その5が1000を超えたのでたてました。
【その5】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9540/
[スレ作成日時]2009-03-07 18:55:00
\専門家に相談できる/
富士住建ってどうですか?〔その6〕
821:
匿名さん
[2011-03-21 23:36:12]
|
||
822:
入居済み住民
[2011-03-23 01:33:12]
広い浴室やキッチン、浴室テレビやエアコン、カーテン等などのフル装備の家というのはこのHMの売りのようなものなのでそれを「無駄」と思うのは人それぞれ。きっと求めていることが違うのだと思います。
うちは女系ですのでサウナやジャグジー、浴室テレビをつけてたまにリフレッシュしているようです。勿論今月はそんなことしていませんけど。 私は完成後すぐに入居しなければならない事情があり住宅密集地へ真冬の引っ越しでしたのでこのフル装備というのは本当にありがたかったです。 浴室の1.5坪は確かにちょっと広いように思いますが家族構成にもよるのではないですか?今は必要ないと思っても将来的に家族が増えることを想像した時広くて良かったと思うことももしかしたらあるかもしれないです。 うちの場合は大型犬を多頭飼いしているので犬達を洗う時はその広さに感謝しています。 うちが入居後一度も使用したことがないのはキッチンの床暖房だけです。これも今は使用していなくても将来的に重宝する時が来るのではないかと長い目で見ています。 この周辺で売り出されている戸建て住宅では床暖房やエアコン等は全室装備、1坪の浴室にテレビ、シャッター等はほとんどついています。外観はオシャレでもごく平凡な間取りでうちと大して変わらない価格で売り出されています。 贅沢に思われる装備がこれからは当たり前のようになる時代になるのではないでしょうか。 |
||
823:
入居済みです
[2011-03-23 16:09:14]
1.5坪の浴槽ですがうちはその浴槽をまたいだ所に窓を取り付けてしまい失敗しました。
チョット窓でも開けたいときは湯船に足を入れないと窓まで届きません。 設計の段階でアドバイス欲しかったな~と・・・ 小さな子供がいますが浴槽が大きすぎて滑っておぼれそうになる事が多々あります。 旦那は大きなお風呂は外せないといってここにしましたが いろいろ不便もありますよ あまった水も洗濯に使ってますがまだまだ余ります 掃除もきついです・・・ |
||
824:
e戸建てファンさん
[2011-03-23 16:14:25]
大きいお風呂もいいけど、お湯のムダと思う。 |
||
827:
匿名
[2011-03-25 14:47:26]
標準設備です。
|
||
828:
匿名さん
[2011-03-28 16:22:09]
今回は他社で決まりました、装備より他を重視した。
|
||
829:
入居済み住民さん
[2011-03-29 22:47:04]
設備を高級に見せて、本体は大分程度の低い
部材を使用していますよ。 |
||
830:
入居済み住民さん
[2011-03-30 16:37:40]
829さんのおっしゃる程度の低い部材って何ですか?
|
||
831:
建築中
[2011-03-30 19:06:05]
829さん!
うちも聞きたいです。是非教えて下さい。 |
||
832:
所沢で入居済み住民さん
[2011-04-01 15:10:30]
フローリングの床はちょっとした事ですぐ凹みキズが付きます・・・
|
||
|
||
833:
入居済み住民さん
[2011-04-02 23:21:38]
>>830,831さん
具体的な名称が、分からないですが 壁板?は、一般的な住宅は16mm程度を使用 しますが、14mmを使用 床板も一般的な物より薄いようです。 あと床暖房なんぞ電気代の無駄で 標準品を外しても料金を引かないなんて 姿勢は、なんでですかね? 床暖房の利益を確保するため? |
||
834:
建築中
[2011-04-04 23:13:47]
833さん
壁は、16ミリのマイクロガードですよね? 床暖房は、付けといても使用しなきゃいいんじゃないんですか? 自分の好きな物を思った様に使いたい人には、富士住建は合わないと思います。 |
||
835:
匿名さん
[2011-04-05 18:36:24]
いろいろ付いているけど どうかなー 他社と比較しております。
|
||
836:
入居済み住民さん
[2011-04-05 20:44:11]
834さんに同感です。同じ家族でもエアコンやファンヒーターの苦手な者とエアコン派に分かれておりますので家の場合は床暖房が標準で良かったです。当時の標準装備品の中で階段のしゃれた手すりや勝手口ドアは使うことができませんでした。照明なども同じである程度決められた場所に付けないとオプション料金を払うことになります。照明は標準品に追加料金を払うのがばかばかしくなって好きなものをネットで安く買って付けたからよろしいのですが。標準品ならばどこにでも起用しても良いというものではないので標準の規格について今ひとつわかりにくかったです。そのことで営業さんと喧嘩している方もいらっしゃいましたがその気持ちが分かる気がしました。
|
||
837:
匿名さん
[2011-04-06 01:20:27]
ここのHMでは、今回の震災の
影響による、資材不足は大丈夫なのでしょうか? 建築が中断してしまっている方、逆に まったく影響なく進んでいる方など 情報がありましたらお願いします。 |
||
838:
入居予定さん
[2011-04-06 18:29:52]
現在建築中です。
ちょうど上等日が東日本大地震の3月11日でした。 無事に上等しまして、着々と大工さんの工事は 進んでいましたが、窓枠が入らないとのことで 進められる作業を進行してもらってます。 なんとか窓枠の確保はできたみたいですが まだいつとは言えないと話してました。 まぁ仕方ないです。 うちはたぶん、半月~1ヶ月位引渡しが 遅れそうです。 |
||
839:
入居済み住民さん
[2011-04-06 21:35:48]
>>838
家の引渡しまで、もうすぐでしたが、 部材の未入で1ヶ月以上、延びました 具体的な引渡し日が未定です。 借家の件も有りますし、困りますね。 被災地の仮設住宅や被災に遭われた 人達に優先的に資材を提供するので あれば、納得しないと行けないと 思いますが、ここの会社は、自然 災害等での工事遅延が発生した場合は、 契約書で施主に遅延金を支払わないと なっており、施主の懐は平気で痛めて も会社としては、一銭も損はさせない と言う会社方針だから腹が立つ。 上棟を済ませたばかりですので 主の材料は、木材ですので、ここからの 材料が不足して来るとおもいますが。 |
||
840:
建築中
[2011-04-07 00:25:27]
839さんのお家は、何が間に合わないんですか?
もうすぐ引渡しでもそんな事がありますか? 我が家は、4月末完成予定ですが発注している部材等に感しては、納期は未定でも入らない事はありません。 どこの営業所ですが…? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
エアコンの取り付け。。職人の問題だろ