その5が1000を超えたのでたてました。
【その5】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9540/
[スレ作成日時]2009-03-07 18:55:00
\専門家に相談できる/
富士住建ってどうですか?〔その6〕
201:
契約済みさん
[2009-05-28 14:10:00]
|
||
202:
匿名さん
[2009-05-28 21:33:00]
この会社は完成保証いれないとやばいと思います。
富○ハウスと同じに成り兼ねないですね 営業に騙されず完成保証いれとくべき |
||
203:
契約済みさん
[2009-05-29 09:29:00]
やはりそうですよね。営業さんは、入れ替わり激しいし
銀行保証付私募債って、会社潰れないって保障ではないので どうなんでしょう? 営業の方の説明だと、銀行が2年間会社潰れないと判断しないと、保障つけない と言ってました。 本当のところどうなんでしょうか? |
||
204:
埼玉県の購入経験者さん
[2009-05-30 02:04:00]
富士住建で建てました。住みはじめて3ヶ月になります。
感想を一言で言えば、「とても満足、富士住建にして良かった」という感じです。 いろいろ他の方が書かれていますが、営業所によって、または監督さんによって、 違ってくるのかな?とこの掲示板を見て思いました。 私の場合は、営業さん、監督さん、大工さんに恵まれて、とても満足しております。 ただ、営業さんが設計もやるので、営業さんのセンスによって かなり家の間取りやデザインもかわってくると思います。 ですので、富士住建で建てる場合は、自分たちで間取りやデザインなどを勉強しておくことをお勧めいたします。 この会社で建てるのが心配でしたら、現場で働いている職人さんたちに聞くのが いいと思いますよ。営業さんに近くで建築中の物件を聞けばその場所を教えてくれると思います。 その現場に行けば職人さんに直接聞けますよね。 うちの施工をしてくれた壁紙貼りの職人さんと、お風呂の設置工事をしてくれた方、このお二方が、 自分の家もこれから富士住建で建てるといわれていました。 潰れたアーバンエステートの場合、下請け業者への支払いが3ヶ月後だったそうですが、 ここはキッチリ滞りなく下請け業者へ支払われているそうです。 ある意味この会社や現場を一番よく知っている、下請け業者の人が、 ここで建てるというのだから信用して大丈夫じゃないでしょうか。 富士住建に決める前、当然のことながら他とも数社ほど打ち合わせをしまして、 実はその中にアーバンエステートもありました。 対応してくれたのは、そこの店長さんだったのですが、 打ち合わせ中、ある質問をしました。 「○○さん(店長さん)は、自分の家を建てるとしたら、アーバンさんで建てますか?」と。 (店長さんであるのに、持ち家ではなく賃貸とのことでした、、) で、その答えは、 「そうですねぇ、まあ、当社でも検討しますし、他にもありますからねぇ。。」と。。。 なんで、自信を持って「ハイ、もちろん当社で建てます!」って言えないのかな? とこの時点で疑問が残り、選択から外れました。 同じように質問してみると良いですよ。 ※長文になりすみませんでした。 |
||
205:
契約済みさん
[2009-05-31 10:45:00]
ご意見有難うございました。アーバンエステーって、支払い3ヵ月後だったんですか?
私も現場、何回か見に行きました。業者さん危ないですって、言いますかね?私も他社色々見てきました。潰れた 富士ハウスの方も、現場にいったり業者さんに話し聞きましたがつぶれるほんの、5ヵ月前でしたが いい会社です。営業の方も、つぶれませんと胸たたいていましたけど。その見に行ったお宅富士ハウスの 土木工事請け負っている方が建てられところででした。記念に家の中に担当営業さんのイニシャルが、壁 の造作物にありました。 私は、無事建て上がれば良いだけです。毎日大丈夫かな?と思いますけど。 |
||
206:
埼玉の購入経験者さん
[2009-05-31 16:35:00]
No.204です。
>業者さん危ないですって、言いますかね?私も他社色々見てきました。潰れた 質問の仕方だと思います。そんな露骨に「危ないです」とはいえないですよ。 質問の仕方として、「支払いは遅延することないですか?」とか、 「もし○○さん(職人さん)の娘さんが家を建てるとしたら、この会社に頼みますか?」 などです。 >富士ハウスの方も、現場にいったり業者さんに話し聞きましたがつぶれるほんの、 >5ヵ月前でしたがいい会社です。営業の方も、つぶれませんと胸たたいていましたけど。 これも営業としては当然の答えだと思います。 このような質問を営業さんに聞いてもあまり意味はないと思いますよ。 アーバンの場合も、3/24に民事再生法の適用を申請する前日まで 営業さんなど社員の多くはそれを知らなかったらしいですから。 ま、アーバンの場合は特殊だと思いますけど。 ただ、もうその時点で職人さんへの支払いが滞っていたようです。 (通常の支払いが3ヵ月後なのに、それよりも遅れていたということです) >その見に行ったお宅富士ハウスの土木工事請け負っている方が建てられところででした。 >記念に家の中に担当営業さんのイニシャルが、壁の造作物にありました。 これはちょっと信用してしまいそうですね。 ただこれを見せられても、富士ハウスと契約しなかったのは、 あなたの判断基準が正しかったということですね。 そのあなたが富士住建を選んだわけですから、富士住建に対する信頼する何かが あったのですよね。それであればそれを信じて良いんじゃないでしょうか。 うちの場合は、大工さんととても仲良くなりまして、お互いの信頼関係ができている状態で、 大工さんが私に言われた言葉が以下です。 「富士住建の社長はすごいよ。ホントにあの本に書いてあるとおりなんだから」 (利益をお客様に還元すること、取引会社から贈答品など断ることなど) ま、このあたりの話の真実性は私はわからないです。 ただ大工さんがそのことを称賛していたのは事実です。 (この大工さんは、ゴルフで社長と同じ組で回ったそうです。多分その時にいろいろ話された 感じです) |
