富士住建ってどうですか?〔その6〕
841:
入居済みです
[2011-04-07 13:32:38]
営業所聞いてどうするのですか?社員ですか?
|
||
842:
入居予定さん
[2011-04-07 18:26:16]
840さんも納期が未定で予定通りに入荷できなくとも
当初予定の4月末に完成するのでしょうか? 納期が未定とは、数週間か月単位か分からないて ことですよね。 |
||
843:
購入検討中さん
[2011-04-07 23:30:11]
|
||
844:
匿名さん
[2011-04-08 00:12:30]
かなり建築資材は遅れそうです。 2-3ケ月。 会社は大丈夫なの。 |
||
845:
建築中
[2011-04-10 08:48:26]
小山にショールームも出来るみたいだし、大丈夫じゃないですか?
富士住建は担当者によって貰える工程表とかも違う。 他のブロガーさんは、搬入予定等が細かく色々書いてある工程表貰ってるけど、うちは、最初に貰ったバー工程表しか手元に無いし! 工期内に終わればいいという考えなのかもしれないけど、震災の影響もあり、引渡しが予定通りなのか聞いても、ハッキリ言わないし。 もちろん連絡はいつもこちらから。見積出して欲しい物も全然でて来ないし、面倒臭くなってやめるの待ってるようにしか思えない。 一人の監督に10現場とかやらせる会社の体制に問題あるんじゃないのかな? しわ寄せは、お客様にきますよ! |
||
846:
匿名
[2011-04-11 21:19:50]
サイディング、サッシ、ユニットバスあたりが納期ヤバイらしい。
サイディング震災で無くなったから他のに変えろと言われたけど、新しい標準サイディングくそヘボイ。 |
||
847:
契約済みさん
[2011-04-11 21:35:35]
|
||
848:
匿名
[2011-04-11 22:02:59]
>847
いや、ニチハです。 前選んでいたもの(標準内)が工場ごと崩壊。 それにともない今あるっぽいもので構成された新しいニチハ製の標準リストが来たんだけど、、、気に入るのが無いんですわ。 まいった。 ゲンバアイはまだあまり工事進んでないので、参考にならないかもですが、週一位ですかね |
||
849:
建築中
[2011-04-11 22:41:23]
富士住建は、担当の当たりハズレが大きいから、いい人に当たれば、マメに更新するし、そうじゃなければ、たまに。
上棟式のお神酒だって、用意してくれる住建担当者もいれば、うちみたいに全部施主が用意して、営業と監督は、ちゃっかりご祝儀とお土産持って帰るパターンもあります。 |
||
850:
契約済みさん
[2011-04-11 22:53:58]
富士住建の契約書では、遅滞金は引渡しが2ヶ月以上
遅れた時ですよね、それも天災等の不可抗力は、除く 的にちゃっかり書かれていますよね! どんな時でも銀行と住宅会社ては、消費者にのみ リスクを負わせて、自分らは無傷で血も涙も無い 冷徹な企業だ、銀行と住宅メーカからの義援金の ニュースなんて聞かないな |
||
|
||
851:
匿名
[2011-04-13 00:03:59]
ニュース見てますか?
銀行は、義援金だしてますよ! 更に、この震災で、住宅メーカーはかなりの痛手ですよ。 家が完成しなければ、お金の回収ができません。 そうなると、お金のやり繰りができない住宅メーカーは、倒産するしかありません。 工事がすすまなくても、経費をかかってきますので、お金が足らなくなりますよ。 それと、天災でのおくれはすべてのハウスメーカーで保証などはありません。 どのハウスメーカーでも、契約書は、似たものです。 |
||
852:
所沢で入居済み住民さん
[2011-04-13 01:39:10]
次に家を建てるとしたら、このメーカーでは絶対に建てません。
住んでみて分かった事が沢山あります、悪い所ばかり・・・・・ 気になっている部分を幾つか挙げてみました。 家の購入を検討している方、参考にしてみて下さい。 ①玄関ドア・・・親子扉に憧れてYKKの立派な扉に飛びつきましたがこれが失敗! あれだけ重たい扉に上下2か所だけの貧弱な開閉部、すぐに位置ズレを起こしました。 帰宅時にリモコンが効かなくなりメーカーを呼んで対応してもらいました。 重たい扉には、上・中・下の3ヶ所固定が普通だと思います。 ②居室のドア・・見た目は高級感がありそうですが、これも上下2か所の取り付けで、すぐにズレ(前後左右) が生じます、その都度、自分で調整をしなくてはなりません。取り付け部も頼り無い・・・ ③床下収納・・・2ℓのペットボトルを4本入れただけで扉に歪が生じ、上を歩く度にミシミシ音がします。 ④フローリング・・・キズが付き易い、床材が柔らかいんでしょうね。 ⑤建具・建材・・・・全般的にウッドワンの建材は安かろう悪かろうと言う印象を受けました。 季節によっての反り・歪がやたら大きい気がします。(住建は普通と言っていましたが) ⑥柱・・・・・・薄板を張り合わせたミルフィーユの様な柱は、地震の揺れに耐えてくれるのだろうか? 最近ものすごく心配です、揺れが繰り返す度に少しづつ剥離してたりして・・・ ⑦その他、色々・・・ |
