注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建ってどうですか?〔その6〕」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建ってどうですか?〔その6〕
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-12-06 14:11:22
 

その5が1000を超えたのでたてました。


【その5】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9540/

[スレ作成日時]2009-03-07 18:55:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

富士住建ってどうですか?〔その6〕

541: サラリーマンさん 
[2010-04-18 14:27:36]
富士さん大変だねー キッチン事で・・・

542: ooba 
[2010-04-18 14:39:18]
>539&540
ここは情報交換の場ではないのですか?
匿名で文句を垂れる位なら見なければいいんじゃない?

【一部テキストを削除しました。管理人】
543: 匿名さん 
[2010-04-18 15:54:19]
住宅メーカーさんは、設備や材料を仕入れる業者さんを
決めており大量購入するので、お客様にお安く提供できます。
それが標準品と言います。
取引のないところから1品だけ仕入れると、あまり安く購入できないので、
結果的に標準品より、高くお客様に提供することになります。

多分このような説明を受けていると思うのですが、自分たちにとって
都合の悪いことは聞かなかったことにする人は、自分の要求が通らないと
酷い会社だ、担当だと、わめき散らします。
高くなる理由を聞いても、残念ながら理解できないようです。
メーカーさんから、お得な提案を受けても、気がつかず損をします。

自分のことしか頭に無い人の方が、お粗末な資質しか持ち合わせて
ないし、批判する資格もないと思いました。
544: BB 
[2010-04-18 20:44:41]
538様

同じ様な状況なのですね、ご心労察します。
当方はミカド製の価格はわからない、ヤマハ製とC社製の指定製品しか使えない、
その他だとほぼ定価(仕入れ値で9割5分以上)になると言われました。
プランを作ったところ、店頭での販売価格で約50万安くなるのに、
差額は提案されたC社製より33万高くなると言われました。

こちらは538様が提案された「ミカド分を富士住建持ち、好きなキッチンを作った分の差額を此方もち」を
富士住建に提案しており、キッチンだけ別での契約及び施工を希望していることを
このトラブルが始まったときに伝えております。
今度営業と会う際にそういう提案をされている方がいるようだと伝えてみますね。

ちなみに本日新宿のヤマハショールームを見に行きました。
富士住建のショールームで見るより確かにいいかも・・・


543様

確かにその通りだと思います。
大量仕入れをするから安くなり、その分を還元していることも理解はしているつもりです。
しかしあまりにその差額が大きいこと、またそういう疑問に対して説明を求めてもはぐらかされてしまうこと
(文字通りはぐらかされるんです)、完成が見えないのに先に全額振込みをする様話が進むことなどを問題としております。
ここが掲示板と言う性質上全ての問題は記載しておりませんが、
今回のことに関して知り合いの不動産関係者から建築士及び工務店に相談してもらいましたが、
やはり問題点は多いとの事でした。
とにかく施工主としては「怖い」「不安」をぶつけていることに関して、
ネガティブな件になると口を噤んでしまう会社側にそれを解決できる手段を示して貰えるよう、
模索しているのだと思って頂ければと思います。
545: 匿名さん 
[2010-04-18 21:19:47]
ミカドっていうと、アパートについてる流し台のイメージが、強いなあー
もともと、やすいメーカーだったんじゃないのおー?
546: 匿名さん 
[2010-04-18 22:00:13]

キッチンのミカドは三流メーカーでしょう
仕入れも安いし・・

547: 契約済みさん 
[2010-04-19 00:54:58]
544様 

538です。

ミカドのキッチンが入らないとわかった最初の打ち合わせで
「ミカド分を富士住建持ち、好きなキッチンを作った分の差額をこちら持ち」という提案をされています。

我が家はそのつもりはなかったので、
それ以降 この提案についての説明は一切受けていませんが、
そのように言われた人もいる、ということを担当の営業に伝えてみてくださいね。

我が家もヤマハとC社のショールームには先月の終わり頃に行きました。

ヤマハはコ型キッチンはサイズも小さいし 収納も少ないしで
ちょっと・・・って感じですが、I型なら別にいいかなと思いましたよ。


********************************


たしかに ミカドはアパートや建て売りについてる三流メーカーのイメージが強いですね。

ただ、富士住建で入れてたミカドのコ型キッチンは
富士住建オリジナルデザインで 施主のニーズに応える人気のあるものだったんです。

(仕入れがどの程度だったのかは知りませんが。)

