ホワイトウッドの評判がよくない反面、大手でも使っているところは使っているみたいですが…シロアリに弱いと聞きますが実際、構造体として、いかがでしょうか?
ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/605812/
[スレ作成日時]2010-10-09 18:40:55
ホワイトウッドってダメなんですか?
41:
匿名
[2010-10-14 11:59:11]
でも、その40年もたすってのが容易じゃないんですよね。
|
42:
匿名
[2010-10-14 12:03:21]
住む人次第。持つよ。
|
43:
匿名さん
[2010-10-14 12:15:06]
まとめ:施工がしっかりしており、結露対策、湿気、シロアリ対策がしっかりしていれば、ホワイトウッドでも国産材でも大差ない。逆に施工がいい加減で上記の対策ができてないと、ホワイトも国産もやばいが、ホワイトの方が傷むスピードが速い。でいいですか?
|
44:
匿名
[2010-10-14 13:00:30]
「施工がしっかり」しているのを、素人の施主どうが確認するべきか?むずかしい…
と思う人は避けた方がいいということでしょうか。 |
45:
匿名さん
[2010-10-14 21:39:44]
施工がしっかりしてるか確認できないなら、仕様書上でどんないい木使うことになってても無意味ですよ。
|
46:
匿名
[2010-10-14 21:50:16]
国産材でもホワイトウッドでも3、40年もてば後は用無し
|
47:
匿名
[2010-10-14 22:09:15]
ホワイトウッドは200年持つインディアン嘘つかない。
日本では20年持たないシロアリ嘘つかない。 君子危うきに近寄らす。 |
48:
工務店勤務
[2010-10-15 00:11:23]
ご参考までに
●JASによる木材の耐久性区分(2X4材は割愛) D1特定樹種 針葉樹: 桧、米桧、ヒバ、米ヒバ、米杉、 広葉樹: ケヤキ、クリ、 D1樹種(特定樹種を除く) 針葉樹: カラマツ、米松、ダフリカカラマツ 広葉樹: クヌギ、ミズナラ、カプール、アピトン、セランガンバツ、ケンバス D2樹種 上記のD1以外(ホワイトウッドはここに位置します) ●森林総合研究所による「イエシロアリ選択試験による耐蟻性評価」 極大: イペ、チーク、ヒノキ 大 : 杉 中 : クルイン 小 : グメリナ 極小: パラゴムノキ、トドマツ、ベイツガ、ベイマツ、ホワイトウッド ●(財)日本木材総合情報センターによる ヒノキ :曲げ強度750 圧縮強度400 せん断強度75 曲げヤング係数90 杉 :曲げ強度660 圧縮強度340 せん断強度80 曲げヤング係数80 オウシュウトウヒ :曲げ強度660 圧縮強度325 せん断強度90 曲げヤング係数90(ホワイトウッド) 米杉 :曲げ強度550 圧縮強度310 せん断強度60 曲げヤング係数80 |
49:
匿名さん
[2010-10-15 04:31:08]
安いんだから仕方ないよね・・・
だから目を瞑っていいんじゃないのかな。 それより問題は、安い材料使いながらも高い家を売る会社 これは大方、中身が安物集めたインチキばっかりでしょ。 |
50:
匿名さん
[2010-10-16 15:43:28]
気にするな!気にしなかったら
気にならん! |
|
51:
匿名
[2010-10-17 06:21:43]
ホワイトウッドは駄目じゃ無いですよ!
でも家は使わなかった ホワイトウッドは百均的な物と思っています 出た時は、安かろう悪かろうのイメージが強くて敬遠されていたけど、一度使ってみると、以外に良く、好んで足を運ぶ店になった ホワイトウッドも安かろう悪かろうのイメージが先行しているだけ 充分な力を持っているが、受け入れてもらえていないだけ お金が無いギャルは百均の化粧品 お金があって、しっかり考えている感じの人はメーカーの化粧品 |
52:
匿名
[2010-10-17 07:08:06]
じゃあ俺は百均にして、安かった分でツケマツゲも買うよ
|
53:
契約済みさん
[2010-10-17 08:49:04]
ホワイトウッドで縁台作って1年もしないでキノコが生えてきた。
安物買いの銭失いの典型的な図になった。 絶対に雨に濡れない。結露しない環境なら使ってみれば? 構造材としては自分は絶対に使わないけどね。 |
54:
匿名
[2010-10-17 09:17:17]
腐りやすい材料で縁台なんて作る人がいたんだねw
|
55:
匿名
[2010-10-17 10:20:51]
まさに頭がホワイトウッドw
|
56:
匿名
[2010-10-17 11:29:43]
縁台なんてホワイトウッドで十分。ステイン塗れば数年持つ。腐れても縁台なんか直ぐ作れる。
|
57:
ビギナーさん
[2010-10-17 11:41:21]
素人が塗装した程度で、なおかつ曝露条件で数年持つのなら、
それよりも遥かにまともな条件下にある構造に使っても問題ないんじゃないと思いますよ。 施工ミスを考慮しないなら雨水にも当たらない上、 結露は避けるべくして施工されているわけだし。 こういう人が曝露試験を鵜呑みにしちゃうのかなー。 ちなみに僕なら縁台にホワイトウッドは絶対に使いませんけどね。 |
58:
匿名
[2010-10-17 12:28:58]
縁台にも使えないなら構造にはもってのほかだね(´o`)
|
59:
匿名さん
[2010-10-17 13:22:04]
ホワイトウッドは造作用だよ。
構造には避けるべし。たいして金額変わらないんだから。 |
60:
匿名
[2010-10-17 13:56:25]
|