
[2010-10-14 11:24:50]
前にも書き込みありましたが、建売クラスで購入し三栄のレベルでガタガタ言われるのであれば、他社施工の物件だとそのクレームは倍にはなると思います。
建売とは所詮そのようなレベルだという認識で、注文建築との明確な線引きがお客様には必要かと。 様々な施工物件を扱う仲介にとっては、建売の中では三栄が最高クラスだという認識は殆どが持っていると思います。 仲介する我々も三栄ならば安心してお薦めできるという経験に基づく感触は確実に広がっていますよ。 |
||
415:
入居済み住民さん
[2010-10-14 13:15:11]
№390です。
クローゼットの扉が全部倒れてきた詳細は、扉を止めてある上下のネジがユルイままだったのです。確かに固定する場合は長いドライバーが必要ですし、少し難しいと感じました。 おそらくは仮ドメ状態だったのかもしれません。 技術的に難しいので適当だったのか?電話でやり方を聞いて作業していましたら、次々に家中すべてがユルかったので、すべてしっかり自分で固定するのに半日かかりました。 子供は乳児(0歳)でしたので、本当に危なかったです。私でも相当なタンコブをつくりましたから。ですから多少の雨漏りは人間のすることなので、やむを得ないところもあると思いますが、見えないところから釘が突き抜けてきたりとか?扉が倒れるなどの安全性確認だけはお願いいたします。 |
||
416:
購入経験者さん
[2010-10-14 17:50:00]
購入前のプレゼンでは、間取りの説明と設備の説明ぐらい
ですよね。良いことしか言いませんよ、 契約すると態度が変わります。 まずカラーセレクトできます。との事でしたが、 4種類のカラーパタンからしか選べません キッチンやバス フローリング 建具の色は決まってると 思ってください。 営業の態度も建売なんだから建ったものを買えばいいんだ ぐらいに思っていれば腹は、たちませんよ。 それでも建売にしては、良いほうだと思います ただ社員がいまいちなのが現状です |
||
417:
購入経験者さん
[2010-10-14 19:00:54]
壁紙の種類も異常に少ないです。
その辺の確認もしといたほうがいいですよ。 |
||
419:
入居予定さん
[2010-10-14 20:06:19]
カラーセレクトは、本当にフリーだったなあ。いろんなところの色を選べたよ。
キッチンや風呂、洗面台はもちろん、幅木とか、ドアの色とか。壁紙なんて多すぎて困ったくらい。 結局白基調ですっきりあっさりにしたけどね。 まあ、物件に寄るんだろうけど。 できあがっていたら間に合わない部分もあるんだろうしね。 |
||
420:
入居済み住民さん
[2010-10-17 21:36:51]
三栄の物件を購入して1年ほど住んでいるものです。
品質については物件によるのだと思いますが、私の住んでいる物件では大きな問題はないです。 クロスもきれいに仕上げてあり、現在でもはがれてきたりとか、すきまがあったりとか、問題のなるところはないです。 床についても、補修などの跡もなく、とてもきれいに仕上げてあります。 私も契約してからこの掲示板をみて不安に感じて、契約して失敗したかと思いましたが、 現在は契約してよかったと思っています。 こういう掲示板では不満を持っている人の書き込みが主流になりがちなので、 プラスの意見を持っている人もいるということをわかっていただくために記入しました。 ただ、社員の接客能力はとても低いです。せっかく物件の質がよくても、これで損をしている部分も多きいと思いますので、このあたりは要改善だと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
>三栄の物件はこれからも売れていくと思います。一見おしゃれな家が普通のサラリーマンでも買えるのですから。
>社会的地位のとても高い人達や、年収が数千万円以上もあるような人達はまず買わないでしょう。
上の意見は、私が直接物件を見た限りの範囲で私も賛同できます。
先日、評判が良いとのことで仲介業の案内で実物を見てきましたが、設計経験が少ない設計士のせいか
デザイン偏重で住み良さはあまり考慮されていない設計でした。
LDKが吹き抜けなのは良いが、LDKと他の部屋との仕切りが無いので冷暖房するときには階段を通して
1Fと2F全体を暖めたり冷やしたりしなければならない。これのどこが省エネ住宅なの? 効率が悪すぎ。
その他、色々欠点をあげたいけれど購入した方もいらっしゃるのでやめておきます。
若い設計士が自己満足しているデザインよりも、大手の地味だが地に足のついた堅実な家の方を私は
選びますね。
三栄さんのアフターサービスについてここでも話題になっていますが、アフターサービスや設計も含めて
三栄さんの正念場はこれからでしょう。
消費者はそんなに甘く無いですよ。