ホワイトウッドの評判がよくない反面、大手でも使っているところは使っているみたいですが…シロアリに弱いと聞きますが実際、構造体として、いかがでしょうか?
ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/605812/
[スレ作成日時]2010-10-09 18:40:55
ホワイトウッドってダメなんですか?
21:
匿名
[2010-10-12 21:58:03]
いけるかどうかは分かりませんが、どっちみち薬撒きますよ。
|
22:
匿名
[2010-10-12 22:18:13]
どのみち薬撒くんなら安いほうがいんじゃない
|
23:
匿名さん
[2010-10-12 22:27:13]
逆。
日本の枯木は必ず日本の分解者に壊される。 かといってホワイトウッドが強いと言ってるわけじゃないが。 |
24:
匿名さん
[2010-10-13 00:10:46]
枯木・・・。そりゃ枯れたら分解されるのは当たり前。枯木で家作る気?
|
25:
匿名
[2010-10-13 06:47:08]
ツリーハウスじゃあるまいし、生木で家建てるわけないじゃん。
|
26:
匿名
[2010-10-13 07:55:21]
24さん生木での家作り頑張ってください。前人未到の挑戦ですね
|
27:
匿名さん
[2010-10-13 09:02:46]
切り倒された木が生きてると思ってる人がいますね。
|
28:
匿名さん
[2010-10-13 11:36:26]
集成材でも生きてる間は大丈夫!
200年もつかは未知数ですが、期待はしてます(実績がない)! 1000年もった無垢 100年もった鉄骨(1000年前、日本には鉄骨がない、まだ進化中) 木の方が優れているなら木造高層ビルがあってもいいんじゃないか! むかしの城がそうだった! 200年持つ可能性の集成材(技術は日々進化&開発) 生きてる間は、メンテすれば全然可でしょう! |
29:
匿名さん
[2010-10-13 12:39:41]
施主が生きてる場合ね↑
|
30:
匿名
[2010-10-13 14:06:29]
実績がないんだからホワイトウッドがダメって言う事態おかしい
|
|
31:
匿名さん
[2010-10-13 17:47:51]
歴史があさいからね
鉄骨200年 集成材40年 よういドンッで 無垢vs鉄骨vs集成材で勝負すればいんじゃね! メンテすれば どれも相当年数もつだろうけど! 一代位じゃ潰れる家は無いけどね! だから私は、素材には拘らない! デザイン&価格で行きます♪ |
32:
匿名さん
[2010-10-13 18:03:17]
よく野ざらし実験でホワイトウッドと国産材の比較したものがネットにもあるよね。あれ本当?ホワイトウッドがものすごい腐ってバラバラになっちゃってるけど・・・。国産材のメーカーのサイトのやつはどうも作為的に見える・・・。真実はどうなの?
|
33:
匿名
[2010-10-13 18:24:54]
野ざらし実験は実際の壁内の条件とは違いすぎる。壁内の条件も断熱や気密処理など工法によって違いすぎる。一概に言えないことばかりだ。偏った情報のような気がする。野ざらしでは歴然と差が出ているのは事実だと思うが。
|
34:
匿名さん
[2010-10-13 18:30:34]
実際、雨さらしで外気に触れた状態なら数年でボロボロにはなるんでしょう。
でも集成材でログハウス建てるってもんじゃないから。 |
35:
匿名さん
[2010-10-13 18:51:11]
教科書と雑誌、雨ざらしで雑誌のほうが早くボロボロになりますね、ってくらい意味がないと思う。
|
36:
匿名さん
[2010-10-14 05:59:35]
集成材は接着剤が問題では?
