ホワイトウッドの評判がよくない反面、大手でも使っているところは使っているみたいですが…シロアリに弱いと聞きますが実際、構造体として、いかがでしょうか?
ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/605812/
[スレ作成日時]2010-10-09 18:40:55
ホワイトウッドってダメなんですか?
141:
ホワイトウッド
[2010-10-25 18:22:16]
|
142:
匿名
[2010-10-25 18:56:58]
これ(ttp://www16.ocn.ne.jp/~wood_skm/white_wood02.htm)でもホワイトウッドを選びますか?
|
143:
匿名さん
[2010-10-25 19:59:17]
地面から1mまでの構造材への薬剤塗布は新築時だけじゃないのかな?建った後に定期的に全ての柱に塗るのはどう考えても不可能なんじゃないの?自分は床下に薬剤を撒くだけだと思ってるけど・・・。
|
144:
匿名
[2010-10-25 23:30:33]
いやいや壁を剥がすらしいですよ
|
145:
匿名さん
[2010-10-25 23:31:33]
いざシロアリが食害しだしたら、薬のある無いはまったく関係ないんだけどね。
シロアリは、薬が塗ってある木と塗ってない木を選んでいる訳でもないし、 そんな知能もない。 ただそこにかじられる物があるからかじっていくだけ。 |
146:
匿名
[2010-10-25 23:43:02]
基礎のシロアリ対策や床下環境、壁内結露対策などが配慮されている工法ならば、無垢じゃないと駄目ということはないと思うし、ホワイトウッドが駄目ということもないと思う。単に好みの問題ではないかと思うが。
|
147:
匿名さん
[2010-10-26 06:27:04]
>基礎のシロアリ対策や床下環境、壁内結露対策などが配慮されている工法ならば、無垢じゃないと駄目ということはないと思うし、ホワイトウッドが駄目ということもないと思う。
実際に使われてるのだから、法的には駄目じゃない。 でもシロアリも壁内結露も、完璧ではないし、壁内は点検も困難。 構造材として、他の樹種に比べて優れたところがないホワイトウッドを選択する理由は見当たらない。 ホワイトウッドは造作向きだと思う。 無垢か集成材かは、樹種とはまた別の問題。ホワイトウッドの集成材もあれば、ヒノキの集成材もある。 私は無垢が好きだが、集成材が有利な点もある。 |
148:
匿名さん
[2010-10-26 09:31:29]
>>145さん
> > いざシロアリが食害しだしたら、薬のある無いはまったく関係ないんだけどね。 > シロアリは、薬が塗ってある木と塗ってない木を選んでいる訳でもないし、 > そんな知能もない。 > ただそこにかじられる物があるからかじっていくだけ。 これもよく言われていることですが、もっと真面目に調べていくと、 シロアリは何でもかじるけど、嗜好はあります。 シロアリは1匹で行動するのではなく、コロニーを中心に団体で行動します。 コロニーからどちらにでも行ける距離にホワイトウッドと樹齢の長い檜があったら、 自然とホワイトウッドの方に蟻道は伸びていきます。 イエシロアリはコロニーが大きく、一気に被害が広がる特徴がありますが、 シロアリが好む建材で建てられた家と、シロアリが好まない建材で建てた家があったら、 まずはシロアリが好む建材で建てられた家が加害します。 樹種によって蟻害に遭うリスクは大きく違ってきます。 そして、比較的コロニーが小さく、 一度加害が始まったら、その家だけが加害するヤマトシロアリの被害でも、 赤身のしっかりある良材を使うと蟻害が進行するのは建材の周辺部が主で芯は加害させずに残ります。 一方、ホワイトウッドなどの白太の木は、芯まで蟻害に遭い、耐力が一気に減ります。 そして、おっしゃる通り、薬剤を塗ってもシロアリはかじります。 そして、薬剤を塗っていると死ぬだけです。 ただ、ある程度のシロアリが死んでも、一旦道が出来てしまえば加害は進みます。 ホワイトウッドの薬剤が効いているときに加害すると、 中心部分まで薬剤が浸透しないので、周辺部分よりも中心部分から先に加害が広がります。 |
149:
匿名
[2010-10-26 09:36:18]
やっぱり鉄骨だな
|
150:
匿名さん
[2010-10-26 14:26:51]
やっぱ集成材ホワイトウッドで十分だ!