でもまぁ たしかにヤマハのほうが高級感はあるような気がします・・・

人工大理石も素晴らしいものですしね。
548: 契約済みさん 
[2010-04-19 11:50:15]
現在、富士住建で契約を済ませたものです。

ミカドのキッチンを希望していたのですが、キッチンが入りませんでした。時間をおくとヤマハのキッチンもいいかと思えたのですが、ネックになったのはエコキュートです。

もともとミカドのキッチンはショールームにある展示品をいただくという契約だったので、エコキュートがサービスになりました。ところがミカドが破産しキッチンが入らなくなると、エコキュート代が必要になると突然いわれました。確かに展示品ではないキッチンになりますが、契約したミカドじゃないキッチンが入るのに、エコキュートの金額を請求されてもと思うのですが、これはいかがなんでしょうか。


基礎工事までは終わっているのですが、工事はストップ。予定していた時期にはもう入れません。
これって契約上うちが支払わなければいけないものなんでしょうか。それとも富士住建に払ってもらえるものなんでしょうか。
549: 匿名 
[2010-04-19 17:14:30]
同じ境遇の者です。
勿論ミカドのシステムキッチンはボツになりました。しかし、設計管理者、営業担当者と何度も話し合いをした結果、最高の状態で終結しました。
当たり前ですが、どの様な状態になったかは口外できません。
営業担当者が良かったのかもしれませんが、富士にしてよかったと思えました。
550: 作業中断 
[2010-04-19 19:04:06]
>549さん
わたしの所も皆さんと同じような状況で代替品としてヤマハやクリナップを提案されました。
が!
富士住建からの提案は金額的な代替であり仕様的に代替と言うにはあまりにも差異が激しい状況です。
提案内容に納得できないため富士住建に対し当方より妥協案として要望を出したところ、
「他の全てのお客様に同等な条件提示をし納得頂いている」
「当方のみ特別な対応をすることはできない」
が、富士住建の回答でした。
言ってる事はもっともですし、
”全てのユーザーが公平に!”
当方もそれを望みます。
この富士住建の回答が事実であれば、
>549さん
どの様な状態で御納得されたのか記述されても差し支えないのでは無いでしょうか?
是非!
どの様な状態で終結されたのかお聞かせ下さい。
551: 匿名さん 
[2010-04-20 23:03:52]
ミカドの件、すべては民法536条1項「不可抗力」でほとんどの場合泣き寝入りせざるおえません。
552: 匿名さん 
[2010-04-20 23:13:53]
ミカドの話ばっかだけど、富士住建に決めた決定打は、ミカドのキッチン?他になかったの?
553: 匿名さん 
[2010-04-20 23:15:44]
ミカドのキッチンついてる住宅メーカー探すしかないみたいな勢いだよなあー。
ないものはないんだから、しょうがないんじゃないかなー。
554: 匿名さん 
[2010-04-20 23:24:49]
No.548 by 契約済みさん 
推測ですが、富士住建さん、正直すぎたんじゃないのかなあー
当初、ショールームの展示品使うなら、たぶん、キッチン費用はかからなくて、
その浮いた費用分(キッチン費用減額分)、多くお客さんからお金もらっちゃうような形になったんで、
エコキュート分の費用はサービスにした。
555: 匿名 
[2010-04-21 08:55:04]
>>548
良識ある大人なら当然支払うでしょ。

展示品のキッチンを付けることでエコキュートがサービスにならないなら、最初から契約しなかったのですか?

富士住建の責任範疇外のところで提示された条件が満たせなくなったのだから、元に戻る(新品キッチン&エコキュート代有料)だけです。
556: 匿名さん 
[2010-04-21 12:40:34]
上のほうで盛んに誠意ある対応を求めるといっている人たちって
具体的には何を求めてるのかな?
①謝罪
②追加値引き
③サービス品(テレビ?エアコン?その他)
ないもんはないんだからしかたないっしょ。納得がいかなければ出るところに出るしかないでしょうが・・・。
①で納得する人はもう納得もしくはあきらめちゃってるだろうけど、
そうじゃない人たちって、結局②、③を求めてるだけ?
557: 匿名さん 
[2010-04-21 17:39:39]
値引き、サービスの要求が目的なんでしょ? クレーマーは、どこにでもいるからねえー。
富士さん、大変だなあー。
558: 匿名さん 
[2010-04-21 17:57:42]
>>556