|
37:
匿名
[2010-10-14 07:37:02]
別に気にならない
|
38:
匿名さん
[2010-10-14 10:16:47]
接着剤も問題なし気にならない
問題ありなら 倒壊しまくってるぞ! 100年とか200年もつかは疑問だが 30歳で家建てたら50年 40歳なら40年もつ家を 建てたらいんじゃね! どうせ子供達や子孫が建て替えやリホームなしで200年300年住まないだろう! だから私は、集成材とか無垢とか気にしない! |
39:
匿名
[2010-10-14 10:18:35]
ごもっとも
|
40:
匿名
[2010-10-14 11:56:13]
ええことぬかす
|
41:
匿名
[2010-10-14 11:59:11]
でも、その40年もたすってのが容易じゃないんですよね。
|
42:
匿名
[2010-10-14 12:03:21]
住む人次第。持つよ。
|
43:
匿名さん
[2010-10-14 12:15:06]
まとめ:施工がしっかりしており、結露対策、湿気、シロアリ対策がしっかりしていれば、ホワイトウッドでも国産材でも大差ない。逆に施工がいい加減で上記の対策ができてないと、ホワイトも国産もやばいが、ホワイトの方が傷むスピードが速い。でいいですか?
|
44:
匿名
[2010-10-14 13:00:30]
「施工がしっかり」しているのを、素人の施主どうが確認するべきか?むずかしい…
と思う人は避けた方がいいということでしょうか。 |
45:
匿名さん
[2010-10-14 21:39:44]
施工がしっかりしてるか確認できないなら、仕様書上でどんないい木使うことになってても無意味ですよ。
|
46:
匿名
[2010-10-14 21:50:16]
国産材でもホワイトウッドでも3、40年もてば後は用無し
|
47:
匿名
[2010-10-14 22:09:15]
ホワイトウッドは200年持つインディアン嘘つかない。
日本では20年持たないシロアリ嘘つかない。 君子危うきに近寄らす。 |
48:
工務店勤務
[2010-10-15 00:11:23]
ご参考までに
●JASによる木材の耐久性区分(2X4材は割愛) D1特定樹種 針葉樹: 桧、米桧、ヒバ、米ヒバ、米杉、 広葉樹: ケヤキ、クリ、 D1樹種(特定樹種を除く) 針葉樹: カラマツ、米松、ダフリカカラマツ 広葉樹: クヌギ、ミズナラ、カプール、アピトン、セランガンバツ、ケンバス D2樹種 上記のD1以外(ホワイトウッドはここに位置します) ●森林総合研究所による「イエシロアリ選択試験による耐蟻性評価」 極大: イペ、チーク、ヒノキ 大 : 杉 中 : クルイン 小 : グメリナ 極小: パラゴムノキ、トドマツ、ベイツガ、ベイマツ、ホワイトウッド ●(財)日本木材総合情報センターによる ヒノキ :曲げ強度750 圧縮強度400 せん断強度75 曲げヤング係数90 杉 :曲げ強度660 圧縮強度340 せん断強度80 曲げヤング係数80 オウシュウトウヒ :曲げ強度660 圧縮強度325 せん断強度90 曲げヤング係数90(ホワイトウッド) 米杉 :曲げ強度550 圧縮強度310 せん断強度60 曲げヤング係数80 |
49:
匿名さん
[2010-10-15 04:31:08]
安いんだから仕方ないよね・・・
だから目を瞑っていいんじゃないのかな。 それより問題は、安い材料使いながらも高い家を売る会社 これは大方、中身が安物集めたインチキばっかりでしょ。 |
50:
匿名さん
[2010-10-16 15:43:28]
気にするな!気にしなかったら
気にならん! |
51:
匿名
[2010-10-17 06:21:43]
ホワイトウッドは駄目じゃ無いですよ!