||
853:
建築3年目
[2011-04-13 09:44:47]
好みの問題かもしれませんが
玄関ドア、居室のドア、建具、建材について私は満足しています。 玄関ドアは YKKAP製で品川にあるYKKAPのショールームに何回か行って窓サッシと一緒に 現物を見て選んできました。ドアの会社としては一流企業だとおもいます。対応もしっかりして親切でした。 富士住建がYKKAPのドアを標準にしているのは問題ないと思います。 居室ドアや建具はウッドワンの新宿のショールームでやはり現物をみて選びました。 一般のハウスメーカーは見た目は素敵な合板製のものが多いと思いますが、ウッドワンのものは 材料は海外のパイン材ですが、それはそれでやはり天然木なので、時間とともに飴色に変わってとても自然感がありナチュラルな生活ができます。普通のレベルの建売戸建よりは私は満足できると思います。 富士住建の住宅機材はおおむねきちんとした企業の製品でアフターサービスもそれぞれのメーカー がきちんとやってくれています。 |
||
854:
e戸建てファンさん
[2011-04-13 14:12:28]
好みの問題もあると思うけど・・・
良しあしを考えないで 決めてしまった典型ですな |
||
855:
入居済みです
[2011-04-13 17:01:57]
852さん うちもそんなもんです。
キッチンの巨大な食器棚が下に沈み 階段などの 壁のコンパネ?がデコボコなので壁紙がえぐれてますし 技術がないのが解ります。 お風呂の排水溝のパッキンもずれてるし 852さんと同じで扉は毎回直してますよ 玄関も引渡し直後から 6ヶ月点検まで 扉斜めでした。。。。 この 家は震度いくつまで 耐えられるのでしょうか? 2×4じゃないほうで 建てました。 柱は掃除機をぶつけると 白く削れてへこみます。 洗濯機のお水をお風呂からくみ上げているのですが ホースがふれた柱の角ところも 削れてます。 |
||
856:
地元不動産業者さん
[2011-04-14 04:30:57]
|
||
857:
建築3年目
[2011-04-14 05:57:48]
良し悪しを考えないで決めてしまったとの評価をいただきました。
家を作るのは一生に一度の大事業です。自分の意に沿わないものができてしまうと、そのまま何年もいやいや その家に住まねばなません。 自分で言うのもおくがましいですが、私は業者の選択=経営状態の確認、完成引渡しまでのリスクの検討、リスクを負担しない支払いの仕方の交渉、建て具、構造材、キッチン、風呂、サイディングの事前の現物確認、オール電化かガス併用か、太陽光発電を入れるかなど諸々のチェックはすべて自分の責任でとことん納得のいくまでやりました。 多くの注文建築業者を自分で訪ね話をきいたり、家を建てた友人にアドバイスをもらったり、住宅設備のメーカーにも行き現物を見て選択しました。 大変でしたが自分の目で見て自分の耳でじかに聞きました。またいろいろなハウスメーカーで実際に建築したかたがたのブログもできるだけ見てとても参考になりました。特に富士住建で建てた方の現在進行形のブログは参考になりました。部材のショールムはYKKAP、ウッドワン、ニチハ、カーテン、お風呂、キッチンなどいけるところにはすべて行き、富士住建の建築中の家も数件中までで入って見せてもらいました。 自分なりに徹底して事前検討しました。どんな一流会社とやるとしても丸投げはだめです。丸投げするなら出来上がった建売を買うほうが安全かもしれません。 これから立てる皆さんがんばってください。 |
||
858:
入居済み住民さん
[2011-04-14 06:24:20]
>>857
そこまでやった結果、選んだのが富士住建とは.... |
||
859:
匿名さん
[2011-04-14 07:23:14]
金が無かったんでしょ
|
||
860:
匿名
[2011-04-14 07:50:48]
857さんが満足してるのでそれをとやかく言う必要は無いと思います。
人それぞれですから。 不満を持ってる方はダメな大工さんにあたってしまったんでしょう… 私は入居1ヶ月ですが、ヤマハのかっこいいキッチンと広いお風呂にとても満足しています。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報