||
208:
匿名さん
[2009-06-01 00:28:00]
うーん、確かに、関東に広く店舗展開している分だけ、この景気の波は、まともに喰らうでしょうね。
新しいエリアに行くと、最初は仕事は取れますが、社員教育が行き届かないとか、メンテナンス対応とかで、後から問題が多発します。最近、店を広域に出していますから、これから問題が多発し、収益は出ない、無理な受注する、社員の入れ替わりが激しくなる、悪い噂が出る、と悪循環になるでしょうね?。収益が出ないし、受注が伸びないから、また新しいエリアに広げるとね・・・。 大体、地域注文ビルダーは、広域に出ると失敗します。富士ハウスやアーバンもそうですし、最近では山梨のサンワホーム、ライク(アエラホーム)も、急縮小です。広域で成功したのは一条くらい。 建設業は地場産業です。地域に根差す展開をしないと、必ず、マイナスになります。 |
||
209:
入居済み住民さん
[2009-06-01 10:20:00]
入居して約一年になります。
皆様のお役に立てれば幸いです。 ・家自体について 営業担当に契約時に、大工さんは誠実で腕のいい人をくれぐれもとお願いしたことがよかったのか一年住んで問題 はまったくというほどありません。 よく富士住建は設備でお客をつるようにいわれていますが、構造材に自分で納得がゆけば、お風呂、キッチン、ト イレ玄関ドア、ウッドワンのむく材の室内などは住んでみると毎日とても快適で他社比極めて割安感があります。 毎週しつこく現場に行ってましたが大工さんはいつもコツコツ実に真面目でした。基礎の施工業者、壁紙の業者も きちんとしていました。室内電気工事の業者だけはなんとなく威張っていてだめでしたが。 ・アフターサービスについて 約束のスケジュールどおりきちんと点検してくれ不満はありません。 ちょっとした不具合はその場で、キッチンのパッキングの交換もすぐメーカーに手配してくれています。 ・問題点 ①支払いリスク どんな業者も倒産リスクがありますのが私は工事進捗にあわせ細かく分割で支払いました。 できれば着手金は最小にして完成後残額一括が望ましいと思います。 ②設計、間取り,外観デザインについて はっきりいって施主がよほど研究しないとだめです。 一番いいのは、他社で気に入った間取りや近所や知り合いの家や住宅展示場で気に入った実例があればそれを手 っ取り早く活用することです。住宅関係の月刊誌なども参考になります。 サイディング、室内ドア、キッチンなどは自分でニチハ(日本橋)、ウッドワン(新宿)、ミカド(横浜) に行くことです。 ③建築途中 工事監督は頼りにならず部材の色、照明の種類、途中で変更したことなどがいい加減でした。 大工さんのせいではなく工事監督の責任に帰するものでした。足しげく現場に行って自分でチェックし 工事監督を自分で監督する気構えが必要です。 自分の家ですので今となっては自分も建築に参加した充実感があります。 皆様、いい家ができますようお祈りいたします。 |
||
210:
契約済みさん
[2009-06-01 21:33:00]
私は先週契約したばかりです。
初め希望が全く反映されていないとんでもない設計図を見せられこりゃぁ私以下だと思い、 趣味で設計の勉強をしておりましたのでそれを図面にして持ち込みました。 耐力壁など規制されることを書き加えていただき、私どもにとって決められたスペースで これ以上の設計はないという非常に満足のいくものができました。任せっきりはダメです。 ですので設計や営業担当に関してはまさに209さんのおっしゃる通りです。 完成までまだまだ長い道のりですが209さんのアドバイスを充分参考にさせていただきます! |
||
211:
匿名さん
[2009-06-02 21:45:00]
以前、富士住建で建てたものです。
工事がはじまってから、営業マンの言ってる事と現場の人が言ってる事が違ったり、その他諸々トラブル続きで何とか完成し今は快適に生活してます。 今日、私の後輩が母家の解体が始まったらしいのですが、今日から解体始めますねの一言がなく解体を始められてしまったらしく、母家を思い出に写真が撮れなかったと悲しんでました。 私の時もそうだったのですが、営業マンの連絡の不足をもう少し気をつけてほしいです 今日後輩に現場は細かくチェックするようにねんをおして伝えてきました みなさんも気をつけて話しをすすめて下さい |
||
|
||
212:
匿名さん
[2009-06-04 07:01:00]
営業マンレベル低すぎる
|
||
214:
土地勘無しさん
[2009-06-05 17:22:00]
それは何を基準に、どう評価すれば出てくるものなのでしょうか?
|
||
217:
匿名さん
[2009-06-15 20:44:00]
216
金持ちなんだかシラネーけど上から物言うな |
||
218:
購入検討中さん
[2009-06-15 20:55:00]
エアコンは省エネタイプのものでしょうか??
|
||
220:
匿名さん
[2009-06-16 20:49:00]
たちの悪い人が多いですね
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
昨年も、売り上げ目標いってないと言うしショールームも、前に比べると
人も減りました。建てあがるまで、つぶれない事を祈るばかりです。
値段が安い分心労が、多いですね。建て上がり完成保障は、やっぱり大切ですよ。
銀行だって、建てあがることを条件ですし、建てあがらず、ローンだけ残ってもどうなるのでしょう?
リスクの多い賭けみたいなもの、その船に乗っしまって心境的には。毎日憂鬱です。