全然気にならん!” |
|
151:
匿名さん
[2010-10-26 14:55:02]
レッドウッドでよくね?
値段大してかわらねーし ホワイトウッドを選択する意味がわかんねー |
152:
匿名さん
[2010-10-26 21:13:17]
わざわざホワイトウッドを選択したというよりは、木の種類など全く知らずに建ててしまった人が大半なんじゃないかな・・・。この板で勉強してる人は違うと思うけど、ホワイトウッドって何?ぐらいの人が大半でしょ。一番問題なのはメーカー側が施主に何も説明しないことじゃないかと思う。
|
153:
匿名さん
[2010-10-27 10:14:36]
ホワイトで何の問題がある!
1000年住宅目指すのか?杉・檜より長持ちしないだけ! スペックの違いだけ! ベンツか軽か!それだけだろ!メンテしだい! |
154:
匿名
[2010-10-27 11:55:41]
耐久性でホワイトウッドが桧に劣るからといって、ホワイトウッド家が桧の家に劣るとは限らないからね
|
155:
匿名さん
[2010-10-27 13:58:53]
同じ施工なら劣るでしょ。
|
156:
匿名
[2010-10-27 15:13:28]
家なんか30年もったらいいだろ
|
157:
匿名さん
[2010-10-27 15:19:38]
木造高高住宅は構造に外材使ってるのがほとんどだが、30年持つかどうかわからんな、実績がない。
特に初期のやつは湿気管理に関する部分がいい加減だから。 |
158:
匿名さん
[2010-10-27 17:30:08]
普通にもつだろ!アンチホワイト&アンチ集成材!
極論すぎ! 1つだけ ホワイトは使ったその日から劣化が始まる!でも3~50年はもつよ! どうせ建て替えするだろう100年以上建て替えしないなら ホワイトは止めとけ! そうじゃなかったら気にするな! |
159:
匿名さん
[2010-10-27 18:08:38]
築後10年を過ぎるころからは、雨漏り、結露、水周りの漏洩など、建材が腐朽する可能性は幾らでもある。
そして、阪神大震災で築年数が浅い住宅で問題になったのは、外材の主に米栂の腐朽やシロアリによる劣化。 ホワイトウッドの耐普及性は、米栂より悪いんだから、30年住もうと思っていても気になるのも当然じゃないかな? |
160:
匿名
[2010-10-28 08:10:28]
まあそこそこでえんちゃうw
家なんか消耗品なんだから時期が来たら建て替えやん 良い木使って百年も住めるんだゼって言う方がおかしいw 古くさい家なんかに住みたくない |
161:
匿名さん
[2010-10-28 12:46:15]
このスレを読んで、ホワイトウッドを心配する人の理由は分かった気がしますが、
ホワイトウッドで作った家が、どれだけもつかはハッキリとは言えないが、 檜などの良い国産材で作る家よりは早くダメになるだろうという解釈で良いのでしょうか? 一方、ホワイトウッドが大丈夫という意見の人は、30年や50年は大丈夫と繰り返していますが、 日本の平均的な木造住宅の耐用年数が20数年という中で、それよりも長持ちするということですよね。 ホワイトウッドでも30年50年もつと考える根拠を教えてくれると安心感が出るので是非ともお願いします。 |
162:
匿名さん
[2010-10-28 12:49:54]
WW肯定派の人の意見は地震の想定をしていないように思う。誰も100年住もうといってるわけじゃない。そろそろ建て替えようかというタイミングで大地震が起きた時に死ぬか生きるかの問題。
|
163:
購入検討中さん
[2010-10-28 13:33:18]
んなこた個人の問題
死ぬときゃ檜でも死ぬだろw スレ主はシロアリに弱いと聞きますが実際、構造体として、いかがでしょうか? って聞いてんだよ |
164:
匿名さん
[2010-10-28 13:58:15]
>>163
阪神大震災での築浅の倒壊例の殆どの家がシロアリによる加害か腐朽があったそうです。 地震が来れば死ぬ時は死ぬ…確かにそうですが、 建材がシロアリに食われたり、腐朽が起こったりすると倒壊の確立が遥かに上がります。 耐蟻性や耐腐朽性が悪いということは構造体として危険性を孕むと考えるのは普通でしょう。 蟻害や腐朽は、ホワイトウッドなどでは一気に進みます。 実際に何年もつかは分からないし、数年でダメになる場合もある。でも問題ない場合もある。 結局は、地震などが起こって家族が死んでも、その時と割り切れるかどうかでしょうね。 もしかして、自重で崩れないほど加害が進まなければ、 シロアリに食われても問題ないと考えてるのでしょうか? ならば、ホワイトウッドでも問題ないでしょう。 |
165:
匿名さん
[2010-10-28 15:43:09]
ホワイトウッドの皆さん
シロアリに食われて地震の時に 倒壊の危険がありますよ |
166:
匿名
[2010-10-28 16:27:24]
それは全ての木造住宅に言える事ですね
|
167:
匿名
[2010-10-28 16:51:42]
だったらホワイトウッドでも良いんだねw
|
168:
匿名
[2010-10-28 16:56:31]
>165、家族に多額の保険をかけてあります。東海でホワイトウッドの中古物件を探しています。震度6で全壊即死なら、晴れ晴れと保険金100億を受け取れます。誰か知らねー
|
169:
匿名さん
[2010-11-02 11:18:22]
オワタ↑
|
170:
匿名さん
[2010-11-02 13:56:03]
↑うちは1000億円の地震保険に入ってるよ!イャ~ホッー
|
171:
匿名さん
[2010-11-02 17:17:16]
ホワイトウッド
|
172:
匿名さん
[2010-11-02 18:18:50]
うちは新潟で倒れて5億円手に入れました。
|
173:
匿名
[2010-11-02 18:45:17]
ぼくもをあげるを
|
174:
匿名
[2010-11-05 12:40:22]
ホワイトウッドを使うところには魂が感じられない。
「他の木に変えられますよ〜」そういう問題じゃない。姿勢ですね、姿勢。 |
175:
匿名
[2010-11-05 13:58:24]
垂木くらいなら良いでしょうか?
|
176:
匿名
[2010-11-05 20:12:25]
ホワイトウッドに外張り断熱および基礎外断熱は最悪!1年でシロアリの住み処!
|
177:
匿名さん
[2010-11-05 20:45:49]
>垂木くらいなら良いでしょうか?
止めた方がいいけど、 イマドキの軒の出が全くない屋根なら、何とか大丈夫かもね。 |
178:
匿名
[2010-11-05 21:04:02]
なぜ?濡れるて腐れる?白蟻来るの?
|
179:
匿名さん
[2010-11-05 21:07:36]
そもそも湿気ってみたり、シロアリさんが寄り添って来る様な家の作りがアウト!
|
180:
匿名
[2010-11-05 23:34:16]
シロアリ白蟻と言うけども、普通の住宅街はコンクリートばかりだから、春〜夏にかけて飛んでくるけど、家の周りがコンクリートだらけだったら問題無いんじゃないかな!?
|
181:
匿名
[2010-11-06 19:54:45]
ホワイトウッドの腐れ住宅を探しています。
地震保険で1兆円かけて、人生大逆転を狙います。 絶対に倒れる家を紹介お願いします。 なお紹介して、地震で家が倒壊しない場合は 紹介者から1兆円を頂きます。宜しく~ |
182:
匿名さん
[2010-11-06 21:07:03]
↑自分で建てた方が早いし確実だろ
それと保険金を幾らまで掛けられるのか、大きな地震が来るまでの保険金支払いが 果たして自分に可能なのか、よ~く考えてみなされ。 |
183:
匿名
[2010-11-06 21:17:32]
↑え~だってホワイトウッドは直ぐに腐って、シロアリにやられて地震がきたら
倒れると投稿ありますよ!だからどこの中古住宅か教えてくださいよ!老人ホームにしますから~ |
184:
匿名
[2010-11-06 21:24:14]
それ俺も乗ったw
|
185:
匿名
[2010-11-06 21:40:54]
↑では、契約成立ですね!保険金の掛け金はあなた99%、私1%、
受け取りは折半にしましょう!宜しくね! |
186:
通りすがり
[2010-11-06 23:17:29]
醜い
|
187:
匿名
[2010-11-07 08:00:14]
|
188:
匿名
[2010-11-07 20:06:42]
|
189:
匿名さん
[2010-11-08 07:38:52]
|
190:
匿名さん
[2010-11-08 13:49:12]
ホワイトウッドは評判悪いな。
|
もうすぐ五年目です。