まあ、高価な買い物でもあるし、
①謝罪、しかも支店長クラス、幹部の人の誠意ある謝罪を求める、ってのならまだわかりますけどね。
ここぞとばかりに値引き、サービスを求めるのも、なんというか・・・。相手の弱みにつけこむようでどうかとは思いますよ。
みんながみんな、そうではないと信じたいですが。
559: 匿名さん 
[2010-04-21 19:01:57]
クレーマーとしちゃ、腕の見せ所なんだろうなあー 
弱みにつけ込み、ごねて、どこまで値引き・サービス等させるかさあー
560: 匿名 
[2010-04-21 19:11:57]
そういった底辺を相手にしてるメーカーの宿命とも言えますね。ご愁傷様。
561: 匿名さん 
[2010-04-21 20:03:06]
それは、あるなあー 余裕のある人はゴチャゴチャあまり言わないもんなあー
563: 契約済みさん 
[2010-04-21 22:51:41]
みんなオトナだねぇー。
基本関係ない人なんだろーねー。
書き込み批判こそ他でやってほしいよ。
こっちは情報欲しくて見てんだよ。
クレーマーだろーがなんだろーが関係ねーだろ
何でも納得できる良い子ちゃんは黙って見てろ
564: 匿名 
[2010-04-21 23:54:44]
↑同感。ここは情報交換の場でもあるし、他の方の対応も気になりますよね!
クレーマーにクレーム入れる位暇な中傷屋さん達、なぜ見てるのですか?
結局荒れてるから興味津々なわけで、
クレーマーがいなければ、暇潰しもできないの?
気分が悪ければ見なきゃ良いのに。
被害者同士、勝手に語らわせて欲しいです。
565: 匿名 
[2010-04-22 00:12:46]
どんな意見が有意義かなんて人それぞれ。ここはフリーの掲示板なのだから見なけりゃいいと言うのはおかしい。

少なくとも、こんな非常識な施主が多いハウスメーカーだと事業継続にも余計な稼働がかかるんだなと勉強になりました。
566: 匿名さん 
[2010-04-22 00:27:35]
>>564
だから、自分達だけが被害者だって主張が間違ってるんだって!
ミカドに倒産されたハウスメーカーも同じ被害者だって気づきなよ!
そんな身勝手な施主ばかりだと、企業存続が危うくなって、最後には倒産。結局施主に跳ね返ってくるんだけど、そこまで頭は回らないかな?
567: 匿名さん 
[2010-04-22 00:47:00]
http://n-seikei.jp/2010/04/post-537.html
ほれっ! クリックしてみれば。
568: 匿名さん 
[2010-04-22 00:50:30]
ミカドが再建でもしたら、またもめるんだろうなあー
569: 匿名さん 
[2010-04-22 00:58:55]
飯田産業が、自己破綻したミカドの営業権を一部引き継ぐ動きをしているようだ。現在破産管財人から債権者に対して、そうした一連の動きに対して了解を求めている。

飯田産業は、これまでにもミカドと自社仕様のシステムキッチン開発において協力関係にあり、大いに期待が持てそうである。それに飯田産業やグループ筆頭の一建設はじめ飯田グループにも呼びかければ、ミカド(第2会社のネオミカド?) の再建は、早期に実現することになろう。

こうした事例は、東建コーポレーションがキッチンメーカーのナスステンレスを買収、(故)段谷産業の鳥取の大型新工場を買収してナスが生産基地にしているように、住宅メーカーにとって、システムキッチンや下足箱・収納家具などへ展開もでき、子会社化するメリットがある。また対外的にも「ミカド」ブランドを引き継ぐことにより、以前のような販売展開もできる。
飯田産業の商品開発課に問い合わせたところ、(コンプライアンス上)ノーコメントであったが、質問に対して否定するものではなかった。
571: 匿名さん 
[2010-04-22 01:10:23]
皆さんの家が出来上がる頃、ミカドが復活しちゃってたりして・・・・
572: BB 
[2010-04-22 01:14:55]
なんだか荒れていますね・・・

私(たち)はクレームをぶつけるつもりはありません。
営業担当の気持ちもわかるし、企業として動いていることも理解できます。
ただ、私が納得できないのは 556様 がおっしゃる①謝罪についてです。
謝れというのも変ですが、ミカドが危機的状態にあったことを施主に説明せず、
いざこのような事になったときに「こんなことになってしまい申し訳ない」の一言よりも先に、
差額を出して代替のキッチンにして下さいと言われたことが納得できないのです。