でも家は使わなかった ホワイトウッドは百均的な物と思っています 出た時は、安かろう悪かろうのイメージが強くて敬遠されていたけど、一度使ってみると、以外に良く、好んで足を運ぶ店になった ホワイトウッドも安かろう悪かろうのイメージが先行しているだけ 充分な力を持っているが、受け入れてもらえていないだけ お金が無いギャルは百均の化粧品 お金があって、しっかり考えている感じの人はメーカーの化粧品 |
52:
匿名
[2010-10-17 07:08:06]
じゃあ俺は百均にして、安かった分でツケマツゲも買うよ
|
53:
契約済みさん
[2010-10-17 08:49:04]
ホワイトウッドで縁台作って1年もしないでキノコが生えてきた。
安物買いの銭失いの典型的な図になった。 絶対に雨に濡れない。結露しない環境なら使ってみれば? 構造材としては自分は絶対に使わないけどね。 |
54:
匿名
[2010-10-17 09:17:17]
腐りやすい材料で縁台なんて作る人がいたんだねw
|
55:
匿名
[2010-10-17 10:20:51]
まさに頭がホワイトウッドw
|
56:
匿名
[2010-10-17 11:29:43]
縁台なんてホワイトウッドで十分。ステイン塗れば数年持つ。腐れても縁台なんか直ぐ作れる。
|
57:
ビギナーさん
[2010-10-17 11:41:21]
素人が塗装した程度で、なおかつ曝露条件で数年持つのなら、
それよりも遥かにまともな条件下にある構造に使っても問題ないんじゃないと思いますよ。 施工ミスを考慮しないなら雨水にも当たらない上、 結露は避けるべくして施工されているわけだし。 こういう人が曝露試験を鵜呑みにしちゃうのかなー。 ちなみに僕なら縁台にホワイトウッドは絶対に使いませんけどね。 |
58:
匿名
[2010-10-17 12:28:58]
縁台にも使えないなら構造にはもってのほかだね(´o`)
|
59:
匿名さん
[2010-10-17 13:22:04]
ホワイトウッドは造作用だよ。
構造には避けるべし。たいして金額変わらないんだから。 |
60:
匿名
[2010-10-17 13:56:25]
|
61:
ビギナーさん
[2010-10-17 16:52:50]
最低最悪な条件に等しい縁台で3年持つなら、
構造材ならさらに長持ちするでしょうね。 多分30年は持つんじゃないですか? 持たないと考えている方は是非ソースを。 僕なら縁台をホワイトウッドで作りもしないし作ってもらうこともしません。 |
62:
匿名さん
[2010-10-17 17:25:51]
>最低最悪な条件に等しい縁台で3年持つなら、
>構造材ならさらに長持ちするでしょうね。 >多分30年は持つんじゃないですか? 裏付けゼロの感想文。 |
63:
足長坊主
[2010-10-17 17:44:38]
確かにホワイトウッドはすぐに朽ち果てるずら。
詳しくは、「ホワイトウッドは怖いどウッド」をご覧あれずら。 http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html じゃが、あまりこの事は広めて欲しくないずら。 中国が日本の山を買いあさっておるが、皆が国産無垢の芯持ち材をオーダーしたら、価格が高騰してしまうからの。 一般庶民は北欧のホワイトウッドやレッドウッドを板状にして、接着剤で貼り合わせれば、大量の柱が安く納品できるからの。 |
64:
匿名
[2010-10-17 18:05:54]
家の柱を野ざらしにはしたくないですね
|
65:
匿名
[2010-10-17 18:07:25]
よしホワイトウッドにしよう
|
66:
匿名さん
[2010-10-17 18:49:42]
ホームセンターでも売ってるホワイトウッド、家の構造には使いたくない。
耐久性悪い。 |
67:
匿名
[2010-10-17 19:06:56]
杉や桧もホームセンターで売ってますよ
|
68:
匿名
[2010-10-17 19:13:25]
>61 無知。使い分けも出来ない。最高の材料を使っても君には良い物は作れないでしょうw
|
69:
入居予定さん
[2010-10-17 19:49:36]
ホワイトウッドを否定されて必死になっている輩がいるな。
あきらかに安物買いの銭失いなんだからほざくなよ。 安く粗悪な家を建てたのはあなたなんだから寿命くらいあきらめなさいな。 |
70:
足長坊主
[2010-10-17 20:04:45]
今日のNHK BSニュースで奈良の元興寺で使われている檜の角材が六世紀後半のものだと報じられておった。
檜は日本にしか生息しない貴重な木材じゃ。 神の木と言われておる。 ゆえに、檜は玄関の敷台には使ってはならぬと昔から言われておる。足で踏んではバチが当たるでの。 地元で採れた檜の特一等芯持ち無垢材を土台と柱に使う。これが家づくりの成功の秘訣じゃ。 キッチンもお風呂も床材もリフォームはできる。じゃが、土台や柱はリフォームできね。 六世紀からもつからの。 |