その5が1000を超えたのでたてました。
【その5】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9540/
[スレ作成日時]2009-03-07 18:55:00
\専門家に相談できる/
富士住建ってどうですか?〔その6〕
901:
匿名さん
[2011-05-14 20:14:32]
内容ではなく、無駄な改行あって読みずらいのでは?
|
||
902:
匿名さん
[2011-05-14 20:39:44]
>>898さん
897です。自分でもちょっと大人げないかなと思ってますが・・・ >Yさんって営業の人の接客を隣の席で見ていました. >一生懸命些細な要望にも誠意を持って対応している人はいないんじゃないかと想うほど、 >私たちの営業に比べすばらしかったです。 >心から思えるほど提案力がある人だと思いました。 自分たちの家づくりはそっちのけで隣の家族の打ち合わせに聞き入ってるって不自然ですよね。 |
||
903:
匿名さん
[2011-05-14 22:49:48]
確かに自作自演っぽいね。
>>896の今後のコメントに期待しますよ。 |
||
904:
匿名
[2011-05-14 22:50:17]
別にただ隣の打ち合わせが聞こえただけじゃないですか。
富士住建の打ち合わせスペースは仕切りが無いので聞こえることも十分あると思います。 |
||
905:
匿名さん
[2011-05-15 00:42:46]
そうですね、隣の声が聞こえることはあると思いますよ。
問題は896を担当していた営業さんのレベルの低さですよ! だって家族みんなが担当営業の話は上の空で聞いて、 隣の席のYさんの提案に感心していたっていうんだから。 びっくりでしょ。 |
||
906:
匿名さん
[2011-05-16 18:08:36]
今高崎の所長さん誰・?
|
||
907:
匿名さん
[2011-05-17 20:01:26]
結局>>896のコメントありませんね。
結果→自作自演だったってことですかね。 |
||
908:
元社員
[2011-05-17 23:12:45]
こんにちは、元社員です。
Yさんですが、他の営業マンより多くのお客様を担当している、売れっ子です。 忙しいのは当たり前です。 売れっ子の担当のお客様は幸せですし、見る目があると思います。 売れない営業マンで契約した人は、富士住建の何が良かったんですか? 輝きがない人に契約する人の方が不幸ですし、恥ずかしい事だと思います。 会社の仲間は、このブログ見て頭にこないのですか? |
||
909:
匿名さん
[2011-05-18 00:34:26]
HMを検討するにあたって、ここにも話を聞きに行ったことがある。
営業に「僕のことを信用して、富士住建で家を建ててください」って言われた。 結局いろいろ検討して他のHMにしたんだけど、 その営業は1か月後には富士住建を辞めていた。 心からここに決めなくて良かったと思った。 |
||
910:
匿名さん
[2011-05-18 06:31:52]
私は2度富士住建を訪ねたことがある。
それぞれ違う営業が案内してくれた。 2人の社員に富士住建についての書き込みやブログは見るんですか?と 聞いてみたらブログはたまに、掲示板は毎日チェックすると言っていた。 私は掲示板等を読ませてもらいベテランの営業を希望して契約した。 そこの営業所では確かに古かったけど入社3年と聞いて驚いた。 |
||
|
||
911:
匿名さん
[2011-05-20 23:30:58]
HPや広告で、震災の被災者を応援しますと謳っているが
義援金を出しているのか、太陽光売り上げの1%を寄付しますだと 結局、上乗せされているのか分からない所から出ているだろう 我が社も、富士住建と社員数は大差なく、少ないながら従業員5百万、 会社から同額の5百万えん計1000万円を義援金を出しました。 募金は現在でも継続して実施しております。 軽々しく、応援しますと言わないでくれ |
||
912:
匿名さん
[2011-05-20 23:34:37]
ここが出すはず無いじゃん!
|
||
913:
匿名さん
[2011-05-21 16:48:26]
|
||
915:
匿名さん
[2011-05-21 21:12:23]
契約を決めていたが、お金の銀行振り込み手数料を
施主負担と譲らないので、直前で契約を取りやめた 全部で三千円も掛からないのに、3000万円の 売り上げを棒に振るなんて、一切値引きしません 掛かるお金は、全て施主に負担させますと お金には妥協しないポリシーがあって良い 会社だ。 皆さんもぜひ富士住建で家を建てて下さい。 |
||
916:
ビギナーさん
[2011-05-26 22:46:44]
商談段階で、耐震の話になり震度3程度で
倒壊したら欠陥住宅ではと、問うたら 天災なので責任は有りません、地震保険で 対処して下さいだって ある日突然、倒壊したら震度1の無感の 地震だって言い出しかねないな |
||
917:
入居済みです
[2011-05-28 13:07:54]
5年経ちました 床がきしむんです・・・
当初 一度 きしむので直してもらったのに また 酷く きしむんです。 直すにも もう 自腹だし・・・・ どーしよー |
||
918:
匿名さん
[2011-05-28 13:44:42]
直すのは自腹なんですか
そりゃ大変ですね。 でも、構造的に欠陥(瑕疵)があるかどうか チェックしてもらったほうがいいですよ。 構造的に問題がある場合は建築したところが 保証することになってますから。 軽微な床鳴りなら、チェックしたときに 直してくれると思いますよ。普通は・・・ まぁ担当者の力量によるかもしれませんが。 |
||
919:
入居済みです
[2011-05-28 17:25:20]
917です どこでチェックしてもらえばいいのですか?
アフターだと呼ぶだけで2100円かかります 引渡し後も 施工にミスがたくさんあり 揉めましたが 謝罪は平社員の方だけ 法的場所でも上の方(ファミリー企業ですが) からは目の前にいましたが、一切謝罪はありませんでした。 電話でも「かけろといわれたのでしました。」とか 全く誠意にかけました。。。 そんなんで できるだけ かかわりたくないです。散々揉めたので・・・ あ ごめんなさい 愚痴になりました。。。 日々 きしむ床はきっと 瑕疵(かし)とは認めないのはわかってます。 できれは 他で調べてもらって それを 言っても 無料では直してくれないでしょうね・・・ |
||
920:
匿名さん
[2011-05-28 18:11:44]
>>917さんへ
知っているかもしれませんが・・・ 2000年以降は瑕疵担保期間10年間の義務づけが法律化されました。 新築住宅の工事請負人または売買契約の売主は、新築住宅のうち「構造耐力上で主要な部分等」に あたる瑕疵について、10年間の修補等の義務を負うことになってます。 「構造耐力上で主要な部分等」とは、建物構造の部分(基礎、壁、柱、土台など)と 雨水の浸入を防ぐ部分(下地、サッシなど)で、住宅性能表示制度による評価の有無にかかわらず、 全ての新築住宅が対象となります。 構造耐力上に問題があるかもしれないので、当然チェックは無料でしてくれるんじゃないでしょうか? アフターの悪い会社に連絡するのは気が重いかもしれませんが、まずは富士住建にきてもらうべきです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報