大人の皆様方は、買う予定だった物が店側の都合で手に入らなくなったとき、
何の説明も受けず差額を要求されて、はいそうですかと納得できますか?
573: 匿名さん 
[2010-04-22 01:15:03]
ミカド倒産で無理やりヤマハで対応すると不具合がおおじるような家を不具合がおおじないように満足するキッチン(出っ張り、へこみ、収納力等)にするには差額がおおじてその分はすべて施主側負担というのが納得いかないんだよね。施主側はまったく悪くないし、倒産するような会社と取引を続けていた側に非はないのかねー?そんな対応ししかできないのがこまるよね。
574: 匿名さん 
[2010-04-22 01:29:28]
もし、ミカドが復活したら、みなさんどうします?
575: 契約済みさん 
[2010-04-22 01:41:47]
572様のご意見 同感です。

ミカド倒産で富士住建も被害者なのはわかりますが、
問題なのは 富士住建の施主に対する対応・態度ではないでしょうか?

「はい、そうですか。」では納得できません。



>574

我が家の希望はミカド コ型でしたので、
ミカドが復活しても 富士住建オリジナルデザインだったコ型は手に入らないと思います。

なので、あまり興味はないです・・・


576: 契約済みさん 
[2010-04-22 01:45:09]
↑575です。

それともミカドが復活したら 在庫などが手に入るんでしょうか?

もしそうなら、たしかにまた荒れそうですね・・・
577: 匿名さん 
[2010-04-22 01:54:31]
飯田産業さんも、ミカドの飯田オリジナルキッチンだったみたいだねえー
たしか去年つぶれたアーバンも ミカドのアーバンオリジナルキッチンだったし・・・・
オリジナルキッチンだらけだ。 オリジナルの使いまわしかな?
578: 匿名さん 
[2010-04-22 01:56:44]
ミカドのキッチンに愛着があるのであれば、富士住建さんに確認してみても損はないのでは?
せっかくの注文住宅なんだから・・・
580: 匿名さん 
[2010-04-22 02:03:18]
一番、最悪なのは、建築途中に、あるいは完成直後にミカドが復活しちゃって、
富士住建がミカドのキッチンを復活採用しちゃうって事だと思う。
582: 匿名 
[2010-04-22 02:08:10]
お前ら文句はミカドに言え!
583: 匿名さん 
[2010-04-22 02:25:59]
ミカドがもし、復活すれば、富士の標準キッチン(オリジナル)に、またなるんだろうなあー。
584: 匿名さん 
[2010-04-22 02:49:23]
システムキッチンって、引き出しとか、蛇口とか、こんろとか、天板とかいろいろな種類の中から組み合わせて
システムつくるから、オリジナルっていっても、1コ1コ汎用性の高いものを、単に組み合わせてるだけだからなあー。
585: 匿名さん 
[2010-04-22 03:01:39]
ミカドって去年の12月に民事再生申請してたんだよね。
今年の2月にミカドのショールームとか、統合とかされてるけど、復活するのかな?
http://www.micado-kitchen.com/user/info/20100219-1.html
http://www.micado-kitchen.com/user/info/index.html
586: 匿名さん 
[2010-04-22 03:04:08]
えっ、ミカドってつぶれてないの?
587: 匿名さん 
[2010-04-22 03:11:28]
民事再生申請だから、再生にむけてがんばってるんじゃないの?
588: 匿名さん 
[2010-04-22 08:07:21]
>>587
最初はそうでしたが、支援する企業が見つからず、再建の目処が立たないため、民事再生から破産の手続きに移行しますた。

よって、もうおしまいです。
589: 匿名さん 
[2010-04-22 08:13:51]
590: 入居済み住民さん 
[2010-04-22 12:34:54]
最近、引渡しされました。
富士住建から購入した者として、ここでいまされているような内容は甚だ不本意です。
富士住建のすばらしさはミカドのキッチンだけではありません。
わたしも当初はミカドで検討しておりましたが、ミカドの経営がまずいと聞き、営業に聞きました。
たしかに営業はミカドで希望すればそれで納品できないことはない、と言っていましたが、
たとえミカドキッチンを買ったとしてもその後のメンテナンスなどを考慮して、
早々にクリナップに変更しました。
上に書かれている方のなかには、ミカドがヤバイ、ということを承知の上でミカドで話をすすめ、
その結果、やはりミカドがだめになってしまったことについて富士住建にクレームを出すのは
ちょっと違うのでは?と思います。だってヤバイって知ったんでしょ。もちろん、知らなかった、という方にはご同情申し上げますが・・・。
繰り返しますが、富士住建のすばらしさはミカドのコの字キッチンだけではありません。このスレがはやく正常になり、みなで富士住建そのものについて語り合えることを心待ちにしております。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる